X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

X570 Steel Legend

  • AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
  • PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
  • 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 X570 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel LegendASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

(705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:96件

PCIe Gen4x4 CSSD-M2M1TPG4VNZを挿して使っているんですが
ヒートシンクのSSD用デュアルハイパーM.2のファンが回りません。

起動直後は回っているようなんですが、しばらくすると止まります
温度によってファンが停止するんでしょうか?
今現在55度まで上がっています。

書込番号:24390369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/11 13:14(1年以上前)

SSD用にあるためのファンじゃないです。
高温なチップセット用なのです。 (最近のX570はファンレスが出ていますが)

なのでヒステリシスループ動作で例えば60℃超えると回りだし、50℃以下に下がると止まるを繰り返します。

書込番号:24390379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/10/11 13:49(1年以上前)

チップセットファンですよね?
でしたらチップセットの温度次第なので。。。
そもそも、SSDを温度を測って速度を変えるマザーのファンって聞いたことは無いです。

書込番号:24390430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/11 14:08(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001172553/images/
このようなマザーボードで、元々のM.2ヒートシンクを外し、
外製のM.2ヒートシンクやファンを付ける際に、機能があるマザーもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KZYLZR3/

ASRockではどうでしょうかね。。

書込番号:24390446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/10/11 15:36(1年以上前)

M2用のファンコン付きマザー有るんですね。
M2の温度でコントロールできるのか?それとも、マザーにM2用のセンサーがついてるのかな?

書込番号:24390545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/10/11 15:54(1年以上前)

そう言えば、自分のB550 AORUS MASTERは外部サーミスタを出せるのでやろうと思えばファンコントロールは出来るんだった。
そう言う機構なのかどうかだけど、SSDの温度をマザーで測る場合、SSDの温度計測が統一規格なら出来るけど、そうじゃないならサーミスタを出してるマザーはGIGAくらいしか知らないから、M2付近に温度センサーが有るのかな?
ただ、なんとなく数カ所あるSSDの温度でコントロールしてるのかな?とは思うけどどうなんだろう?

書込番号:24390576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/10/11 16:49(1年以上前)

X570 Steel Legendのチップセットファンは以前常時回転だったのですが、
BIOSのVer3.6以降でSemi-Passive modeが導入されデフォルトになったので、
常時回転させたい場合は設定を変更する必要があります。
https://www.asrock.com/support/faq.asp?id=494

書込番号:24390635

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS更新後について

2021/06/15 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:157件

PCがブルースクリーンになるのでBIOSを最新にしました。
そうしたらBIOSは開けるのですが、Windowsが起動しません。
ctrlとaltとdelを押して再起動しろと言われます。
どうしたらいいでしょうか?CPUは3700Xです。

書込番号:24190000

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2021/06/15 17:50(1年以上前)

>りゅうきゅうりさん
Windows のクリーンインストールは試されてはいかがでしょうか?

書込番号:24190011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2021/06/15 18:12(1年以上前)

Windowsが入ってるUSBを用意してなかったです/(^o^)\
どうしよう...

書込番号:24190039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/06/15 18:19(1年以上前)

自分もクリーンインストールが早いと思います。

USBメディアを持ってないならネカフェなどで作るか、友達にでも頼むかですね・・・

ちなみに、自分は意外にメモリータイミングを落としたら起動したなんてこともあったけど。。。
XMPが入ってるなら切ってみるとか。。。

ダメならやっぱりクリーンインストールかな。。。

書込番号:24190048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2021/06/15 21:30(1年以上前)

nvmeSSDが認識されてないんですがもしかして...

書込番号:24190342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2021/06/15 21:34(1年以上前)

いや、認識はされてますが、ブートドライブのところに乗ってないんですよね...

書込番号:24190351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/06/15 21:44(1年以上前)

それだと、起動パーティションが見えてないから、尚更、クリーンインストールしないとダメかも

書込番号:24190372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2021/06/15 21:48(1年以上前)

>りゅうきゅうりさん
 
Biosの所のBoot タブの Harddriveなんとか・・・ とかだったか、Harddeviceなんとか だったかの中にM.2 SSDが無いですか?
そこでM.2 SSDを1番上に持ってくると、Boot 1位に選択出来る様にならないですかね?
上手く説明できずにスミマセン。

書込番号:24190381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2021/06/15 21:57(1年以上前)

おーーー!!!!
行けました!!ありがとうございます!!

書込番号:24190394

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2021/06/15 22:05(1年以上前)

>りゅうきゅうりさん
行けましたか?(^−^)ノ

起動できるのと、ブルスクが出なくなるのとは全く別物ですからね。(汗)

様子を見てクリーンインストールをお勧めします

書込番号:24190411

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2021/06/16 02:44(1年以上前)

BIOS更新後は,UEFI/BIOS の再設定が必要になる場合があります。

書込番号:24190647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/06/16 09:03(1年以上前)

BIOS更新の際はデフォルトの設定に戻してからやるのをお勧めします。

XMPなりOC設定生きてると不調になりやすく感じる。

書込番号:24190885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2021/06/16 09:58(1年以上前)

CSM無効若しくはそれに相当する状態(UEFI優先でUEFIモードインストール)の場合、ドライブではなく「Windows Boot Manager」がブートデバイスとして列挙されます。

書込番号:24190976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデート方法について

2021/05/04 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:3件

Ryzen3600Xを使用しており5600Xに交換しようと考えているのですが
biosのバージョンが2.30です
5600Xに交換前にbiosアップデートをしようと思っているのですが
現状一番新しいものを入れる感じでいいのでしょうか?

それとも過去のバージョンから順番に入れてアップデートしていく必要があるのでしょうか?

マザーボードのbiosアップデートは初めてのことで質問させてもらいました

書込番号:24118424

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2021/05/04 20:35(1年以上前)

>れくさ10101010さん
あまり離れ過ぎていると失敗するって事は聞いた事ありますが、3600Xで使用していた物を5600X使用可能なBiosだと1年前後ですよね?
最新のを1回で入れて問題は無いと思います。
誰も「絶対」を保障とは言えないと思います。メーカーですら、不要なアップデートをしない様に書いてる位だから・・・。
少なくとも、私は、その点での失敗は経験が無いです。

書込番号:24118438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/04 20:37(1年以上前)

Ryzen Picassoのアップデートは、P2.80やP3.00にて手順あるような方法でワンクッション置いたほうが良いかもね。

書込番号:24118441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/05/04 20:43(1年以上前)

CPUがMatisseなので最新版にいきなり上げても大丈夫みたいです。

RavenやPinacleの場合はP2.80/P3.00にアップデートする際に工夫が必要になるようです。

*Pinnacle RidgeまたはPicassoを使用する場合、 "Steps to Update the Renoir Supported BIOS" の手順でBIOSを更新してください。
と記載が有るのでZEN+からの場合は手順が有りますが、Matisseにはないので大丈夫みたいです。
これ以降はCPUをMatisseとRenoirだけと記載が有るので、BIOS容量が足りないのでZEN+を非対応としてるのかも。。。


書込番号:24118457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/04 20:44(1年以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Legend/index.jp.asp#CPU

参考に・・・

環境に寄り蹴りです!
いきなり上げる寄り徐々にが良いのでは・・・
安全対策だと?(苦笑)

失敗は(も?)成功の元!

書込番号:24118459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2021/05/04 22:40(1年以上前)

特に注釈がなければ最新のものを書き込んで大丈夫です。

書込番号:24118723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/05/04 23:21(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>nogakenさん
>uPD70116さん

返信ありがとうございます
最新のものを入れて大丈夫とのことでしたので3.70を入れ正常に動作しております
後日Ryzen5600に載せ替えを行いたいと思います

もしその際なにかあれば書き込みで質問させてもらうかもしれません

ありがとうございました

書込番号:24118807

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2021/05/04 23:55(1年以上前)

>れくさ10101010さん
無事成功との事、良かったです(^−^)ノ
Goodアンサー、有難うございました。

追加で質問が出た際は、新たにスレを立てた方が良いかもしれないです。
ここでの追加質問なら、「ナイス」を付けて頂ければ通知が来るので見つけやすいです。

書込番号:24118845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ultra firstをONにしたらまたBIOSに入れない

2021/04/27 19:24(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:14件

CSMpをオフにしてついでにfast bootのultra bootをONにしたらまったくBIOSにはいれません
キーボードは使えないとの事なので起動したwindos10の設定から回復→トラブルシューティング→UEEIの設定をやりましたがBIOSは起動せず真っ暗な画面、サポートからRestart uefiをインストールしてEnter UEFI setup on next bootをONにしてAPPLYを押して再起動してもいくら待ってもBIOSは起動しません
何とかBIOS起動にご協力いただけませんか?
マザーボードは壊れてないらしく普通に電スイッチを押せば普通にWindows10が起動します

書込番号:24104338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/27 19:29(1年以上前)

Ultra FastをONにしても自分は早く起動するような感じにはなったことないので、今は無視してますけどね。

正しいCMOSクリアして起動すれば、普通はBIOS画面に戻れます。

そしてもうUltra Fastなど気にしないことです。

書込番号:24104343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/04/27 19:29(1年以上前)

>まさる922さん
ユーティリティーの
[ASRock Restart to UEFI]
をお使いになっては?


https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Download

書込番号:24104345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/27 19:43(1年以上前)

そのASRock X570 Steel Legendの公式サイトのサポートから最新のRestart to UEFI をダウンロードしてインストールしてから画面のオフをオンにしてAPLLYを押して再起動するんですが画面は真っ暗のままでBIOSは起動しないんです通常のWindows10は起動するんですがう

書込番号:24104375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/04/27 19:46(1年以上前)

二つある選択項目を両方ONにしてから、OKですよ。

書込番号:24104381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/27 19:49(1年以上前)

>あずたろうさん、返信ありがとうございます
おっしゃるとおりcmosクリアすればultra fastは解除されるんですか?

書込番号:24104390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/04/27 19:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん返答ありがとうございます
実はRestart to UEEIはうえの一つの選択、両方の選択とも実施しましたが画面が真っ暗でBIOSは起動しませんでした

書込番号:24104410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/27 20:00(1年以上前)

BIOSデフォルトが、Fast Boot Disabled なので解除になります

書込番号:24104417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/27 20:03(1年以上前)

ありがとうございます
もうその方法しかないみたいですね
挑戦してみます
ありがとうございました

書込番号:24104429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/04/27 20:35(1年以上前)

>あずたろうさんのおかげで無事にCMOSクリアに成功してBIOS起動出来ました
あずたろうさんにはいつも助けていただき感謝しかありません
本当にありがとうございました
また貴重なお時間を割いて返答して頂いたアテゴン乗りさんも本当にありがとうございました

書込番号:24104505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/05/09 12:47(1年以上前)

あずたろうさん、アテゴン乗りさんご連絡が遅れ申し訳ありません。
質問したultraBIOSの設定によりBIOSに入れない問題はあずたろうさんの返信で
教えていただいたCMOSクリアによりultraBIOSも解除になり無事にBIOSに通常通り
入れるようになりました。
私の質問に貴重なお時間をいただきありがとうございました

書込番号:24127011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

音をHDMIでモニターから出力する場合と、SPDIFでスピーカーから出力する場合切り替えは出来ますでしょうか?
グラボからHDMIでモニター出力してる場合、SPDIFは使えなくなるとかありませんか?
また、グラボを使用しない場合はどうでしょうか
今使っているマザボは、グラボからHDMI出力してますが、SPDIFにサラウンドヘッドフォン繋いでデバイスを切り替えても音が出ないので質問させてもらっています。
切り替えできるのなら購入したいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:24035426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2021/03/22 07:13(1年以上前)

光デジタル対応のHDMI音声分離器を使用されては?

・NEWCARE HDMI 音声分離器 4K60HZ HDMI 音声分離 光デジタル オーディオ アナログ出力 サウンド分離HDMI + 3.5mm (L/R)ステレオ 音声出力 HDMI2.0b HDCP2.2 HDR対応 PS4 Blu-ray DVD Xbox用(高速HDMIケーブル付き)
https://www.amazon.co.jp/dp/B083DDGGZ4/

↑は一例ですのでアマゾンで「HDMI 音声分離器」で検索してください。

書込番号:24035526

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2021/03/22 10:42(1年以上前)

両者は別デバイスなので切り換えて両方を利用することは可能ですが、同時に同じ音を出すことは出来ません。
SPDIFから音を出すならHDMIから音は出ませんし、HDMIから出すならSPDIFからは音が出ません。
Windows 10の設定から「サウンド」、「出力」にある「出力デバイスを選択してください」で音を出すデバイスを選択します。

別々な音を出すことなら出来なくはないですが、設定が出来るソフトが少ないので実質出来ないと考えてもいいと思います。
設定の出来ないソフトとWindowsのシステム音が選択されているもの、設定出来るソフトで他から音を出すというのは可能です。
設定が可能なソフトはほぼメディアプレイヤーの類いだけ、設定のないメディアプレイヤーも少なくないと思います。

書込番号:24035809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/03/22 20:33(1年以上前)

切り替え

音をHDMIでモニターから出力する場合と、SPDIFでスピーカーから出力する場合切り替えは出来ますでしょうか?

→ 切り替えはできます。その他のデバイスでも可能。スピーカで選択できる機器はすべて使えます。

グラボからHDMIでモニター出力してる場合、SPDIFは使えなくなるとかありませんか?

→ グラボから映像出力中でもSPDIFは使えます。

また、グラボを使用しない場合はどうでしょうか → そもそも、CPUがG付きでない場合はグラボ必須です。G付きの場合はグラボを取り付けた場合と同じ。

使用マザー GIGABYTE B550 AORUS MASTER
SPDIF 機器 PIONEER TRE-D1000

マザーの光アウトからPIONEER TRE-D1000を取り付けてテストしました。
Realtek Digital Outputに切り替えるとTRE-D1000から音は出ました。
通常はスピーカアウトかセカンドアウトにヘッドセットを取り付けています。
HDMIやDPからはモニターにスピーカがついてないのでチェックしていませんが、テレビにつないだ際に音が出ることは確認済みです。

書込番号:24036741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2021/03/22 21:29(1年以上前)

Z170M OC Formula 光デジタル出力

TUF GAMING B550M-PLUS光デジタル出力

サウンドカード光デジタル出力

>ひとりぼっちでぷよぷよさん

使用しているAVアンプに光デジタル入力端子が有りますので動作確認してみました。

通常はスピーカーからPCの音を出力する場合はグラボのHDMI出力からAVアンプに入力して5.1ch音声を聞いています。
ヘッドフォン使用時はオンボードサウンド又はサウンドカードから出力される音声を聞いています。
音声の同時出力は出来ませんので、切り換えて出力しています。

マザーボード
ASRock Z170M OC Formula オンボード光デジタル出力 
ASUS TUF GAMING B550M-PLUS オンボード光デジタル出力
ASUS TUF B450M-PRO GAMING サウンドカード光デジタル出力

何れも出力切り換えでデジタル出力音声は正常に出力されました。
オンボードのデジタル出力ではサラウンドの5.1ch音声は出力されませんのでステレオ音声での出力になります。
サウンドカードからの出力はDolby Digital Liveの機能を使用することで5.1ch音声が出力出来ます。

>SPDIFにサラウンドヘッドフォン繋いでデバイスを切り替えても音が出ない

ご使用のサラウンドヘッドフォンが不明ですが、音が出ない原因が仕様なのかマザーボードの問題なのか判りませんので、
マザーボードを交換しても改善するかが問題ではないかと思います。

一般的なマザーボードでは音声のHDMI出力とデジタル出力の切換えで、音声はどちらも出力されます。

書込番号:24036867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2021/03/23 12:53(1年以上前)

最近のバージョンではWindowsの設定でアプリ毎に出力デバイスを選択可能になっていたみたいです。
ということで一部訂正しておきます。

別々な音を出すことなら出来なくはないですが、設定が出来るソフトが少ないので実質出来ないと考えてもいいと思います。
設定の出来ないソフトとWindowsのシステム音が選択されているもの、設定出来るソフトで他から音を出すというのは可能です。
設定が可能なソフトはほぼメディアプレイヤーの類いだけ、設定のないメディアプレイヤーも少なくないと思います。

Windows側で設定すれば複数のサウンドデバイスから別々な音を同時に出すことは可能です。
と訂正します。

書込番号:24037935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/03/30 17:26(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
そういう方法もあるのですね、どうしても必要になったとき購入したいと思います。

>uPD70116さん
アプリ別にも変えることが出来るんですね、とりあえず別々に出せることがわかって良かったです。

>揚げないかつパンさん
わかりやすい回答で、切り替えも試していただきありがとうございます。
とても参考になりました。

>キャッシュは増やせないさん
試していただきありがとうございます。
やっぱり切り替えは問題ないのですね、サラウンドの5.1chも参考になりました。

回答をくださった方々ありがとうございました。
このMBを購入してみようかと思います。

書込番号:24051410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

複数のアプリでフリーズが時々発生

2021/03/13 18:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 isefujiさん
クチコミ投稿数:10件

Asrock x570 steel legendに CPU: ryzen 3900X、 windows10 pro64bit 、PCI SSD:NVME 1T, HDD 4個でRAID 1 をWD 6Tx2 で 2組構成 read write cash を設定(HDへの画像書き込み早くするため)、NVIDEA geforce 2070 (MSI) で構成。  office2016 access、画像処理にDICOM viewer を使っていますが、両アプリで マウスをクリックした時 アプリが freezeし再起動が必要になります。常にfreezeではないが 度々起こります。マウスクリックをどのタイミングでクリックすると起こるのかは予期できない。同様の経験、事象解決をされた方ありますか?同じアプリはwindows7 64bit CPU intel i7−3770 M/B ASUSでは発生していない。前のversionでは NVMEは使用せず SATA SSD RAID1は 同様に構成していました。 NET検索では 同M/Bで プチフリーズが SSDの電源control系で起こるような記述がありましたが SATA SSDでNVMEではないようでした。解決のご指導、ご示唆お願いします。

書込番号:24019191

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/03/13 18:45(1年以上前)

とりあえずはメモリーテストを行ってみてください。

ストレージの可能性もあるけれど、どちらかというとメモリーな気もします。

書込番号:24019262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/03/13 18:46(1年以上前)

追記

メモリーテストはMemtest86が良いです。
https://www.memtest86.com/

後はOCCTのメモリーテストもしてみてください。

書込番号:24019264

ナイスクチコミ!0


スレ主 isefujiさん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/13 22:02(1年以上前)

2名の方ご示唆ありがとうございます。約半年前 intelからAMD  3900xと記載のM/Bに乗換えるため 新しく構成した際、memtest86は checkしています。meory以外でこのような経験の方はございませんか?実は当方医療機関で施設含めintel系でM/Bは殆どASUSで asrockは5台程度 pentiumのころから 最近のi9−9900Kまで 約40−50台作成してきました。今回 AMD系でBiosの設定が少し異なりRaidの組み方が少し複雑でした。intelのCPU i9-9900kではSSDにNVMEをC-driveに使っていますが このような現象はなくAMD系に何か原因があるのかと考えていました。この asrock x5700 steel legendで同じような構成 NBME及び HD raid1を組まれてやはりこのような現象は見られないとのことでしたら それもお知らせ下さい。netにあるプチフリーズはSSD電源管理の問題で 時間を待てば復帰するようですので 今回のfreeze、hung-upとは異なる様ですね。

書込番号:24019673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2021/05/15 23:26(1年以上前)

AMDX570ドライバ

私も似たような現象ありました。
構成は
CPU RYzen 5600X
nvme 1個 SATA 2.5 1個 HDD1個
メモリ DDR4 8GB 3600 4枚

起動しWindows10ホーム画面から
アプリを起動しても反応せず、アプリ強制終了。

試した事は、アプリを多数使っていた為一旦アンインストールし、再インストール。
UFEIにて メモリクロックをxmp2→自動
3600MHz→2666に変化。
以上実施して解決しました。
後は実施されていると思いますが、
AMDチップセットドライバアップデートされていますか?

書込番号:24137471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X570 Steel Legend
ASRock

X570 Steel Legend

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

X570 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング