X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

X570 Steel Legend

  • AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
  • PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
  • 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 X570 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel LegendASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

(705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 N_O_Yさん
クチコミ投稿数:4件

昨日購入し、インテル環境から組み替えを行い起動含めて問題なく使用できております。
一つ気になる事としまして、表題にあるソフトウェアにて温度を確認した際、"SYSTIN"(恐らくチップセット)という項目が70度→76度→85度と段々と温度が上がっていき、86度程度で安定している状態となっています。
チップセットファンは常時回転している状態であり、手では触れない程熱くなっています。

2スロット占有のGTX970がチップセットファンの上に被っていたりHDDが複数台搭載されている環境ではありますが、以前のインテル環境と比べて流石に温度が高すぎるように思え、不安です。
同M/Bを使用中の方で温度情報を頂ければぜひお教え頂けると判断材料になりますので、よろしければお願い致します。

書込番号:22793619

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/13 18:41(1年以上前)

この手の情報は一定の規格に則って得るものではなく、ハードウェアから直接読み出して得るものです。
しかもチップによってその得られる情報が異なり、ほぼマザーボード毎に対応が必要になります。
ということだけは知っておいてください。
しかも情報は伏せられていて、作者が解析を行っている状態です。

未知のマザーボードでは見当違いの数値を温度として提示したり、センサーがなくて振り切れている値を表示されたりすることがあります。
電圧も同様です。
確実に壊れる様な温度・電圧、動作しない様な低い電圧、あり得ない様な低い温度が出たりすることがあります。
まだ対応が十分でないでしょうから、その数値が正しいかどうかに関しては保証されません。

86℃ならある程度的を射ている数値かも知れませんが、本当にそうなのかどうかは判りません。

それからこの手のソフトを複数起動すると競合が起こることもあります。
そこも気を付けた方がいいでしょう。

書込番号:22795051

ナイスクチコミ!0


スレ主 N_O_Yさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/13 19:22(1年以上前)

承知の上であくまでデータが欲しいと思い書き込んだまでです。
大きく環境の差が出るでもないものですので、情報をお持ちでなければ返信は不要です。

書込番号:22795136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/07/13 21:31(1年以上前)

X570チップセットはPCIE4.0を抱えたからTDPが15Wと
大きくなって、ファンが付きましたね。
チップセットは昔から定格温度高めに作られるICで、
X570は定格温度125℃らしい。85℃は問題ないと
思いますが、気になるならケースファンの風を強めに
あてるといいでしょう。

ソフトが測る温度の精度ですが、使い始めで、
BIOSが返す温度と比較して、ずれがあるなら、
ずれの幅をみておくといい。

書込番号:22795452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/14 02:59(1年以上前)

A-Tuningでのシステム情報

HWMonitor

私の環境ではアイドル時で65℃(室温24℃程度)くらいでした。
A-TuningとHWMonitorで確認しています。
CPU、メモリのOCはしていません。

CPU:3900X
CPUクーラー:MLX-D36M-A20PC-R1
メモリ:CMK32GX4M2D3200C16[DDR4 3200MHz 16GB×2]
SSD:CSSD-F960GBMP510[M.2 960GB]
グラボ:GeForce RTX 2070 VENTUS 8G
ケース:P101 Silent
電源:SSR-850PX

私の環境と比べると86℃はちょっと高めですね。

意図的に設定を変更していなければ、デフォルトで最大速度になっているとは思いますが、念のためSB_FAN1の設定は確認した方が良いかもしれません。

書込番号:22796008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/07/14 09:37(1年以上前)

AUXFANが2個ついていて、1600回転と1400回転、
これくらい風を起こせば万全でしょう、
ビデオ、CPUがフル稼働しても100℃はいかない。

書込番号:22796342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 N_O_Yさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/14 10:09(1年以上前)

情報ありがとうございました。
実は書き込みの後、UEFI上でファン設定を見直したところチップセットファンが1600rpm程に絞られていた?事がわかりました。
FanTuningをSilentにしてはいたもののSBFanはフルになっていたので、何故このようになったのかは不明です。
まだUEFIが成熟しきってないからかも知れませんね。

フルで回るようにし、底面に吸気でファンをつけエアフローを作るようにしたらゲーム時でも73℃ほどで安定しています。
ファンの位置と風量は少し気を使うのかなという印象でした。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:22796410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/16 23:51(1年以上前)

アスロック様は、ちょっと調子に乗り過ぎた感有り
B450版が爆発的人気になったもので
チップセットファンの位置が、設計ミス グラボ乗せたら
塞いでるし 温度上がるの必然じゃん。

書込番号:23173026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフ時の挙動について

2020/01/07 16:09(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 testpさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして!

先日このマザボを使用して自作し、起動まではこぎつけました。

しかし使用中に気になることが2点ほどあります。

1、シャットダウン後もマザーボードのLEDが光り続けること(ファンやCPUクーラー、メモリ等のLEDは光っていません)
2、電源オフ後もワイヤレスマウス(logicool G pro wireless)が起動している

上記の二点が気になります。もし改善方法等ご存じの方がおりましたらご教授お願いいたします。

書込番号:23154187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/07 16:30(1年以上前)

>testpさん
1.については、
https://blog.janjan.net/2019/08/10/asrock-uefi-turn-on-led-s5/
で、
2.については、
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=444
で解決できるのではないでしょうか。

書込番号:23154225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/07 16:37(1年以上前)

2.は DeepSleep Enabled S4+S5です。 (S5だけはダメです)

1.はAMDマザーにその項目あればよいけど、無さそうですね。。

あるならこの画像の2つを触る感じ。 (画像は自分のインテルマザーです)

書込番号:23154232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/01/07 16:38(1年以上前)

マウスの方はマウスの電源を切らないと無理では?
マウスが動くと起動するというのなら別なのですが、その書き方ならマウスの電源を切るしかないでしょう。

書込番号:23154234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/07 16:42(1年以上前)

>あずたろうさん
https://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=547
ですね。

書込番号:23154241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/07 16:57(1年以上前)

あら、ワイヤレスマウスですね^^;

有線マウスかと思いました、失礼。

書込番号:23154262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/07 16:59(1年以上前)

ワイヤレスでも、通信相手のPCがOFF状態なら自分の使うワイヤレスLED照光マウスは数分後に自動OFFになりますね。

書込番号:23154263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

画面出力が無い

2019/12/29 18:09(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:157件

Ryzen7 3700X
Radeon RX 5700XT
このマザーボード
DDR4-3200 16GB
700W GOLD
intel 660P SSD
Velsa H26
で組もうとしたんですが、組み終わって起動しようとケースの電源ボタンを押すと、CPUクーラーはしっかり回り、マザーボードも光っていたんですが、グラフィックボードからの出力が無く、画面に映らない状態になっています。でもヒートパイプは熱いので電気は通っているはずなんです。モニターもしっかり通電してます。赤く小さいランプが付いていたのでよくみると、その横にBootと書いてありました。どうすれば画面に映るのでしょうか...教えてください

書込番号:23136368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/29 18:11(1年以上前)

グラボに電源8pinなど繋いでますか?

映像出力のケーブルもグラボ側に繋いでますか?

書込番号:23136376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/29 18:12(1年以上前)

追加:


電源がド中古使い回しじゃないですか?

書込番号:23136379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 18:13(1年以上前)

全て新品を使っています。
ケーブルもしっかり刺してあります

書込番号:23136380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/12/29 18:16(1年以上前)

型番を記載してください。

BOOTのランプが付いてるならBIOS画面が出てないだけな気がします。

接続はDP? HDMI? それ以外のケーブルで接続してもダメですすか?

書込番号:23136386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 18:18(1年以上前)

モニター付属のHDMIをつかっています。

書込番号:23136392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 18:19(1年以上前)

何の型番を記載すればよろしいでしょうか

書込番号:23136400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/12/29 18:27(1年以上前)

電源の型番だったのですが、それは問題ないと思います。

HDMIだと稀にBIOS画面が出力できない場合が有りますのでDisplayPortで接続できませんか?
モニタにDisplayPortが無い場合はアマゾンなどで変換アダプタを用意できませんか?

書込番号:23136415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 18:30(1年以上前)

少し時間がかかりますが用意します。
ありがとうございました。

書込番号:23136421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 20:05(1年以上前)

ディスプレイポート買って来ましたけど意味なかったです...
HDMIと同じで信号がありませんと出ました

書込番号:23136624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/12/29 20:17(1年以上前)

うーん。

それだと、BEEPスピーカは持っていますか?

BOOTのランプが付くときに問題ないならピッと音がするはずで、その音がしてるならBIOS設定画面の前までは起動してるはずですが。。。
無いなら、電源ボタン長押しは当然、電源が切れますよね?

書込番号:23136646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 20:41(1年以上前)

あ、そういえば電源ボタン長押しでも消えないです。

書込番号:23136691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/12/29 20:46(1年以上前)

起動の最後でダウンしてるのかも。。。

メモリの型番と電源の型番を教えてもらっても良いですか?

書込番号:23136709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 20:47(1年以上前)

すいません、ちゃんと長押ししたら消えました

書込番号:23136710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 20:50(1年以上前)

メモリ
https://s.kakaku.com/item/K0001097723/
電源
https://s.kakaku.com/item/K0001115224/

書込番号:23136718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/29 20:54(1年以上前)

これはお店に持っていくコースかな。

写真でも撮ってマザーの状態でも披露できませんか?

書込番号:23136727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 20:56(1年以上前)

どの部分を撮れば良いでしょうか?

書込番号:23136737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/29 20:58(1年以上前)

全体がピッタリ映ればよいけど、隠れるなら部分部分を何枚か。

書込番号:23136743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/12/29 21:02(1年以上前)

長押しで消えるならCPUはきちんと生きてますね。

グラボの初期不良っぽいと言えば不良っぽいですが、BEEP音がするなら販売店に相談なんですが。。。
※ BBEPスピーカ(https://www.ainex.jp/products/bz-01/)
まあ、先に相談しても良いのですが。。。

マザーの可能性も有るのだけど、ランプはきちんと動作してるという事はPCI-Eのリンクは取れてるみたいなので、グラボの方が可能性が高そうという感じには見えます。

書込番号:23136752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 21:04(1年以上前)

さっきまでは安定していたのに急に電源が落ちたりするようになりました。

書込番号:23136758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/12/29 21:05(1年以上前)

そのスピーカーならあります!

書込番号:23136762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS 2.10

2019/11/15 00:28(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 ごま〜さん
クチコミ投稿数:24件

BIOS 2.10が出ましたね
Update AMD AGESA Combo-AM4 1.0.0.4 Patch B
http://www.asrock.com/MB/AMD/X570%20Steel%20Legend/index.asp#BIOS

早速入れたみたのですがWIndows10の起動が異様に遅くなりました、うちだけでしょうか?
これじゃ使えないので1.92に戻しましたけど。

書込番号:23047841

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/11/15 01:16(1年以上前)

そんなに遅くなったんですか?

自分はGIGABYTEですが、起動は7秒程度速くなりました。
まあ、でもなんか色々ありそうな感じはしますが。。。

色んなマザーの情報が入ってきてますが、速くなった方が多いと思う。

メモリー周りとかでリトライして立ち上がりが遅くなってるとか?は無いですかね?
と言っても、代わりのメモリーが無ければ検証のしようも無いですが。。。

書込番号:23047886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/11/15 03:49(1年以上前)

Win10最新アップデートはしましたか?

これをしていないとXです(Ryzen 最適化を含む大幅UP DATE)。

書込番号:23047944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ごま〜さん
クチコミ投稿数:24件

2019/11/15 08:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Windows10起動時からログインまで測定してませんがカップラーメン出来るくらい激遅になります。
起動してからもコマ送りのようになり1つ1つ時間がかかってとても操作出来る状態ではなくなるんです。

>風智庵さん
先日のWindows 10 November 2019 Updateまでアップデートは済ませています。
BIOSがβの時も今回と同じで遅くなりまして、正式版になったので直ったかなと思ったら同じでした。

------
BIOS設定は1.92と同じようにしています。
1.92に戻すと全く問題なく早く起動するんですよねぇ、何が何だかわかりません。
どうやって切り分けるべきなのか・・・何か接続している機器に問題があるのだろうか?
1.92で問題は無いのでそのままもいいのですが気になります。

書込番号:23048162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごま〜さん
クチコミ投稿数:24件

2019/11/15 14:28(1年以上前)

原因がわかりました。

新しくPCを組んだときにまだ使いたいPCIカードがあったのでPCI-EからPCIに変換するライザーカード「AREA SD-PECPCiRi2」が原因でした。

これを取り外すとCombo-AM4 1.0.0.4 Patch Bの恩恵も受けて今までよりも速く起動します。
しかし、その状態で取り付けると刺し直したせいもあるのかコマ送りまではなりませんが起動が1分以上かかります。

ただしP1.92にBIOSを戻すとライザーカードを取り付けていても問題無く起動します。

これはBIOSの問題なのかライザーカードの問題なのか・・・どちらにも問い合わせてみようと思います。

なお、海外のAsrockフォーラムにも私同様にWin10の起動がP2.10にすると遅くなると言うスレッドがありました、一人だけですが()
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=12871&title=x570-steel-legend-bios-210-is-broken

書込番号:23048635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:174件

元に戻らないと書いてありますが、工場出荷状態に戻りますのでご了承ください。
ちなみに、手動で戻した場合、戻らないという事です。

まず、スペック構成簡単に書きます。

AMD Ryzen 3700X
マザボはこれです。

付属のクーラーだと、CPU負荷かかっていない状態で60度〜64度になるので
発熱を抑える為に、CPUのクロックを手動で下げてみました。
最初の設定だと、3600となっているので手動で3500に落としてみた所
64度あったCPU温度が、48.5度まで下がりました。
たった100Mhzしか下げてないのにこの変わりよ様です。
いじった所は、

CPU Frcqvency and Voltage(VID)Change

という項目です。
MAINすぐ横のOC設定の項目にあります。

この項目を手動で3500に下げて、温度がいい感じに下がったのですが
今度は、通常通り、3600にして、手動→自動にして保存して再起動した所
クロック周波数は3600になったけど、発熱温度が上昇すると思ったら、温度変わらずでした。
この理由がわかる方いますか?

書込番号:22941761

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/09/23 16:14(1年以上前)

手動でクロックを弄ったから、XFRが外れたんじゃ無いですかね?

書込番号:22941932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/09/23 16:37(1年以上前)

XFRですか、確認してみます。

書込番号:22941982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/09/23 16:56(1年以上前)

確認したところ、BOOST関連をいじれる所がないので
出荷状態に戻すにしないとダメみたいですね。
発熱は今の方がいいのでとりあえず、このままの状態で使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22942028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/09/23 17:29(1年以上前)

AMD OVERCLOCKの項目でPresision BOOST OVERDRIVEがdisableになるのかな?と思ったんだけど、いじれないのでは仕方無いかな?

書込番号:22942088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/09/23 18:03(1年以上前)

私が見落としてたようです。
左から2番目のアドバンスドの項目に、AMD Overclockingという項目があって
一番上の manual overclockingという項目が、工場出荷時の設定では、「0」となっていました。
ここをいじると、ブーストが固定されるみたいですね。
4000Ghzに設定しても、CPU温度は47.5度とかだったので、64度まで温度があがるって事は
ほぼ、MAX値くらいまでブーストされてる感じがしますね。
とりあえず、設定に関しては解決しました。
ご相談に乗って頂きまして、ありがとうございました。
BIOSの設定方法も勉強になりました。

書込番号:22942185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:2件

PC起動時、PSCの4つある全てのLEDが少しの間点灯したのち、LED消灯後、windows10が立ち上がります。これは、異常でしょうか?

起動後の動作などは、特に問題なくベンチマークなど行っても相応のスコアが出ています。
また、デバイスとしてもbios上で全て認識されています。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:22862270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/08/16 22:53(1年以上前)

自分のマザーはGIGABYTE X570 AORUS GAMING PROですが、同じようにLEDのCPU DRAM VGA BOOTの順に全部点灯して消灯してから起動します。

起動しているなら正常だと思います。

認識に問題も無いなら、時に問題点は無いと存じます。

他のメーカーでもほぼ同様な起動の仕方だと思います。

書込番号:22862292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2019/08/16 23:01(1年以上前)

LEDが短時間、点灯する事が異常だと思ったのでしょうか?
それとも、消灯後にOSの起動が開始する事が異常と思ったのでしょうか?

揚げないかつパンさんが書かれている通り、正常動作です。

書込番号:22862305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/08/19 21:45(1年以上前)

御回答頂き、ありがとうございました。購入したPCパーツ店にも念のため確認しましたが、正常動作ということでした。

書込番号:22867877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X570 Steel Legend
ASRock

X570 Steel Legend

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

X570 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング