PowerShot G5 X Mark II
- ポップアップ式EVFを採用したコンパクトデジタルカメラ。0.39型・約236万ドットの高精細有機ELパネル採用のEVFを搭載し、ファインダー撮影が可能。
- 1.0型・有効画素数約2010万画素の積層型CMOSセンサーを採用し、映像エンジン「DIGIC 8」との組み合わせにより、動画と高速連写の性能が向上。
- 新設計の大口径で明るい光学5倍ズームレンズ(24-120mm相当/F1.8-F2.8)により、広角から望遠まで撮影でき、暗いシーンでもブレやノイズを抑える。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II
こんにちは。
先ほど開封して本体を箱から取り出したのですが振るとカチャカチャと音がします。
べつに強く振っているわけではなくただ本体を裏表にひっくり返すだけでも音がして、普通に持ち歩くだけでもカチャカチャ音がします。
見たところレンズシールドの羽から音が出ているようでレンズシールドを押さえると音はしなくなります。
(メーカーの「よくある質問」で記載されている手振れ補正機構によるものではなさそうです)
レンズシールド搭載のコンデジを購入するは初めてでこれが普通の状態(良品の状態)なのかわからず
本製品をお持ちの皆さんの製品はいかがなものか確認させていただきたく投稿させていただきました。
お店の展示品等確認できればいいのですが近くに展示している店がなく比較確認ができません。
もしお手持ちの製品の状況確認して振った時の音の状態教えていただける方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:23601069
4点

レンズシールドが発生源と言うことであればそれでいいんじゃないでしょうか。
レンズシールドは簡単に開くように、軽いシャッター羽根が軽いバネで閉じられています。ちょっとでも抵抗があると逆に閉じなくて、問題(クレーム)になります。振ってカチャカチャ音がするのは、自然なように思いますがいかがでしょうか。
それより、レンズシールドは単なるほこり除けぐらいの意味なので、そこに圧力がかからないように注意して取り扱いましょう。
書込番号:23601092
2点

>ヴィアロスミラドレスさん
レンズシールドを押さえたら音がしないってことですから原因はレンズシールドで良い思います。
レンズシールドって簡単に開く構造ですし、きちんと閉まっているなら問題ないと思いますね。
書込番号:23601132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
>with Photoさん
早速の返信ありがとうございます。
レンズシールドの構造上、多少の音は出るということ理解しました。
当方のG5X IIでは、カメラを裏表にひっくり返したり傾けただけでチャカ、チャカと音がするのですがが程度的にもこれは普通と理解すれば良いでしょうか。
持ち歩いているだけでチャカチャカ音がするのが気になっております。
もし可能であれば、お手持ちのG5X IIでカメラ裏表にひっくり返した時や、普通に持ち歩いているとき時でもチャカ、チャカ音が出るかどうか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23601225
0点

ヴィアロスミラドレスさん、こんにちは。
レンズシールドは音がしますよ!!
程度の問題ですが、、G5X_Mk2はひっくり返すだけでも音がします。
もちろんSONYでも枚数の多いRX100m6の方がm5より音がします。
私は全く気にしていませんでした・・(-_-;)
書込番号:23602036
4点

>ヴィアロスミラドレスさん
「電源OFFで振ると音がする」という事なら、レンズシールド以外にも、手振れ補正レンズユニットからも音が出ているのではないですか。
手振れ補正レンズユニットは、電磁石で制御している為、普通は電源OFFで自由に動いてカタカタ鳴る場合が多いです。
多分、レンズシールドの音よりもこちらの音の方が気になると思います。
持ち歩いていてチャカチャカ音がなるべくしないようにするためには、衝撃吸収性がある袋に入れる等すれば良いのではないでしょうか。
因みに、私はこのようにしています。
書込番号:23602075
0点

>holorinさん
>with Photoさん
>RC丸ちゃんさん
>とにかく暇な人さん
皆さんコメントありがとうございました。
程度問題はあるにしろレンズシールドは音がするものということ理解できました。
本製品よく見ると電源OFFでレンズシャッターが閉じているときに一番上の羽がフリーになるようで本体を傾けるたびに
レンズの筒にあたりそこから音が出ているようです。
開閉しやすいように羽と羽の間にかなり遊びがあるような作りですね。
構造上仕方ないといえばそうかもしれませんが品位的には自分としては受け入れにくいので
次回からは利便性は下がってもレンズシールドのないタイプを選びたいと思います。
書込番号:23624452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





