X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

X570 Steel Legend

  • AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
  • PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
  • 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 X570 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel LegendASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:3件

M.2 SSDを初めて使用しています。
このマザーボードだと、ヒートシンクがチップセット、M.2両方を
冷やすようになっているため、
グラフィックボードを付けると、ファンの上にグラフィックボードがかかって
全然冷えてくれないと知りました。
(グラフィックボードは3連ファンの物になります)

何もしていない状態で、
チップセットが常に75度で
M.2のSSDが45度です。

負荷時
チップセットは不明
M.2のSSDは70度です。

グラフィックボードをもう一つあるPCIeに差してもエラー音が鳴り
使えないようなのですが、何か方法など対策を教えて頂けると助かります。

書込番号:22856300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/14 05:19(1年以上前)

この辺りは?

書込番号:22856308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/08/14 07:33(1年以上前)

HWInfo

取り合えず、M.2はしたの方に移したらどうですかね?

Steel Legendのチップセットクーラーは温度が高めに出るみたいですが、温度が上がればファンの速度が上がって温度は上がらないみたい(そうでなければ設計不良なので)

自分はGIGABYTEですが、こんな感じでチップセットファンが半分隠れた状態で55-60℃(1500-2000RPM)なので問題はないので75℃が高いのならチップセットファンの回転数制御をマザーのBIOSから変更すれば温度は下がりそうですが?

自分も前のX470マザーが同じ位置にM.2が有り、温度が高めに出るので、AORUS PROに替えました。最近のX570は第1X16スロットの上に配置するマザーが増えてるんですが。。。

まあ1個なら下のM.2に移動するだけで問題無いですが。。。2個目を付けるなら拡張ボードですかね?
上のM.2はグラボにもよるので何ともです。(自分は裏排気なのでそこまで上がることは無くちょっと高めで推移しましたが)

書込番号:22856422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/08/14 07:53(1年以上前)

>あずたろうさん返信ありがとうございます。
 画像のBIOSは、Version設定ではないでしょうか?
 指定がGEN1〜GEN4しか選べないですね。

>揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。
 M.2を下にしても、ヒートシンクのファンがグラフィックボード(3連ファン)のため
 塞がってしまい、熱が逃げないので
 M.2、BIOSチップセットの温度が高いのかと・・・;
 

ヒートシンクのファンを塞いでいるグラフィックボードを下のPCIe16へ移せれば、
温度は変わると思っているのですがやり方が分からない状態です。
もし、出来ないようなら、こちらの商品を返品して買い替えようかと思っています。

書込番号:22856453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/08/14 08:22(1年以上前)

下のPCI-e 4.0はX4ですからねー。。。3連ファンの様な大型グラボを付けるのに適してるかと言われると微妙です。
デュアルグラボの接続をすると(x8/x4)になってしまうのも微妙なんですよね。

メモリーは回るみたいですね。

取り合えず、チップセットクーラーのファン速度はBIOSからのFantastic Tuningでできる様なのでそれで調整してみては?

返品するかしないかはスレ主さん次第だとは思います。

書込番号:22856491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/14 08:28(1年以上前)

その下のBIXBY Pcie Switchも関係なかったですか?
それはすみませんでした。 他社マザーでの記事を見たので。

書込番号:22856507

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/08/14 09:04(1年以上前)

その位置にあるのはビデオカードのファンがSSDを冷やしてくれることを期待しているからです。

温度が高くても熱量自体は低いので風を当てておけばそれなりに冷えるのでは?
PCI-Express 4.0のSSDは時期尚早だと思います。

書込番号:22856568

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/08/14 12:17(1年以上前)

チップセットやSSDやビデオカードがもつ温度
だといっても、ユーザーの不安解消のほうが
より大事な問題です。

ケース内冷却の問題だから、内部循環よりも
外気導入、熱気排出が解決策でしょう。
ケースファンの増設とか、回転数アップなど。

書込番号:22856914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/08/14 12:24(1年以上前)

まあ、ケースにどれだけファンなどを付けてるか分からない部分は少し不安材料ですね。

まあ、自分は無駄に前面14cm3個と排気に14cm1個と12cm1個付けてるのでエアーフロー的な問題も無いですが。。。

確かに不安要素は有るんでしょうから、多少、五月蠅くなってもチップセットクーラーファンの回転速度上げる方が良いとは思います。
自分のは2000RPMでもあんまりファンの音は聞こえませんが(ケースファンが五月蠅いので)

書込番号:22856924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2019/08/15 19:08(1年以上前)

>アオキツキさん
下の×16形状のところにGTX960を付けてみましたが、
普通に起動しました、アオツキさんのマザーボードのBIOSバージョンはいくつでしょうか?自分のは、1.60です。

書込番号:22859768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/08/15 23:28(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
指摘の内容から自分も調べて
BIOS回り確認しましたが無さそうでした;;

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
風が当たるはずのヒートシンクがグラボの下だったので
余計に熱持ってる感じです;;
空気吸いこんで下から逃がすらしいのですが、
吸いこみの穴がグラボで塞がって、更に他のファンからの
風がグラボ邪魔してかからない状態です;;

>ZUULさん
返信ありがとうございます。
ケース内のファン数はつけれるところは全て付いてて、
エアマスターの説明に書いてある通りにファンを設置しているので
フロー的には問題中と思っているんですが
グラボが3連ファンなせいで空気の流れ遮ってる可能性はあるかもです;;

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
組み立てて起動してから、ずっとチップセットのファン3400RPMで回ってるんですよね;;
スタートから暑すぎてるみたいです;;

>19ちゃんさん
返信ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
確認したら若干古かった14日に最新上がってました
こちらを入れ、もう一つのPCIeにグラボ差したら認識してくれました><

10度くらい下がって60度で落ち着きました、
負荷時は75度くらいだったので許容範囲なのでしょうかね・・・。
グラボの熱が結局流れているので、60度より下がることはなさそうです。

現状はこれが限界だと思うので、この構成で使用していこうかと思います。

皆さん回答ありがとうございました。><

書込番号:22860302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

バイオスが起動できません

2019/08/02 18:31(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:9件

モニターにアスロックと文字がでてきますが F2連打しても起動できません
マザボにはBOOT と VGAの箇所が赤く光ってます
どのような原因が予測できるでしょうか?

CPU】AMD Ryzen 7 3700X BOX
【CPUクーラー】クーラーマスター MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
【メモリ】G.Skill F4-3200C16D-16GTZRX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【マザーボード】ASRock X570 Steel Legend
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER AMP ZT-T20710D-10P [PCIExp 8GB]
【サウンド】
【SSD】crucial P1 CT500P1SSD8JP
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】LIAN LI O11 Dynamic [Black]
【電源】Corsair RM850x CP-9020180-JP
【OS】まだいれれないです

書込番号:22834741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/08/02 18:42(1年以上前)

メモリー1枚でも立ち上がらないですかね?
多分ですが、初期BIOSがメモリー相性が多めなので動作不良を起こしてる可能性があります。
1枚で立ち上がるなら、それで立ち上げて最新BIOSにした方が良いと思います。

後はグラボのスロットへの差し込み不良なども考えられます。グラボの補助電源はきちんと刺していますよね?

取り合えず、現状でこの程度は有り得ると思います

書込番号:22834764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/08/02 18:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます

ご指摘のことはすべて確認済みです・・・

やはりメモリ相性なのでしょうか・・・困ったものです;;

書込番号:22834772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/08/02 19:05(1年以上前)

取り合えず、自分は8GBx2枚のメモリーを3セット(実験用2セットと実運用1セット)を持ってるのでメモリーの相性などの条件は有る程度切り分け出来るのですが、はっきりとメモリーだという確証も無いので何とも言えないです。
一応 Samsung C-Die Micont B-Die MIcron J-DIeの3種類、Hynix M-Dieも持ってたのですが、こちらは売却しました。

AGESA1.0.0.3ABからメモリーの相性がかなり減少してるのは知ってるのですが。。。

そうだという確証も無いです。Native メモリーのMicronとかが有れば動作するとは思うのですが。。。(Crusicalとか)

書込番号:22834804

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/02 19:11(1年以上前)

>交換マンさん

こんばんは^^/

私も同じことがありました。
その時はC−MOSクリアであっさり治りました^^;

別の時は、電源ケーブルを抜いて放置しておいたら、次の日は何事もなく起動しました^^;

原因は...よくわかりませんね^^;

書込番号:22834816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/08/02 19:22(1年以上前)

それは有るかも知れないですね。

自分のX570は最初はCPUランプが点灯し、DRAMランプが点滅して動作しなかったのですが(X470が動作済みで持ってたので、そちらでは起動していました)
リチウム電池を外して、少し放置したら直りました。(このケースが同じ様に直るかは不明です)
多分、マザーが帯電してたのだと思います。

メモリーに関しては起動時にメモリーのタイミングテストをして立ち上げるのですが、なぜか、同じように動作させてもCMOSクリアーで立ち上がるようになるケースはX470で何度かあります。

書込番号:22834825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/08/02 19:41(1年以上前)

>FUU0415さん

こんばんは!

新商品なのでC−MOSクリアで直る症状とは考えにくいとネットで拝見しましたが
直るんであればチャレンジしてみようと思います!

C−MOSクリア やったことないので不安です・・・

書込番号:22834857

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2019/08/02 20:49(1年以上前)

>交換マンさん

Asrockの日本語マニュアルに記載されているCMOSクリア方法の説明です。

追加説明をしておきますと、PCの電源を抜いた後にまだマサーボード上に点灯しているLEDがあったら、
全て消灯するまで待ってから作業を開始します。

マザーボードの付属品にジャンパーキャップが無い様ですので、ジャンパーキャップをお持ちで無い場合は
ピンセットやドライバーの選択の金属部分等でマニュアル記載の場所にある端子を3秒程ショートさせます。

*ショートが不十分と感じられた場合は何回ショートしても構いません。(もちろんACプラグを抜いている状態での話です)

作業後、UEFI(BIOS)画面の操作が出来る様になりましたら、念の為キーボードのF9を押して初期設定を呼び出すのが
お薦めです。

*EXIT画面のLoad UEFI Defaultsをショートカットで実行するキーです。しなくても大丈夫なのが普通ですが、おまじないの一種です。


書込番号:22834990

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/02 21:06(1年以上前)

私は何時もBIOS入る時は、 DELETE キーを押しっぱなしで入れます。

書込番号:22835029

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2019/08/02 23:06(1年以上前)

ポストステータスチェッカーLED説明

>交換マンさん

>マザボにはBOOT と VGAの箇所が赤く光ってます
>どのような原因が予測できるでしょうか?

個人的な意見ですが、マザーボード起動中に不具合を確認した個所をLED点灯で表示する機能ですが、
映像が表示されているのにVGAエラーが表示されているのも妙な訳で、BOOT表示も点灯しているとなると、
自己診断中に動作停止して、表示を消す動作が実行されなかったのではないかと思っています。

CMOSクリアしても改善しなければ、BOOT表示はストレージのエラー表示の様ですので、マザーボードにSSDを
取り付けているのであれば、一旦取り外してから再度起動してBOOT LEDが消灯するかで原因が判断できると思います。
他にもストレージを接続している場合は、信号ケーブルを取り外してから動作を確認してみて下さい。

*グラフィックボードは入れ替えて試せるものをお持ちであれば確認してみて下さい。

書込番号:22835247

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2019/08/03 07:38(1年以上前)

>交換マンさん

同じマザーボードではありませんが、同様の診断機能のある手持ちのマザーボードでLEDの点灯状態を確認してみました。
電源投入後、全LEDが点灯してから消灯していきます。

ストレージを全部外すとBOOT LEDの点灯が消えなくなりました。

BOOTできないストレージを接続しているとBOOT LEDが点灯するのが正常の様ですので、CMOSクリアしても改善しない場合、
毎回起動する度にVGAとBOOTのLEDが点灯する状態でしたら、グラフィックボードに問題がある可能性があります。

ただ、マザーボードに問題がある可能性もありますので、入れ替えできるグラフィックボードが無いと判定は難しいかも知れません。

書込番号:22835663

ナイスクチコミ!0


junpkinさん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/03 09:00(1年以上前)

私も昨日教えて頂いたのですが、起動時DELもしくはF2連打がダメなようで、ASRockの画面が出た時に1、2回押すと良いと教えられて試したところ、BIOSに入れました。

書込番号:22835778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2019/08/03 14:40(1年以上前)

>junpkinさん

全てのマザーボードで使えるかは不明ですが、画面が出るのにBIOSに入れない場合、キー入力が受け付けられているか、
キーボードのNum Lockランプの点灯・消灯で確認しています。

Num Lockキーを押してキーボードの点灯状態が変化すればキーボードは認識されていますので、キー入力タイミングの問題で
BIOSに入れない可能性が高い為、キーを押したまま・連打・特定のタイミングで押す等、操作方法を変えて試しています。

Num Lockランプの点灯が変化しない場合は、ポスト動作中にフリーズしているか、キーボードを認識していないかなので、
障害発生と判断しています。

書込番号:22836416

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/08/11 23:20(1年以上前)

書き込みが止まってるようですが、解決されていないのでしょうか?
ASRockはX570 Taichiの件について完全に設計ミス(USBに関するミスの後のVRM発火報告)なので
Asrock B450M Steel Legend についても何らかのミスがあるように思えます。
BIOSのバージョンが2.6の場合は地雷という報告もチラチラ目にするので(メモリ認識しなくなる)
B450Mにしろ、ITXにしろASRockの評価は悪いです。(主にBIOS

メーカーにメールはされましたか?
自分の住所・購入店・購入日・自分の氏名などを記入して対応を求めると
良い会社なら即返事があるでしょうし、日本語でも対応してくれます。

全てのランプが電源入れた直後から、最初から光っているのならBIOSそのものの異常です
順番にチェックが入り、一部のみランプが光るなら光った部分に問題があるのでしょう

ビデオカードやSSDが正常なのに、UEFIの設定画面に入れないのであれば
電源不足あるいは電源異常(新品なら初期不良)の可能性もあります。
最初に疑うのは電源ですね。その次マザー、メモリ、VGA、CPU(APU)です。

RTX 2070に補助電源は刺さってますか?(8ピン、6ピンの補助電源コネクタが必要です)
SSDに電源供給はなされてますか?(マザボ経由で刺すやつだけでは駄目です)

他のパソコンで機器をさしての動作確認(問題の切り分け)が出来ていないようなので、おそらく1から購入して
揃えてみた系の初心者の人だと推測します。

書込番号:22851772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/08/12 23:12(1年以上前)

ショップでバイオス起動まで確認して家に持ち帰ってきました。

が、家でモニターにつないでバイオス立ち上げようとすると何も画面表示されません。


そもそも今使っているモニターなんですが旧PCでは問題なく使えてますが、起動時マザーボードメーカーの表示や黒い画面で英語の羅列などの表示がされないままウィンドウズ画面に立ち上がります。

ここがひっかかるのですがモニターがBIOS立ち上げの際の信号は拾わないものとかあるのでしょうか?
原因はもうモニターかHdmiケーブルしか考えられません・・・

書込番号:22853953

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2019/08/12 23:48(1年以上前)

>交換マンさん

モニターの機種名と接続方法を書かれてみては?

古いPCではモニターがサポートしていない解像度でメーカーロゴ等を表示している可能性がありますが、
最近のマザーボードでは珍しいと思います。

書込番号:22854036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/08/12 23:51(1年以上前)

MITSUBISHIのRDT222WLM−Aというモニターです

接続方法はHDMIです。 規格は初期のものなのでハイビジョンとかには対応してないものだとおもいます

書込番号:22854043

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:124件

2019/08/13 00:02(1年以上前)

グラボは動作実績があるんですか?
単純にグラボの初期不良のように見えますが。

書込番号:22854061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:124件

2019/08/13 00:04(1年以上前)

すみません、アスロックの文字は出るんですね。一番最初なのに見落としてました。

書込番号:22854066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2019/08/13 01:13(1年以上前)

>交換マンさん

情報提供ありがとうございます。
お使いのモニターはDot by Dotでハイビジョン(1080p)に対応しています。

PCショップにマザーボードとビデオカードを持ち込んでBIOS画面を確認されたのであれば、症状発生の可能性として
考えられるのはモニターかHDMIケーブルになります。

モニターの接続端子を変えて試すのが定石ですが、お使いのビデオカードはDVI端子が無い様ですので試す事ができません。
月並みな意見で申し訳ありませんが、HDMI端子付きのテレビをお持ちであればテレビに接続して確認戴くのが早道かと。

書込番号:22854153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/08/13 09:31(1年以上前)

TVにさしても無信号でした。

もう一回ショップにたずねてみます

書込番号:22854496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X570 Steel Legend
ASRock

X570 Steel Legend

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

X570 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング