X570 AORUS PRO [Rev.1.0]
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANを搭載している。
- IR PowIRstage 12+2 フェーズ・デジタル電源設計を採用。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年10月2日 17:24 |
![]() |
4 | 4 | 2019年9月7日 17:03 |
![]() |
3 | 5 | 2019年7月22日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS PRO [Rev.1.0]
このマザーボードで以下の製品は使用できますか?
Sapphire グラフィックボード SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8G GDDR5 DUAL HDMI / DUAL DP OC W/BP (UEFI) 11266-66-23G [112666623G]
0点

使えない理由はありません。
問題なく使えます。
ドライバーはAMDサイトより拾ってきましょう。
書込番号:22962522
2点



マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS PRO [Rev.1.0]
最近このマザボで新規システムを組んだのですが
昔のケース(Antec P182)を流用することにしました
そこで質問なのですが
P182のピン配置の名前とX570 AORUS PROのピン定義の名前が
微妙に違っています
2つとも同じ「High Definition Audio」なのですが、
該当のケースのコネクタをこのマザボに刺して何も問題なく使えるのでしょうか?
物理的にはいけそうですが、同一の規格だという確証が
ないので困っています
https://i.imgur.com/6WjkSUr.jpg
P182のマニュアル
https://i.imgur.com/dPY9AWV.jpg
X570 AORUS PROのマニュアル
0点

今はもう使用しない AC97 と HD Audio の2種があると考えたらよいです。
さすがにAC97は見かけなくなりましたが。
PCケース側にAC97表記の説明があるなら HD Audioと2つのものがぶら下がってるはずです。
マザーには HD Auduio を使用してください
書込番号:22906465
1点

私には同じに見えますが。
Pinの名前は、あくまで略称ですし、あくまで基板に記すメモとしての意味しかありませんし、どう略すかはメーカーに自由です。何を略していあるのかは、機能から推測しましょう。
例えば。MIC2_JDなら、2-Line Input Microphone Joint Ditectionとか。
この辺は規格物ですので。差し込む場所を間違えなければ心配ありません。
AC'97は懐かしいですね。97とは1997年のオーディオ規格と言う意味です。今のマザーボードではHD AUDIOしか使っていないかと。
書込番号:22906594
2点

ケースにHD AUDIOのマニュアルが付いてるものも最近は見かけなくなりましたが。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20040906/dal159.htm
に付いては同じ物の様に見えますが。。。
書込番号:22906668
1点

>あずたろうさん
ケースからAC97とHDAudioのケーブル2つ伸びてました。
了解です、ありがとうございます。
>KAZU0002さん
>>例えば。MIC2_JDなら、2-Line Input Microphone Joint Ditectionとか。
そういう略称なんですね、正直この辺全くわからなくて自分には機能推測とかできませんでした。
(MICはマイクっぽいかなと思いましたが自信持てませんでした、、)
差し込む場所あってれば問題なかったのですね、それを聞いて安心しました。
>揚げないかつパンさん
わざわざ参考のURLまで探してくださりありがとうございました。
HDAudioのピン自体は当時から一切変わってなかったんですね。
最初ケースごと一新しようとしていたのですが、冷却・静音をあまり考えていない
見栄え全振りのケースばかりな感じでしたので一旦昔のケースを使うことにしたのですが、
意外と昔のケースでもいけるんですね。(USB3.1Gen2等は使えないけど)
冷却・静音・見栄え3拍子揃った決定版のケース出てきたら新ケース購入検討しようと思います。
みなさん教えてくださりありがとうございました。
書込番号:22906778
0点



マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS PRO [Rev.1.0]
このマザーボードにて表題のCPUを使用中の方が見えましたらお尋ねしたいのですが、問題なく使用できていますでしょうか?
当方、起動直後は問題ないのですが、しばらく使用すると再起動後にBIOS画面すら出たり出なかったりで、まともに立ち上がってきません。(ビープ音は鳴って、ファンは回ります)
電源切って暫く放置すると、また暫く使用できるのですが、時間が経つと同様の症状です。
メモリーやグラボ、電源やCPUクーラーを色々変えてみたり、ケースから出して最小限の構成で検証したりしましたが結果は同じでした。
こんな状態なのにOSは普通にインストールできたので、余計に意味が解りません。
マザーが悪いのか?CPUが悪いのか?どうにも困っています。
X370の前のマザーでは問題なかったので(メモリークロックは上がらなかったですが…)、相性又はBIOSの問題かとは思われますが…
同様の不具合を無事に解決された方がもしお見えでしたら、何卒御指導よろしくお願いします。
0点

昨日から今日にかけて、表記のマザーに変更しました。
再起動後におかしくなる現象は有りません
ただ、購入当初は起動せず、CMOSクリアーで動作するようになりましが、それ以降で問題になる事は有りません。
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:これ(X470 GAMING7 WIFIからのアップデート)
クーラー:Cryorig R1 Universal
電源:Corsair HX750i
メモリー:Arkオリジナル ARD4-U16G48MB32-32AA-D 4233 22-22-22-47 1.27V
グラボ:MSI RX VEGA56 OC 8GB ×2(CFX)
NVMe SSD ADATAとApacerの2個
HDDなど
STATUS LEDはどこまで進みますか?
メモリーテストなどはしていますか?
書込番号:22811210
0点

CPUは違いましたね、参考にならないと思われるならスルーして下さい
書込番号:22811238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MacminiG4さん
しばらくすると再起動後・・・って?
PCが勝手に再起動するのですか?
それとも自分で再起動させて って事でしょうか?
いまいち わからんのですが。
もし 勝手に再起動するなら、その時点での温度その他のデーターが必要かと。
書込番号:22811467
0点

返信ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
揚げないかつパンさん、
ステータスLEDは、未だ確認してませんでした。
今日都合でPCに向かえませんので、明日確認してみます。
(今はサブ機で書いています)
メモリーテストは起動すれば問題ありませんでした。
CMOSクリアも実施しています。
キンちゃん1234さん、
説明が拙くてすみません。
ソフトウエアのインストール等で、自ら再起動を掛けた場合です。
よろしくお願いします。
書込番号:22811646
0点

揚げないかつパンさん、キンちゃん1234さん
返信遅くなってすみません。
色々アドバイスありがとうございました。
問い合わせの不具合は電源ユニット問題でした。
前のマザーで普通に動いていたので、全くのノーチェックでした。
まさかこのタイミングで故障…?とは思いましたが、手持ちの別電源を繋いでみたら全く問題なしでした。
どうも御迷惑をお掛けして申し訳ありません、ありがとうございました。
書込番号:22815176
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





