TUF GAMING X570-PLUS
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek L8200A 1GbEなどを装備。
- 12+2台のDr. MOSパワーステージ、6層PCB、ProCoolソケット、軍用グレードのTUFコンポーネント、すぐれた耐久性を実現するDigi+VRMを搭載。



マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS
M2スロットですがSSD1個だけを使うのであればどちらを使うのがいいのでしょうか?
説明書を見た限りではM2_1がCPU直結?でM2_2の方はチップセット接続なのでM2_1に取り付けるのがいいと思うのですが
ヒートシンクはM2_2の方に取り付けられているのでそちらを優先した方がいいのか悩んでいます。
Sandy BridgeのPCから移行なのでNVMeはもちろんM2スロット自体初めて扱うので勝手がわからないためご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22984398
5点

どちらでも構わないです。
PCI-E 4.0のSSDならCPU側かな?
ただ、X570にはPCI-E 4.0で接続されてますので、PCI-E 3.0のSSDなら十分に帯域は有るので、使いたい方で構わないです。
書込番号:22984411
2点

CPUとチップセットは、PCI-Exp4.0x4で接続されています。
NVMeタイプのSSDにPCI-Exp4.0タイプがあるとは言え、PCI-Exp3.0の1.6倍くらいの性能で頭打ちの用ですので。
2本目のM.2スロットを使ってもベンチマーク的性能には大差が無いのでは?と思いますし。体感的にはほぼ差は無いと思います。
CPU直結よりは、冷やしやすい/付け外ししやすい方で良いかと思います。
M.2用ヒートシンクは必要十分なのが400円もしないので。この辺で考えるのは、どちらかというと見た目の問題かなと。
書込番号:22984420
2点

皆さんおっしゃるように速度差はあっても微々たるもの、誤差範囲です。
それよりヒートシンクのあるM.2-2がSSDにとっても快適な環境じゃないかな?^^
まぁお好きなほうで良いと思いますが。
書込番号:22984504
1点

>くろととさん
な〜に、ヒートシンクが最初っからついてるSSD買えばいいじゃないですかぁ。
と、ちょっとバカっぽいレスにしてみる・・・・・・いや、Gen4対応SSDだとヒートシンクなしのほうが少数派になるかな、くらいだし(^_^;)
書込番号:22984539
2点

みなさんありがとうございます。
とりあえず購入したのは3.0のWD Black SN750ですので気にせずM2_2の方にさして使おうと思います。
PCI-E 4.0のは確かに元からヒートシンクついてるのばっかですから換装するときはVGAの発熱とかも考えて刺すスロット考えます。
もう一年ほどはSandy Bridgeで行こうと思ってとくに調べてなかったので新しい規格のもの勉強してなかったので助かりました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:22984588
2点

M2_1に直結の方がよくないですか?
通信処理ではデータは必ずメモリを経由しますよね。メモリはCPU直結、SSDはチップセット経由と言うことは、SSDの読み書きはCPU←→チップセット間のバス(PCIe4.0 x4)を使うと言うことなので、他の通信(LANなりUSBなり)があればその部分は帯域の食いあい(速度低下)になると思います。
ベンチマークで単体の数字を図るだけならあまり差は出ないかもですが、USB接続の外部ストレージにデータを移したり、LANでデータのやり取りをするなど、トータルのシステムで考えると、思ったほどパフォーマンスが出なくなる原因になると思います。
書込番号:23227500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M2_1に直結の方がよくないですか?
通信処理ではデータは必ずメモリを経由しますよね。メモリはCPU直結、SSDはチップセット経由と言うことは、SSDの読み書きはCPU←→チップセット間のバス(PCIe4.0 x4)を使うということなので、他の通信(LANなりUSBなり)があればその部分は帯域の食いあい(速度低下)になると思います。
ベンチマークで単体の数字を図るだけならあまり差は出ないかもですが、USB接続の外部ストレージにデータを移したり、LANでデータのやり取りをするなど、トータルのシステムで考えると、思ったほどパフォーマンスが出なくなる原因になると思います。
ヒートシンクが気になるなら購入して、M2_1に取り付けた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:23227519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>弓に夢中さん
多分、そういうことにはならないと思いますが。。。
一応PCI-E 4.0の帯域は1本で16Gbit/sで4本で64Gbit/sなので、LAN(1Gbit/s)やUSB(USB3.2 Gen2 Type-Cでも10Gbit/s)でSSDがPCI-E 4.0でない限りは帯域の半分がしか使わないことで、さらに言えばPCI-Eは双方向通信規格です。
簡単に言えば上り方向と下り方向は同じラインを使わないの同時に動作します。
書込番号:23227543
0点

帯域よりもレイテンシーの方が気になるかなと思います。
書込番号:23229004
0点

CPUクーラーにもよるけどCPUクーラーの風が当たる上のがいいんじゃないかな。あと両面実装型のSSDなら別売りのヒートシンクつけたほうがいいかな、マザー付属のって片面しか冷やせないし
書込番号:23516603
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





