X570 Steel Legend
- AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
- PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
- 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年4月12日 07:40 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2020年4月6日 04:59 |
![]() |
4 | 5 | 2020年3月17日 19:01 |
![]() |
2 | 3 | 2020年2月2日 20:27 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2020年1月23日 22:53 |
![]() |
1 | 3 | 2020年1月18日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
設定でスリープ時にUSBへの給電を止めることは出来ませんか?
DEEP SLEEPの設定などやってみたのですが、止められない仕様ですかね。
何かお分かりになるかた、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
USB感知式の連動コンセント(タップ)を使用してるのですが、スリープ時にUSBに給電されて
いる為、他の機器の電源が切れないのです。
これを連動させたいというのが目的です。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:23334254
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
今回初めて自作パソコン を作るのにこのマザーボードを選んだんですが、最初はA2B2にメモリを挿したんですがBIOSが起動せずCPUとDRAMの警告ランプが点いて何も出来ませんでした。
それでメモリをA2だけに挿して起動させるとBIOSに行けてWindowsのインストールまで行けたので、1度シャットダウンしてメモリを2枚挿して起動させようとすると何も画面に映りません。
警告ランプは何も点かなくなっています。
現在は最小構成で動かしています。
CPU Ryzen5 3600
メモリ 8G×1
(8G×2にすると動かない)
GPU GTX1050
解決策が分かる方教えて下さい。
書込番号:23322302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決策もなにも、何処のメモリをどんな設定で使おうとしてるかもわからんのでメモリがヘボいからなんじゃねーの、交換したら?としか言えん。
書込番号:23322330
3点

2枚のうちの1枚が不良品てのはよくあること。
2枚同時は見たことないが。
書込番号:23322338
2点

>あずたろうさん
メモリは今使っているメイン機からの流用です。
コルセアのCMK16GX4M2A2666Cの8G×2枚をつかっています。
書込番号:23322349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流用って上手くいきそうでそうでもないことよくあります。
これは型番がどうとかっていうより前のPCから外した時点で壊れるってことままあります。実は壊れかかってたんだけど、ギリギリなんとか動いてたってのが外した拍子にサヨウナラ、、、、です。元に戻しても動かない可能性もあります。
A1B1ではどうですかね?
書込番号:23322374
0点

A2にどちらのメモリーを挿しても起動する?
B2にどちらのメモリーを挿しても起動する?
片方のチャネルは常に起動しないならマザーかCPUの不良か取り付けミス
どちらか一方のメモリーが必ず起動しないならメモリーのタイミング的なズレあたりの問題、その場合はA2B2で入れ替えてみるとか?
書込番号:23322383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルマゲドン_000さん
最初にその情報は書いておかないと無駄なレスすることになる。
書込番号:23322449
4点

2枚のうち1枚だと大丈夫
2枚目を挿すとダメ
それなら、2枚目のもの1枚だけでチェックする。
大丈夫なら、2枚目を挿すとこのスロットB2の故障の可能性が。
ダメなら2枚目の故障。
単純明快。
書込番号:23322540
0点

CPUの不良の可能性も否めませんね。
Zen2を4個買って2個不良に当たってます。(元からなのも後から壊れたのもある)
マザーとメモリーの相性にも当たりました。
他マシンで問題なく動作していてMemtest86もパスしてるメモリー2組が認識不良でショップのメモリー5組では
問題なく認識するといったものです。(2組のメモリーが認識しないのはショップにおいても確認済み)
CPUもしくはDRAMランプが点灯して起動しないという症状は今回のRyzenで嫌というほど見ました。
複数のCPU複数のマザー複数のメモリーで。
相性だったものの症状は起動してもA2B2のどちらかが無作為にメモリーを認識していないといったものでした。
まあ、個人的にはこの手のトラブルは多い印象ですね。
書込番号:23322565
1点

A2,B2に差し込んでいますか?
マニュアル
https://download.asrock.com/Manual/X570%20Steel%20Legend_jp.pdf
これでだめなら、不良品です。
書込番号:23322598
0点

CPUの不良ならcIODの不良かな?
どうも、GFのプロセスは前のRyzenの時もそうだけど、不良率はインテルよりも高めだとは思う
自分は不良に当たった事は無いけど
マザーは不良あり
メモリーは特に無し、まあ、マイクロンばっかり使ってるからかもだけど
書込番号:23322745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルマゲドン_000さん
流用されたメモリCMK16GX4M2A2666C(15 or 16?)ですが
このメモリはDDR4に移行した2015年当初からある品番で製造時期によってメモリメーカーが異なります
以下原因等憶測になりますので関係無ければスルーしてください。
最近では殆どがCMK16GX4M2A2666C16(CL16)の製品が多くRyzen環境でのトラブルは初期不良以外ほぼありませんが2016年までのロットの物ですと動かない可能性は十分考えられます。
加えて当初はC15(CL15)の物も多く出回っており、おそらく2017年初代Ryzen発売以前の物に関しては動作検証などは行っていないと思われます。
ちなみにこちらのマザーのQVLでもC15品は無くCMK16GX4M2A2666C16のみになっています
書込番号:23323861
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
今回このマザーボードにWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CのM.2 SSDを接続予定です。
このマザーボードには元々SATAが8つあったと思いますが、上記のM.2をのせた場合でもSATAは8つ使用できますか?
当方HDDが6〜7台あるので、万が一HDDが接続できなくなったら困ります。
ご回答よろしくお願いします。
1点

排他にはならないので、SATAポートはすべて使えますよ
書込番号:23289834
1点

製品規格/マニュアル上は制約はなさそうですね〜
書込番号:23289838
0点

ありがとうございます。
以下の方のレビューでASUS TUF B450M-PRO GAMINGのマザーボードではM.2 SSDを接続するとSATAが2つ使えなくなると書かれていたので不安でした。
https://review.kakaku.com/review/K0001141575/ReviewCD=1306367/#tab
このマザーボードはX570なので問題ないのでしょうか.......
安心しました。
書込番号:23289849
0点

X570はPCI-E 4.0が16レーン有りますから、大抵の事ではレーンが枯渇しないです
NVMeが3つ有ると流石に足りなくなりますが
B450はPCI-Eが6レーンしか無いので、直ぐに足りなくなります
書込番号:23290019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
X570 Steel LegendにADATAのASX8200PNP-1TT-Cを2個付けても問題なく認識されるでしょうか
ネットの記事を見るとM.2SSDにも2種類あるだとかで混乱してきました
0点

>- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_1), M キータイプ 2230/2242/2260/2280 M.2 PCIe モジュール、および、最大 Gen4 x4 (64 Gb/s) (Matisse の場合)、または、最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) (Picasso、Pinnacle Ridge の場合) に対応*
>- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_2), M キータイプ 2230/2242/2260/2280/22110 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen4x4 (64 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応*
と仕様ではなっているので、PCIe接続のM.2 SSDは2台接続可能です。
SX8200PNP-1TT-CはPCIe接続ですので使用可能です。
書込番号:23206082
1点

このM2jはNVMeですね。認識されます。
- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_1), M キータイプ 2230/2242/2260/2280 M.2 PCIe モジュール、および、最大 Gen4 x4 (64 Gb/s) (Matisse の場合)、または、最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) (Picasso、Pinnacle Ridge の場合) に対応*
- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_2), M キータイプ 2230/2242/2260/2280/22110 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen4x4 (64 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応*
ということなので両方、認識されるスロットもあります。
書込番号:23206084
0点

M.2は形状とか定めてる規格の1つのことで、ここに繋がるSSDは主に「SATA3」と「PCI-e(NVMe)」の2種類。
このマザーのM.2スロットは1つがPCI-e専用で1つがPCI-eとSATA兼用。
で、ASX8200はPCI-eなので2枚差しはOK。
メーカーサポートは512GBまでしか乗ってないけどまぁ大丈夫でしょ。
書込番号:23206090
1点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
こんばんは。
友人に勧められて、PCを初めて作っている最中に困っているので書き込みます。
マザーボードのし最低限のパーツ起動は成功したのですが
すべての取り付け完了後、いざ起動してみると
マザーボードのLED?が点灯していました。
CPUとDRAMが点灯したのちにVGAとBOOTが点灯し最終的には消えます。
この後、ケーブルを全て抜き、CPUも取り外したのですが全く変わりません。
一度、PCショップやメーカー代理店に詳細を送ったほうがよろしいでしょうか?
【マザーボード】ASRock X570 Steel Legend
【CPU】RYZEN 3700X
【GPU】GTX960
【メモリ】HyperX FURY CL16 HX432C16FB3K2/32 3200Hz 16gb x 2枚
【電源】玄人志向 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源
【SSD】Sandisk 500GB
1点

全て一度点灯し、その後消えるだけなら問題なく起動しているはずです。
問題が出たときは、問題が出たデバイスのところで点灯し続けます。
書込番号:23186687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは点灯して消灯するで正常です。
点灯し続けたら異常です。
起動するなら問題があるわけではありません。
AsrockはなんかLEDの動作が速いので両方点灯してるように見えるようです。
自分のASUSも点灯しますし、チェックが終われば消灯します。
書込番号:23186724
1点

あのLEDの点灯中は「今〜を初期化しています」という意味です。
その処理が終われば消えます。
LEDが点灯したまま起動に問題があるときに意味があるものです。
今メモリーを処理中に止まっているからメモリー関連の問題かなとか...
全て消灯すれば問題ありません。
書込番号:23186775
0点

各点滅が終わっても尚、画面が出ないならそれは別の意味で異常です。
もしそうであれば、この型と同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=23184934/#tab
AMDパンデミックです。(笑)
書込番号:23186825
0点

みなさま、お返事ありがとうございます。
今、現在の状況をお伝えします。
いろいろケーブルの抜き差しをしていまったせいか
CPU・DRAMのランプが点灯したのちに消灯
次にBOOT・VGAのランプが点灯し、そのままになってしまいました。
もう一度、ケーブルや差し込み抜けが無いか確認します。
状況が変わりましたら、対処方法と結果をこちらに再度書き込みます。
>あずたろうさん
過去レスありがとうございます。
こちらのスレも参考にしながら、もう一度やり直してみます。
書込番号:23186899
1点

みなさま、無事解決しました。(パンデミックじゃなかった)
グラフィックボードを差し込む場所を変え、補助電源のケーブルを予備と交換することでなんとかなりました。
私は最初、下段のPCIeに差し込んでいたのですが、それを上段に変更することでBIOS画面までいきました。
ただ、BIOS画面に行くまで、LEDはBOOTとVGAを点灯状態でした。
現在、Win10をインストール中です。
書込番号:23187130
0点

良かったです。
なんとなく、先ほどの方と同じような現象だったので。。。
あちらの方はグラボとモニターの相性だったようですが。。。
書込番号:23187140
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

CPUサポートリストに載ってるので定格動作はすると思います。
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Legend/index.jp.asp#CPU
電源フェーズも8フェーズありますし、問題はないと思います。
まあ、自分も3900Xを使ってますが、自分ならもう少し高いマザーを使ってますが、8フェーズのGT8も使いましたが普通に動作しました。
今はASUS STRIX ROG X570 E=GAMINGに変えましたが
書込番号:23176951
0点

H150iの冷却能力を以って定格使い出来なきゃ本格水冷しかないでしょ。
もちろんそれでも夏場などは室温管理やCPUの低電圧化も多少は行うべきです。
書込番号:23176956
0点

ちなみに3900Xは大型空冷でも大丈夫だし、240mm簡易水冷でも動作しますよ。
CoolerMaster MA620MやCryorig R1 Universalでも動作してるので、120mmは少し小さいでしょうが、360mmなら大丈夫です。
定格なら142W以上の電力はCPUにはかかりませんし
冷却についてはそんな感じです。
書込番号:23176971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





