X570 Steel Legend
- AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
- PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
- 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2021年10月11日 16:49 |
![]() |
0 | 4 | 2021年5月15日 23:26 |
![]() |
5 | 6 | 2021年1月5日 18:55 |
![]() |
20 | 12 | 2020年11月12日 00:07 |
![]() |
0 | 11 | 2020年7月12日 14:08 |
![]() |
2 | 7 | 2020年7月1日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
PCIe Gen4x4 CSSD-M2M1TPG4VNZを挿して使っているんですが
ヒートシンクのSSD用デュアルハイパーM.2のファンが回りません。
起動直後は回っているようなんですが、しばらくすると止まります
温度によってファンが停止するんでしょうか?
今現在55度まで上がっています。
0点

SSD用にあるためのファンじゃないです。
高温なチップセット用なのです。 (最近のX570はファンレスが出ていますが)
なのでヒステリシスループ動作で例えば60℃超えると回りだし、50℃以下に下がると止まるを繰り返します。
書込番号:24390379
0点

チップセットファンですよね?
でしたらチップセットの温度次第なので。。。
そもそも、SSDを温度を測って速度を変えるマザーのファンって聞いたことは無いです。
書込番号:24390430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001172553/images/
このようなマザーボードで、元々のM.2ヒートシンクを外し、
外製のM.2ヒートシンクやファンを付ける際に、機能があるマザーもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KZYLZR3/
ASRockではどうでしょうかね。。
書込番号:24390446
0点

M2用のファンコン付きマザー有るんですね。
M2の温度でコントロールできるのか?それとも、マザーにM2用のセンサーがついてるのかな?
書込番号:24390545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、自分のB550 AORUS MASTERは外部サーミスタを出せるのでやろうと思えばファンコントロールは出来るんだった。
そう言う機構なのかどうかだけど、SSDの温度をマザーで測る場合、SSDの温度計測が統一規格なら出来るけど、そうじゃないならサーミスタを出してるマザーはGIGAくらいしか知らないから、M2付近に温度センサーが有るのかな?
ただ、なんとなく数カ所あるSSDの温度でコントロールしてるのかな?とは思うけどどうなんだろう?
書込番号:24390576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X570 Steel Legendのチップセットファンは以前常時回転だったのですが、
BIOSのVer3.6以降でSemi-Passive modeが導入されデフォルトになったので、
常時回転させたい場合は設定を変更する必要があります。
https://www.asrock.com/support/faq.asp?id=494
書込番号:24390635
4点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
Asrock x570 steel legendに CPU: ryzen 3900X、 windows10 pro64bit 、PCI SSD:NVME 1T, HDD 4個でRAID 1 をWD 6Tx2 で 2組構成 read write cash を設定(HDへの画像書き込み早くするため)、NVIDEA geforce 2070 (MSI) で構成。 office2016 access、画像処理にDICOM viewer を使っていますが、両アプリで マウスをクリックした時 アプリが freezeし再起動が必要になります。常にfreezeではないが 度々起こります。マウスクリックをどのタイミングでクリックすると起こるのかは予期できない。同様の経験、事象解決をされた方ありますか?同じアプリはwindows7 64bit CPU intel i7−3770 M/B ASUSでは発生していない。前のversionでは NVMEは使用せず SATA SSD RAID1は 同様に構成していました。 NET検索では 同M/Bで プチフリーズが SSDの電源control系で起こるような記述がありましたが SATA SSDでNVMEではないようでした。解決のご指導、ご示唆お願いします。
0点

とりあえずはメモリーテストを行ってみてください。
ストレージの可能性もあるけれど、どちらかというとメモリーな気もします。
書込番号:24019262
0点


2名の方ご示唆ありがとうございます。約半年前 intelからAMD 3900xと記載のM/Bに乗換えるため 新しく構成した際、memtest86は checkしています。meory以外でこのような経験の方はございませんか?実は当方医療機関で施設含めintel系でM/Bは殆どASUSで asrockは5台程度 pentiumのころから 最近のi9−9900Kまで 約40−50台作成してきました。今回 AMD系でBiosの設定が少し異なりRaidの組み方が少し複雑でした。intelのCPU i9-9900kではSSDにNVMEをC-driveに使っていますが このような現象はなくAMD系に何か原因があるのかと考えていました。この asrock x5700 steel legendで同じような構成 NBME及び HD raid1を組まれてやはりこのような現象は見られないとのことでしたら それもお知らせ下さい。netにあるプチフリーズはSSD電源管理の問題で 時間を待てば復帰するようですので 今回のfreeze、hung-upとは異なる様ですね。
書込番号:24019673
0点

私も似たような現象ありました。
構成は
CPU RYzen 5600X
nvme 1個 SATA 2.5 1個 HDD1個
メモリ DDR4 8GB 3600 4枚
起動しWindows10ホーム画面から
アプリを起動しても反応せず、アプリ強制終了。
試した事は、アプリを多数使っていた為一旦アンインストールし、再インストール。
UFEIにて メモリクロックをxmp2→自動
3600MHz→2666に変化。
以上実施して解決しました。
後は実施されていると思いますが、
AMDチップセットドライバアップデートされていますか?
書込番号:24137471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
PCIeスロットが5本使えるマザーボードを探しているのですが、このマザーは、以下のような構成で使用できるのでしょうか?
CPUは、5000番台で
PCIE1には、GeForce RTX 3060 Ti(2スロット占有タイプ)
PCIE2には、TVチューナーカード(PT3)
PCIE3には、TVチューナーカード(PT3)
PCIE4には、10GBのLANカード(4レーン)
PCIE5には、TVチューナーカード(PT3)
SSDは、WD_BLACK SN850(PCIe 4.0 x4 NVMe)を1枚
ホームページの規格欄には
AMD Ryzen シリーズ CPU (Matisse)
- 2 x PCI Express 4.0 x16 スロット (でシングル x16 (PCIE1); でダブル x16 (PCIE1) / x4 (PCIE4))
- 3 x PCI Express 4.0 x1 スロット
*起動ディスクとして NVMe SSD に対応
と書かれているのでできそうなのですが。
他のx570のマザーの説明を見ると、5本あっても排他的に4本しか使用できないものばかりなので、
5本使えるのなら、これを買おうかと思っています。
詳しい方のアドバイスを頂ければ助かります。
0点

チップセット側にM2スロットが一個しか無いし、特には制限はなさそうですね
問題ないかと思いますが、ポートがある事と動作するかは別問題と言えば別問題ですが、制限は無いですね
書込番号:23890012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排他使用とは書かれてないから大丈夫だろうけど、
>PCIE1には、GeForce RTX 3060 Ti(2スロット占有タイプ)
2スロットだと、隣接部は物理的に干渉して刺さらないじゃない?
書込番号:23890013
1点

更にもし挿さても、グラボに悪影響が出る可能性も有りますので間隔とかはちゃんと確認した方が良いかな?ら
書込番号:23890045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一本分空いているから大丈夫だと思いますが、GPUの廃熱が直接当たるのでお薦めはしません。
上下から噴き出しているのでカードに直接熱風が当たると思います。
昔のHISのビデオカードみたいに密閉されて後にだけ出ていくというカードはないです。
書込番号:23890377
1点

確かPT3は熱に強くない筈です。
10GBASE-Tのカードも結構熱いと思います。
思い切って魅せる系のケースに良くあるライザー接続でビデオカードの向きを変えて取り付けてしまうという手もあるでしょう。
書込番号:23890425
1点

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
>uPD70116さん
皆さん、レスありがとうございます。
規格上は5本使えるようなので、5900xが入手できたら、このマザーで作ってみようと思います。
ビデオカードの厚みと廃熱、頭の痛い問題ですね。
uPD70116さんが書かれているようにライザー接続も検討しています。
マザーのチップセットのファンを塞がなくて済みそうですし。
余り大きなケースは使いたくないので、シルバーストーンのPS14-Eが良いかなと。
8年くらい前に作ったPCがそろそろご臨終になりそうなので、どんなのを作ろうか、考えるのが楽しい。
今のPCは勢いにまかせて作ってしまったので、以下の構成(笑)
※()は今後です。
i7-3960x(売却)
Asrock x79 extreme6(廃棄)
MegaRAID SAS 9265-8iに3TBのHDD8台付けてRAID6(廃棄)
GeForce GTX280 ⇒ GTX 950(廃棄)
メモリは4GBを8本(廃棄)
PT2を2枚(売却)
PT3を1枚(流用予定)
240mmの簡易水冷(廃棄)
1350wの電源(流用できるかなぁ)
フルタワーケース(廃棄)
書込番号:23890619
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
このたびRyzen 3 PRO 4350Gのバルク品を購入しX570 Steel Legendで起動しようとしたのですがBiosにも入らずにランプが2か所点灯してonoffを繰り返すだけです
一応Asrokの対応CPUにRyzen 3 PRO 4350GがありBios2.80にすれば動くらしいのですがそちらにしても無理でした
メモリは各社2400 2666 3000で試しましたが無理でした
X570 Steel LegendでRyzen4000シリーズを動かされている方、ご教授願えますでしょうか?
0点

BIOSをアップできた別のCPUで動作して、この4350GでダメならCPU不良を疑うのが本筋じゃないの?
GigaのようにBIOSアップのお作法があるわけでもなさそうですし。
書込番号:23598195
1点

なるほど…X570でhantom gaming 4も所持しているのでそちらでも試してみます
それとグラフィックボードを外してマザーボードの出力からディスプレイに繋いだのですがグラボを搭載してそちらからも出力させて試してみたいと思います
書込番号:23598274
0点

Ryzen PROもX570 Steel Legendも持ってないので一般的な手順のみの話を。。。
とりあえず、気に入らなければスルーしてください。
CPUの認識部分はSteel Legendに限らず、AGESAが行います。
そのAGESAはX570とB550で共通のものになります。
B550 Steel Legendでの動作記事については下記の通り
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021569/3/
BIOSのアップデートに関しては、ZEN2で行ったと思われるので(このマザーにはBIOS FLASH BACKのような機能は記載がなかったのでZEN2で行ったと思われる)
点灯しているLEDはCPUとDRAMだと思います。
また、BIOSアップデート後にZEN2で動作チェックをしてるのでしたらCPUを入れ替えた際にCMOSクリアーをしてください。(リチウム電池を抜くでもOKです)
上記でだめなら通常はCPUの不良などが疑われます。
とりあえず、実作業をしたわけではないので、実際に搭載した人に聞いてみると良いとは思います。
また、AGESAは全マザー共通なのでX570/B550 AGESA V2 1.0.0.2での動作についての確認で良いんじゃないかと思います。
書込番号:23598287
2点

>Me2622さん
さっさとショップに行って確かめればいいのでは、
こんなところで聞いても時間の無駄じゃ
俺も4350Gで人柱覚悟で特攻かけようかな
書込番号:23598681
1点

UEFI UPしたならNVRAMクリアしましたかって辺り。
昔風に翻訳すると
BIOS UPしたらCMOSクリア、、、
書込番号:23599433
1点

>ムアディブさん
Cmosクリアは行いました。また電源コードの抜き刺しも行いました
ビープ音はなる前にONOFFを繰り返す形なのでCPUを認識していないのかもしれません
書込番号:23599609
2点

認識してないと言うか、ほんのちょっと動作して動作不良な感じはするけど
起動直後にCPUのランプはハードで付けて、メモリーチェックに行くからDRAMのランプを付ける、CPUは動作停止してする。
CPUのランプを消す前に動作停止、待っても起動しないからハードエラーで再起動辺りかな?とは思うけど
動作不良だから、CMOSがおかしければクリアーで直るかも程度、Phantom Gamingでも起動しなければCPUの不良決定だけど、動作した場合はどっちになるのか、難しいけど、マザーにはなりそう
書込番号:23599654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源オン・オフの繰り返しはASRockの場合メモリーが使えない場合にその状態になるみたいです。
他のPCで使えることに意味はなく、メモリーコントローラーも別物なので別なCPUで動いても意味はありません。
メモリーコントローラーのチューニングが不十分で起動しないだけである可能性もあります。
どの様なメモリーを試したのですか?
速度しか判りません。
メモリーチップがHynixとかだと辛いかも...
書込番号:23600020
1点

>uPD70116さん
試したメーカーはTeam G.Skill Crucial Corsairです
いずれもRyzen 3600 2700 3700X 1600AFすべてで問題なく動いてました
書込番号:23600454
0点

確かG.SkillはHynix系が多かった記憶がありますが、MicronのCrucialでも駄目ならAPU不良も考えられます。
ただCrucialでもいきなりSPDにDDR4-3200が入っているのものだったりするときついかも知れません。
書込番号:23600845
1点

すいません自己解決しました
AsrokのX570 Steel LegendのBiosアップデートページにいつの間にか下記の注意書きが足されておりました
バージョン 2.80
1. Update AMD AGESA Combo-AM4 V2 1.0.0.2
2. Supports 3RD Gen AMD Ryzen XT series CPU
*Renoir APU を対応するため、Matisse CPUでBIOS更新する必要があります。
*Pinnacle RidgeまたはPicassoを使用する場合、 "Steps to Update the Renoir Supported BIOS" の手順でBIOSを更新してください。
つまりMatisse CPU 3500 3600 3700 3800など3000シリーズでBios更新しないとRyzen 3 PRO 4350Gは動かないようです
私は使いやすさから現在2600を使っていたのでそちらでBios更新を行ったので起動しなかったようです
2600でBiosを更新する場合は注意書きの下の部分の方法で行い必要があるみたいです
私がBios更新を行った時期は10日であり恐らく10日以降に注意書きを付け足した感じがします
こちらのマザーボードで4350G 4650G 4750Gを使うときはご注意ください
書込番号:23602794
8点

私も先日このマザーボードでryzen2600から5600Xへ普通にBIOSの最新の更新した際にCPUとVRAMの二つが点灯し再起動繰り返すことがありました。
私の英語とshell共に読解力が乏しい為、注意書きを翻訳しましたが理解できずでした。
注意書き内の文章のfs0:ではBIOSがみつからず、更新出来なかったので、lsと入力し、私の場合はfs4:にBIOSアップデートファイルあることがわかったので、更新出来ました。
fs4:にあった原因は恐らくBIOSアップデート用のディスク作成したUSBだけを挿してアップデートしないといけなかったのだと思います。(HDDやSSDを外す?)
もし、同様の状態でお困りの方がいらっしゃったら、fs0:以外の数字。または、shellの指示でlsで検索してみて、どこにアップデートファイルがあるのかを確認する方法も一度お試しください。
書込番号:23782518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
cpuとメモリのマザボエラー 赤点灯になります
メモリのrgbも光らりません
メモリのピンおれなどはないです。
電源 thermaltake rgb 850w
cpu ryzen 3900
グラボ gigabyte 2070 super
書込番号:23521161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーはきつく押し込んでください。
ある人の主観では壊れそうな程押し込んだということもあります。
メモリーモジュールの両端を持ってもう一押ししてみましょう。
書込番号:23521184
0点

>ななchannさん
>電源自体入らなくなりました><
PCケースの電源スイッチを押しても無反応の症状かと思いますが、マザーボードのLEDは光っているでしょうか。
(バックパネルカバーとチップセットファン&M.2スロットのカバーが光ると思います。)
光っていない場合は、電源ユニット又はマザーボードの異常の可能性があります。(電源100V正常が前提です)
光っている場合は、フロントパネルヘッダーに接続されている電源スイッチが正常なのか確認する必要があります。
書込番号:23522578
0点

「電源が入らない」に関して詳しく書いてください。
人によってはファンが回ろうが画面が出ないだけで「電源が入らない」と表現する人もいます。
何が起こっていて、何が起こっていないかを書いてください。
書込番号:23523029
0点

マザボのLEDはついてます
ケースの電源おすとはいらないです
書込番号:23528976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファン自体回りません
マザボのLEDは光ってます
書込番号:23528984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線まわりを写メってアップしたほうがわかりやすい。
書込番号:23529084
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
このマザーにryzen付属のWraith PRISMク−ラーを取り付けたいのですが、マザーのマニュアルにある
30番AMD用usbヘッダーの使い方がいまいちわかりません。
クーラー付属のusbケーブルには3ピンしかないのに対してマザーには4ピンありました。
皆さんはどのように刺して、又このポートでled制御はできるのでしょうか?
2点

1. USBケーブルじゃなく、3pin(4pin)ファンケーブルです。
2.CHA_FANに挿すのではなく、CPU_FANに挿します
4pin のマザー端子の黄色部分3pinに挿します。
書込番号:23504086
0点

失礼。
LED側挿し込みの件ですね。勘違いしました。
書込番号:23504103
0点


>ゆずぴぴさん
通常のUSBヘッダのピンと同じ名前のピンが一致する様にコードが配線されている列側のCPUクーラー付属のUSBケーブルを
AMD LED ファン USB ヘッダーに挿します。
一度、通常のUSBヘッダーに挿してみると、どうすれば良いか判ると思います。
そのまま上にズラす感じになると思います。
書込番号:23504141
0点

キャッシュは増やせないさんの言うように目隠しのピンヘッダが合うように合わせれば良いと思います。
上側の5ピンが無いと思えば良いと思います。
後はAMDからCoolerMaster飛ばされるので、そこで制御ソフトをダウンロードすれば良いです。
このファンうるさいから使ってないけど持ってるので使い方は分かります。
書込番号:23504174
0点

>ゆずぴぴさん
失礼致しました。挿し方だけではないですね。
USB1列の4ピンの内、左端は5VをマザーボードからUSB端子に供給するものですが、CPUファンは12Vの電源を別に
マザーボードからファン端子から供給されていますので、LED用の電源供給は必要ありません。
LEDの制御はAMDのサイトからダウンロードするWraith Prism LED制御ユーティリティで可能です。
ASRockのソフトでも可能な様ですが、使用していませんので確認しておりません。
https://www.amd.com/ja/technologies/cpu-cooler-solution
書込番号:23504188
0点

>ゆずぴぴさん
>皆さんはどのように刺して、又このポートでled制御はできるのでしょうか?
Wraith Prismを利用しUSB接続していますが自分はマザー下部の余ってるUSBポートに挿しこんでますね。(どこでもOK)
LEDの制御は以下クーラーマスターから専用のソフトを入れれば使えるようになります。
AMD Ryzen Wraith Prism RGB lighting control software
https://landing.coolermaster.com/pages/amd-ryzen-wraith-prism-rgb-software/
書込番号:23504546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





