X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

X570 Steel Legend

  • AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。厳選したパーツを採用し、コストを抑えつつ高い耐久性を実現したモデル。
  • PCIe Gen4×4 M.2 SSDをサポートするHyper M.2ソケットを採用。効率的に熱を放散させ、M.2 SSDをカバーする大きなヒートシンクが搭載されている。
  • 調整可能なI/Oシールドにより、取り付け時にケースに合わせてびったり取り付けることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 X570 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel LegendASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • X570 Steel Legendの価格比較
  • X570 Steel Legendのスペック・仕様
  • X570 Steel Legendのレビュー
  • X570 Steel Legendのクチコミ
  • X570 Steel Legendの画像・動画
  • X570 Steel Legendのピックアップリスト
  • X570 Steel Legendのオークション

X570 Steel Legend のクチコミ掲示板

(705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビープ音について

2025/03/23 08:39(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:40件

再生する動画

その他
動画

先日起動したところ、ビープ音が単音の連続で4回なるようになりました。そのあとは普通に起動するのですが、何か気持ちが悪いです。対処法や原因はわかりますか?
調べたらそもそも起動しないとかも出てきてて合う症状がないです
CPUがRyzen 7 5700X
GPUがPalit Gamingpro RTX3070
電源ユニットがNZXT C850 Gold 2020
です。
マザーボードは昨年12月ごろにドスパラの店舗にて新品16000円程度で購入、CPUは昨年10月ごろにじゃんぱらで未開封品の新品を22000円ほどで購入、GPUは2週間ほど前にドスパラの店舗にて中古品を36000円程度で購入しました。
動画撮影の都合上反射防止のためガラスを外していますがガラスを付けた状態でも変わりません。

書込番号:26120094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/03/23 09:19(5ヶ月以上前)

内容を見ましたが、VGAとBOOTのランプが点灯したところで音が鳴ってるので、CPUとマザーは現状、あまり関係ないかと思います。

映像ケーブルの問題とかグラボの劣化とか、ストレージ関係などの可能性はありますね。
とりあえず、ボタン電池を交換してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26120138

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2025/03/23 09:25(5ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

BIOSのCSMの設定は無効(Disabled)の状態でしょうか。

マザーボードは異なりますが、ASRockのマザーボードでRTX3070との組み合わせで同様に起動時にビープ音が鳴る情報が有りました。

B450 Steel Legend MSI RTX3070を挿すと起動時にビープ音4回が発生する
https://kakaku.com/item/K0001129963/

X570 Pro4 PC起動時のBEEP音
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172568/SortID=23887026/

書込番号:26120147

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2025/03/23 09:32(5ヶ月以上前)

ごめんなさい、B450 Steel Legendの方はリンクの貼り間違いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23940252/

書込番号:26120153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 11:45(5ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん
メモリの確認: メモリが正しく認識されているか、BIOS設定で確認してみてください。メモリの容量や種類が正しいかも確認します。
周辺機器の確認: 接続されている周辺機器(USBデバイス、グラフィックカードなど)を一時的に外して、ビープ音が変わるか確認してみてください。
BIOSの設定: BIOSの設定が正しいか確認し、必要に応じてデフォルト設定にリセットしてみてください。
ハードウェアの接続: CPUやその他のハードウェアが正しく接続されているか確認します。特に、CPUクーラーや電源ケーブルがしっかり接続されているかをチェックしてください。
BIOSのアップデート: マザーボードのBIOSが古い場合、アップデートすることで問題が解決することがあります。

書込番号:26120307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/03/23 13:11(5ヶ月以上前)

単音の連続で4回とありますが、これは長音1回です

長音1  しばらくの後に起動のピッて出てますね
メモリの接触不良とある

メモリ正常に認識されてますか?片方だけ認識されていないとかでは?

立ち上がった後にタスクマネージャーでメモリ容量を見てください 8GB+8GB なら 16GBの合計、16 + 16なら32GBの合計になります

なってなければ差し込み不良かメモリの不良です
差し込み不良ならしっかりザクっと差し込めば認識しますが、不良の場合は修理(交換)しないと無理です
中古品の保証は1−3か月ほどですが、新品であれば交換できるはずです。

書込番号:26120402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/02 02:15(5ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
8+8+8+8で32GBでしっかり認識されてます

書込番号:26131626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPUと電源載せ替えて画面出力しない

2024/02/28 13:51(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

【CPU】Ryzen3700X
【マザーボード】X570 steel legend
【メモリ】メーカー忘れました、ヒートシンク無し16GB×2枚の32GB
【電源ユニット】Antec NeoECO Gold NE1300G M ATX 3.0
【GPU】ASUS TUF Gaming Radeon RX 7900 XTX OC Edition 24GB
【HDD】M.2SSD1枚(OSとアプリケーション用)、SSD1台(ゲーム用)、HDD4台(音楽編集と動画編集のデータ保存用)
【その他】Blu-rayのディスクドライブ
【ケース】NZXT Phantom red

失礼致します。
今回以前から使っているCPUとマザーボード、メモリ、M.2SSD、HDDなどを流用して電源ユニットとGPUを積み替えました。
ところがGPUのファンが回って光るのは確認できますがDP信号なしと出るだけで画面が付きません。
電源ユニットだけ積み替えて、以前使っていたRTX1060を載せ直すと問題なく起動します。
NVIDIAのドライバーはDDUを使ってすべて削除済みです。
また、マザーボードのBIOSは最新に書き換え済みです。

何が原因と考えられるでしょうか?
7900XTXを外して起動すると画面出力はありませんが、googleリモートデスクトップなどで他端末から起動している様子は確認できます。
また、マザーボードの方に書き込んでいますが、GPU側のクチコミの方が好ましいようであれば、申し訳ありませんが仰って頂けますと幸いです。

書込番号:25640676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/02/28 15:07(1年以上前)

>春ノ助さん
DP,HDMIの種類やケーブルを替えて試してみては?

関係ないかもだけど、CMOSクリアを試しても良いかも。

書込番号:25640742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/02/28 15:12(1年以上前)

無いとは思うけど…
PCIe補助電源ケーブル前の電源の混ぜて使ってませんよね?

書込番号:25640750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/02/28 15:18(1年以上前)

補足
正確には、PCIe補助電源のプラグインケーブル

書込番号:25640760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/02/28 19:47(1年以上前)

電源ユニットとマザーボード等を接続するプラグインケーブルは全部交換しましたか?
形状が同じでも中身が別物になっていることもあるのでプラグインケーブルは全部交換しないといけません。

書込番号:25641084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/28 20:30(1年以上前)

補助電源の 8pin*3  はちゃんと電源付属ケーブルを3本使ってますよね?

X570 ではないですが、X370のどこぞのメーカーの製品はGPU刺さっていなくてもOSが入ってれば
GPU無しでも起動はできてましたね。サーバ運用もできたとか。

ケーブルはそれに見合った規格のケーブルを利用してください
古いケーブルは4k/60とかに対応できません

書込番号:25641149

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:27(1年以上前)

>MIF様
ありがとうございます。
グラボを刺すとOSどころかBIOSまでも出ない状況です。
また、1060刺し直すとケーブルそのままで画面出力までされるのです...。

書込番号:25641238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:47(1年以上前)

>揚げないかつパン様
先日はありがとうございました、このような感じでランプが点灯している、または点滅している状況でした。
写真では1番左だけですが、1番左と1番右が点灯している事が多いです。
付け直したり、エアダスターなどで埃飛ばしたりもしてますがランプは変わらない様子でした。

書込番号:25641260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:48(1年以上前)

写真がうまくアップロードされていなかったので追加いたします。

書込番号:25641261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:49(1年以上前)

>アテゴン乗り様
先日はありがとうございました。
何本かあるので試してみるも変わらずな状況です。
CMOSクリアも試してみましたが変わらず...。
古いGPUに戻すとケーブル関係なく出力されます。

書込番号:25641266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:51(1年以上前)

>アテゴン乗り様
はい、今回購入した電源ユニットは全て取り外し式、今までのもアンテックの電源でしたが取り外し不可のタイプだった為全て新品の付属品に交換済みです。

書込番号:25641269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:52(1年以上前)

>uPD70116様
ありがとうございます、おっしゃる通り全てケーブル類は付属品の新品に交換してあります。
RTX1060に戻した際も補助電源問題なく動いております。

書込番号:25641274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 21:54(1年以上前)

>きとうくん様
ありがとうございます、おっしゃる通り付属の補助電源8pin3本使っております。

一応最小環境でOSの入っているM.2だけにしてみましたが起動しない状況です。

書込番号:25641280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/28 22:24(1年以上前)

PSCの状態でいうなら、CPUとVGAのランプが点灯してると思います。

推測の域を出ませんが、この二つが点灯してることが大野であればメモリーチェック後のグラボのインプリメントの最初でこけてる可能性が高いです。
グラボのUEFI GOPのセットアップもしていないので、DPへの出力はできていないと思います。

この状態で止まるのであれば、電力関係のトラブルとは思います。
電圧が下がって起動できない気はしますが、電源はTAX3.0だしなーという感じではあります。

マザー、CPU、電源、グラボのいずれかの問題だとは思うのですが。。。ランプの状態が必ず、これで止まるという感じでもないみたいなので電源かな=とは思いますが確証はないです。

書込番号:25641334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/02/28 22:35(1年以上前)

>春ノ助さん

ブザーはつけられませんか?
Display errorなら長5回なると思います。

書込番号:25641350

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 23:07(1年以上前)

>揚げないかつパン様
ご助力いただきありがとうございます。
あれから何度か付けたり外したりを繰り返して、こちらのマザーボードの下の方にあるPCI Expressのスロットに試しに挿してみたところ、あっさりと起動しました。
色々調べてみますが、原因が分からないのが気持ち悪いですね...。
スチールのカバーがついている上部のPCIスロットはRTX1060は普通に起動しました。7900XTXが起動しないです。

これは早めにマザーボードから見直すべしという事にして、また楽しく悩めという事でしょうか。笑

書込番号:25641393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/28 23:09(1年以上前)

>本当に好きな事は様
ありがとうございます。
なにぶん5年ぶりのパーツ交換なので、ブザーが行方不明という恥ずかしい限りでして。
こういう時のために買い足しておこうかと思います。

書込番号:25641394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/28 23:49(1年以上前)

可能性の話でいうなら、電源とグラボの可能性はほぼなくなり、CPU or マザーの可能性が上がったということですかねー。。。

まあ、PCH側の場合、CPU直結よりもタイミングは少し遅くは鳴るのだけど。。。。
ただ、cIODはGF製でやや作りが良くないのは前から言われてて、不具合も多いので、それが理由というのもあり得る話ではあるしマザーの可能性もまだ残ってるしね。
ちょっと複雑な話になりそうな気配はしますね。

書込番号:25641429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2024/02/29 08:58(1年以上前)

以前、ASUSのx570マザーボートとRTX3070で経験があるのが、PCIEの設定を自動にしていると画面がフリーズすることがありました。
下段のPCIEスロットでは問題無しでした。
この時はUEFIでPCIEの設定をGEN3にすると普通に動きました。
その後、マザーボードをASUSの別型番のx570に変えたら、自動でGEN4で繋がり問題なく使えていました。

書込番号:25641591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/29 20:54(1年以上前)

>揚げないかつパン様
そうですね、どうもPCIスロット自体が怪しい気がしてきました。
あれから1日様子を見てみましたが、問題なく動作しているようです。
今年のAMDの発表次第で7800X3Dにするか、7900X3Dにするか、新商品にするか悩んでマザーボードなども一新しようと思います。
度々助けていただきたいへんありがとうございます!

書込番号:25642238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/29 20:58(1年以上前)

>Gankun様
なんと、それはもしかするともしかするかもですね...PCIスロットの設定を見直してみます!
が、2日間弄りまくったので、少ししてからにします。さすがに17万するGPUが使えない!って焦って作業したのはしんどかったです笑
現状下のPCIスロットで無事稼働しております。

マザーボード自体は気に入っていたのでAM5のマザーボードも同じシリーズの物を考えていましたが、色々調べてみようと思いました。
教えていただき、大変ありがとうございます!

書込番号:25642243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの耐久性

2024/01/15 08:17(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:10件

使いたいCPUから新品でX570 Steel Legendを購入を考えています。チップセットやコンデンサ類の耐久性って、使っていなくても製造直後から落ちていくものでしょうか?それとも使ってない新品なら品質は落ちないものなのでしょうか?耐久性信頼性を一番に考えたいので、そのあたり詳しい方、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25584746

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/01/15 09:02(1年以上前)

静電気や湿気、埃等の対策…保管袋等ですね、それであればチップセットは先ず劣化は無いと思います。
電解コンデンサー等も同様だと思います。
小型家電中古等でラッピングしていますよね?
あれってとても有効です。

書込番号:25584787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/15 09:03(1年以上前)

ryzenでしたらそんなに電力使う訳でもないし

経年劣化は工業製品なので仕方のない部分あると思います

耐久性でryzen環境でしたらgigabyte asusと選びますね

まぁ自分でしたらですけど!

書込番号:25584788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/01/15 09:13(1年以上前)

アルミ電解コンデンサの寿命は10年程度だそうです。

書込番号:25584800

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/15 09:35(1年以上前)

電解コンデンサーの性能は液体に依存する物だから、理論的には未使用でも減っていきますが。心配するのは数10年単位の話なので。2019年発売の製品で心配する必要は無いです。
また。2019年発売の製品だから、2019年生産とも限らないので。生産初年度で生産打ち切りなんてのは、単に不人気だったって事だけ。現在もショップに並んでいてX570でなら、まだ生産している製品では?
製造年月日の推測は、買ったときのBIOSバージョン(マザーに貼られているバーション番号)あたりで推測できます。

まぁ今時マザーの耐久性を心配する必要がまず無いかと。故障が皆無なわけでは無いですが、偏差と運の範疇。
台湾製不良コンデンサーが〜ってのは、もう20年以上前の話ですが。未だに過剰に心配している人が多いですね。ネットで記事が残るってのもありますけど。いつの記事なのか/いまはどうなのかあたりも調べたいところ。

書込番号:25584823

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/01/15 10:07(1年以上前)

チップセットはほぼ通電しなければ劣化しないし気にする必要は無いですが、コンデンサはX570のマザーの生産は去年の暮に打ち切りらしき情報が流れましたが真偽はよく分からないです。
そもそも、まだ、新規のCPUのアナウンスがあるくらいなので気にする必要は無いと思います。
3世代インテルとか4世代インテルのマザーが怪しいくらいですかね?

書込番号:25584853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/15 10:55(1年以上前)

当たり外れはあるので仕方がありません。とにかく使ってみないことにはわからないことです。

書込番号:25584904

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/15 12:04(1年以上前)

プリント基板だから、吸湿が気になります。袋に封が無いから
湿度が高い環境では、ガンガン湿気を吸うでしょう。
でも、湿気で絶縁低下して動かなくなったという話は聞かないですが。
これもバランスの問題で、あまり乾燥していると静電気破壊が気になります。

書込番号:25584973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/15 12:48(1年以上前)

>ケロケロエースさん

このマザーは、ニチコン製 12K ブラックコンデンサを使用しています。
105℃の温度で12000時間の寿命なので、25℃だと約300万時間です。(10℃下がると約2倍)
通電していない場合は約3倍と言われているので、900万時間の寿命があることになりますね。
ということで、使わない場合の寿命を気にする必要はありません。

チップセット等の半導体は、使わなければ壊れないと考えて良いです。

書込番号:25585028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/01/15 12:51(1年以上前)

低品質のコンデンサが搭載されたM/Bの場合は、保存劣化があるようです。
http://my-car-life.way-nifty.com/daylog/2005/11/post_95a7.html

このマザーボードの場合は、最低1.2万時間と寿命の長い12Kブラックコンデンサを搭載しているのでその心配はないと思います。

書込番号:25585034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/15 15:32(1年以上前)

落ちます。高耐久のものであっても永久に使えるわけではないです。
大体長く使えるように余裕をもって(熱が高熱にならないように配慮、2年使用すれば清掃とグリスの塗り替え)
やれば16年は持ちます。

2008年に購入したうちのLGA775君は "今も" 元気です。さすがに発熱が問題になった965Gはチップセットの発熱が増加してディスク回りのI/Oエラーを多発させるようになり、ごまかしのためにチップ用ヒートシンクで急場しのぎ。 最後には「ガガガガ」と道路工事並の音を出して「そろそろやばいな」と思って手放しましたが(コイルだろうけど、固める樹脂もってない)

965Gは高耐久と呼ばれていた「全固体コンデンサー」の品でしたが、液コンのG31より短かったです。コンデンサの品質は関係無いって例ですね。

G31チップセットはB350 RyzenのBIOS更新(復活)の役に立ってくれたので、今も大事にしてます。

B450はマザーのメモリスロット裏のハンダがいくつか取れてしまったのでハンダごてで新しいハンダを流し込んで復旧させてます。
修理痕なしのB350と比べるとBussaikuになりますが、M.2スロットがあるのが良いですね。

修理しなくとも長く使えるようなものは、「アタリ」を引いたというだけの話なので、耐久性を考えるより自分の修理技術の向上に
力を注いだほうが良いと思います。

BIOSが壊れても復旧できる
メモリスロットが壊れても復旧できる

という自信がついていざという時にマザーボードの寿命が伸ばせるかもしれません

書込番号:25585198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/16 18:42(1年以上前)

一般的には、経年劣化と通電による劣化があって、どっちか速い方で寿命が来ます。
というのと、機械ものには初期不良というのがあって、使ってないとこの初期不良の検出が出来ないので信頼性は低いです。

イマドキ電解コンデンサといっても固体で、どのブランドでもたいして変わらない (10年越えて使えることが多い) と思うけど、まぁ、化学反応使ってることには変わりないので、充電池と同じく通電していると劣化していきます。

経験的には、24h運転 (24hスリーブ) していると通電劣化が先に来る可能性が高いですけど、一日8h程度なら経年劣化といい勝負かなと。
ただし、新品の場合は、上記したように初期不良の可能性があるので、使っていた機器よりも信用できませんというのと、経年劣化した基板を組み立ててストレス掛けると壊れやすいと思います。

書込番号:25586541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/23 11:13(1年以上前)

みなさん様々な情報ありがとうございました。劣化はあるけどそれほど心配する必要はない。それよりかはボードの当たりはずれのほうが大きいという事で理解しました。ありがとうございました。

書込番号:25594405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。
現在このマザーボードにRyzen 5 5600Xとg.skill f4-3600c19d-32gsxwbのメモリー(16gb✕2)を使っていますが、メモリー容量を追加したくて、こちらをもう1セット追加して64gb(16gb✕4)で問題なく使われている方いますでしょうか?
または、4枚挿しするとエラーが出たという方、いますでしょうか?

書込番号:25570792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/03 16:11(1年以上前)

5600x 5800x3dともにg-skill 8gb×4枚でしたら使ってます

動作品で不具合は無いです

書込番号:25570815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/01/03 16:11(1年以上前)

CPUは違うけど、こんな事例もあるみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049471/SortID=22914066/

確実に動くという保証はないと思います。

書込番号:25570816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/03 16:21(1年以上前)

3600Mhzからではなく落としてから徐々に上げてく感じて使うしかないでしょうね

書込番号:25570841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/01/03 16:31(1年以上前)

16GB4枚なら、そのメモリーはDR 4枚になるので3600MT/sは苦しいかもしれないですね。

自分も8GB*4枚は違うメモリーで3600MT/sは割とできましたが、それでも3733MT/sはかなりきつかったというかほぼ動作しなかったので定格が333MT/s下がることを考慮するなら3200MT/sから徐々が動作したら徐々に上げるのが無難な感じはします。

DR4枚はかなり厳しいです。DR2枚またはSR4枚なら割と動作します。

書込番号:25570861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/01/03 17:33(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございました。
とても参考になりました。やはり難しそうですね。
32gb2枚挿しの方が無難そうですね。

書込番号:25570946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/01/03 23:08(1年以上前)

単位の大文字・小文字は致命的なので書き分けましょう。
「g」はグラム、「b」はビット、「M」は「メガ」、「m」は「ミリ」若しくは「メートル」です。
全然違うものなので区別しないと正しく伝わりません。
確かに文脈から判ることもありますが、場合によっては判らないこともあるので正しく書いた方が確実です。

速度を落とせば使えます。
ただDDR4-3600で必ず動くかは全く判りません。
運が良ければ動きます。

XMPタイプならそのまま挿せば取り敢えず動くでしょう。
先ずは定格に戻してから電源を切って4枚にしてメモリーテスト、問題なければ取り敢えずDDR4-3600にしてメモリーテスト、起動しなければCMOSクリアーで起動可能になります。
駄目ならクロックを落としていきます。
DDR4-3200,DDR4-2933....と落としていき動くところを探します。

より確実に動かすなら32GBの2枚でしょうね。

書込番号:25571326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

thunderbolt3を有効化すると起動しない。

2022/08/06 17:31(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

スレ主 nikaka009さん
クチコミ投稿数:7件

デフォルトの無効化状態では問題なく起動するのですが
thunderbolt3をBIOSで有効化すると
VGAエラーが発生してパソコンが起動しません。

ASRock Thunderbolt 3 AICは設置済みです。

thunderbolt3を有効化しても動くようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?

書込番号:24866017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nikaka009さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/06 17:34(1年以上前)

BIOSは最新バージョンです。

書込番号:24866023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikaka009さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/06 18:01(1年以上前)

グラフィックボードを抜くと
オンボードでは映像出力が出来ませんでしたがパソコン自体は起動出来ました。

電源が650Wなので電源不足もあるかもと思い
750w goldを追加購入して検証しようと思います。

書込番号:24866063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/06 18:24(1年以上前)

AICカードには補助電源を入れるので割と電源は食うと思いますよ。
GIGABYTEのはグラボもRX6800XTで GIGAのマザーとGIGAのAICカードで1000Wの時は動作してました。
GIGAのAICカードは6ピン2本をカードに入れてたので電源供給とか有れば650Wだと足りないかもですね。

書込番号:24866106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikaka009さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/06 19:05(1年以上前)

ありがとうございます。
AICカードが電力を食う可能性に気づかず
かなり長い間放置しちゃってました・・・。

届き次第検証するので結果こちらにご報告します!

書込番号:24866173

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikaka009さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/09 19:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
電源を850Wに変更したのですが、変わらずVGAエラーが出で解決しませんでした。

他に、グラボを抜いての起動を試しましたが
VGAエラーが消えwindowsが起動するところまではいったようなのですが
オンボードの映像出力でモニターへの出力が行われませんでした。

マザーボード自体の不具合は考えられますでしょうか?

書込番号:24870526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/09 20:37(1年以上前)

CPUは何ですか?

普通のRyzenは内蔵グラフィックを持たないのでグラボからつなぐのでは?

X570なのにG付きってことは無いですよね?

自分のはB550の時(ごめんない前はB550 AORUS MASTERで今はZ690 UD)ですが、GIGABYTEってThunderbolt AICをつなぐだけで認識してオフにできないのですが、起動に失敗したことは無いです。

Z690は本来Thunderbolt4なんですがThunderbolt3カードを認識しています。

ただThunderbolt3用のモニターは持ってないのです。という事でThunderbolt3 to HDMI2.0アダプタを買ってみました。

認識はちゃんとしてます。

書込番号:24870599

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikaka009さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/09 20:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPUはRyzen5 2600を使用しています。

thunderboltを有効化したい理由はthunderbolt3にしか対応していない音楽機材を接続したいからなのですが
有効化してしまうとモニターの接続方法も変えないといけないのでしょうか?

書込番号:24870608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/09 21:04(1年以上前)

普通にグラボのDPから出してAICのDPへ入れるとDPが使えますが、Thunderboltだけを使いたいなら別にAICとグラボの接続は不要のはずです。

B550の時もいまもデバイスマネージャにThunderbotHSAはあります。

書込番号:24870643

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2022/08/09 21:35(1年以上前)

Thunderboltの接続機器だけを使うならたしかにAICカードにDP入力は不要ですが、普通はそれを入力してもグラボから映像は出るはずですね。

このマザーのことはよくわかってませんが、グラボを指してThunderboltのGen4×4の帯域はきっちり確保されてるのか確認された方が良いかと思います。(M.2の排他等)

あと自分はGIGABYTEのAIC使ってましたが、マザーによってファームウェアーとかの書き換えも必要でしたし、ドライバーもバージョンによっては不安定でしたので、そのあたりも調べてみた方が良いかと思います。

ただそこまで機材をそろえておられるのに申し訳ないですが、Ryzenの3000と5000番台でThunderboltのDTM機材を使う場合は増設カードだとまあまあ不具合多いみたいです。

できたらマザーにオンボードでThunderboltが乗ってるものを使われた方が良いかなと思います。

書込番号:24870696

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikaka009さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/09 22:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
結構イレギュラーそうな状況ということはわかりました・・・・。


>Solareさん
ありがとうございます。
もし無事起動出来たとしてもさらにその先に不具合が出てしまう可能性があるんですね。
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Phantom%20Gaming-ITXTB3/index.jp.asp
thunderbolt3に対応したマザーボードですとこれが出てきたのですが
ちゃんと使えますでしょうか?

もしくはthunderbolt4に3に対する互換性があればthunderbolt4対応マザーボードも含めて検討出来るのですがどうでしょうか?

書込番号:24870755

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2022/08/09 22:36(1年以上前)

個別にそのマザーが普通に使えるのかわかりませんが、自分は今インテルでマザーにthunderbolt4が付いてるマザー使ってますがthunderbolt3の機器も問題なく使えてますし、やはりオンボードだと安定感の違いは感じますね。

不具合というのはプロのクリエイターさんがDTM用のPCで色々語られたのを見ましたが、ThreadripperでもthunderboltのAICでカクついたりレイテンシが良くないなどおっしゃられていたので、まあ普通にはわからないかもしれませんが、そのクリエイターさんがオンボードおすすめとおっしゃってました。

自分は機器といってもミニモニターやSSDくらいなので細かいところまではわかりませんが、オンボードの方が安定感は確かにあるなとは思いました。

あとリンク先のマザーのマニュアル見てみましたが、一応バックパネルにDP入力があるようなのでグラボの映像もthunderboltに乗せれそうな気はしますがType-Cが1つしかないので、これだとthunderboltのドッグが必要かもしれません。

thunderboltのドッグは強烈に高いので・・・(笑)

買い替えるならもう少しthunderbolt端子の多い方がマザーは高くても後々出費は少なくなるかもしれませんね。

書込番号:24870779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/08/16 00:51(1年以上前)

わあぁ、今の自分と全く同じ状況の人がいるとは思いませんでした。。。

まぁ、今現在自分でも問題解決していないんですけどね。。。
<自PCの主な構成>
CPU:RYZEN 3700x
M2_1(CPUに近い方):NVMe(Gen4)接続のSSD(起動ドライブ、OS含)
PCIE1(CPUに近いx16スロット):グラボ
PCIE4(上から4本目のスロット):ASRock Thunderbolt 3 AICボード
その他の拡張スロットは不使用
という構成で主様と同じ症状が出ています。
当方の電源も850Wなので、電力不足は考えにくいですね。

BIOS(UEFI)で有効にして再起動後もう一度BIOSを開いてみると、M2_1に接続しているSSD(起動ドライブ)が認識されなくなっていました。

マニュアルには記載がありませんでしたが、このマザボの内部配線ではM2_1とPCIE4は排他制限が無いとの記事を
みたので、排他制限が原因ではないと思います。
M2_1はCPU直結、PCIE4はチップセット直結なので確かだと思います。

ではなぜAICボードを有効にするとSSDが認識されなくなってしまうのか。。。
SSDをM2_2に接続したり、AICボードをx1スロットに変えたりと色々試してみたいと思います。

書込番号:24879851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/31 11:12(1年以上前)

あれからなんやかんやで忙しく、久しぶりに再チャレンジしてみました。

BIOSのバージョンが2023/10/2に更新されていたので、
最新バージョン(5.50)に更新してからの再チャレンジです。

結果、何事もなかったかのようにthunderbolt3を有効化できました。
現在は何の不便もなく使用できています。

結局、BIOSによる不具合だったのか、放置していた1年ちょっとの間に行った何かしらによる改善なのかは
不明ですが、現在使用できているので良しとしましょう。

当たり前ですが、最初からthunderboltが搭載されたマザーボードを選ぶのが無難という事を実体験できました。

書込番号:25567069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラボの設置について

2023/06/29 12:39(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:32件

教えてください。
こちらの商品購入を検討中です。
皆さんの内容を読むとクラボの位置がCPUに近いなどコメントがありました。現在、グラボはRTX6750xtです。このクラボでも位置的に問題ないでしょうか。CPUのファンも検討中ですが、影響無いでしょうか

書込番号:25322330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/06/29 12:46(1年以上前)

PCI-E x16がATXには珍しく一番上につくタイプなので空冷の大型クーラーの場合、付けにくいには確かですね。
まあ、付かないと言う事はあまりないかと思いますが外す時に手が入らないとがは普通にあると思います。

簡易水冷の場合はあまり問題にはならないと思います。

グラボのバックパネルが厚い場合にIOシールドとの干渉も可能性的にはなくは無いと思いますが、こちらは少ない事例です。

書込番号:25322344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/06/29 19:45(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になります、検討したいと思います。

書込番号:25322918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X570 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X570 Steel Legendを新規書き込みX570 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X570 Steel Legend
ASRock

X570 Steel Legend

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

X570 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング