Ryzen 3 3200G BOX
- 4コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
最近AMDのPCを組みました。
表題の件で悩んでいます。
以下の構成でPCを組みました。
OS:Windows 10 pro 64bit
CPU(APU):Ryzen 3 3200G BOX
M/B:GIGABYTE B450M DS3H [Rev.1.0]
メモリ:AD4U266638G19-D [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
電源:Antec NEG550W
HDD/ケース:流用
PCの画面がビリついています。
試したこと
・B450M DS3H [Rev.1.0]のチップ[19.10.16]を導入
・mb_driver_606_ryzen_19.10.16_whqlを導入
・電源が悪いのかもと流用していた電源(10年選手)をAntec NEG550Wに変更
結果
画面のジラつき収まらず
それどころかmb_driver_606_ryzen_19.10.16_whqlを導入したあたりから急に画面が緑色になってウントもスントもいわなくなる(強制リセット)
これがきっかけで電源を変えてみましたがジラツキそして緑画面は直らず
もうクリーンインストールしかないですが、ジラツキはまた発生する可能性があるのでここだけどうにか直せればと思います。
表示なのでマザーボードかとも思いましたがGPUの可能性もあるのでこちらでまず質問をいたしました
ご協力をお願いいたします。
書込番号:22968278
4点

キャプチャーではその状況は写せません、カメラでの撮影をお願いします。
>GPUの可能性もあるのでこちらでまず質問をいたしました
そのAPU以外にグラボ搭載されてるのですか?
もしそうならグラボ外してマザー出力で確認を。
書込番号:22968288
0点

導入したdriverが間違っていました。
・B450M DS3H [Rev.1.0]のチップ[19.10.16]を導入
→mb_driver_606_ryzen_19.10.16_whql
Win10-64Bit-Radeon-Software-Adrenalin-2019-Edition-19.9.3-Sep30
上記、2つのdriverを導入
Win10-64Bit-Radeon-Software-Adrenalin-2019-Edition-19.9.3-Sep30 を入れたところ緑画面になる頻度が上がった。
です。
書込番号:22968291
0点


>まて一茶さん
ジラツキ以外の症状もあるようですし、
先ずはメモリーテストをしてみてはどうでしょうか?
書込番号:22968314
1点

>まて一茶さん
ディスプレイは壊れていないですよね。
他のPCに繋ぐなどして確かめましたか。
書込番号:22968338
0点

自分もモニターディスプレイをまず疑います。
キャプチャーではディスプレイの荒れ画面は映らないからです。
写真右の画像がよくわかります、代わりのモニター無いならTVなどに映してみるのもよいでしょう。
書込番号:22968631
0点

>あずたろうさん
>とにかく暇な人さん
ご返信ありがとうございます
違うディスプレイで確認しました。
ディスプレイの性能と元々の壁紙のせいかもかもしれません。単色だとジラつきが見えないので。
あとすみませんあのあとディスプレイの画面がひどいことになりました。
なんとか再起動してOS標準のメモリ診断してもエラーでてないことを確認しました。
クリーンインストールして再起動およびシャットダウンがうまく行くようになったので安心していたら
Windowsアップデートをしたら再起動時にまた緑画面が出るようになりました
書込番号:22969181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まて一茶さん
純粋にケーブルの接触不良とか断線しかかっているとかいうことは無いでしょうかね?
他のHDMIケーブルで試せませんか?
書込番号:22969196
0点

>まて一茶さん
追記:
ケース&組み方によってはHDMIケーブルが奥まできっちり刺さり難かったりするので、
そこも問題ない確認してみてください。
書込番号:22969204
0点


>まて一茶さん
何となくメモリー臭いような気もしますが、
出来ればMemtest86でも試してみましょう。
あとはメモリー一枚づつにしても症状が出るか確認してみましょう。
それでもメモリーテストはAPU等VRAMをRAMから使う環境の場合、
それに充てられた部分にエラーがあってもエラーが判定できない可能性も残っています。
グラフィックボードはお持ちでないですかね?
あれば一時的に差してメモリーテストしてみるのも手かもしれません。
見当はずれでしたらごめんなさい。
書込番号:22969229
0点

>まて一茶さん
ちなみに定格運用ですよね?
もしもOCならまず定格に戻しみてください。
書込番号:22969233
0点

>まて一茶さん
別のディスプレーだとどうなるのですか。
書込番号:22969272
0点

遅くなりました。よろしくお願い申し上げます
Memtest86でメモリチェックしました。
5回ほど回しました。
エラーはなさそうでした。
OCクロックしてません。
グラボないです。
違うディスプレイに接続、ケーブル変更でも同じ結果になりました
書込番号:22970646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まて一茶さん
AMDのAPUのグラフィックドライバーはよく分かっていないのですが、グラフィックドライバーは最新化してディスプレーのリフレッシュレートとかは正しく設定していますよね。
もし、この辺で間違いが無ければ、APU(CPU)かマザーボードの故障が考えられるので、ワンコイン診断をされたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:22970679
0点

ワンコインは通電くらいしか見てくれませんでした。
マザボとCPUの初期異常を確認する方法はありませんか?
切り分けして交換したいです
書込番号:22971058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まて一茶さん
CPU対応BIOSはF40以降となってます。
これは問題ないですか?
書込番号:22971165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まて一茶さん
グラフィック信号にノイズが発生しているように見えるのですが、ケーブルはVGAケーブルでしょうか、それともHDMIでしょうか。
もし、デジタル系のケーブルならVGAケーブルに、VGAケーブルならデジタル系のケーブルに変更するとどうなりますか。
書込番号:22971209
0点

ご回答ありがとうございます。
結果を書いて締めさせていただきます。
タイトルのディスプレイがジラつく問題については、自分の勘違い&ディスプレイの性能&使用している壁紙が元からそう言う色合いだったことに落ち着きました。
理由は単色の場合で色の変化がなかった事と任意の画像をウィンドウサイズにしていろんな場所に置いてみて見え方に差異がなかった事。また別のディスプレイに接続して同様の結果が得られた事が原因です。
PCが切断できない&切断時に緑画面&立ち上げ時に酷いノイズが乗るについては、GIGAByteのChipset Driver[19.10.16]を導入することで解決しました。
先にWindowsのアップデートを行うとMBチップの各パーツのドライバにWindows標準のものが当たってしまいそれが悪さをしているようでした。
その他、ワンコイン診断は通電の確認程度で原因がどのパーツが悪いかまでは判断してくれませんでした。
今回の増設で出た、古いパーツも捨てずにとっておく必要があるなぁ。と切に感じました。
>とにかく暇な人さん
DVIとHDMIで行いましたが特に差はありませんでした。
>アテゴン乗りさん
BiosのVersionはF41でした。
問題ありませんでした。
書込番号:22971756
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





