『グラボで迷ってます』のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

X570-A PRO

  • AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenに対応し、安定した信頼性と長寿命が特徴。
  • USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載し、RGB LEDテープ接続用コネクタを装備している。
  • 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。
X570-A PRO 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 メモリタイプ:DDR4 X570-A PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • X570-A PROの価格比較
  • X570-A PROの店頭購入
  • X570-A PROのスペック・仕様
  • X570-A PROのレビュー
  • X570-A PROのクチコミ
  • X570-A PROの画像・動画
  • X570-A PROのピックアップリスト
  • X570-A PROのオークション

X570-A PROMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • X570-A PROの価格比較
  • X570-A PROの店頭購入
  • X570-A PROのスペック・仕様
  • X570-A PROのレビュー
  • X570-A PROのクチコミ
  • X570-A PROの画像・動画
  • X570-A PROのピックアップリスト
  • X570-A PROのオークション

『グラボで迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「X570-A PRO」のクチコミ掲示板に
X570-A PROを新規書き込みX570-A PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボで迷ってます

2020/07/09 21:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > X570-A PRO

スレ主 aki86さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】 ネット、動画編集など

【重視するポイント】CPUがRYZEN3600XなのでゆくゆくはOCなど出来るもの

【予算】2万円前後

【比較している製品型番やサービス】RX570あたり

【質問内容、その他コメント】約8年ぶりの自作ですが、色々と調べると浦島太郎状態です。
今の仕様で使えるのは電源くらいで玄人志向の500Wです。今まではi7の3770Kで内臓GPUだったので
グラボ選びは初めてですのでどうかご教授お願い致します。

書込番号:23522791

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:234件

2020/07/09 22:09(1年以上前)

https://note.cman.jp/monitor/board_select/

ピンきりですよ!
 数 千 円でも・・・物足りる!
 数 百万円でも・・・物足りない!
パソコン用途によりけり!
なので今後に期待してる人も多いと思います。
今現在満足されてる方も多い筈!

書込番号:23522822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/07/09 22:10(1年以上前)

Ryzen はOCは出来ても僅かな範囲ですよ。

Intelのその世代の考えでいたらガッカリしますよ。

今現在でOCが従来のような感覚でできるのは、 i5 10600K くらいです(10世代)

書込番号:23522823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/07/09 22:12(1年以上前)

あ、グラボのOCのこと?? だったら失礼しました。

書込番号:23522825

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:234件

2020/07/09 22:13(1年以上前)

https://tabulog.org/graphicboard-how-to-select/

こちらだったかな?((^。^;))

書込番号:23522830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:53794件Goodアンサー獲得:14400件

2020/07/09 22:15(1年以上前)

GeForce GTX 1650 SUPERはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-21000

書込番号:23522837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/07/09 22:20(1年以上前)

自分も使ってるけどGTXC1650Superエエよ。

書込番号:23522854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/07/09 22:29(1年以上前)

その予算で動画編集をするなら、GTX1650SUPERかRADEON RX 5500XTしかない気はします。

Turing世代がハードエンコードは速いです。
RADEONでも良いんですが、ハードエンコードを視野にいれるならVCE(Radeon Media Engine)の世代の新しいRX 5500XTがエンコードは速いらしい。
KTUさんがAdobe Premireでのハードエンコードをやってた、NaviはRadeon Media Engineという名前で一新されたのでPolarisよりは速いらしいので、この辺りは参考になります。

https://www.youtube.com/watch?v=Pf9-swjhatY&feature=youtu.be

RX 5500XT 4GBは一番安いのがようやく買える。
意外にRX 5500XTも速いみたいですね。

本格にやるんならRX 5500XT 8GBも良いのかもしれないですね。(ゲームには余り向かないけど)

書込番号:23522877

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36466件Goodアンサー獲得:5216件

2020/07/09 22:44(1年以上前)

予算が決まっているのなら、その予算で買える一番良いものをとしか言いようがないので、価格.comで検索するのが早いかなと。逆に。予算が決まっているのに何を迷っているのかが不明。

OC。具体的にどれくらい出来るのかくらいは検索で。その性能差のために、冷却機器とPCの寿命が割に合うのかもよく考えてみましょう。
OCでワンランク上の性能!…なんてのは遙か昔の話。ベンチマークが趣味でもないのなら、体感できる差なんてのは出てきません。

書込番号:23522910

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:234件

2020/07/09 23:34(1年以上前)

RX570ですよね!
https://s.kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec112=70
どれを買っても航海しそうだ!(苦笑)

書込番号:23523009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki86さん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/10 00:00(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>nogakenさん

皆様、色々とご教授有り難う御座いました。

1650 SUPERで行こうと決めました。

実は、皆様からご教授頂く寸前までRX570の購入を決めていましたそのショップのポイントとかを使用すると
1万くらいで購入出来るからでした。購入ボタンを押す寸前にもう一度確認をと色々と調べ直し電源容量計算機で
必要電源を調べると570だとおすすめ電源容量が640Wと出てしまい思いとどまりどうか皆様となった次第です。
1650 superで電源足りなければ電源も買いなおします。

書込番号:23523041

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31880件Goodアンサー獲得:5563件

2020/07/10 11:49(1年以上前)

電源計算機というのもあり得ないくらいの前提で計算していることが多いです。
全パーツが同時に最大消費電力になることを想定していることが多いですが、実際にはその様なことは起こり得ないのです。
例えばHDD、これはモーターの始動時に最大になりますがモーターが止まっているところから動かすということはHDDにデーターを求めているということであり、HDDからのデーターを待っている状態です。
データーを待っているのにCPUがフル稼働するということはないでしょう。

あるところのものを利用したときにファンだけ追加したら一気に何百Wか増えて驚いたこともあります。
ファンなんて1個精々十数W程度なのにも関わらずです。

最近はオーバークロックの旨味がなくなっています。
1割上げるのすら難しくなり壊れるリスクだけが増えるからです。
CPUもビデオカードも自動オーバークロックが優秀になっているので、そこまで無理して上げる必要すらありません。
少なくとも素人の電圧自動で倍率だけ上げてというのなら、自動に任せた方が確実で手間も掛かりません。

CPUのTDPを3倍+GPUのTDPを2倍+100したくらいを目安にすれば間違いないでしょう。
余裕を持ってTDP 225Wのビデオカードを想定し...
この場合65×3+225×2+100=745、750Wクラスを用意すれば足りるでしょう。
GeForce GTX 1650 Superで良ければ500Wクラスで十分です。
むしろRADEON RX 570の方が消費電力は大きいです。(それでも750Wの想定内)

書込番号:23523709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28439件Goodアンサー獲得:2745件

2020/07/10 13:59(1年以上前)

動画編集用なら1660superか2060superの二択です。

ソフトに何使うか次第ではあるけど、重要なのはVRAM容量です。
そして、品質に納得がいくならGPUエンコードですが、まぁ、これは話半分で。

>ゆくゆくはOCなど出来るもの

コンシューマのグラボはECCとかないからエラー出ますよ。特に最近のVRAMは信頼性低いし。
表示が乱れるだけなら問題ないけど、編集内容が乱れてもいいの?

書込番号:23523928

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki86さん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/11 14:14(1年以上前)

>uPD70116さん

電源容量計算機で出された数値が絶対と言うわけではないのわかります。
ただ、現在のPCを製作時に、以前のAMD AthAthlonからi7に変更した際
電源容量不足が原因で電源を買い替えの記憶がよみがえったので確認の為、
数値を出しました。
でも、uPD70116さんの言う通り500Wで足りそうですが1650superを探したのですが
なかなか見つからず結局、1660superを購入しました。電源も買い換えですね。

>ムアディブさん

丁度、1650superではなく1660superにしました。
昨日まで楽天スーパーセールで、楽天ビックにて検索したところMSIの1660superが
26,380円でポイントにクーポンを使い15,370円で購入出来ました。さらにビックカメラの
株主優待が使えるので9,000円弱になる計算です。これで電源も買えそうです。
後は、SSDとクーラーですかね。結局OS以外全取り換えになりそうです。

オーバークロックに関してはuPD70116さんの言うようにメーカーの自動オーバークロック
を楽しむ程度にしておきます。

皆様、色々とアドバイス有り難う御座います。これからも参考にさせて頂きます。

書込番号:23526504

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

X570-A PRO
MSI

X570-A PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

X570-A PROをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング