X570 Steel Legend
- AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
- PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
- 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2023年5月8日 00:29 |
![]() |
6 | 4 | 2023年4月20日 10:27 |
![]() |
5 | 8 | 2023年4月15日 13:46 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2023年3月10日 19:30 |
![]() |
1 | 5 | 2023年1月22日 16:12 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2023年1月5日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
初めまして。
自作PCのマザーボードとCPUを入れ替え後、電源を入れるとBIOS画面が表示されません。
マザーボードのPSCはbootとVGAが点灯している状態です。
また、起動時のBeep音はピーという音が5回連続で鳴ります。
【環境】
マザーボード:ASRock X570 Steel Legend
CPU:AMD Ryzen 7 5700X
メモリ:Patriot Viper Steel DDR4 3200MHz
電源:NE750 GOLD
過去の類似記事を参考に以下を試しましたが状況は変わらずでした。。
・CMOSクリア(ボタン電池を抜いて数分後に入れ直し)
・全てのSATAケーブル、M.2_SSDをマザーボードから外して起動
・メモリの抜き差し
・HDMI、DisplayPortのそれぞれのケーブルで試行
参考になるか分かりませんが、マザーボードの画像を添付いたします。
0点

グラボは?
グラボなしじゃ映りませんよ。 何で今日は同じようなこと書いてくる人多いんだ?!
書込番号:25251591
2点

グラボは?
書込番号:25251592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5700Xに内臓グラフィックスはないですね。
まあ、インテルはFなしは全部グラフィック機能がついてるからついてると思われるんでしょう。
グラボが無いなら買いましょう。
書込番号:25251600
1点


皆様、ご回答ありがとうございます。
グラボは持ってたのですが、まずはBIOSが起動するか確認しようと思い、グラボなしで試していたところです。
PSCが点灯していたのでマザーボードとの接続ばかり気にしてしまっていました。
このマザーボードはグラフィックはオンボードでは無かったのですね。。。
改めてグラボを搭載し試したところ、BIOS起動できました!
同じような質問をされていた方もいらっしゃったということで、調べ方が甘く申し訳ありません😭
こちらの内容については解決しましたのでクローズさせて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:25251775
0点

一応マザボの名誉のために書いとくと、
マザボは別に悪くなくて、
CPUにグラフィック機能がないのでマザボから映像出力できないだけですね。
解決して何よりです
書込番号:25251895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
M.2 SSDの件では皆様に大変お世話になりました。
無事スムーズに取付出来ました。(P41 Plus SSDPFKNU010TZX1)
ちなみになんですが…
最新のBIOSバージョンはL5.01がありますが
当方のバージョンが2.60なんですが皆様はどのあたりの
バージョンで使用しているのでしょうか?
最新のバージョンまで上げた方が宜しいのでしょうか?
Ryzen7 3700Xを使用中です
1点

AGESA1.0.0.5とかでUSBの対応やf TPMの対策もされてるから、AGESA1.0.0.6以降かなー
その辺りが1番安心できそう
書込番号:25227609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20458さん
最新版にしておくべきだという意見と、不具合がなければ変えないほうが良いという意見があります。
私は最新版が出たら、1ヶ月ぐらい様子を見てからインストールしています。
書込番号:25227632
0点

何も考えずに即最新版にして、、、
痛い目に合う!
が自作の醍醐味です
人に威張れるので、、、、
書込番号:25227650
5点

>揚げないかつパンさん>あさとちんさん>PC01001jinさん
有難う御座いました
最新版を入れ様子をみましたが問題なく稼働しました。
>PC01001jinさん
笑えました
書込番号:25228949
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
大変初歩的な質問で申し訳ございません
初めてM,2 SSDを使い構築したいと思ったのですが
此方のボードで使用できるM.2 SSDはメーカーサポートに記載
されている物しか使用できないのでしょうか?
それとも、規格さえ合えば保証はないが使用出来るのでしょうか?
例えば
・Patriot Memory P300 2TB M.2 SSD 2280 NVMe PCIe Gen 3x4 内蔵型SSD P300P2TBM28
・Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
本当に初歩的な質問ですいませんが教えて下さい。
1点

後者のほうです。
規格通りなら問題ありません。
メーカーですべてのM.2 SSDで検証テストするわけではないのです。
書込番号:25222274
1点

メーカーが動作確認されてる!なので安心。
と思うだけ(苦笑)
コストの良い? お値段が安い品を選ぶか?
高速で良い? お値段が高い品を選ぶか?
人それぞれ考え方が違う!
お気に入りを選べば良い!と思いますよ!
SSD高速で体感が感じるかは皆無!(苦笑)
結果ゲームとかクリエイター向けアプリケーションソフトなら長時間使用で時間変わる!
と思いますが!比較すると・・・(苦笑)
どちらが良いかでしょうね!
書込番号:25222285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

規格通りなら普通は問題ない。
まあ、そのSSDが良いかはなんともだけど、個人的にはCrucialやWD Samsung Solidium辺りから選ぶけどね。
書込番号:25222303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それとも、規格さえ合えば保証はないが使用出来るのでしょうか?
規格品なので、規格があっていれば基本的にはメーカーが動作確認していようがいなかろうが動作するものです。
しかし、規格があっていてもSSD側の動作について、動作確認した製品であってもマザーボードメーカーは特に保証はしてくれません。
まれにSSD側に不具合があったり各個体同士の相性があったりでうまく動作しないことはありますので。
書込番号:25222326
0点

普通はちゃんと動かないと思っていれば間違いありません
動いたら「ラッキー!」と叫びましょう
その程度です
約3年使っている?マザーもメモリもちゃんと動くか検証していないのに
暗い回答ですいませんが、、、現実です
書込番号:25222337
1点

リスク管理の問題なんで個人の考え方ですけど、、、
それぞれが規格に従って、それぞれの思う条件でテストしているので、運が良ければ動きます。
しかし、検証されてない組み合わせは動かなくても不思議でも何でもない。実際動かないケースは良くある。それが現実です。
なので、みんな汗流して検証しているわけです。
検証NGだったパーツのリストは掲載しませんので、発売時に存在したのに有名どころでリストに載ってないなら、それはもう何かあると思った方が良いです。
でも、リストに載ってないパーツが動かないという保証も逆に無いわけです。
だいたいの相手で動いていればOKとしているのはそういう理由。
なのでデファクトスタンダードという言葉が出てくるのがIT業界。
もっとも検証する側(専担)は100%を目指してるので、コンシューマで「8〜9割動くならそれは動くという事」みたいな解釈なら現物での検証なんかしなくていいと思います。
あるいは、デファクトスタンダード (サムスン) を買うかです。サムスンで検証してないMBを堂々と売ってるところは流石に無いだろうから。
今派手に展開しているブランドとしてはWDとキオクシアがあると思いますが、どっちも新参者なので、動かなくても多分スルーして出荷されるケースはあると思います。
コンパチビリティを気にするより、ブランドとか、細かい挙動 (サーマルスロットリング、連続書き込み、キャッシュ、電源断によるクラッシュ) を気にした方が良いですよ。
有名ブランドでも、SSDで実績が薄いブランドは、接続できても定期的に暴走しちゃうSSDとかまであるんで。
もしくは、MB側がデファクトスタンダードであるASUSを選ぶとかですかね。ASUSのMBで起動しませんってなったら大変なんでSSD側が検証しているでしょう。
格安で売れてないメーカー × 売れてないメーカー = レアケース なので、そういうのは情報が出そろっていると思わない方が良いです。
習慣的に情報量が少ない機材は価値が薄いことはユーザはみんな知っているので、負のスパイラルで信頼性が乏しいのです。
書込番号:25222353
0点

んー
書いてないから動かないわけではな
書いてないのは、知らん。多分動くんじゃね?くらいの意味
書いてないと心配でたまらないってひとは
完成品を買うべし
書込番号:25222413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャムチャモンさん・nogakenさん・揚げないかつパンさん・EPO_SPRIGGANさん
PC01001jinさん・ムアディブさん・モビルアーマーエルメスのララァさん
上記の皆様
親切教えて頂き有難う御座いました。
CPU・メモリー・SSDの交換等はしてたのですが
SSDを買うときなど、M.2の表記は見ていたのですが新しいメモリーの拡張端子かな〜と
勝手に思い込んでいました(笑)
久々に新規でPCを構築するのにM.2の文字が出てきて…
全くの勉強不足でした。
有難う御座いました。
書込番号:25222610
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
初めて投稿致します。
どうしても解らず困っており、書き込みいたしました。
症状と致しましては、
本来、マザーボード上にある「Steel Legend」ロゴのLEDが2箇所光るはずだとは思いますが、
どちらとも点灯していない状況です。
BIOS上で設定等も確認しましたが、OFFになっていませんでした。
また、マザーボードとCPUはフリマサイトで購入しました。(前オーナーが使用さていた時は点灯していたようです)
構成状況については
Ryzen7 3700x
グラボ 1660ti
メモリー 8gb×2 3200
電源 850w GOLD
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

・ASRock Polychrome RGB をインストールされていうませんか?
されてるようなら、一旦それをアンインストールしてみることです。
ただし、これはOS起動後の状態で動作するアプリなので、BIOS画面内でも消灯なら別です。
・BIOSのCMOSリセットやってみてください。
これを行っても改善無いなら故障の可能性ありますよ。
書込番号:25175719
1点

BIOSで設定が入ってるなら、起動時くらいは光りそうなものですけどね。。。
ただ、電源オフでも光らないならソフトで設定するまで光らない設定になってるのかも、CMOSクリアーすればデフォルトに戻るので、ライティングも初期化されます。
あんまりライティング部分が壊れてるというもの聞かないですが、ケース外でばらしても光らないなら故障かもしれないですね。
書込番号:25175727
1点

>BLACK9696さん
BIOSの設定で「Turn on LED in S5」設定はどうなってますか?
引用は
https://blog.janjan.net/2019/08/10/asrock-uefi-turn-on-led-s5/
です。
書込番号:25175791
1点

>逃げるが勝ちさん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
皆さんありがとうございます。
ASRock Polychrome RGB のアンイストールとCMOSクリアし起動してみましたが、症状は変わりませんでした。
また、bios「Turn on LED in S5」設定を確認しましたが有効になっておりました。
やはり、故障しているのでしょうか。悲しいです😭
書込番号:25175832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、マザーだけ点灯しないんですか?
メモリーは別系統(I2C/I3C)なので光ると思うのだけど、マザーのライティングはARGBコネクタと連動なのでとは思う。
CPUクーラーがマザーからのARGBで光ってるなら、マザーも光るはずなので、できるのは帯電を抜くしかないけど、期待薄かな?
書込番号:25175858
1点

>揚げないかつパンさん
そうなんです、マザーだけ点灯しないんです。
最初は何か配線をミスしてしまったのかと思っていたんです。因みにCPUクーラーの配線はCPU FAN1からとっているのですが、間違いではないでしょうか?
また、帯電を抜くという事は、どうすればいいでしょうか?
書込番号:25175876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU_FAN1でいいと思います。
帯電を抜くのはマザーのチップが帯電して誤動作するば場合にします。
マザーの電荷を抜くので邪魔なボタン電池をはすいて電源プラグを抜いて10分程度放置します。
書込番号:25175899
1点

>揚げないかつパンさん
これでダメな場合は諦めます。
ありがとうございます。
書込番号:25176123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
普通に最新のBIOSアップデートしてもCPUとRAMにランプが点いたまま無限再起動してしまいます。2000番帯でのBIOSアップデートは違う方法があるのを気づいてマニュアル通りにUSBディスクを作ってもコマンド上でコーピーしたフォルダーが出て来ないですね。dirコマンドで照会されないため次に進まないですが、誰か経験がある方教えてもらえませんか?
https://download.asrock.com/TSD/Ryzen5000/X570%20Steel%20Legend.pdf
書込番号:25107764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのダウンロードを見ると、5千番台をサポートにはMatisse CPU(3千番台)を使って更新するようにとありますy
>To support Renoir/ Ryzen™ 5000 processors, it requires to update the BIOS with Matisse CPU.
書込番号:25107784
1点

一応このような説明の後にあるファイルリンクが上のマニュアルになります。
*If you use Pinnacle Ridge or Picasso, please refer to the "Steps to Update the Renoir Supported BIOS" to update the BIOS.
Pinnacle Ridgeが2000番代になるので可能ではないでしょうか。
書込番号:25107802
0点

>パーシモン1wさん
上のマニュアルのリンクの前の説明です。
*If you use Pinnacle Ridge or Picasso, please refer to the "Steps to Update the Renoir Supported BIOS" to update the BIOS.
Punnacle Ridgeもあるので2000番代も可能ではないでしょうか。
書込番号:25107806
0点

>マニュアル通りにUSBディスクを作ってもコマンド上でコーピーしたフォルダーが出て来ないですね。
ここの手順を詳しく書いた方が、返事もらいやすいと思います。
出来てるようで、間違っていれば、失敗しますから。
EFI.zipは、解凍して、その中身をUSBメモリに入れていますよね?
X570_Steel_Legend.zipは、解凍してフォルダごと挿入する。
このあたりの階層間違うと、F11で起動メニュー呼び出しても、ファイルを認識してくれません。
書込番号:25107819
0点

>パーシモン1wさん
皆さんありがとうございました。無事に新しいCPUで起動出来ました。
Sheelからの更新が出来なかったのはM.2ドライブの排除を忘れたのです。
EFI Shell からBIOS3.0に戻した後、最新の4.1に更新してCPU交替で無事に5700Xが動いてくれました。
ありがとうございます。
書込番号:25108616
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
初めて投稿致します。
どうしても解らなく息詰まっているので
お力添え頂きたく書き込み致します。
現状の症状と致しましては、
BIOSは問題なく動くのにOSメディアブート後に
リブートしてしまう状況です。
構成は
Ryzen7 3700x
グラボ 1660ti
メモリー 8gb×4 3200(現状は2133で運用)
電源 650w ブロンズ
メディアブート後の言語選択画面まで行って、
フリーズしてリブートしてしまう状況です。
何方かお解りになりませんでしょうか。
恐縮ですがお力添え宜しくお願い致します。
書込番号:25083126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新の「OSメディア」を使用してみては。
書込番号:25083142
1点

ご返答ありがとうございます。
ブートメディアは本日作成したUSBメディアです。
複数本試しましたが同現象となります。
尚、ストレージはM2 G4 1TB です。
書込番号:25083147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーテストはしてみましたか?
Memtest86などです。
書込番号:25083188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSインストールでトラブってんなら、
真っ先にメモリ4枚構成やめて2枚ないしは1枚でやってみるべきだと想うけれど。
書込番号:25083234
0点

>揚げないかつパンさん
>MIFさん
ご指摘ありがとうございます。
メモリーに関しては2枚構成、及び各1枚構成にて
確認しましたが現象変わらずでした。
困りました。
書込番号:25083294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





