X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

X570 Steel Legend

  • AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
  • PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
  • 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 X570 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel LegendASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPUと電源載せ替えて画面出力しない

2024/02/28 13:51(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

【CPU】Ryzen3700X
【マザーボード】X570 steel legend
【メモリ】メーカー忘れました、ヒートシンク無し16GB×2枚の32GB
【電源ユニット】Antec NeoECO Gold NE1300G M ATX 3.0
【GPU】ASUS TUF Gaming Radeon RX 7900 XTX OC Edition 24GB
【HDD】M.2SSD1枚(OSとアプリケーション用)、SSD1台(ゲーム用)、HDD4台(音楽編集と動画編集のデータ保存用)
【その他】Blu-rayのディスクドライブ
【ケース】NZXT Phantom red

失礼致します。
今回以前から使っているCPUとマザーボード、メモリ、M.2SSD、HDDなどを流用して電源ユニットとGPUを積み替えました。
ところがGPUのファンが回って光るのは確認できますがDP信号なしと出るだけで画面が付きません。
電源ユニットだけ積み替えて、以前使っていたRTX1060を載せ直すと問題なく起動します。
NVIDIAのドライバーはDDUを使ってすべて削除済みです。
また、マザーボードのBIOSは最新に書き換え済みです。

何が原因と考えられるでしょうか?
7900XTXを外して起動すると画面出力はありませんが、googleリモートデスクトップなどで他端末から起動している様子は確認できます。
また、マザーボードの方に書き込んでいますが、GPU側のクチコミの方が好ましいようであれば、申し訳ありませんが仰って頂けますと幸いです。

書込番号:25640676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/02/28 15:07(1年以上前)

>春ノ助さん
DP,HDMIの種類やケーブルを替えて試してみては?

関係ないかもだけど、CMOSクリアを試しても良いかも。

書込番号:25640742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/02/28 15:12(1年以上前)

無いとは思うけど…
PCIe補助電源ケーブル前の電源の混ぜて使ってませんよね?

書込番号:25640750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/02/28 15:18(1年以上前)

補足
正確には、PCIe補助電源のプラグインケーブル

書込番号:25640760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/02/28 19:47(1年以上前)

電源ユニットとマザーボード等を接続するプラグインケーブルは全部交換しましたか?
形状が同じでも中身が別物になっていることもあるのでプラグインケーブルは全部交換しないといけません。

書込番号:25641084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/28 20:30(1年以上前)

補助電源の 8pin*3  はちゃんと電源付属ケーブルを3本使ってますよね?

X570 ではないですが、X370のどこぞのメーカーの製品はGPU刺さっていなくてもOSが入ってれば
GPU無しでも起動はできてましたね。サーバ運用もできたとか。

ケーブルはそれに見合った規格のケーブルを利用してください
古いケーブルは4k/60とかに対応できません

書込番号:25641149

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:27(1年以上前)

>MIF様
ありがとうございます。
グラボを刺すとOSどころかBIOSまでも出ない状況です。
また、1060刺し直すとケーブルそのままで画面出力までされるのです...。

書込番号:25641238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:47(1年以上前)

>揚げないかつパン様
先日はありがとうございました、このような感じでランプが点灯している、または点滅している状況でした。
写真では1番左だけですが、1番左と1番右が点灯している事が多いです。
付け直したり、エアダスターなどで埃飛ばしたりもしてますがランプは変わらない様子でした。

書込番号:25641260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:48(1年以上前)

写真がうまくアップロードされていなかったので追加いたします。

書込番号:25641261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:49(1年以上前)

>アテゴン乗り様
先日はありがとうございました。
何本かあるので試してみるも変わらずな状況です。
CMOSクリアも試してみましたが変わらず...。
古いGPUに戻すとケーブル関係なく出力されます。

書込番号:25641266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:51(1年以上前)

>アテゴン乗り様
はい、今回購入した電源ユニットは全て取り外し式、今までのもアンテックの電源でしたが取り外し不可のタイプだった為全て新品の付属品に交換済みです。

書込番号:25641269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:52(1年以上前)

>uPD70116様
ありがとうございます、おっしゃる通り全てケーブル類は付属品の新品に交換してあります。
RTX1060に戻した際も補助電源問題なく動いております。

書込番号:25641274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:54(1年以上前)

>きとうくん様
ありがとうございます、おっしゃる通り付属の補助電源8pin3本使っております。

一応最小環境でOSの入っているM.2だけにしてみましたが起動しない状況です。

書込番号:25641280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/02/28 22:24(1年以上前)

PSCの状態でいうなら、CPUとVGAのランプが点灯してると思います。

推測の域を出ませんが、この二つが点灯してることが大野であればメモリーチェック後のグラボのインプリメントの最初でこけてる可能性が高いです。
グラボのUEFI GOPのセットアップもしていないので、DPへの出力はできていないと思います。

この状態で止まるのであれば、電力関係のトラブルとは思います。
電圧が下がって起動できない気はしますが、電源はTAX3.0だしなーという感じではあります。

マザー、CPU、電源、グラボのいずれかの問題だとは思うのですが。。。ランプの状態が必ず、これで止まるという感じでもないみたいなので電源かな=とは思いますが確証はないです。

書込番号:25641334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/02/28 22:35(1年以上前)

>春ノ助さん

ブザーはつけられませんか?
Display errorなら長5回なると思います。

書込番号:25641350

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 23:07(1年以上前)

>揚げないかつパン様
ご助力いただきありがとうございます。
あれから何度か付けたり外したりを繰り返して、こちらのマザーボードの下の方にあるPCI Expressのスロットに試しに挿してみたところ、あっさりと起動しました。
色々調べてみますが、原因が分からないのが気持ち悪いですね...。
スチールのカバーがついている上部のPCIスロットはRTX1060は普通に起動しました。7900XTXが起動しないです。

これは早めにマザーボードから見直すべしという事にして、また楽しく悩めという事でしょうか。笑

書込番号:25641393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 23:09(1年以上前)

>本当に好きな事は様
ありがとうございます。
なにぶん5年ぶりのパーツ交換なので、ブザーが行方不明という恥ずかしい限りでして。
こういう時のために買い足しておこうかと思います。

書込番号:25641394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/02/28 23:49(1年以上前)

可能性の話でいうなら、電源とグラボの可能性はほぼなくなり、CPU or マザーの可能性が上がったということですかねー。。。

まあ、PCH側の場合、CPU直結よりもタイミングは少し遅くは鳴るのだけど。。。。
ただ、cIODはGF製でやや作りが良くないのは前から言われてて、不具合も多いので、それが理由というのもあり得る話ではあるしマザーの可能性もまだ残ってるしね。
ちょっと複雑な話になりそうな気配はしますね。

書込番号:25641429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2024/02/29 08:58(1年以上前)

以前、ASUSのx570マザーボートとRTX3070で経験があるのが、PCIEの設定を自動にしていると画面がフリーズすることがありました。
下段のPCIEスロットでは問題無しでした。
この時はUEFIでPCIEの設定をGEN3にすると普通に動きました。
その後、マザーボードをASUSの別型番のx570に変えたら、自動でGEN4で繋がり問題なく使えていました。

書込番号:25641591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/29 20:54(1年以上前)

>揚げないかつパン様
そうですね、どうもPCIスロット自体が怪しい気がしてきました。
あれから1日様子を見てみましたが、問題なく動作しているようです。
今年のAMDの発表次第で7800X3Dにするか、7900X3Dにするか、新商品にするか悩んでマザーボードなども一新しようと思います。
度々助けていただきたいへんありがとうございます!

書込番号:25642238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/29 20:58(1年以上前)

>Gankun様
なんと、それはもしかするともしかするかもですね...PCIスロットの設定を見直してみます!
が、2日間弄りまくったので、少ししてからにします。さすがに17万するGPUが使えない!って焦って作業したのはしんどかったです笑
現状下のPCIスロットで無事稼働しております。

マザーボード自体は気に入っていたのでAM5のマザーボードも同じシリーズの物を考えていましたが、色々調べてみようと思いました。
教えていただき、大変ありがとうございます!

書込番号:25642243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの耐久性

2024/01/15 08:17(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:10件

使いたいCPUから新品でX570 Steel Legendを購入を考えています。チップセットやコンデンサ類の耐久性って、使っていなくても製造直後から落ちていくものでしょうか?それとも使ってない新品なら品質は落ちないものなのでしょうか?耐久性信頼性を一番に考えたいので、そのあたり詳しい方、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25584746

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2024/01/15 09:02(1年以上前)

静電気や湿気、埃等の対策…保管袋等ですね、それであればチップセットは先ず劣化は無いと思います。
電解コンデンサー等も同様だと思います。
小型家電中古等でラッピングしていますよね?
あれってとても有効です。

書込番号:25584787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/15 09:03(1年以上前)

ryzenでしたらそんなに電力使う訳でもないし

経年劣化は工業製品なので仕方のない部分あると思います

耐久性でryzen環境でしたらgigabyte asusと選びますね

まぁ自分でしたらですけど!

書込番号:25584788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2024/01/15 09:13(1年以上前)

アルミ電解コンデンサの寿命は10年程度だそうです。

書込番号:25584800

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/01/15 09:35(1年以上前)

電解コンデンサーの性能は液体に依存する物だから、理論的には未使用でも減っていきますが。心配するのは数10年単位の話なので。2019年発売の製品で心配する必要は無いです。
また。2019年発売の製品だから、2019年生産とも限らないので。生産初年度で生産打ち切りなんてのは、単に不人気だったって事だけ。現在もショップに並んでいてX570でなら、まだ生産している製品では?
製造年月日の推測は、買ったときのBIOSバージョン(マザーに貼られているバーション番号)あたりで推測できます。

まぁ今時マザーの耐久性を心配する必要がまず無いかと。故障が皆無なわけでは無いですが、偏差と運の範疇。
台湾製不良コンデンサーが〜ってのは、もう20年以上前の話ですが。未だに過剰に心配している人が多いですね。ネットで記事が残るってのもありますけど。いつの記事なのか/いまはどうなのかあたりも調べたいところ。

書込番号:25584823

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/01/15 10:07(1年以上前)

チップセットはほぼ通電しなければ劣化しないし気にする必要は無いですが、コンデンサはX570のマザーの生産は去年の暮に打ち切りらしき情報が流れましたが真偽はよく分からないです。
そもそも、まだ、新規のCPUのアナウンスがあるくらいなので気にする必要は無いと思います。
3世代インテルとか4世代インテルのマザーが怪しいくらいですかね?

書込番号:25584853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/15 10:55(1年以上前)

当たり外れはあるので仕方がありません。とにかく使ってみないことにはわからないことです。

書込番号:25584904

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/15 12:04(1年以上前)

プリント基板だから、吸湿が気になります。袋に封が無いから
湿度が高い環境では、ガンガン湿気を吸うでしょう。
でも、湿気で絶縁低下して動かなくなったという話は聞かないですが。
これもバランスの問題で、あまり乾燥していると静電気破壊が気になります。

書込番号:25584973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/15 12:48(1年以上前)

>ケロケロエースさん

このマザーは、ニチコン製 12K ブラックコンデンサを使用しています。
105℃の温度で12000時間の寿命なので、25℃だと約300万時間です。(10℃下がると約2倍)
通電していない場合は約3倍と言われているので、900万時間の寿命があることになりますね。
ということで、使わない場合の寿命を気にする必要はありません。

チップセット等の半導体は、使わなければ壊れないと考えて良いです。

書込番号:25585028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2024/01/15 12:51(1年以上前)

低品質のコンデンサが搭載されたM/Bの場合は、保存劣化があるようです。
http://my-car-life.way-nifty.com/daylog/2005/11/post_95a7.html

このマザーボードの場合は、最低1.2万時間と寿命の長い12Kブラックコンデンサを搭載しているのでその心配はないと思います。

書込番号:25585034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/15 15:32(1年以上前)

落ちます。高耐久のものであっても永久に使えるわけではないです。
大体長く使えるように余裕をもって(熱が高熱にならないように配慮、2年使用すれば清掃とグリスの塗り替え)
やれば16年は持ちます。

2008年に購入したうちのLGA775君は "今も" 元気です。さすがに発熱が問題になった965Gはチップセットの発熱が増加してディスク回りのI/Oエラーを多発させるようになり、ごまかしのためにチップ用ヒートシンクで急場しのぎ。 最後には「ガガガガ」と道路工事並の音を出して「そろそろやばいな」と思って手放しましたが(コイルだろうけど、固める樹脂もってない)

965Gは高耐久と呼ばれていた「全固体コンデンサー」の品でしたが、液コンのG31より短かったです。コンデンサの品質は関係無いって例ですね。

G31チップセットはB350 RyzenのBIOS更新(復活)の役に立ってくれたので、今も大事にしてます。

B450はマザーのメモリスロット裏のハンダがいくつか取れてしまったのでハンダごてで新しいハンダを流し込んで復旧させてます。
修理痕なしのB350と比べるとBussaikuになりますが、M.2スロットがあるのが良いですね。

修理しなくとも長く使えるようなものは、「アタリ」を引いたというだけの話なので、耐久性を考えるより自分の修理技術の向上に
力を注いだほうが良いと思います。

BIOSが壊れても復旧できる
メモリスロットが壊れても復旧できる

という自信がついていざという時にマザーボードの寿命が伸ばせるかもしれません

書込番号:25585198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/16 18:42(1年以上前)

一般的には、経年劣化と通電による劣化があって、どっちか速い方で寿命が来ます。
というのと、機械ものには初期不良というのがあって、使ってないとこの初期不良の検出が出来ないので信頼性は低いです。

イマドキ電解コンデンサといっても固体で、どのブランドでもたいして変わらない (10年越えて使えることが多い) と思うけど、まぁ、化学反応使ってることには変わりないので、充電池と同じく通電していると劣化していきます。

経験的には、24h運転 (24hスリーブ) していると通電劣化が先に来る可能性が高いですけど、一日8h程度なら経年劣化といい勝負かなと。
ただし、新品の場合は、上記したように初期不良の可能性があるので、使っていた機器よりも信用できませんというのと、経年劣化した基板を組み立ててストレス掛けると壊れやすいと思います。

書込番号:25586541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/23 11:13(1年以上前)

みなさん様々な情報ありがとうございました。劣化はあるけどそれほど心配する必要はない。それよりかはボードの当たりはずれのほうが大きいという事で理解しました。ありがとうございました。

書込番号:25594405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。
現在このマザーボードにRyzen 5 5600Xとg.skill f4-3600c19d-32gsxwbのメモリー(16gb✕2)を使っていますが、メモリー容量を追加したくて、こちらをもう1セット追加して64gb(16gb✕4)で問題なく使われている方いますでしょうか?
または、4枚挿しするとエラーが出たという方、いますでしょうか?

書込番号:25570792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/03 16:11(1年以上前)

5600x 5800x3dともにg-skill 8gb×4枚でしたら使ってます

動作品で不具合は無いです

書込番号:25570815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/01/03 16:11(1年以上前)

CPUは違うけど、こんな事例もあるみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049471/SortID=22914066/

確実に動くという保証はないと思います。

書込番号:25570816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/03 16:21(1年以上前)

3600Mhzからではなく落としてから徐々に上げてく感じて使うしかないでしょうね

書込番号:25570841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/01/03 16:31(1年以上前)

16GB4枚なら、そのメモリーはDR 4枚になるので3600MT/sは苦しいかもしれないですね。

自分も8GB*4枚は違うメモリーで3600MT/sは割とできましたが、それでも3733MT/sはかなりきつかったというかほぼ動作しなかったので定格が333MT/s下がることを考慮するなら3200MT/sから徐々が動作したら徐々に上げるのが無難な感じはします。

DR4枚はかなり厳しいです。DR2枚またはSR4枚なら割と動作します。

書込番号:25570861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/01/03 17:33(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございました。
とても参考になりました。やはり難しそうですね。
32gb2枚挿しの方が無難そうですね。

書込番号:25570946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/01/03 23:08(1年以上前)

単位の大文字・小文字は致命的なので書き分けましょう。
「g」はグラム、「b」はビット、「M」は「メガ」、「m」は「ミリ」若しくは「メートル」です。
全然違うものなので区別しないと正しく伝わりません。
確かに文脈から判ることもありますが、場合によっては判らないこともあるので正しく書いた方が確実です。

速度を落とせば使えます。
ただDDR4-3600で必ず動くかは全く判りません。
運が良ければ動きます。

XMPタイプならそのまま挿せば取り敢えず動くでしょう。
先ずは定格に戻してから電源を切って4枚にしてメモリーテスト、問題なければ取り敢えずDDR4-3600にしてメモリーテスト、起動しなければCMOSクリアーで起動可能になります。
駄目ならクロックを落としていきます。
DDR4-3200,DDR4-2933....と落としていき動くところを探します。

より確実に動かすなら32GBの2枚でしょうね。

書込番号:25571326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS画面が表示されない(PSCのbootとVGAが点灯)

2023/05/07 20:24(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 miito0320さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。
自作PCのマザーボードとCPUを入れ替え後、電源を入れるとBIOS画面が表示されません。
マザーボードのPSCはbootとVGAが点灯している状態です。
また、起動時のBeep音はピーという音が5回連続で鳴ります。

【環境】
マザーボード:ASRock X570 Steel Legend
CPU:AMD Ryzen 7 5700X
メモリ:Patriot Viper Steel DDR4 3200MHz
電源:NE750 GOLD

過去の類似記事を参考に以下を試しましたが状況は変わらずでした。。
・CMOSクリア(ボタン電池を抜いて数分後に入れ直し)
・全てのSATAケーブル、M.2_SSDをマザーボードから外して起動
・メモリの抜き差し
・HDMI、DisplayPortのそれぞれのケーブルで試行

参考になるか分かりませんが、マザーボードの画像を添付いたします。

書込番号:25251586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/07 20:26(1年以上前)

グラボは?

グラボなしじゃ映りませんよ。  何で今日は同じようなこと書いてくる人多いんだ?!

書込番号:25251591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/05/07 20:27(1年以上前)

グラボは?

書込番号:25251592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/05/07 20:31(1年以上前)

5700Xに内臓グラフィックスはないですね。

まあ、インテルはFなしは全部グラフィック機能がついてるからついてると思われるんでしょう。
グラボが無いなら買いましょう。

書込番号:25251600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2023/05/07 21:10(1年以上前)

同じような質問です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259409/SortID=25251062/

書込番号:25251673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miito0320さん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/07 22:18(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
グラボは持ってたのですが、まずはBIOSが起動するか確認しようと思い、グラボなしで試していたところです。
PSCが点灯していたのでマザーボードとの接続ばかり気にしてしまっていました。
このマザーボードはグラフィックはオンボードでは無かったのですね。。。
改めてグラボを搭載し試したところ、BIOS起動できました!
同じような質問をされていた方もいらっしゃったということで、調べ方が甘く申し訳ありません😭
こちらの内容については解決しましたのでクローズさせて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:25251775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/08 00:29(1年以上前)

一応マザボの名誉のために書いとくと、
マザボは別に悪くなくて、
CPUにグラフィック機能がないのでマザボから映像出力できないだけですね。

解決して何よりです

書込番号:25251895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSのバージョン

2023/04/19 09:46(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 20458さん
クチコミ投稿数:18件

M.2 SSDの件では皆様に大変お世話になりました。
無事スムーズに取付出来ました。(P41 Plus SSDPFKNU010TZX1)

ちなみになんですが…
最新のBIOSバージョンはL5.01がありますが
当方のバージョンが2.60なんですが皆様はどのあたりの
バージョンで使用しているのでしょうか?

最新のバージョンまで上げた方が宜しいのでしょうか?

Ryzen7 3700Xを使用中です

書込番号:25227588

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/19 10:09(1年以上前)

AGESA1.0.0.5とかでUSBの対応やf TPMの対策もされてるから、AGESA1.0.0.6以降かなー
その辺りが1番安心できそう

書込番号:25227609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2023/04/19 10:35(1年以上前)

>20458さん

最新版にしておくべきだという意見と、不具合がなければ変えないほうが良いという意見があります。
私は最新版が出たら、1ヶ月ぐらい様子を見てからインストールしています。

書込番号:25227632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/19 10:42(1年以上前)

何も考えずに即最新版にして、、、

痛い目に合う!

が自作の醍醐味です

人に威張れるので、、、、

書込番号:25227650

ナイスクチコミ!5


スレ主 20458さん
クチコミ投稿数:18件

2023/04/20 10:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん>あさとちんさん>PC01001jinさん

有難う御座いました
最新版を入れ様子をみましたが問題なく稼働しました。


>PC01001jinさん

笑えました

書込番号:25228949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 SSDについて

2023/04/15 08:30(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 20458さん
クチコミ投稿数:18件

大変初歩的な質問で申し訳ございません
初めてM,2 SSDを使い構築したいと思ったのですが
此方のボードで使用できるM.2 SSDはメーカーサポートに記載
されている物しか使用できないのでしょうか?

それとも、規格さえ合えば保証はないが使用出来るのでしょうか?
例えば
・Patriot Memory P300 2TB M.2 SSD 2280 NVMe PCIe Gen 3x4 内蔵型SSD P300P2TBM28
・Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28

本当に初歩的な質問ですいませんが教えて下さい。

書込番号:25222252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/15 08:51(1年以上前)

後者のほうです。
規格通りなら問題ありません。
メーカーですべてのM.2 SSDで検証テストするわけではないのです。

書込番号:25222274

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/04/15 09:11(1年以上前)

メーカーが動作確認されてる!なので安心。
と思うだけ(苦笑)

コストの良い? お値段が安い品を選ぶか?
高速で良い?  お値段が高い品を選ぶか?

人それぞれ考え方が違う!

お気に入りを選べば良い!と思いますよ!
SSD高速で体感が感じるかは皆無!(苦笑)

結果ゲームとかクリエイター向けアプリケーションソフトなら長時間使用で時間変わる!
と思いますが!比較すると・・・(苦笑)
どちらが良いかでしょうね!

書込番号:25222285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/15 09:31(1年以上前)

規格通りなら普通は問題ない。

まあ、そのSSDが良いかはなんともだけど、個人的にはCrucialやWD Samsung Solidium辺りから選ぶけどね。

書込番号:25222303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/04/15 09:45(1年以上前)

>それとも、規格さえ合えば保証はないが使用出来るのでしょうか?

規格品なので、規格があっていれば基本的にはメーカーが動作確認していようがいなかろうが動作するものです。
しかし、規格があっていてもSSD側の動作について、動作確認した製品であってもマザーボードメーカーは特に保証はしてくれません。
まれにSSD側に不具合があったり各個体同士の相性があったりでうまく動作しないことはありますので。

書込番号:25222326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/15 10:00(1年以上前)

普通はちゃんと動かないと思っていれば間違いありません

動いたら「ラッキー!」と叫びましょう

その程度です
約3年使っている?マザーもメモリもちゃんと動くか検証していないのに

暗い回答ですいませんが、、、現実です

書込番号:25222337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/15 10:13(1年以上前)

リスク管理の問題なんで個人の考え方ですけど、、、

それぞれが規格に従って、それぞれの思う条件でテストしているので、運が良ければ動きます。

しかし、検証されてない組み合わせは動かなくても不思議でも何でもない。実際動かないケースは良くある。それが現実です。
なので、みんな汗流して検証しているわけです。
検証NGだったパーツのリストは掲載しませんので、発売時に存在したのに有名どころでリストに載ってないなら、それはもう何かあると思った方が良いです。

でも、リストに載ってないパーツが動かないという保証も逆に無いわけです。
だいたいの相手で動いていればOKとしているのはそういう理由。

なのでデファクトスタンダードという言葉が出てくるのがIT業界。

もっとも検証する側(専担)は100%を目指してるので、コンシューマで「8〜9割動くならそれは動くという事」みたいな解釈なら現物での検証なんかしなくていいと思います。

あるいは、デファクトスタンダード (サムスン) を買うかです。サムスンで検証してないMBを堂々と売ってるところは流石に無いだろうから。
今派手に展開しているブランドとしてはWDとキオクシアがあると思いますが、どっちも新参者なので、動かなくても多分スルーして出荷されるケースはあると思います。

コンパチビリティを気にするより、ブランドとか、細かい挙動 (サーマルスロットリング、連続書き込み、キャッシュ、電源断によるクラッシュ) を気にした方が良いですよ。
有名ブランドでも、SSDで実績が薄いブランドは、接続できても定期的に暴走しちゃうSSDとかまであるんで。

もしくは、MB側がデファクトスタンダードであるASUSを選ぶとかですかね。ASUSのMBで起動しませんってなったら大変なんでSSD側が検証しているでしょう。

格安で売れてないメーカー × 売れてないメーカー = レアケース なので、そういうのは情報が出そろっていると思わない方が良いです。
習慣的に情報量が少ない機材は価値が薄いことはユーザはみんな知っているので、負のスパイラルで信頼性が乏しいのです。

書込番号:25222353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/15 10:59(1年以上前)

んー

書いてないから動かないわけではな

書いてないのは、知らん。多分動くんじゃね?くらいの意味

書いてないと心配でたまらないってひとは

完成品を買うべし

書込番号:25222413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 20458さん
クチコミ投稿数:18件

2023/04/15 13:46(1年以上前)

チャムチャモンさん・nogakenさん・揚げないかつパンさん・EPO_SPRIGGANさん

PC01001jinさん・ムアディブさん・モビルアーマーエルメスのララァさん

上記の皆様
親切教えて頂き有難う御座いました。

CPU・メモリー・SSDの交換等はしてたのですが
SSDを買うときなど、M.2の表記は見ていたのですが新しいメモリーの拡張端子かな〜と
勝手に思い込んでいました(笑)

久々に新規でPCを構築するのにM.2の文字が出てきて…
全くの勉強不足でした。

有難う御座いました。

書込番号:25222610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X570 Steel Legend
ASRock

X570 Steel Legend

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

X570 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング