『M2スロットについて』のクチコミ掲示板

2019年 7月12日 発売

TUF GAMING X570-PLUS

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek L8200A 1GbEなどを装備。
  • 12+2台のDr. MOSパワーステージ、6層PCB、ProCoolソケット、軍用グレードのTUFコンポーネント、すぐれた耐久性を実現するDigi+VRMを搭載。
TUF GAMING X570-PLUS 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国66店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 メモリタイプ:DDR4 TUF GAMING X570-PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TUF GAMING X570-PLUSの価格比較
  • TUF GAMING X570-PLUSの店頭購入
  • TUF GAMING X570-PLUSのスペック・仕様
  • TUF GAMING X570-PLUSのレビュー
  • TUF GAMING X570-PLUSのクチコミ
  • TUF GAMING X570-PLUSの画像・動画
  • TUF GAMING X570-PLUSのピックアップリスト
  • TUF GAMING X570-PLUSのオークション

TUF GAMING X570-PLUSASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月12日

  • TUF GAMING X570-PLUSの価格比較
  • TUF GAMING X570-PLUSの店頭購入
  • TUF GAMING X570-PLUSのスペック・仕様
  • TUF GAMING X570-PLUSのレビュー
  • TUF GAMING X570-PLUSのクチコミ
  • TUF GAMING X570-PLUSの画像・動画
  • TUF GAMING X570-PLUSのピックアップリスト
  • TUF GAMING X570-PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

『M2スロットについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「TUF GAMING X570-PLUS」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING X570-PLUSを新規書き込みTUF GAMING X570-PLUSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

M2スロットについて

2019/10/12 22:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

クチコミ投稿数:2件

M2スロットですがSSD1個だけを使うのであればどちらを使うのがいいのでしょうか?

説明書を見た限りではM2_1がCPU直結?でM2_2の方はチップセット接続なのでM2_1に取り付けるのがいいと思うのですが
ヒートシンクはM2_2の方に取り付けられているのでそちらを優先した方がいいのか悩んでいます。

Sandy BridgeのPCから移行なのでNVMeはもちろんM2スロット自体初めて扱うので勝手がわからないためご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22984398

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:5385件

2019/10/12 22:11(1年以上前)

どちらでも構わないです。

PCI-E 4.0のSSDならCPU側かな?

ただ、X570にはPCI-E 4.0で接続されてますので、PCI-E 3.0のSSDなら十分に帯域は有るので、使いたい方で構わないです。

書込番号:22984411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36459件Goodアンサー獲得:5215件

2019/10/12 22:17(1年以上前)

CPUとチップセットは、PCI-Exp4.0x4で接続されています。
NVMeタイプのSSDにPCI-Exp4.0タイプがあるとは言え、PCI-Exp3.0の1.6倍くらいの性能で頭打ちの用ですので。
2本目のM.2スロットを使ってもベンチマーク的性能には大差が無いのでは?と思いますし。体感的にはほぼ差は無いと思います。
CPU直結よりは、冷やしやすい/付け外ししやすい方で良いかと思います。

M.2用ヒートシンクは必要十分なのが400円もしないので。この辺で考えるのは、どちらかというと見た目の問題かなと。

書込番号:22984420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2019/10/12 23:11(1年以上前)

皆さんおっしゃるように速度差はあっても微々たるもの、誤差範囲です。
それよりヒートシンクのあるM.2-2がSSDにとっても快適な環境じゃないかな?^^
まぁお好きなほうで良いと思いますが。

書込番号:22984504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1058件

2019/10/12 23:40(1年以上前)

>くろととさん
な〜に、ヒートシンクが最初っからついてるSSD買えばいいじゃないですかぁ。
と、ちょっとバカっぽいレスにしてみる・・・・・・いや、Gen4対応SSDだとヒートシンクなしのほうが少数派になるかな、くらいだし(^_^;)

書込番号:22984539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/10/13 00:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
とりあえず購入したのは3.0のWD Black SN750ですので気にせずM2_2の方にさして使おうと思います。
PCI-E 4.0のは確かに元からヒートシンクついてるのばっかですから換装するときはVGAの発熱とかも考えて刺すスロット考えます。

もう一年ほどはSandy Bridgeで行こうと思ってとくに調べてなかったので新しい規格のもの勉強してなかったので助かりました。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:22984588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/02/13 08:21(1年以上前)

M2_1に直結の方がよくないですか?

通信処理ではデータは必ずメモリを経由しますよね。メモリはCPU直結、SSDはチップセット経由と言うことは、SSDの読み書きはCPU←→チップセット間のバス(PCIe4.0 x4)を使うと言うことなので、他の通信(LANなりUSBなり)があればその部分は帯域の食いあい(速度低下)になると思います。
ベンチマークで単体の数字を図るだけならあまり差は出ないかもですが、USB接続の外部ストレージにデータを移したり、LANでデータのやり取りをするなど、トータルのシステムで考えると、思ったほどパフォーマンスが出なくなる原因になると思います。

書込番号:23227500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/02/13 08:40(1年以上前)

M2_1に直結の方がよくないですか?

通信処理ではデータは必ずメモリを経由しますよね。メモリはCPU直結、SSDはチップセット経由と言うことは、SSDの読み書きはCPU←→チップセット間のバス(PCIe4.0 x4)を使うということなので、他の通信(LANなりUSBなり)があればその部分は帯域の食いあい(速度低下)になると思います。
ベンチマークで単体の数字を図るだけならあまり差は出ないかもですが、USB接続の外部ストレージにデータを移したり、LANでデータのやり取りをするなど、トータルのシステムで考えると、思ったほどパフォーマンスが出なくなる原因になると思います。

ヒートシンクが気になるなら購入して、M2_1に取り付けた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:23227519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:5385件

2020/02/13 08:58(1年以上前)

>弓に夢中さん

多分、そういうことにはならないと思いますが。。。

一応PCI-E 4.0の帯域は1本で16Gbit/sで4本で64Gbit/sなので、LAN(1Gbit/s)やUSB(USB3.2 Gen2 Type-Cでも10Gbit/s)でSSDがPCI-E 4.0でない限りは帯域の半分がしか使わないことで、さらに言えばPCI-Eは双方向通信規格です。
簡単に言えば上り方向と下り方向は同じラインを使わないの同時に動作します。

書込番号:23227543

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2020/02/13 22:02(1年以上前)

帯域よりもレイテンシーの方が気になるかなと思います。

書込番号:23229004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/06 20:38(1年以上前)

CPUクーラーにもよるけどCPUクーラーの風が当たる上のがいいんじゃないかな。あと両面実装型のSSDなら別売りのヒートシンクつけたほうがいいかな、マザー付属のって片面しか冷やせないし

書込番号:23516603

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING X570-PLUS
ASUS

TUF GAMING X570-PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月12日

TUF GAMING X570-PLUSをお気に入り製品に追加する <415

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング