X570 Steel Legend
- AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
- PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
- 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2022年11月7日 00:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2022年9月11日 19:42 |
![]() |
15 | 28 | 2022年7月30日 21:56 |
![]() |
2 | 5 | 2022年5月10日 22:52 |
![]() |
4 | 12 | 2021年11月12日 07:41 |
![]() |
5 | 11 | 2021年10月20日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
BIOSでNum LockをEnableにしたのですが、Windowsのログイン画面でパスワードを打つときにNum Lockが有効になっていません。
せっかくテンキーがあるキーボードなのに利点が活かせてないので解決方法をご存じの方にご教示いただきたいので宜しくお願い致します。
OSが立ち上がった後はNum Lockを強制的に有効にするソフトをスタートアップに入れてますのでいいのですが、立ち上がる前のところでNum Lockが有効になりません。
環境
M/B:X570 Steel Legend
OS:Windows 11PRO
CPU:AMD Ryzen 5 3600
GPU:GeForce GTX 1660 SUPER
MEM:16GB
1点

・Windows10 – 起動時にNumLockがONにならない時にチェックする2つ
https://blog.ekaki-j.com/win10-numlock
のレジストリ変更(2か所)を行ってみてください。
ちなみに、うちのWindows 11 Pro 22H2 は、↓になっています。
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard の InitialKeyboardIndicators : 2147483648
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard の InitialKeyboardIndicators : 2
書込番号:24996493
2点

BIOS画面に入る際にNum Lockを入れたいという場合はASRockがBIOSを改修しないと無理かな。
PS2なら動作するのかもしれないですが。。。
Windowsに入る際ならレジストリをいじるであってるけど
書込番号:24996578
1点

取り敢えず、Windowsにログインはない。
Windows 7まではログオン、それ以降はサインインです。
それからBIOSは搭載されていませんしBIOS/UEFIはマザーボードを初期化してOSを読み込ませるプログラムで、設定画面のことではありません。
そして根本的なこととして、Windowsが起動してからはその設定に意味はないです。
書込番号:24996884
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
今のキーボードはOSで制御していることを知りませんでした。
>猫猫にゃーごさん
最も的確な内容を書いて頂きありがとうございます。
URLも貼っていただいたので非常にわかりやすかったです。
Num LockもPC立ち上げ時にONになっているので大変感謝しています。
書込番号:24998137
1点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

M/Bの製造年月によっては,あっぷでーとが必要です・・・
購入時にショップで確認 or アップデート依頼(できれば・・・)
書込番号:24918217
0点

>○○××さん
マザーボードが入っていた箱に、印刷かシールとか貼ってありませんでしたか?
それ見るとどこまで対応になってるかわかると思います。
あとはBIOSのバージョン見ると、わかると思います。
書込番号:24918294
0点

新品で回転の良い店なら必要ないかもしれません。
しかし絶対ではありません。
賭に出て負けると代理店更新の費用と送料は取られるでしょう。
自分でRyzen 3000とか2000辺りを持っていれば話は別ですが...
確実なものを望むなら店舗での更新をやっているところで買う方が無難です。
通販でもPC 1'sでは申請すれば無償で更新してくれます。
因みに中古の場合、更新する人は更新しますが、購入時のまま使い続ける人もいるのでオークションやフリマで自己申告でもない限りバージョンは不明のまま買うことになります。
書込番号:24918328
0点

ASRockのマザーはBIOS FLASHBACKをこの当時搭載してないので、アップデート済みのマザーを買うか購入時にアップデートしてもらうしか無いです。
まあ、販売店で買うならアップデートしてから買いましょう。
ネットならワンズさんが安心ですね。購入時にアップデート依頼しましょう。
書込番号:24918402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いCPUで稼働中なら、アップデートしてからCPU買い替え。
CPUとマザー両方新規なら、セット売りを利用するとか。
未使用のX570マザーがあるが、どうしようかなら、ショップに相談。
宅内で、処置したいなら、動くCPUを買ってきてVerUpが楽でしょう。
書込番号:24918551
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
PCを組み直したところ、
電源を入れると、ポストステータスチェッカーのCPUとDRAMが点灯しています。
メモリもグラボも外してやってみたのですが同じ状態です。
一度ボタン電池も外しましたが変わりませんでした。
マザーボードの不具合なのでしょうか?
CPU、マザーボード、メモリは新規購入したものになります。
アドバイス等あればお教え頂けると助かります。
構成
CPU:ryzen9 5900X
MB:asrock x570 steel legend
GPU:玄人志向 3060ti
メモリ:G.skill F4-3200C16D 16GB*2
電源:KRPW-GK750W/90+
書込番号:24837152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのバージョンはいくつですか?
X570は割と古いマザーなのでBIOSがP3.00以降出ないと起動できません。
後、箱にはRyzen5000シリーズReadyの記載はありましたか?
マザーにP3.00以降のシールが貼ってあれば一応、マザーは対応済みとは思います。
それ以外の場合は画像を見ないとわからないですが、CPU補助電源ケーブルの付け忘れなどですかね?
画像などをアップロードはできますか?
書込番号:24837161
1点

返信ありがとうございます!
マザーボード確認したところP2.60のシールが貼ってありました
この状態では古いCPUがないとbiosアップデートどころか起動も出来ないということでしょうか?
接続は画像のようになっています。
書込番号:24837173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お近くのパソコン工房などに「マザーボード」を持って行き、BIOSアップデートの依頼をされて下さい。
書込番号:24837183
4点

そうですね。少なくともZEN2かZEN+のCPUが必要です。
まあ、ツクモとかパソコン工房とかでBIOSアップデートサービスが有料で有るので、それでアップデートしてみるかですね。
ASRockのX570 B550にはBIOSFLASHBACKが無いのでCPU無しではどうにもなりません。
他社には有るんですけどね。
書込番号:24837190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方ともありがとうございます!
ショップにbiosアップデートを依頼してみます。
パソコン工房さんのネットでセット割になってたので対応しているものかと思ってました。
ちなみにbiosが対応していない場合、ポストステータスチェッカーが点灯するのは当たり前なんですかね?
書込番号:24837201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUが対応してない場合は、UEFIの初期起動フェーズでCPUテーブルに登録が無いので起動できませんので点灯するのは普通です。
パソコン工房でセットで購入したのに対応してないのはなぜなのかを確認して交換できるか?を聞くのも良いと思います。
書込番号:24837215
1点

ネットと購入時の送品書なども持参して行きましょう。
おそらくそれなりに配慮した対応してくれると思います。
自分はネット購入のコジマさんのマザーボード故障を、実店舗のほうで新品交換してもらえました。
書込番号:24837221
1点

パソコン工房さんの実店舗に行ってみます。
色々なアドバイスありがとうございます!
書込番号:24837250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

biosをP3.90までアップデートをしてもらったのですが、
biosが起動せず、ポストステータスチェッカーのCPUとDRAMが点灯した状態になります。
他の原因て何かありますかね?
書込番号:24839734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、画像とかあったらみたいかな?
メモリーはちゃんとついてるんですよね?
現在はバラした状態?組み込んだ状態?
書込番号:24839762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あと、電源を入れると再起動を繰り返す状態になってます。
書込番号:24839799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSをアップデートしたって事は、マザー自体はショップでは起動したんですね。
その時にCPUはスレ主さんのものですか?それとも、お店のもの?
書込番号:24839810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUとメモリはお店のものになります。
書込番号:24839812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状で言うなら、電源がCPUという可能性があると言う事になるのだけど、セット購入してるならマザーとCPUで見て貰えば電源と言う話にはなりそうだけど。。。
CMOSクリアーはしてますよね?
書込番号:24839844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源は前の構成で今日の午前中まで使用していたので問題ないと思うのですが、
となるとCPUの問題ですかね?
biosアップデート後はCMOSクリアは行ってません。
試してみます。
書込番号:24839861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セットで確認してもらうのが良いと思うんですけどねー。。。
見たけど組み付け不良とかでは無いとは思うし。
書込番号:24839911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUがどうも怪しい。
CPUのピン折れがないか確認してください。
書込番号:24839923
0点

ピン折れもなかったです。
CPUとメモリとマザーボードをPCショップに持っていけば解決しますかね?
ケースごと持って行くのが厳しいためです。
書込番号:24840015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。それだけもっていけば十分だと思います。
とりあえずは、今持ってるマザーとCPUの組み合わせで動くかがカギかな?とは思う。
メモリーも持って行っても良いと思います。
書込番号:24840022
0点

>CPUとメモリとマザーボードをPCショップに持っていけば解決しますかね?
分かるのは店で動くかどうかだけです。
もし、問題なく動いたら組み方が原因の線が濃厚になります。
書込番号:24840029
1点

CPU電源を8ピンのみ接続しているのですが、隣の4ピンにも接続が必要ですかね?
電源に4ピンはありません。
書込番号:24840693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CPU電源を8ピンのみ接続しているのですが、隣の4ピンにも接続が必要ですかね?
CPUの消費電力によりますが、5900Xならいらないです。
書込番号:24840723
0点

付けた方が良いけど無くても動作するとは思います。
書込番号:24840730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン工房さんにて再度確認してもらったところマザーボードの初期不良?みたいでした。
マザーボードを交換してもらい無事に起動出来ました!
アドバイス下さった方々ありがとうございます!!
biosアップデート出来て起動しない事ってあるんですかね?
書込番号:24856381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートをZEN+やZEN2でやったんだけど、ZEN3が動作しないと言う不良はあるみたいです。
細かい仕様が違うのでまたかつかつで動作してるとあるみたいです。
書込番号:24856433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
ポストステータスチェッカーのCPUとDRAMのLEDが点灯し再起動を繰り返し、BIOSまで行けなく起動出来ません。
PC構成
マザボ: ASRock X570 Steel Legend (BIOSバージョンP3.90)
CPU:Ryzen 9 5900X
メモリ: CORSAIR CMW32GX4M2C3200C16W 4枚
電源: TOUGHPOWER GRAND RGB 850W
@グラボ: ASRock Radeon RX 5700XT Taichi
Aグラボ: SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 4 GB
上記状態になる直前にAの中古グラボの動作確認をする為に@のグラボと交換し動作確認をしました。
起動確認後に@グラボに戻し起動させようとしたところ、ポストステータスチェッカーのCPUとDRAMのLEDが点灯しメーカーロゴが出ずに再起動を繰り返す状態になりました。
メモリ不具合を1枚から3枚刺しやメモリの差し替えを確認したところメモリの故障は無く起動しますが、DDR4_B1に4枚目を刺すと再起動の不具合がおきる状態です。
DDR4_B1 込みの3枚刺しでも同様な不具合になります。
グラフィックボードを交換する際に他の箇所には触れてはいませんので原因が皆目見当がつきません。
B1メモリスロットが壊れたのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
※現在進行形で調べながら色々してますが、状況悪化してメモリ2枚や3枚刺しでも不具合状態になりました。
書込番号:24740130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況がイマイチ飲み込めないので確認するけど
5700XTのグラボで問題なく動いてたシステムのグラボを
RX 580に交換して起動を確認→元の5700XTに戻したらおかしくなったので
メモリ関係ごちゃごちゃいじってる状態ってこと?
とりあえずハードいじったらCMOSクリアするクセつけといたほうがいいよ。
あともう一回RX 580にしたらメモリエラーナシに起動するかどうかも確認したほうがよさげ。
書込番号:24740191
1点

5700XTからRX580へ交換
のちに5700XTへ戻したら不具合が発生しました。
色々調べてメモリが怪しいと思いましたので、1枚刺しより色々試した結果にB1メモリスロットにメモリを刺すと症状が出る事がわかりました。(当初)
今は悪化してA2メモリスロットに1枚刺しのみ起動します。
書込番号:24740252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX580に戻しても同様の不具合です。
書込番号:24740257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要するに@のグラフィックカードを挿したら起動しなくなったという事で良いですかね?
一番の問題点は@のグラフィックカードがどういう扱いのグラフィックカードかという事です。
中古と記載がありますが、これはジャンクではなく正規の中古という意味で良いでしょうか?
流行りのハードオフなどでの販売格安品ではないという事で良いですかね?
そもそも、グラフィックカードを挿してるPCI-EはCPUに直結してるので壊れたボードを指せばcIODが壊れる可能性はあります、また、ショートなどをすればマザーが壊れたり電源も可能性はあります。
とりあえずはCMOSクリアーや電源プラグを抜いてリチウム電池を抜くなどの静電気を抜く作業をしてみるしか対策は無いかな?と思います。
大抵、信頼のおけない中古(ジャンクなど)を検査する場合は壊れても良いマザーやCPUを使ってチェックするものですがどういうものか?が最大の問題点にはなりそうです。
書込番号:24740273
1点

>揚げないかつパンさん
CMOSクリアは後にして電源プラグやケーブル類抜いてしばらく放置して静電気を放電?したら、メモリ4枚刺しでとりあえず1回の起動ですが改善されました。
ありがとうございます。感謝しかありません。
不動パーツを使っても起動しないだけと思い込み、他のパーツに影響を与えるとは思いもせず無知の極みでした。
息子が自分のゲーミングPCが欲しいとの事で、とりあえず中古パーツ揃えて安上がりにと思ったらバチが当たったようです。
ありがとうございました。
書込番号:24740310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
こちらのM/Bに、以下のパーツを使って仮組みしましたがディスプレイに何も表示されません・・・
CPU AMD Ryzen 3 PRO 4350G
MEM Patriot Viper Gaming DDR4 3600 CL16 8GB×2
電源 玄人志向 KRPW-SS600W/85+
電源が前のPCの使い回しで、ASUS P8Z77-Mに使ってたものです。
この電源は、12V電源コネクタは4ピン×2しかなく、 8ピン 12V 電源コネクタに2つとも差したり
それ以外も4ピンの方にも差したりと色々してみましたが、ディスプレイに何も表示されませんでした。
これは電源がこのM/Bに対応していないということなのでしょうか?
それとも初期不良などが考えられますが、その場合問題点の見つけ方とかあったりするのでしょうか
M/Bにエラー表示とかあれば参考になるのでしょうが・・・
よろしくお願いします。
0点

10年近い古い電源の流用はやめましょう。
下手したら他も壊してしまいますよ。
書込番号:24426664
0点

BIOSが古いんじゃねーの?
P2.80以上じゃないと動かない。
書込番号:24426692
2点

確かに電源は古いので流用はやめた方が良いと自分も思います。
ATXのバージョンも古そうなので、起動中にエラーを起こしてる可能性もあります。
後BIOSのバージョンが古い可能性もあります。
このマザーを使ってるという事は他にRyzenをお持ちなら、そちらで起動してみるのもありだと思います。
何も代えのCPUがないならBIOSアップデートをしてもらう必要があるかもしれないです。
マザーにBIOSのバージョンを示すシールを貼ってあるので、それで確認しましょう。
書込番号:24426702
0点

とりあえず、Beepスピーカうぃつけてみて、どんなエラー音がするかを確認してください。
https://www.ainex.jp/products/bz-01/
このようなものです。確認しましたがステータスLEDの類の説明はなかったのでないと思います。
書込番号:24427011
0点

>あずたろうさん
古い電源の流用は良くないのですね
コンデンサーの劣化とかでしょうか、一応規格的にはこの電源で問題ないということでしょうか?
>脱落王さん
基板上では、P2.30でした・・・
>揚げないかつパンさん
残念ながら他のRyzenは持っていないのです
CPU対応表には乗っていないのようですがAthlon 200GEなどが動かないのでしょうか?
オンボードグラフィックで対応した安いCPUがあればよいのですが
一応Radeon RX560があるのでオンボードグラフィックがないCPUでも動けばアップグレードは出来るはずですが・・・
書込番号:24428190
0点

BIOSアップデートはツクモやドスパラなどでは有料(3000円くらい)でやってもらえます。
町のショップなどがあれば、やってもらえる場合も有ります。
書込番号:24428203
0点

電源に規格はATX2.3なので最新のPCで使うにはアウトです。
書込番号:24428215
0点

>揚げないかつパンさん
そういうアップグレードサービスを利用するか、対応したCPUを購入して自分でアップグレードするしか無いのですね
あと、現在使っている電源はATX2.3ですが、最新PCで使う規格は2.4が最新でそれ以下では動作しない、または動作を保証しないという感じなのでしょうか?
書込番号:24428355
0点

まあ2.3でも動く場合も有るけど、スリープがうまく動作しない、起動に失敗するなどのトラブルが多いのも事実、その上、まれに動作不全ではっきり分からないけど、なんだかPCが落ちるなどの原因になりやすい。
KP41が出るならまあ、使用はやめた方が良いです。
書込番号:24428367
0点

>揚げないかつパンさん
この古いPC、YouTube見ると頻繁にフリーズするのでてっきりグラボがおかしいのかと思ってましたが
電源がおかしい可能性もあったのですね!
このフリーズに嫌気が差して新しいPC組む気になったのですが・・・
とりあえず2.4対応の電源すぐ購入します
書込番号:24428427
0点

皆様方アドバイスありがとうございました。
やはりBIOSのバージョンの問題でした。
電源も2.4に対応した新しい電源を買い問題なく動いております。
書込番号:24441786
1点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
TSUKUMOのBTOのPCで、購入時32GBメモリだったものを64GBに変更したいと考えているのですが、
メーカーHPを見ても分からなかったため、ご教示いただけないでしょうか。
CPU: AMD Ryzen 3950X
M/B: 本製品(ASRock X570 Steel Legened)
メモリ: センチュリーマイクロ CD16G-D4U3200 x2
Q1.
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification
を見ると非XMPメモリを使用した場合、3200MHzでは2スロットしか使用できないように見えます。
今のメモリを流用しようとすると、A2/B2スロットに非XMPメモリを挿したまま、
(CD16G-D4U3200は非XMPメモリと理解しています)
A1/B1スロットにXMPメモリを追加することになりますが、その場合は動作しないと思った方が良いでしょうか?
Q2.
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryMS
の見方が分からないのですが、「DIMMソケットのサポート」で「2/4」となっているものは4スロットでの動作確認が取れていると理解すれば良いのでしょうか?
だとすると、OC無しの定格3200MHz付近で使用しようとすると
3200MHzの16GBx4で「HX432C16PB3K4/64」「HX432C16PB3/16」「HX432C16PB3K2/32」「KVR32N22D8/16」、
今より少し遅い3000MHzで32GBx2の「CMK64GX4M2D3000C16 ver3.40」くらいしかありませんが、
そんなに選択肢が狭まってしまうものとは思っていませんでした。。。
1点

Q1 X.M.Pじゃなく手動設定3200Mhzで行うことになりますが、
16GB x4枚は確実に3200MHzで動く確実性はないので聊か怪しいです。
Q2 その考え通りです。
16GB x4 よりは、32GB x2のほうが選択肢は多いはずです。
書込番号:24402091
0点

このマザー、ちょっと古いのでBIOSは必ず最新に!
書込番号:24402094
1点

どの程度動作するかはなんとも言えませんが、CenturyMicroのメモリーの品質は高いというのは聞いた事が有ります。
別のマザーではありますが、3200のNativeで4枚安定動作自体はできました。
言われる前に言っておきますが、3600 4枚、レイテンシそのままで動作しました。
だからと言って、これで動作するとは言いません。
多分、メモリーがSK Hynixなのが不安材料ですね。
2/4はその通りなので、QVLから選ぶのは良い選択だと思います。
書込番号:24402134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※ 8GB x4 程度なら動作はまだ可能ですよ。前のメモリーはそうでした。
書込番号:24402159
0点

確かに16GBの4枚でHynixだと少しきつい場合もあるとは思う。
XMP以上に余裕が無いと言うのは自分的は、そうなんだろうか?とは思うけど
書込番号:24402209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCパーツ構成は全く異なりますがメモリーの動作に興味があるので試してみました。
構成
CPU Ryzen7 3700X
マザーボード ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
メモリー ネイティブ DDR4-3200 16GBx2 CFD Selection W4U3200CM-16G ( Crucial CT2K16G4DFD832Aと同じもの)
追加のメモリー XMP DDR4-3000 (定格DDR4-2400) 16GBx2 Crucial Ballistix BLS16G4D30AESC
通常はネイティブ DDR4-3200 16GBx2のメモリーを使用しています。
XMP DDR4-3000 16GBx2のメモリーを追加して動作確認をしてみました。
マザーボードのメモリーの設定はAUTOです。
64GBで認識しましたがメモリーの設定はメモリークロックの低いBallistixの定格、DDR4-2400設定になりました。
マザーボードのメモリークロックをDDR4-3200に手動設定しましたが、メモリー電圧が勝手に1.35Vに設定されてしまっていたので定格の1.2Vに設定しました。
起動後DDR4-3200 64GBで認識して動作しています。
通常でしたらmemtest86をかけてメモリーエラーが無いか確認しますが、このまま使用する予定は無いのでDRAM CalculatorのMEMbenchでテストしてみましたがエラーはカウントされませんでした。
CD16G-D4U3200はJEDECのタイミング準拠ですのでXMP対応のメモリーでは無く、他社のメモリーでもJEDECデザイン準拠のメモリーを追加すればDDR4-3200で動作する可能性は高いと思いますが、実際に動かしてみないと正常動作するかは分かりません。
CPUの仕様でデュアルランクメモリー4枚挿しの定格はDDR4-2666までですので、DDR4-3200で動かしている時点で定格越えではあります。
書込番号:24402790
0点

DDR4-3200は1600MHz動作なのでクロックだけ書くのは不適切です。
ついでにMhzではなくMHzです。
公式に保証するのは2枚(1チャネル1枚のデュアルチャネル)までです。
しかし動作しないということではありません。
人によってはDDR4-4400の4枚でも動くかも知れません。
ただ各パーツものを選んでということになるかも知れませんが...
だからDDR4-3200若しくはそれ以上の4枚を買っても構わないです。
但し保証されている範囲を逸脱するので、XMPタイプのメモリーを選ぶのが無難です。
SPDにDDR4-3200(以上)が入っていると、基本的にその最高の数値で起動しようとします。
そうなると起動しない場合、2枚に減らしたり別なメモリーモジュールで設定をしてからでないと起動しません。
それがXMPタイプなら起動しない場合、CMOSクリアーすれば低いクロックで起動してくれるので簡単になります。
書込番号:24402824
0点

>tomo_k1985さん
>キャッシュは増やせないさん
以前の構成なのですが、私の環境ではこんな感じでした。
CPU Ryzen7 3700X
M/B ASRock B450 Steel Legend(BIOS P2.70推奨)
MEM CFD Selection W4U3200CM-16G を2セット(計64GB)
デュアルランクの16GBを4枚挿すと通常ですと2933MHz認識でしたが、BIOS更新で3200MHz(AUTO設定)認識
動作も問題なかったです。
CPUはMatisse以上ってのは条件ですが、B450でも64GB 3200MHz動作は可能です。
X570だと上位互換ですから何も問題ないと思いますけどね。
今はASUSのROG STRIX X570-F GAMING で同じメモリ使ってますけど、何も問題なく3200MHz、64GB運用できています。
CPUは5800Xに変えましたが、最初は3700Xでした。
ネイティブ3200MHz、デュアルランク16GBモジュールでも4枚挿しは全然問題ないと思いますけどね、私は。
おま環て言われたら言い返せませんが(笑)
まあ、こんな例もあるという事でご参考までに。
書込番号:24403132
2点

>Q1.A2/B2スロットに非XMPメモリを挿したまま、A1/B1スロットにXMPメモリを追加することになりますが、その場合は動作しないと思った方が良いでしょうか?
挿してみないとわかんないです。
そのMBの動作はわからないですけど、うちのMBはA1, B1優先でタイミング検知しますんで、A1, B1にXMP挿せばXMPのタイミングで動かそうとします。
そのとき、非XMPのメモリーがそのタイミングについてこれるかどうかは、「検証がないのだからわかるわけがない」です。
わかりますか?
>Q2.「DIMMソケットのサポート」で「2/4」となっているものは4スロットでの動作確認が取れていると理解すれば良いのでしょうか?
でしょうね。そうとしか読めないけど他に読み方がありますか?
他に考え付いて心配だというなら、書いた本人のメーカーに聞くしかないです。
>だとすると、OC無しの定格3200MHz付近で使用しようとすると
>3200MHzの16GBx4で「HX432C16PB3K4/64」「HX432C16PB3/16」「HX432C16PB3K2/32」「KVR32N22D8/16」、
>今より少し遅い3000MHzで32GBx2の「CMK64GX4M2D3000C16 ver3.40」くらいしかありませんが、
>そんなに選択肢が狭まってしまうものとは思っていませんでした。。。
それは勘違いです。
元々4スロット使いは、全部同じモジュールを挿す前提です。それ以外の組み合わせを全部検証とかしてるわけないです。
なので、勝手に中身変えちゃうとか、すぐディスコンになる格安ブランドはお勧めしないわけですけど。
違うモジュールしか手に入らないのなら、あとは自己責任になりますんで、速度が合いそうなモジュールを追加してA1とA2を差し替えて安定を見るとか、さらに手動でタイミング緩めて安定を探るとかになります。
遅いモジュールをA1, B1に持ってきたら動きそうな気がしますけど、うまくいくとは限りません。
安全なのは、×2にモジュールを買い替えることです。64GBならできますよね。
書込番号:24403243
0点

みなさま
ご教示いただきありがとうございます。
最初の投稿で記載が漏れておりましたが、
対象のPCは私物ではなく、会社で業務利用しているものになりますので、
ある程度、リスクの低い選択をしなければなりません。
ご教示いただいた内容から、
QVLにある「CMK64GX4M2D3000C16 ver3.40」の2枚組を使用するのが
比較的、リスクが低そうですので、これで上司に提案してみようと思います。
それでもメモリが枯渇するようであれば、もう1セット足して
4枚構成で128GBにチャレンジするかもしれません。。。
書込番号:24403799
0点

そのバージョンが入手出来るかどうかは不明です。
バージョンが違うと中身が別物という可能性もありますし...(設計や使用チップ)
書込番号:24404563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





