X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

X570 Steel Legend

  • AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
  • PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
  • 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 X570 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel LegendASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SB Temperatureとは?

2019/08/03 09:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 junpkinさん
クチコミ投稿数:15件

BIOSでのSB Temperatureという項目で温度がでてますが、これは何の温度のことでしょうか?
昨日89.5℃にまでなってました。

書込番号:22835797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/03 09:17(1年以上前)

それはチップセットの温度のことです。

外気が分からないので何とも言えませんが、89.5℃は高すぎると思います。ファンがきちんと回ってるか確認した方が良いと思います。

チップセットファンの回転制御を確認した方が良い感じです。

書込番号:22835806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/03 09:36(1年以上前)

Fanは1477rpm回ってるし更に改善となればケース内エアフローを良くすることくらいですか?

高発熱なM.2 SSDへヒートシンク付けたり、ファンで風を送ったりするような面倒なマザーなんでしょうかね。
現在も68.5℃ですが その90度近い温度見たときは何かの直後ですかね?

書込番号:22835834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/03 09:38(1年以上前)

OS立ち上がった後の HWiNFOでの情報やマザーのユーティリティでの温度情報はどうなんだろう?

書込番号:22835840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/03 09:45(1年以上前)

HWInfo

PCI-E 4.0 のSSDを付けてるとかかな?

自分はチップセットのPCI 3.0 X2のSSDを付けてるけど、55℃くらいで60℃まで行ったことも無いので何ともです。
GIGABYTE X570 AORUS PROだし空調はしっかりしてるのであんまり温度は上がらないです。

書込番号:22835851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/03 09:51(1年以上前)

おはようございます。
チップセット 67.3℃で最大も最低も同じで何か変ですね。
負荷時とかで変わるんですか?

書込番号:22835868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/03 10:03(1年以上前)

インテル (Platform Controller Hub)

5分くらい今のアイドル状態でのモニタリングしてたけどあまり変化ないですね。

海外のフォーラムでも40℃〜65℃は正常らしい。

書込番号:22835893

ナイスクチコミ!0


スレ主 junpkinさん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/03 10:03(1年以上前)

まだOS入れてないくて、BIOS立ち上げて15分程度経った時の温度が90度近いのでおかしいなぁと。
グラボがチップセットファン塞ぐ形で取り付けないといけないのですが、関係ないですかね?
ちなみにM.2SSD接続されています。

書込番号:22835894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/03 10:05(1年以上前)

BIOS等 未熟成で読み取りがおかしいこともある、BIOSを最新へ変えたりなど。

書込番号:22835897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/03 10:06(1年以上前)

デカいグラボが塞いでる^^;

書込番号:22835899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/03 10:18(1年以上前)

FF14ベンチをやってみた

グラボはショートサイズ GTX1060

書込番号:22835919

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/08/03 10:23(1年以上前)

ビデオカードの風が当たるのはむしろいいと思うのですが。そこまで温度が高いと、ヒートシンクの取り付けにミスがあるのでは?と疑いたくなるところです。
ヒートシンクを外して確認してみたいけど、保障もなくなるかな?

書込番号:22835925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/03 10:34(1年以上前)

メイン機。  起動したばかり
もうこの時間で室温32.7度 ( ;∀;)

書込番号:22835947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2019/08/03 10:36(1年以上前)

ヒートシンクは、m.2SSDをつけるときに1回外すはずなので、もう1度外して確認をした方がいいかも!

書込番号:22835951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/03 10:38(1年以上前)

HWInfo

自分の設置状況

自分のも、チップセットファンは少し隠れてる。

一応mベンチも掛けてみたけど何も変わらない。。。

外排気だからかな?でもBIOSの状態でと言うならグラボがぶんぶん回ってと言う場なら熱気が有るのでとは思うのだけど。。。

チップセットシンクの取付不良なのかなー?

書込番号:22835956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junpkinさん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/03 10:38(1年以上前)

まだ、ケースファン届いてなくて取り付けてないんですけど、ケースファン取付によって改善できるでしょうか?軽くチップセット部をうちわで風を送ってやるとみるみる温度が下がっていきました。

書込番号:22835957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/03 10:39(1年以上前)

ヒートシンク裏の保護シート?

https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2018/10/_part1_pc_100_m2.html

書込番号:22835960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/03 10:42(1年以上前)

ケースに入れて蓋閉めてケースファンなしって事ですかね?
サイドパネルは開けて有るのかな?

可能性が無いわけでは無いですが。。。

書込番号:22835964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/03 10:45(1年以上前)

チップセットファンは最初からついてるから保護シートは付いてないと思う。

解体して保護シートをとるのは無いかな?
と思うのだけど。。。
メーカーは違うけど、自分のは無かった。

書込番号:22835971

ナイスクチコミ!0


スレ主 junpkinさん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/03 10:48(1年以上前)

保護シール剥がしてますね。
本日ケースファン届くので、取り付けてからもう一度試したいと思います。

書込番号:22835978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/03 10:51(1年以上前)

ごめんなさい。

保護シールって表のシールのことですね?
取り合えず、ケースファン付けてみて確認してみて下さい

書込番号:22835984

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初回起動でBIOSまで行かない

2019/08/03 11:06(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 R0KUさん
クチコミ投稿数:4件

まだ一度もBIOS画面までたどり着けていません…
PSC(マザボの赤ライト)では、
DRAMとCPUが光っています。
原因はなんでしょうか?
また解決策などありましたら、
ご教示いただけると幸甚です。

下記メモリとは別に、HMA851U6CJR6N-VK [DDR-4 PC4-21300 4GB*2枚]も試しましたが、反応変わらずです。

【CPU】AMD Ryzen 5 3600X
【CPUクーラー】MasterLiquid ML240L RGB
【メモリ】F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
【マザーボード】ASRock X570 Steel Legend
【ビデオカード】GeForce GTX 1080
【SSD】PASOUL 120GB
【ケース】NZXT H510B
【電源】FPS700-80EGN

書込番号:22836014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/03 11:11(1年以上前)

取り合えず、CMOSクリアーかリチウム電池を抜いてみる。

自分も同じGIGABYTE X570 AORUS PROで同じような状態で起動しませんでしたが販売店に確認したら、一度、リチウム電池を抜いてと言う事だったのでそれをやったら動作しました。

CPUランプ点灯 DRAM ランプ点滅でした。

前に使ってたX470マザーが有ったので、それで動作を確認してたので販売店とのやり取りもスムーズでしたが。。。

書込番号:22836024

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/08/03 11:16(1年以上前)

>DRAMとCPUが光っています。
PSCのLEDが光っているのなら、DRAMとメモリの異常ということです。取り付けミスがなくて光っているのなら、CPUかメモリのどちらかの異常となりますので、ショップに相談を。

念のため。ケースからマザーボードを出して、最小構成でテストしてみましょう。あと、その状態の写真もUPを。

書込番号:22836032

ナイスクチコミ!1


スレ主 R0KUさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/03 11:22(1年以上前)

揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます!

CMOSクリアと電池抜きですね、了解ですゞ
30分くらい外して様子見てみます!

初AMD CPUなもので、
マザボは、MSIのH170M-S01しか手元にないんです。
最初はBTOにすればよかったか…

書込番号:22836042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/03 11:24(1年以上前)

勿論、自分は最小構成でテストはしました

動作がおかしい時のセオリーです
ランプで上手く確認できなかったのでピープスピーカーをつけましたが無音でした

書込番号:22836046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/08/03 11:28(1年以上前)

勿論、主電源は落としてくださいね。プラグを外した方が良いです。

書込番号:22836053

ナイスクチコミ!0


スレ主 R0KUさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/03 11:31(1年以上前)

KAZU0002さん
書き込みありがとうございます!

最小構成でテスト、了解ですゞ
今は電池を抜いて放置中なので、
電源を入れた状態の画像は、後で投稿します。

CPUかメモリの異常ですか、
保証が効くといいんですが…
最後の手段として、相談してみます!

書込番号:22836061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/08/03 11:38(1年以上前)

ケースへの取り付けミスで問題が出ることもありますし。配線をしなおす事で問題が解消することもあります。
問題が出たときには、ケースから出しての最小構成テストが定石ということで。

自作をするのなら、ケースに収める前に、マザー/CPU/メモリ/電源/(必要ならビデオカード)だけでの起動テストはしておきたいです。ついでにこのときに最新のBIOSへの更新も。

ついでに。マザーボードの入っていた袋は静電気防止のために電気を通すので、下に敷かないようにしましょう。

書込番号:22836077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 R0KUさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/03 14:36(1年以上前)

BIOS画面表示されました!

揚げないかつパンさん
KAZU0002さん

ありがとうございます!
本当にありがとうございます!

原因ですが、本当にくだらないもので、
CPU電源が接続されていなかったことが理由でした;
何かの拍子に抜いて、そのままにしてたみたいです

改めて、ありがとうございました!

書込番号:22836407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

ネットで書かれてるようですが 何センチのグラボで10 USB 3.2 Gen1 ヘッダー(USB3_7_8)が接続できなくなるんでしょうか?
9ページ参照
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/X570%20Steel%20Legend_jp.pdf

書込番号:22797752

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/07/14 21:00(1年以上前)

一応、画像を見ましたが、オフセットしてるので使えなくならないが正解だと思います。
ちょっと、USBケーブルの固定はやらないとグラボに変な力がかかりそうですが、この位置で問題が有るならメモリーは刺せないことになる。
単なる都市伝説的な感じがする。

書込番号:22797788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2019/07/14 21:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。

図から見てもファンコネ(12)みたいですね潰れるのは
今マザボ難民になっていますw

又よろしくおねがいします。

書込番号:22797898

ナイスクチコミ!0


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2019/07/14 22:47(1年以上前)

USBに干渉するのはtaichiみたいでした お騒がせいたしました。

書込番号:22798043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/07/14 23:08(1年以上前)

Type-C ヘッダ

>amdonさん

ついでですので、Taichiの件ですがType-Cヘッダが干渉するという感じなのですかね?

多分、Type-Cヘッダを見たことない人が騒いでるだけかと。。。
確かに干渉しそうですが、大抵のType-Cヘッダは横向きなんです。だから、干渉はしないでしょうね。

見たことない人が騒いでるだけな感じがします。これも都市伝説っぽいですね。

まあ、グラボを付けたら外せないですけどね

書込番号:22798082

ナイスクチコミ!1


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2019/07/15 11:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

L字コネクターでないと干渉しそうですかねぇ・・ ストレートがつかないと騒いでるのかもしれませんね。。
とりあえずもう少し様子を見てみます ありがとうございました。

書込番号:22799023

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/15 11:33(1年以上前)

ケースにUSB3.0が4つというのは珍しい部類だと思いますが、該当するケースをお使いなのでしょうか?
もしUSB3.0が2つしかないケースなら気にしても仕方がありません。
そこを余らせれば全く問題ありません。

もし干渉するとすればマザーボードの幅に近い23cm以上でしょうかね。
実際にはがっしりとしたバックプレートのあるカードが接触するかどうかだと思いますが...

書込番号:22799065

ナイスクチコミ!1


N_O_Yさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/16 11:32(1年以上前)

もう解決しているような状況ではありますが、リファレンスの5700XTでは問題なく使えてますよ。
標準的なオリファンモデルのボード長とそんなに変わらないので参考程度に。

書込番号:22801376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2019/07/17 10:14(1年以上前)

TaichiのType-Cヘッダは一般的な厚さのものだとL型を使用しても干渉するようですよ。
なのでASRockが対策を協議中らしいです。

書込番号:22803487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ時のLED

2019/07/11 12:58(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 nasubinokoさん
クチコミ投稿数:25件

初めてLED制御機能がついたマザボを使います。
常時スリープにしているのですが、その際にマザーボードのLEDを消灯させる設定はあるのでしょうか。自分で見た限り見当たらなかったので質問させてもらいます。

書込番号:22790589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sibaken..さん
クチコミ投稿数:13件

2019/07/11 13:34(1年以上前)

ASRock X570 Steel Legendの公式サイトの取り扱い説明書P77に「RGB LED スイッチのオン / オフを切り替えます。」
と書いてありました。
こちらの商品を持ってないので分からないですが一度試してみてはどうでしょうか。
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/X570%20Steel%20Legend_jp.pdf

書込番号:22790640

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/11 13:56(1年以上前)

ErP/EuP Readyなので大丈夫でしょう。
出来なければ取れません。

書込番号:22790661

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasubinokoさん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/11 15:26(1年以上前)

お二人とも早速の返信ありがとうございます。

LEDのオフはスリープ時のみ行いたいので、起動中は点灯させたいです。
やはりできないのでしょうかね。

書込番号:22790755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sibaken..さん
クチコミ投稿数:13件

2019/07/11 16:27(1年以上前)

>nasubinokoさん

もしbios設定のとこにLED系の設定があるなら見てみるのもありかもしれないですね。

先ほど書き込みしたソフトではLEDを消したり設定したりはできたのでしょうか?
もし消せるならスリープ前に手動で消す。

書込番号:22790820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/07/11 17:06(1年以上前)

確ASRockのマザーはBIOSでLEDのオンオフが出来ますし、その中にS5/S6モード時の設定もあったと思うのでそれで制御出来たと思うのですが

書込番号:22790882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/11 17:42(1年以上前)

この2か所を設定してください。

書込番号:22790936

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/11 17:43(1年以上前)

あ、起動中は点灯なら下は「ON」です。

書込番号:22790938

ナイスクチコミ!2


スレ主 nasubinokoさん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/11 21:17(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>sibaken..さん
>uPD70116さん


みなさま、私の質問に親身に回答していただきありがとうございます。
みなさまのおかげで無事解決しました。

あずたろうさんのphantomgamingとは少し配置が違うようでかなり焦りましたが、「Turn On Onboard LED in S5」を無効にすることによりスリープ時シャットダウン時共にLEDの消灯が可能になりました。アドバンスドタブの中にチップ設定が無く、ディープスリープの項目がありませんでした。同じメーカーのマザボでも少しずつ違うのですね。

皆さん本当に有難うございました。また行き詰まったらみなさまのお力をお借りしたいと思います。

書込番号:22791330

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X570 Steel Legend
ASRock

X570 Steel Legend

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

X570 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング