
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2023年9月21日 17:57 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2022年3月30日 13:11 |
![]() |
74 | 34 | 2020年5月9日 18:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > X570 Extreme4
現在のバージョンは「P2.60」でRyzen 3 3300Xを使っています。
CPUをRyzen 7 5800X3Dに交換する場合、「L5.01」でよろしいでしょうか?
数字の頭の「P」や「l」は何を意味してるのでしょうか?
(BIOSの更新は初めてになります。)
CPUサポートリスト
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Extreme4/index.jp.asp#CPU
BIOSリスト
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Extreme4/index.jp.asp#BIOS
0点

こんばんは。
Lはベータ版となります。
Pまたはバージョン番号のみは正式版となります。
特別な理由が無い限りは正式版の「4.10」をご利用下さい。
ではでは。
書込番号:25429877
0点

>ハル太郎さん
L5.01にはベータの表記はないのですが、ベータなのですか?
>イチゴ乙女さん
個人的には、最新L5.01でいいと思います。
書込番号:25429914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASRockの場合、Lが頭に付く物は当初ベーターリリースだった物です。
但し、BIOSの説明欄に【BETA】の文字が無かったので、特に安定性に問題が無いのでそのまま正式リリースに変更した物なので、L5.01で問題ないと思います。
また、リリース日も半年前なので変更はしない可能性が高いです。
ASRockではままよく有る事です。
注目はAMDによる開発FWバージョンがAGESA1.2.0.8に変更されており、何らかの問題解決をAMDがした最新FWを搭載してる事でそれをASRockが正式版としてるので、注記が当て嵌まらないならL5.01で問題無いので、個人的にはL5.01を採用するで問題ないと思います。
書込番号:25429942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様返信ありがとうございました。L5.01にしようと思います。
書込番号:25432102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > X570 Extreme4
【使用期間】
2か月
【利用環境や状況】
AMD Ryzen 5 3600
GPU MSI gtx980ti
電源 コルセア RM650x
メモリ W4U3200CM-16G
マザー X570 Extreme4
【質問内容、その他コメント】
PC起動時だけなのですが、チップセットファンから騒音がします。
BIOSの設定でファンの速度をサイレントモードにしてもダメでした。
1点

ASRockのマザーは初期段階でファンがうるさいものがあるみたいですが、それですかね?
起動時だけならBIOSを最新にしてみるとか、それくらいしか思いつかない。
GIGABYTE ASUS BIOSSTARの3社は使ったけど、チップセットファンがうるさいものは無かったんですが。。。
書込番号:23452535
1点

爆熱、爆喰い、の gtx980tiを変えてみれば、良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23452542
0点

起動時だけならグラボは位置的に塞ぐ感じでも関係はないでしょう。
マザーBIOS更新待ちで、グラボのファン回転数も静かになったという報告もあります。
何だったら、代理店やASRockへ問い合わせれば、スペシャルなBIOSをいただける可能性もあるかも。
書込番号:23452558
0点

>ごぎはがさん
動画の音の感じを聞きましたがこれはうるさいですね。ファン自体の不良に近いかと思います。
ただ個人的には周辺、もしくは他の個所などでケーブルか何かが引っ掛かってるような音にも聞こえますので干渉物などが無いかよく確認した方がいいかと思いますね。
書込番号:23452566
1点

M.2 ヒートシンクを取り外してみて,何かファンブレードに接触していませんか ?
M.2 ヒートシンクの底面にある保護フィルム ?? 或いはケーブル等々・・
書込番号:23452597
0点

ガリガリ言ってるね、これはファンの異常ですね。BIOS回転数云々じゃないわ。
書込番号:23452615
3点

動画内のみで言えば気になるのはグラボのガワを完全に取っ払ってるのかわかりませんがファンが剥き出しになってるところですかね
グラボのファンケーブルなんかも確認した方がいいかもです。
書込番号:23452621
1点

接触音じゃないの、
そもそもチップセットファンの必要性がわからないけどな。
4790kはCPUファンさえ廻らなかったけどな
書込番号:23452626
1点

>動画内のみで言えば気になるのはグラボのガワを完全に取っ払ってる・・・・・・・・・・・・
確かに,spritzerさん が指摘した,グラボ のファンが剥き出し ???
ひょっとして グラボファンのノイズ・・そ〜つとファンを押さえてみては ?
書込番号:23452711
0点

確かに何か噛んでますね
チップセットなのか?グラボなのか分かりませんが
それか、ベアリングが割れちゃってるか、どちらにしてもファンがダメですね
何から音が出てるか確かめて、マザーなら初期不良交換してもらいましょう
書込番号:23452747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも PCI 4.0使ってないから、チップセットファンなんて必要ないんじゃないの。
物理的故障だから初期不良交換は難しいと思いますよ。
三洋ファンで自分で交換してみれば、
書込番号:23453436
0点

グラボとチップセットファンのカバーを取り外して起動しました。
やはり同じような騒音が鳴りました。
ファンがもうダメっぽいです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23453451
0点

サイコムのBTOでこのマザーを選んで組んでもらったPCと同じ症状みたいです。
私はサイコムに電話にて症状を言い電話で音も聞いてもらいマザーの不良と判断してマザーを交換してもらいました。
自作でしたら保証のあるうちに連絡しましょう。
書込番号:23455727
0点

追加
私の場合も、最初は起動時だけでしたが徐々に音がなる時間が長くなり、起動後も音が続くようにまりました。
書込番号:23455739
0点

そりょあBTOメーカとか1店舗でCPU+メモリ+マザーを買ったなら、良いけどね。
AMDとASROKとサムソンに電話でも掛けるのかい。
たらい回しされるだけだぞ。メーカサポートも掛かり憎いしな。
問題特定するの難しいぞ。
ドコモ、Auなんて、買うときは待ち時間なしだけど、故障や自社交換の場合、全然つながらないから。
書込番号:23455800
0点

>ごぎはがさん
古いレビューですが、その音は恐らくメーカーに問い合わせても解決なんてしませんよ?
その音は別のところから出てるのでPCマザボには関係ないでしょう。
チップファン部分の回転速度、回転して音が出る瞬間、ファンを見ても回転には影響が出ていない
通常であれば何かに引っ掛かった時点で、減速したりファンに何らかの動きがあるはずですが一切ない。
手前にあるファンが原因でしょう、回転に結構ブレが生じて、異音はそのファンから発生してると思います。
ファンの回転上がった時と異音がして音が無くなる時のファンの減速時が異音とリンクしています。
書込番号:24676050
1点



マザーボード > ASRock > X570 Extreme4
先日そこのマザーを買いr5 3600をいれたところいままで聞いたことのないビープ音がなり起動すらしない状況がでました
2600をいれて起動すると動くのですが3600は動かない
買った店舗に問い合わせても2600が動くならマザーの故障ではないと言い張り対応を拒否、困り果てた末にマザーの会社にれんらくをいれ病状を伝えると最小構成でやれと言われそれをしたが改善しないとの事伝えると同じことをひたすら言い繰り返すしまつ、3000シリーズの完全対応を歌っているのに一番したの3600すら動かない糞マザーボードを売り付け挙げ句の果てに保証すらしない
cpu,メモリーのみで動かしても変わらないので完全にマザーが逝かれてるもよう
もう二度どこの会社は使いません
書込番号:23389065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3600不具合も考えられるけど?
他のマザーボードで、この3600正常に動作するんですか?
書込番号:23389215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自作あるあるなトラブル。
スレ主さんは共感して、慰めてほしくて投稿してると思いますが。
残念ながら読む側からしますと自作する資格すらない残念なお子様か?としか思わないです。
ググる癖、物事調べで自分で学ぶ習慣、癖を着けない人には自作は無理です。
書込番号:23389224 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

はっきりとスレ主さんには自作資格無いよって断罪しちゃったので可哀想なので追加を。
マザーボードには自分をパソコンの部品だ!と信じ込ませるソフト、BIOSと呼ばれるプログラムがあります。それが古いと新しいCPUに対応しない事がままあります。
BIOSのアップデートで使えるとは説明受けてませんか?代理店やメーカーの用語や説明が理解出来ない時点で、自作するの止めたら?となるのです。
つまりスレ主さんが理解出来てないけど実は壊れてる訳じゃなくて必要な処置をすれば使える、正常な品物の可能性が高いですって話でした。
まぁあれです、お金だして部品集めたのを無駄にしたく無いならショップにお願いして組んでもらう(お金は余計に掛かりますが)
のが宜しいかと思いますよ。
パソコンは道具でありパソコンを使ってゲームしたり何かソフトを使うのが本来の用途なので、自分で組めなければ他人の作れる人や会社に頼るのは間違いじゃ無いです。
頑張って完成させてください。
書込番号:23389253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ASRockが買収・売却されたという話は聞きませんが...
それにそんなことをしていたら誰か特定されますし...
少々日本語が稚拙なので、その様に読めてしまいます。
散々試して連絡してその結果なのかも知れませんが、読んだだけではその辺りは伝わりません。
もしかすると先に挙げた稚拙な文章力が影響している可能性すらあります。
それぞれ別な窓口なのですから1から説明しないといけないのに、それをしなかったのではないでしょうか。
書込番号:23389254
4点

X570なので3600で起動するのは普通だとは思いますが、ビープ音がどう言う音で、それに対する対策は最低限教えてもらえます
自作は自分でメンテナンス出来なければ自作する人としては失格です
メモリーエラーだったとしたらZEN+とZEN2は同じでは無いので、BIOSアップデートが正しいのかも知れません
まあ、説明があまりに下手だと、そう言う回答になってしまうかも知れないですね
CPUのエラー音だったならCPUを疑うべきですし、何でこのマザーと判断できたんでしょうか?
自分はASRockのマザーはそれほど好きでは無いですが、理由は全く違うので、少なくとも動作しないからとかでは無いです
書込番号:23389278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>揚げないかつパンさん
の解説からすると初期不良マザーに当たってた可能性もあるのかな?
もしそうならば購入店経由か直接メーカーとのやり取りで、RMAと呼ばれる修理交換を求める手順があります。
そこを調べてみると泣き寝入りせずに金も無駄にせずに済みます。
書込番号:23389359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しますb450のオーラスエリートで確認しましたメモリーも確認しました。
書込番号:23389772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本語が足りなかったのでそのような解釈をされてしまっても仕方がないと思いますが
ビープ音で調べたりしました
他のマザーでも確認しましたしメモリーの相性も確認した挙げ句2600で普通に動いているのに3600を積むとエラーで立ち上がりません
別のマザービードでの起動確認もしましたその事を伝えた上言われたことも確認しました
最小構成でも確認しましたし
調べるもやってます統べてやり尽くしたうえでビープ音の一覧を張られて確認してくださいに一点張りなのでこのように書き込みました。
書込番号:23389799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フムフム了解です。
そのように急がなくても良いので、じっくりあわてず書いて下さい、丁寧な状況の説明があればあるほど回答者も正解をだしやすいです。
書込番号:23389831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8件目のレスでビープ音はどのように聞こえたのか?の説明無いのでそこ教えて下さい。
通常ビープ音エラーは短音、長音の組み合わせで表示されます。
スレ主さんが聞き間違えた可能性も含めて予想しめすから貴方が聞こえたと思う音の組み合わせで教えて下さい。
エラーリストはこちらで調べます。
書込番号:23389846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません
確かに記入してませんでした…
ビープ音は単発の音で
初めに2回、2秒程間があき4回、2秒程間があき3回、の繰り返しです。
一覧で確認しましたが載ってないのでなにが原因かわかりません
メモリの相性だとしても2600で同じメモリで動作するのでなんとも言えませんし
3600でもb450で同じメモリで動作してますし。
書込番号:23389884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です。今もう少しで仕事終わりますから家に帰ってから調べてみますね。
ビープ音は普通短音と長音の組合せなんですがね。
何だろうかなー??
先ずは第一ヒントの解明から。
少しお待ちを。
もしかしたら他の回答者の方から正解が来るやもですが(笑)
書込番号:23390043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長い音が一切しないです
たんぱつで2、4、3となります
9回と認識すれば良いのかそれとは別として認識するのかで変わってきますが9回として認識するならbios回りでエラーでてるって話になますし
マザーのさいとのビープ音いちらんで確認してみますと
short Memory refresh timer error.
2 short Parity error.
3 short Main memory read / write test error.
4 short System timer failure.
5 short Process error.
6 short Keyboard controller BAT test error.
7 short General exception error.
8 short Display memory error.
9 short ROM BIOS checksum error.
10 short CMOS shutdown Read/Write error.
11 short Cache Memory bad.
となってて9回って認識なるのでしたら
biosのエラーとなりますのでメモリやcpuの不良の線はなくなりますね
ちなみにbiosは最新のやつです
書込番号:23390197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>く〜にゃさん
それAMI BIOSのエラービープ音では?
UEFIの場合は音は分かりますので下記参照で、
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1563?site_domain=default
因みにエラー音は長音と短音の組み合わせになります。
書込番号:23390227
0点

>揚げないかつパンさん
マザー取説の頭の方の仕様説明でBIOS機能の欄から
AMI UEFI Legal BIOS GUIサポートつきとありますのでAMI欄参考でももしかしてあってたりしませんかね?
スレ主さんの勘案とおりとすればロムチェックサムエラーとなりBIOS自体の死亡疑いになってますね。
しかし隙間にスペース(二秒くらい待たされる)というのが判断を邪魔してくれます。
いっそ初回レス入れられたnogakenさんのアイデア通りCPU疑ってみます??
しかしnogakenさん曰く別マザーで検証ってのはなかなか難しいですよね?
7件目レスのスレ主さんの発言でB450マザーで点検しましたの回答ありますけども、メモリーもって書いてるのは別マザーにてCPUの正常起動出来たのを
確認しましたって意味ですかね?
8件目レスでも重ねて書いてるところからするとCPU初期不良疑いは外せる??
なんだかわからないけどマザーっぽい、雰囲気ですね。
書込番号:23390403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
自分はUEFIになってから、AMI BIOSのビープ音を参照した事はないので、なんともですね。
GUIと記載が有るなら、設定画面よ事な気もしないても無いですが
ASRockのUEFIのビープ音の説明見ても最低限しか記載は無いですし、LEGACY BIOSのピープ音が残ってるのかどうかも分からなきです
同じ音なのかも分からないです
書込番号:23390422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
了解です
>く〜にゃさん
口語で話すときは普通に話せる人ですか?それとも投稿文章の様に怒りや感情に流されてしまい上手く話せない人ですか?
喋るのは普通だけど文章苦手な人、文章で書くのは得意で話すのがダメな人、色々居ます。
ショップで買われたマザーならばちゃんと説明して店員さんを口説いて納得させられればマザー疑い、CPU疑いで検証してもらえないかな?と思いました。
ビープ音も発生させる部分が壊れてるなら確かに出る音も信用ならんと言えますし。
ビープ音の症状に多分店員さんもメーカーさんも振り回されて信じ込んでるから、現在スレ主さんの正気すら疑われてしまってると感じます。
スレの中でも私の辛口なレスに対しても低姿勢でお話出来てる訳ですし、他人への説明に補助は要るけど、自分で出来そうな点検検証してますよね。
検索もされてるようですし。
購入店に上手く再度相談して担当者を何とか説得出来ませんかね?
丸ごと持ち込めと言うのは症状を聞かせて見せて、現物で判定してもらう為です。
有料検証も8000円くらいしますけど見てさえ貰えれば初期不良で無償扱いになるかもしれませんし故障箇所も判別出来れば交換に応じて貰える筈です。
少なくとも故障箇所が判ればショップでメーカーと交換交渉やらして貰える可能性ありますしね。
ショップで買ったマザーなのに応対が悪ければ、その交渉や説明にスレ主さん側に悪いトコ、落ち度がなければ店名晒しても構わんと思います。
(品物売れば後は知らないふりをするような極悪店舗ならばですね。)
書込番号:23390453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2600を積んで動いたのなら、BIOSを更新してみたりすれば良いのでは?
初期不良期間内にあれこれ試して、ダメなら交換しましょ?
書込番号:23390696
1点

返事が遅くなってすいません。
文章や口調がおかしいのは今精神状態が不安定だからかもしれません。
もともとの経緯を伝えると
該当マザーボードを買い始めは2600を搭載して使っていました。
それでこの間R5 3600を購入できたので2600から3600に乗り換えたところです
その時に電源は入るのですがビープ音が説明したとおり初めに2回なり2秒ほどあき4回なり2秒ほど空き3回なって画面も映らないし同じ感じで再度なるという現象が起こったのです。
自分も初めは3600のほうに問題があると思いほかにb450のマザーボードAorusエリートに全く同じ構成R5 3600と同じメモリーを指して起動確認したところ普通に起動しました、相性問題かもと思いCPUを購入したところに交換対応をしてもらいました。
その交換対応のCPUが届いたので該当のマザーに乗せて確認したところ一回目と同じ現象が起こりました。
なのでCPU側の問題ではないと判断してマザーを購入した店に連絡を入れたところ2600は動いてるのでマザー側の不良ということはないといわれ相手にされませんでした。
BIOSのアップデートもかけてみましたが全く変化が見られなく、別PCについていたメモリーでも起動確認しましたが全く同じ病状が出て何も解決ができない状態になりました。
現在R5 3600のB450 AorusエリートにX570の時に試したメモリで動かして今すがこれといた問題も起こっていません。
Asrockのほうに連絡を入れて返事をもらったことを試しましたが改善は全く見られないです。
記載したビープ音の一覧はAsrockの本社から送られてきたものです。
現在普通にPCが動いているので思い当たるのがマザーボードという結論に至りました。
そのこともAsrockのほうに伝えましたが最小構成で起動してくださいと言われ、最小構成で起動しても変わらないと伝えても頑張って切り分けてくださいとしか伝えてこないのです。
書込番号:23390741
3点

やっと良い感じで情報と事情が出てきましたね。
んと、私のおすすめ対策は先のレスのままです。
で、今現状ではメーカーさんとやり取りしてて詰まってますよね?
詰まる、つまりメーカーさんにはどーもマザー故障っぽい疑いの目が向いてない、スレ主さんの検証が上手く伝わって無いと思うのですが、そこでもう一度購入店に相談ですよ。
店に話すときは自分の説明が上手く出来ていなかったのかも?と含みを持たせて話をして現物見て判断願えませんか?と頼み込むんです。
目の前でエラー聞いてもらい、経緯を説明できれば
店側も相談乗ってくれないかな?と思います。
書込番号:23390821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





