X570 Taichi
- AMD X570チップセット搭載のATXマザーボード(ソケットAM4)。14フェーズ電源を備え、コストパフォーマンスにすぐれたモデル。
- 第3世代の2倍の転送速度を持つPCI Express 4.0 Hyper M.2ソケットを搭載。放熱性の高いアルミ合金製ヒートシンクトップカバーで熱と衝撃から守る。
- Wi-Fi 6 802.11axを搭載し、最大2.4Gbpsで動作するほか、双方向MU-MIMOサポートの大幅な向上も特徴。



マザーボード > ASRock > X570 Taichi
何か見落としがないか悩んでおります。皆さまのお力をお貸し下さい。
CPU: Ryzen3 3100(新品、リテールクーラー)
マザーボード: X570 Taichi(中古、動作未確認)
電源: NeoECO Gold NE750G(新品)
上記の内容で仮組みしたところ電源が落ちてしまうため確認。下記のような症状でした。
@ATX12V電源の線が刺さっていると電源が即落ちする。(ネイティブケーブル4+4ピン使用)
AATX12V電源の線を抜くとCPUファンは回るが電源が落とせない。
(POWERボタンを押し続けての強制終了不可、電源ごと切るしかない)
BBEEP音鳴らず、画面も出ないためBIOSが立ち上がっていない模様。
Cマザボの箱には「AMD Ryzen 3000 Desktop Ready」記載あり。
DBIOSアップデートも調べて試したがUSBのランプが一向に消えない。
E最初ケースに組んだ時ケースファンは反応がなかった。
自作を始めて日が浅く調べが足りない所もあると思います。
しかし替えのパーツもないため確認するにも購入まで暫く待たねばならずその間に何かできる事があれば試したいのでご意見聞かせて頂ければ幸いです。
ココが故障の可能性が高い等の話もあればお教え下さい!
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23566554
1点

>自作を始めて日が浅く調べが足りない所もあると思います。
中古機を買った時点で抑々。。
マザーの故障品なのか、PCケース内でショートしてるかです。
ケース外に出して、マザーの箱の上でテストしてみましょう。
書込番号:23566562
2点

中古というのは店舗で購入したものですか?
それを動作品として購入してますか?
まずはこの2点ですかね。
その上でATX12V(4+4ピン)を接続すると即落ちなら、電源ラインのショートが原因と考えてい良いとは思います。
ただし、マザーがショートしてるのか、電源がショートしてるのか不明ではあります。
ATX12V(4+4ピン)を抜くとCPUファンは回るが電源は落とせない。 → 普通です、CPUに電力供給をしてないので動作はしませんし、CPUが生きてないので、電源ボタンでの操作はできません。
あずたろうさんがおっしゃる通り、ケース外で起動を挿せてみるしかないです。
シャーシでのショートなら起動する可能性はあります。
一応、CPUが問題ないかも確認はしてください。
販売店で購入の中古品の場合は、ジャンクでなければ大抵は動作品の再販の可能性が高いのでその場合は電源も視野に入れましょう。
書込番号:23566593
1点

3100はBIOSのバージョンがP2.80からになっているので、P2.80にアップデートされているかどうか。
X570 TaichiはCPUやメモリーがなくてもBIOSアップデートできるので、まずはそれをやってみる・・・・・・メーカーは違うけど、GIGABYTEの人がYoutubeでこれを生配信でやろうとして失敗していたことがあったけど、そのときはUSBメモリーの不良でアップデート失敗していたようなので、ちゃんとしたUSBメモリーでアップデートを試みる、など。
そもそも中古のX570 Taichiが実は動かない状態だった、なんてことだったらどうしようもないんですけどね(^_^;)
書込番号:23566605
1点

ビデオカードは?
ビデオカード用補助電源コネクタをCPUの方に捩じ込んだ人は実在します。
ケースから出しての最小構成の状態でのテストと、その状態での写真のUPを。
書込番号:23566623
1点

>@ATX12V電源の線が刺さっていると電源が即落ちする。(ネイティブケーブル4+4ピン使用)
実は,ビデオカード用補助電源コネクタ を誤って挿入した !
或いは,ATX12V用であるが不良品 →同じケーブルが2本あるので,交換してみる。
中古 M/Bで,画像の8Pin/4Pinコネクターが壊れていて逆指しが出来てしまう・・・あり得ないか ??
書込番号:23566731
1点

無茶しとるな、、、
電源落ち (保護回路作動) する時点でショートの可能性高いんで、色々試してみたりしない方がいいですよ。
みなさんのおっしゃることプラス、グリス塗り過ぎてソケットにはみ出てショートって可能性もありますね。
まぁまずはケースから出して箱の上で確認。
それでダメならCPU外してみるのかな。
書込番号:23566764
1点

マザーボードと、PCケース取り付けの間にスペーサーを入れていますか?
何も入れず、マザーボードを直接、PCケースに取り付けると問答無用で
ショートし、最悪マザーボードが昇天します。
PCケース取り付けパネルとマザーボードの間にスペーサー(プラスチック製など)
をネジの数の分用意し、取り付けるのがいいかもしれません。
PCケースにもともとスペーサーがあり、マザーとケースの距離をあけてあるなら
話は変わってきます。CPUグリスが塗りすぎ等で基盤側にもれているか、それで
不具合が無いようであれば、埃などがマザーボードの部品の間にたまっていないか
注意してみて下さい。そういった形跡も無いなら、マザーボードの不良が考えられます。
近くのPCショップへ持っていき、確認してもらうのが一番いいかもしれません。
最悪、マザーが駄目でも、お店で対応マザーを購入する手もあります。
自信が無ければショップスタッフに依頼するのも手です。
書込番号:23567199
1点

マザーボードは結構重要なパーツなので、出来れば新品を使用したほうが
無難だと思います。基盤の回路を辿ったり、原因をすぐ分析出来るだけの
技術があれば中古でも問題ないかもしれませんが、あまり慣れていないと
対応難易度が一気に上がります。予算の都合で大変かもしれませんが
ASUSやGIGABYTEなど、皆が割と信用して買っているブランドのマザー
ボードをお勧めします。
書込番号:23567216
0点

何度もすみません。もう一点だけ。パワースイッチ、リセットスイッチ、HDDスイッチの配線の
向きや位置は合っているでしょうか。
三角マークがついたほうがプラス+極です。
結構間違えやすい部分なので。
大変かもしれませんが、無事動作するよう願っています。
書込番号:23567257
0点

一晩でこんなにご意見いただけるとは思いませんでした。貴重な時間をありがとうございます。
>あずたろうさん
早い返答ありがとうございます。今のPCが夏越えられるか心配な状態だったので焦っておりました。
一度完全に組んでから電源を入れているのでケース内でショートした?可能性は無い訳ではないですが、一つ一つ線を抜き、試すとATX12V電源でとりあえずファンが連続回転状態になるのを確認。
ケースからマザボを出してファン・CPUを外し確認後、最小構成で試しても同じ状況でした。
現状はマザーの故障が一番可能性が高いと思っています。
>揚げないかつパンさん
中古・動作未確認品です。故障している可能性も大いにあったと思います。
電力を図る機械がないので正確ではないですが、その理由からマザーを最初に疑いました。
(他は全て新品か動作確認の上購入のもので保障期間有)
思い込みで判断はせず、代用のマザーを購入したらケースに入れる前にマザー以外を同じ構成で再度試してみます。
電源は中古ではなく未開封新品なので故障はないと信じたいですが、ダメだったら電源交換も視野に入れようと思います。
>クールシルバーメタリックさん
当方もBIOSのバージョン違いを疑いアップデートを試しました。
動画やネットの情報を見ながらCPU無しでUSBメモリを使ったアップデートを試したのですが、5分程度を目安に終わるようにあったのですが、30分程度放置してもUSBランプが消えませんでした。
他の方の返答を見ながらATXV12V電源を入れてないといけなかったのかなと考えているのですが現状マザボ故障の方が可能性が高そうなのでマザーを購入し動作確認してから再度試すか検討しようと思います。
>KAZU0002さん
すぐに画像を用意できないので今は貼れませんが、書き込み前に試した最小構成は、マザボ・CPU・CPUファンです。(ケースから出してあります)
電源はセミモジュラーで、公式サイトで確認した「CPU補助4+4ピン電源ケーブル約630mm」と書いてあるネイティブケーブルをATX12Vに、「6+2ピンPCI-E電源ケーブル約650mm (1本に2つの6+2ピンPCI-E電源コネクタ)」とあるものをグラボに繋ぎました。
同梱の追加線はSSD(SATA)でつなぐために利用したものだけです。
配線や差し込みが全くわからなかったので組む前に色々調べてから繋いでいるので上記の接続で行ったのは間違いないです。
この配線が間違っていたら申し訳ないのですが・・・。
>沼さんさん
KAZU0002さんへの返答でも書いた通りなのでビデオカード用補助電源コネクタ (6ピン+2ピン)と判断していたので、合っているなら挿し間違いではない思うのですがどうでしょうか?(間違いでしたらすみません)
ATX12V用の線2本は自分も確認したので念のためネイティブケーブルのCPU補助電源線は両方挿してみましたがダメでした。
マザボの動作未確認品なので画像にあった8Pin/4Pinコネクターが故障の線は一番疑っている所です・・・。
>ムアディブさん
ご忠言痛み入ります。やはり電源落ちはショートの可能性が高いんですね。
質問前にケースから外しての動作確認、CPU取り外しての確認つけ直し後の再動作確認もしていました。みなさんへの返答含め、見落としがあったでしょうか?
グリス塗り過ぎ問題は自分も怖かったので本当に薄く、極力全面になるよう塗りました。取り外しを行いましたがCPUもピン折れなく、クーラーをつける時にズレた分でCPU本体真横CPU基盤の上まではうっすらグリスありましたがマザボにはふれていませんしCPU針面にはついていませんでした。
>お散歩の人さん
PCケースはCooler MasterのSilencio S600です。
購入時付属スペーサーがなかったので調べて、スタンドオフ装着済とあったのでそのまま設置しましたが合ってますでしょうか?
マザボを設置前に何かを挟むべきだったでしょうか?
車等の足がないため歩きだと最寄りのPCショップまで3時間程掛かり、元々マザボの故障を疑っているので通販で買い直しの方が手間が少ないのが現状です(汗)。
この中古品を手に入れるまではB550Steel Legendを購入予定でした。マザボは一番下に付けるパーツですし、重要というのも意識していたので新品を購入するつもりだったのですが、X570Taichiが安く手に入った事、現在利用のPCが夏持たないかもという心配から、早く組みたくて急ぎ集めた結果が現状です・・・。
B550を買い直すには予算が少し足りず、B450Mを買って再確認するかが悩ましい所です。
パワースイッチ等の配線向きですが一番訳が分からなかったので解るまで何度も調べて確認しました。
ピンが5本4本と並んでいるため角と+−とHPの画面を見合わせながらやったので合っていると思います。
最初に書いた通り、マザボだけが中古かつ動作確認されていないものでした。
動作未確認は明示されており、覚悟の上で購入してますので仕方ないとは思っています。
代用品もすぐ買うつもりだったのですが、他にも急な出費がかさみ予定が狂い相談に至った次第です。
今後PC組みをできるようになりたい、故障もある程度なら修理できるようになりたいと思って購入したものですので、このボードは修理できないまでも原因特定できるまでは手元に置いておこうと思います。
皆さま貴重なご意見有難うございました。
散々調べても不明瞭だった部分がすっきりしました。詳しい方には当たり前すぎる事なのかもしれません。
今後の教訓としてはケースに組む前に最小構成で動作確認をする事、後は電力測定器を早めに買った方がよさそうですね。異常部位の特定には必須だと感じました。
今しばらく返答をお待ちし、修正の余地が見つからないようならマザボ故障と一先ず判断し大人しく代用品を購入しようと思います。
書込番号:23567568
0点

今回の製品のマザーボードの値段は、3万6千円もしますが、実質
1万円ちょっとで買えるものもあります。
マイクロATX規格のものです。
それほど拡張性を求めないのであれば、マイクロATX規格の
マザーボードで経費を安くするという手もあります。
PCケース側にマザーボードを設置する際、マザーボードと
PCケース板の間に適当な隙間が空いているなら問題ありません。
その隙間を作るものがスペーサーです。
書込番号:23567692
1点

>1本に2つの6+2ピンPCI-E電源コネクタ
それがビデオカード用なので、それをCPU用に挿していなければ間違いではないですが。
あと。Ryzen 3100はGPU非内蔵なので、ビデオカードがないと何も映りませんが。構成にはビデオカードが無いですがどうしているのでしょう?
あとあと。やはりケースから出しての最小構成での写真のUPはしましょう。組み立てが間違っておらず、パーツが故障していなければ、動くはずですので。
書込番号:23567802
1点

4+4は両方を合わせた状態で差し込みましたか?
片方を先に入れるともう片方が上手く入りません。
8ピンにせず4ピンだけではどうなりますか?
そのCPUくらいなら4ピンでも動きます。
ビデオカードが書いてありませんが、補助電源を使うものだとしたら4+4ピンの8ピンは使えません。(普通は入らないものなのですが)
プラグインケーブルの6+2の方を使ってください。
書込番号:23568232
1点

>お散歩の人さん
ご返答とご提案ありがとうございます。
何とかM-ATXならすぐに予算を工面できそうなのでそちらを検討中です。
現在のPCがM-ATXだったのでどうしても今回はATXが欲しかったのですがケースは対応なので動作確認のために試してみます。
スペーサーの件は不要のケースと思いつけたので心配でしたが、他に何かつけないで済むならよかったです。
>KAZU0002さん
朝は時間がなく写真をあげられませんでした。どこを撮るべきなのか判りませんでしたが一応写真を撮ってみました。どうでしょうか?
ケーブルは一度外したので挿し直しですが6+2ピンと4+4ピンなので流石に間違えてはいないかと思います。
一度返答に書きましたがグラボはつなげましたが、全て組んで最初の電源入れで即落ちしたので画面は勿論出ていません。
グラボはRX5700XTです。
>uPD70116さん
そういう電源もあるんですね、勉強になります。
幸い4+4ピンは片方づつでも普通に刺せました。4+4ピンは2本あったのでまず8ピンの穴を埋め残りの4ピンも埋めて12ピン刺さった状態で始めました。そこから8ピンにし最終的に4ピン分だけにしても電源即落ちの状態が変わりませんでした。
グラボは6+2ピンを挿していました。
書込番号:23568930
0点

代替えのマザーをどう考えるか?じゃないかと思います。
自分もやったことありますが検証用、単なるワンポイントなら単純3100が動作すればいいので7000円程度のマザーだって動作します。
逆にワンポイントだけれどしばらく使うというならB550のマイクロでそこそこのマザーを購入するで良いとは思いますす。
自分はB550が出てすぐにしばらく変えないつもりでGIGABYTE B550 AORUS MASTERを買いました、
ちなみにZEN2が出てからX570は3枚買いましたが、一応、どれもきちんと動作しました。
メーカーは好みなので、どこでもいいといえばいいですが、自分はASUSとGIGABYTEが好きなので、最近はこの2社で使ってます。
まあ、ASRockならB550M PRO4やGIBABYTE B550 AORUS PROあたりは先ほど条件では良い条件のマザーだとは思います。
よほど拡張性といわない限りB550で良いとは思います。B450はチップセット側が弱いので動作検証用に使うなら良いのでは程度ですかね?
構成をみるとZEN2よりは最終的にはZEN3を期待した構成なんですかね?
書込番号:23569327
1点

マザーボードが入っていた色つきビニール袋や黒いスポンジは、静電気防止のために「電気を通します」ので。これを下に敷いてのテストはしないでください。
書込番号:23569560
1点

>揚げないかつパンさん
他のパーツの保障もあり早目の動作確認が必要と考え、ASUSのTUF B450M-PLUS GAMINGを現在取り寄せ中です。
仰る通り、今回のPCはZEN3を意識しています。ZEN3が出る頃には下位CPUも多少が値下がりするでしょうし、比較して考えようかと。
現在がDell Inspiron260Sでパーツごとにスペックをあげる事が不可能でしたので、次のPCの条件が「ATX」「数年は使えるもの」「中身を好きに変えられる事」だったんです。
マザボの話は大変参考になりました。B550でもミドル帯で検討しててB550 Steel Legendが最推しだったのは価格に折り合いがつき、ZEN3でも十分にやれそうな仕様・無線が無い事が理由です。
X570Taichiが手に入るならB550に拘る理由がないと思い買っただけで、利用上はB550でもハイスペックすぎる位(3D系のゲームしないし、回線も弱い)なんですよ。
現状がひどすぎるのでATXに拘ってますがそれすらも本当は意味がないとは判ってるんですよね…。
>KAZU0002さん
よく「動作確認を箱の上で」等みていたので、実際の動作確認は段ボールの上で検証してました。
色々場所をとり自部屋に放置できないので別の部屋に移動していた写真を撮ってますのでご安心下さい。
ですが、今後の動作確認の際の参考とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:23571271
0点

らいかさんさんへ
私も似たような状況(3Dゲームをしない・回線が弱い)なのですが、現在の
私のPC構成を参考までに。静音PCとして作っています。
CPU:core i5 3330 メモリDDR3 4G×4(CFD2枚、KOMPUTA×2枚)
マザーボード:GA B75M D3H、拡張VGA:Gforce710
ソケットLGA1155は無くなることは予想していましたが、この世代の部品は
コンデンサ類が高品質で作られていた為、恐らく耐久性はあると感じ
マザーボードは2枚購入していました。
自分の目的に合わせてPCを組むといいと思います。
私の場合、イラストを描くので以前自作していたPCが力不足になり
ようやく今の構成になりました。以上の構成で今のところ十分な感じです。
書込番号:23571555
1点

無事PC起動までこぎつける事ができましたので最後のご報告を致します。
ASUSのTUF B450M-PLUS GAMINGを取り寄せ最小構成で起動したので、マザーを除き全て同内容でケースに組み動作確認をしたところ無事電源が入り、長押しでの電源オフもできました。
BIOS、OSも問題なく動作しているので今回の質問については「マザーボードの故障、交換により解決」とさせていただきます。
いずれATXマザーにしますが、今回のマザー交換は考えさせられるものがありました。
次回B550 Steel Legendを買うつもりで、元々ASRock以外の検討先だったASUSのTUFを選んだのですが取り付け・差し込み関係がものすごく快適でした。
Taichiは色々固く特にメモリスロットが挿しにくくて大変ストレスでしたが、TUFはサクッと刺さってびっくり。他の差し込みも堅すぎず緩すぎずで良く組み替える人や女性にはこの位の方が良いと感じました。
メーカーによってなのかたまたまなのかは不明ですが、B550のメーカは再検討も必要かなと思ってます。
今回刺さったコメントとして、代用マザーボード(特にASUS)に触れて下さっていた、お散歩の人さん、揚げないかつパンさんのお二人にGOODアンサーを付けさせていただきました。
皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23580142
0点

中古で動作未確認、結果的に故障品だったというオチなわけですね。
要はジャンク品なので対応もなしでしょうか?
一応動作はするような感じの商品のような流れでしたが、そういう感じで売られていたのでしたら悪質ですね。
書込番号:23608459
0点

マザーボード: X570 Taichi(中古、動作未確認)
今思えば,流石に手を出さない・・・・・
書込番号:23608496
0点

>イ・ジュンさん
いえ、返信コメの方でも書いておりますが、動作未確認・ジャンク品ときちんと書いてくださってましたので売り手に不備はありませんでした。
故障品であっても何とかなるだろう精神で購入しダメでも買い替えのつもりでしたが、たまたま同月の出費がかさんで買い替え費用が捻出できなくなったというお粗末な話ですw
ただ売り手の他情報には動作確認品には記載があったので、「動作しない事を把握していた可能性」はありますね。
>沼さんさん
知ってる人にはそうでしょうね。
ネームバリューで何かすごいやつというざっくりした知識しかない内に買ったものでw
あとで色々みて少し残念に思いましたが、まぁいずれ修理勉強用にジャンクは欲しかったのでとりあえずは意味があったと思う事にしています。
書込番号:23610339
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





