EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2019年8月23日 22:17 | |
| 142 | 28 | 2019年8月25日 11:34 | |
| 56 | 12 | 2019年8月21日 22:36 | |
| 99 | 18 | 2019年7月18日 06:29 | |
| 18 | 8 | 2019年7月10日 20:23 | |
| 25 | 6 | 2019年7月3日 16:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
一度本体からパソコンに転送したんですが、消してしまったので、もう一度パソコンに転送出来る方法分かりますか?新たに撮った画像は転送出来るのですが、その前の画像が転送出来ません
書込番号:22873836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>~CHOPPER~さん
こんばんは。
的外れだったすみませんが。
EOS Utilitiyを使って転送するのでしたら、「画像をパソコンに取り込み」を選択した後に「自動取り込み開始」を押していると思います。
「自動取り込み開始」の下に「まだ取り込んでいない画像」と表示されていませんか?
もしそうでしたら、「設定」を押してください。
すると、「すべての画像」を選択できますので、それで取り込んでみてください。
または、「選んで取り込み」を行うか。
補足ですが、EOS Utilityの説明書も公開されています。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
書込番号:22873838
1点
~CHOPPER~さん こんにちは
一般的には カメラに取り込みの場合 同じ画像を取り込まないようにするため 新しい画像のみ取り込む機能が付いていることが多いのですが すべてを取り込みに変えると 以前撮り込んだ画像も取り込めるようになると思います。
書込番号:22874040
1点
Windowsの場合であれば、普通にSDカードを挿して、エクスプローラーからコピーするのが一番簡単だと思いますが…。
書込番号:22874065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
SDカードを取り出してUSBコネクタに差し込みエクスプローラーで好みのフォルダにドラッグしてください。
キヤノンのソフトで取り込むとファイル名の後に(1)とかなると思いますよ。例:IMGxxxx(1).jpg
書込番号:22874239
0点
色々ご意見ありがとうございました、まだゴミ箱に入ったままだったので、何とか復旧出来ました
30Dから乗り換えなので高感度などは全く別物です
色々設定など変えて、自分に合うカメラに、したいです、ありがとうございました
書込番号:22875363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
はじめて投稿させていただきます。
カメラ歴は2年程で、EOS kiss x9iでレンズはSIGMA30mm F1.4 Artをつけて使用しています。他のカメラは使用したことがありません。
撮影にも慣れてきたため、もう少し携帯性のよい(軽量)もので、せっかくならばフルサイズを!と思い、EOS RPの購入を検討中です。
撮影対象は1歳の子供メインでたまにテーブルフォト、風景です。
明るめのふんわりとした写真が好みなのですが、レンズキットか、マウントアダプタのみ購入し、レンズは別の物を購入するかで迷っています。
おすすめのレンズがありましたら教えていただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:22827292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ RF35mmおすすめ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22827372 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あこたろさん
>> もう少し携帯性のよい(軽量)もので、せっかくならばフルサイズを!と思い
レンズもフルサイズになるので、「軽量にならず」なり、「大きく」なり、逆行していますけど、大丈夫ですか?
書込番号:22827377
12点
|
|
|、∧
|ω・` RF35mmオススメ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22827395
5点
>あこたろさん
APS-Cで30mmのレンズをお使いなら
換算48mmですので
同じ画角が欲しいなら50mmのレンズが必要に成ります。
書込番号:22827408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あこたろさん
>> EOS kiss x9iでレンズはSIGMA30mm F1.4 Artをつけて使用しています。
重さに問題ないのでしたら、画角的には、
RF50mm F1.2 L USM
がおすすめになります。
しかも、RPですと、電子先幕シャッターが主になるので、
高速SS(1/2000秒より速い)時で、ボケが綺麗には期待出来ないかと思います。
どうしても、綺麗にぼかしたい場合は、SSを1/2000秒より遅くなるように対応するしかありません。
書込番号:22827422
4点
と、今回も持ってない人が熱心に回答しに来るのであった。
(糸冬)
書込番号:22827433 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
こんにちは。
RPにRF35を付けた状態が、ザックリX9i に18-55ぐらいと思っていただいてよろしいかと思います。
RFマウントのレンズは、現時点でこれ以外は高額でデカくて重いLレンズばかりですし、マウントアダプターを付けるとRPの軽量コンパクトなメリットがスポイルされますので、軽量なフルサイズということであれば、何もキヤノン機に拘らない方が良いかもしれませんね。
ポートレートの定番と言われる85mmだと、RF85なんかは軽量とは無縁のレンズですし(笑)。
長い目で見て、レンズが出揃うのを待てるなら良いですが、その頃にはまたボディを更新したくなるかも…。
書込番号:22827439 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
撮像素子サイズも違いますから、
レンズユニットなどの体積は寸法比率の三乗も変わってきます(^^;
体積比で約3.4~4.1倍にもなります。
軽量化しても倍増するかと(^^;
しかも、しばらく画質重視レンズばかりのようですので、その間は「より」重い方向になるかと(^^;
書込番号:22827446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あこたろさん
>携帯性のよい(軽量)もの
フルサイズでも軽量なものは、これから増えてくるかもしれません、今まではフルサイズ=高級で重くなっていた部分もあります、
メーカーのドル箱というわけでしたが、RPがその常識を破ってくれました。
書込番号:22827462
4点
>もう少し携帯性のよい(軽量)もので、せっかくならばフルサイズを
>1歳の子供メインでたまにテーブルフォト、風景です。
なら、35mmのキットをお勧めします。大方の方の意見と同じです。
フルサイズで軽量なら、この組み合わせ以外は「ない」と考えられるかもしれません。
携帯性は、軽くはありますが、レンズの長さが長いので、レフ機にパンケーキよりも携帯性は悪いです。
マウントアダプターを挟むと、さらにレンズの長さは長くなります。
私は、携帯性に一番影響するのは装着したレンズの長さだと思います。
バッグへの収まりは、薄い方が楽なのは確かだと思います。
RF35mmは、ハーフマクロで被写体にかなり近づいて撮影することが可能です。
テーブルフォトには使い勝手はいいと思います。
35mmの画角も、風景にはぴったりかもしれません。少し広い雰囲気は出しやすいと思います。
1才のお子様は、これから動きがさらに活発になると思います。
RPでは追い切れないかもしれません。X9iの方が歩留まりが良かったりする可能性はあります。
>明るめのふんわりとした写真が好み
これはボディーの性能ではなく、作画の話だと思います。
明るめであるのなら、「露出」を明るくしてハイキーに仕上げればいいと思います。
ふんわりなら、シャープネスを下げれば甘めになります。
写真の出力を好みに仕上げたいのであれば、ボディーの交換よりRAW現像のスキルの方が先決かと思います。
もっとも・・・EF50mmF1.2Lを使えば、ふんわりというかほんわかぁ〜というか収差まみれになりますが・・・
余談ですが・・・
当方はSIGMAの35mmF1.4ARTですが、マウントアダプター経由でRPで使うと露出がアンダーになります。
上げて使えば問題なのですが、純正と違う動きになります。
もし、30mmをお使いになりたいのであれば、店頭などでテストされることをお勧めします。
その場合、レンズ補正は「切り」でテストしてください。「入り」だと丸い輪っかが出ます。
また、自動的にクロップしないので、手動でクロップしてください。
電子先幕による高速シャッターでのボケの話が出ていました。
確かに丸ボケが半分欠けるなどの症状が出ますが・・・
使ってみて気になるのなら、x9iを使えばすむ話です。RF35mmは使えませんが・・・
マウントアダプターと、EF50mmF1.8STMがあると、今と同じような画角で楽しめます。
この50mmをx9iに装着すると、80mm換算のポトレレンズのような使い方もできるかもしれません。
書込番号:22827733
4点
そもそもRPに見合うレンズなどないのです。
軽いだけで、シャッタースピード1/4000、連写5コマ/秒。
期待しないほうがよいですよ。
書込番号:22827931 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
|
|
|、∧
|Д゚ 携帯性のよい・・・
⊂) となれば、RF35mm しかないでしょう
|/
|
書込番号:22828068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あこたろさん
こんにちは
やはりみなさんと同じくRF35mmF1.8がお勧めですね。
より小さく軽くとなると、マウントアダプターつけてEF40mmF2.8STM(パンケーキ)になります。アダプター含めたレンズ長がRF35mmより短くなります。
この2択のような気がしていますがどうでしょうか。
RF35mmは使用していますがなかなか良いレンズだとは思っています。
書込番号:22829003
4点
>あこたろさん
無難に手堅くRF 24-105mm F4.0 かもしくはRF 35mm F1.8 でよろしいかと思います。
書込番号:22829714
4点
沢山の方に回答いただにも関わらず返信遅くなりすみません。皆様回答ありがとうございます!
RF35mmF1.8を推す方が一番多いですね。
何がなんでもまずは携帯性!のような書き方をしてしまったのですが 、、
フルサイズ機が大前提で6d mark2なども見ていました。その中でもできれば小さいものをと思い、RPが候補にあがりました。なので良い写真のためにはレンズは多少大きくてもやむ無しかなぁと思っています。
携帯性を重視するならRF35mmF1.8、携帯性は無視しつつお値段もそこそこ(20万とかはちょっと厳しいです…)ですと
EF85mm F1.8 USMやRF 24-105mm F4.0 あたりですかね…?
書込番号:22836478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レフでも良いのなら、6Dの方が良いかも。ミラーレスは動くものにピント合いにくいらしいので、子供が動き出したら撮影が辛くなるかも。お勧めレンズは、EF50mmF1.8です♪昔ながらの定番。
書込番号:22844710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラ雑誌で動き物に対する性能評価をしてたけど
α7R3よりも上の評価でしたね〜〜
電子先幕についても専門家が取り上げてたけど
画期的なもので、ほとんど実用性に問題なく
玉ボケ以外は気にする事ないと評価されてましたね。
玉ボケ作る環境って、そんなにSSあげないっしょ?
ちなみに
シャッター速度に関して言うと、6Dも1/4000まで。
ただ、フルサイズはレンズが高い&デカイですよねー
この8月、9月に発表が予定されている
Canonの新カメラを待って決めても良いように思います。
自分はプライベート用でα7V買ったんだけど
レンズデカイし
パナソニックのGX7しか使ってないです。
仕事では見かけだおしのため、デカイの使ってるので
日頃は小さくしたい派です〜〜
書込番号:22844915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あこたろさん
初めまして
こんにちわ(^o^)
私は、この度
EOS6D2を下取りに出して
EOSRとコントロール付きマウントアダプタを
購入しまして
今まで使用してきた
EF,EFSレンズで撮影を楽しんでます
EOSRPもキヤノンRFマウントなので
マウントアダプタを使用して
今までEOS kiss x9iで使用してきたレンズを
そのまま使用されてはどうですか?
お気に入りのSIGMA30mm F1.4 Artを使用されて
その後、使いたい、もしくは欲しいレンズを購入されては
いかがでしょうか?
RFレンズは高価なので
EFレンズでも十分キレイな写真は撮れますよ
出来るだけ出費を抑えた方が宜しいかと思います(*^O^*)
書込番号:22863369
![]()
5点
>あこたろさん
夏休みに八ヶ岳で6D2とRP持ち出して犬と風景撮ってきました。レンズはEF16-35mmL F4とRF24-105mmL F4です。ボディはそれぞれ一長一短あり、甲乙つけ難いですね。
では、普段はどうかと言うと…
RP+アダプターにEFの単焦点が圧倒的に多いです。
未だRFレンズのバリエーションが少ないので、RFネイティブはこれからですが、アダプタ+EFってそんなに悪くないですよ。殆どPlaner 50mmかDistagon 35mmのMF使いですが、EF50mm STMも軽くて写りも良いですね(ピーキング使うとMFレンズ楽しい!)。
バッテリーの持ちが云々、連写が云々言う方がいますが、私は6D2と比べてそんなに困った事は無いです。
次は、空中ワンコ狙いで、EF70-300mm IS II USM物色中です。
書込番号:22863933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
APS-C専用のレンズはマウントアダプタを使ってもケラレ?が起きてしまうと思っていたのですが、間違った認識だったということでしょうか…?
だとしたらひとまず本体+マウントアダプタを購入して様子を見つつ、冬のボーナスで追加で皆さんにアドバイスいただいたレンズを購入するのがいいかなぁと思ってきました。
新作が出れば本体の値段が下がりそうなので、それまで待ちたい気持ちとすぐに買ってしまいたい気持ちが葛藤してます(*_*)
書込番号:22864894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あこたろさん こんにちは
APS-Cサイズで30o使用でしたら フルサイズだと 50oのレンズが合うかもしれません。
書込番号:22864910
2点
>あこたろさん
APS-C専用のレンズはマウントアダプタを使ってもケラレ?が起きてしまうと思っていたのですが、間違った認識だったということでしょうか…?
RPのアダプタはAPS-C(EF-S)レンズも使えます。
ただし、ケラレが起こらない様にクロップ処理をして、1,000万画素相当になります。
ですので、SIGMAの30mmもおそらく大丈夫ですよ(AFの確認は必要です)。
もちろんEFレンズはアダプタ使って、フルサイズレンズとして問題なく使えます。多くの方が、APS-Cの30mmはフルサイズの50mm相当なので、コスパのとても良いEF 50mm F1.8 STMをオススメしてますね。
要は、RP+アダプタ持ってると、EF-S、EF、もちろんRF3種類のレンズが使えます。
書込番号:22865087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>APS-C専用のレンズはマウントアダプタを使ってもケラレ?が起きてしまうと思っていたのですが、間違った認識だった
間違いではないと思います・・・
サードパーティーのレンズは、手動でクロップしないとAPS-Cのイメージサークルでの画像となります。
純正の「EF-S」レンズであれば、自動的にクロップされているのでケラレが出ることはないはずです。
自動でも、手動でもクロップすれば約1000万画素に切られますから、ケラレが出ることはないはずです。
APS-Cサイズになると、焦点距離は1.6倍となりますから、30mmなら48mmで約50mm
被写界深度の感覚は1段ほど深くなりますから、1.4は2.0相当かも。
であるのなら・・・50mmF1.8を使ってフルサイズで撮った方が表現の幅はあると思います。
画素数下げて、SIGMAを使うアドバンテージがあるかどうかはご本人のお考えとは思いますけど・・・
書込番号:22865141
2点
>あこたろさん
こんにちわ(^o^)
EOSRにマウントアダプタを付けて
キットレンズ55−250STMで
撮って出し(jpeg)の写真を
参考になると思いますので
下手くそですが貼りました
参考にしてください(*^O^*)
EOSRにAPS−Cレンズを付けるとクロップ(1.6倍)されるので
約1200万画素になります
EOSRPもAPS−Cレンズを付けるとクロップ(1.6倍)されるので
約1000万画素になりますので
ROSRの同じような解像度だと思います
ケラれるような事はないです
貼り付けた写真は
1枚目から3枚目は
EOSR+ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMでの撮影
4枚目は
EOSR+70−200f2.8Uでの撮影
です(*^O^*)
書込番号:22866051
4点
>あこたろさん
EOS80DでSigma30mmF1.4を使用しています。
春に、EOS Rを購入現在は RF24-105F4Lを常時つけてます
SIGMAのレンズが気に入っているのであれば、マウントアダプターでそのまま使う事もできます。
少し重くなるのと、筒が長くなるので、雰囲気はかわりますが、あの絵づくりが好きなら、そまま使うのも良しだとおもいます
他の方のおっしゃる RF35mmマクロも画角的には、Sigma30mmより広角気味になりますが、30mm使われてるのでれあば、
十分面白いレンズだとおもいます。
お子さんの写真も、フルサイズのいいボケ感もRF35mmおもしいかもって思います
書込番号:22873626
1点
本体+マウントアダプタを購入して、今までのレンズを使ってみるということでほぼほぼ気持ちが固まってきました!
ちなみにですが、マウントアダプタキットに付属しているアダプタはコントロールリング付きのものではないですよね…?
書込番号:22878096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マウントアダプタキットに付属しているアダプタはコントロールリング付きのものではないですよね…?
商品構成をご確認なさっては?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/kit.html
キットの場合、コントトールリング付きのマウントアダプターのようですよ。
コントロールリングは、RFマウントの新機能で、使える機能だと思います。
せっかくのマウントアダプターなら、コントロールリング付きがいいですよね。
お節介ではありますが・・・
>今までのレンズを使ってみるということでほぼほぼ気持ちが固まってきました!
RPをクロップしてAPS-Cでしか使わないのなら、APS-C用のミラーレスがいいと思います。
RPに50mmのレンズを付けると、APS-Cとほぼ同じの画角になります。
APS-C用の35mmを生かしたいのであれば、APS-C用のカメラがいいでしょうし・・・
今後フルサイズ化していくという考えがあるのなら、APS-C用のレンズは不要になってきます。
予算の都合でレンズを選択しないのなら・・・
予算を拡充して、レンズなど周辺機器を調達できるようにしてからフルサイズを選択した方がいいと思います。
無理してフルサイズの幻想に惑わされるより・・・
子どもの成長は待ってくれないとはいえ、中途半端な機材セットより、現有で予算を獲得した方がよくないですか?
繰り返しになっているお節介です。すみません。
書込番号:22878299
1点
>あこたろさん
>ちなみにですが、マウントアダプタキットに付属しているアダプタはコントロールリング付きのものではないですよね…?
コントロールリング、付いてますよ。
これ、なかなか使い勝手良く、私は露出調整を割り当ててます。実はRFレンズのコントロールリングはレンズ先端にあり、レンズによって位置が前後するのでなかなか慣れません。マウントアダプタだと常にレンズ根元の決まった位置にリングがあるので、EFレンズ使う際はとても使い勝手が良いです。
想像するに、RP購入されてもX9iも暫くは併用しながら、落ち着いてRFレンズを見極めようと思われているのでは?
良いと思いますよ。レンズって実は中古で乗り換えもアリですので、気に入った画角を探しながらじっくり選ばれても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22878418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
質問です。
カメラ購入検討をしていて、
まず購入動機(の一例)として、コンデジの上位に位置づけられるとされるデジ一眼に関心があり、候補としてEOS RPとα7ii、さらにこの2機種以外に挙げられる候補も探している
撮影経験(の一例)として、約10年前に購入した、軽量な高級APS-Cコンデジおよび初心者向け一眼レフ使用経験がある
現在の所有レンズ(の一例)として、EF50mm F1.8(価格コムで1.8万円)、EF-S24mm F2.8(同 1.4万円)などで、新規カメラ購入の際には資産と考えなくてよい
用途(の一例)として、人物撮影および旅行中の携行
このような購入検討があるときに「ちゃんと答える返答の内容と推奨機種はどのようになるか?」これがこのスレの質問です
この質問は、このもう一つのスレ、
「EOS RP か sony α7U」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22803324/
に関連した質問で、
このような比較の検討は大変多く、この他機種との比較が価格コムの主要な役割であり、価格コムの存在理由そのものです
このスレの質問である「購入検討に対しての返答の内容と推奨機種は?」は、
当然ながら表題の「EOS RP か sony α7U か α7RII」という選択において一般ユーザーへの役立つ情報になると同時に、
上にあげた別スレへの返答内容との違い、返答数の違いにより、価格コムの返答の質を見る上での指標にもなります
書込番号:22803840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私が考える返答の一つの例としては、以前にあげたこのスレ
「RPの価格にプラス2万円で4000万画素とボディ内手ぶれ補正付きに! 」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22740721/
になります
スレ内にも書きましたが、価格は6月中旬の投稿時点での価格で毎日変動してるので、詳しくはスレ内の最初の投稿にある比較リンクなどを参照してください
書込番号:22803845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 王者Canon♪
⊂)
|/
|
書込番号:22803860
5点
欲しくて買えるレンズのある奴\(^^)/
書込番号:22803996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやあ、難しい質問です。
カメラなんて、使いたいレンズがあって、それが使えるボディの中から、
自分の撮影シチュエーションに会うものを選ぶだけだった時代、
フイルムの時代、は悩みがなかったですから。
デジカメになって、レンズは過去の遺産、ボディは画素数と高感度耐性で選んでいたのですが、
さらに高度な電子処理までカメラに乗ってきて、本当にどのボディが必要なのかわからなくなりました。
そこで家電品、デジモノの基本に帰り、迷ったら新しい方、でよろしいのではないでしょうか?
どうしても未練があれば両方買う。
趣味でクルマを買い増しする事を思えば、安いもんです。
ちなみに、わたしは欲しいボディがでないので、クルマ、発注しました。
(レンズは 70-200の3型、買いました、すごく良いです。)
書込番号:22804047
4点
ここ RPのスレに書き込まれた段階で EOS RPでしょう。
カメラメーカーが出している正真正銘のカメラです。
書込番号:22804141
19点
旧機種のα7RUしておけば?
自分でお買い得っていてるんだから、スレ主w
そしてレンズも一番安いやつにねwww
書込番号:22809257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
こういう意見って個人の思い入れだけの議論になりがちなので、客観的なものはあまりありません。
意味ないとも思いますが、参考程度に聞いてください。
家にあった父のキャノンのEOS 5Dmk2とEOS M10をずっと使っていて、最近α7R II+シグマMC-11を買ったものです。
私が選んだ理由は、MC-11を使ってキャノンレンズが問題なく使えることです。
キャノンレンズが使える
EF85mmF1.4Lも、古い70-200mmF2.8LもAFが作動し、ボディ内手ブレ補正もききます。手ブレ補正は本当にいいです。
この機能のためにキャノンユーザーは乗り換えてもいいくらいです。家にタムロン、シグマを含め12本ほどEFマウントレンズがありますが、全て動作しました。
質問者さんは保有されているレンズが少ないので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
画質はDxOMarkのスコア的には、α7R II>>>α7 II>RP程度でしょうが、普通に使っている分には大きな差はないと思います。
それから最近のSONY Eマウントレンズの魅力はかなり大きいです。
キャノンも負けずに新しいマウントで魅力あるレンズを出すのでしょうね。
私の意見でした。
書込番号:22835997
7点
比較するので有れば同じ条件で同じ物を撮らないと参考にならないと思いますが?
書込番号:22871718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
質問です。
現在、canon kissX3とRICOH GRを所有しているのですが、どちらも10年ほど経つこともあり、買い替えを検討しています。
ずっとα7Uを考えていたのですが、こちらが発売されてから、どちらにしようか迷っております。
主な用途としては人を撮ることが多いです。旅行や出かける際に持ち歩いてることも多いです。
今持っているレンズは、kissx3のレンズキットで付いてきたもの(ほぼ使っていません)、EF50mm F1.8、EF-S24mm F2.8 と比較的安価なレンズのみです。
用途とフルサイズが見合っていないことも承知ですが、コンデジよりは撮ることも楽しめるカメラが欲しいと思っていることや、ミーハー心もありこちらの2つのカメラが候補に挙がっております。
どちらのカメラがいいのか、また他にもオススメのカメラがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:22803324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらでもよろしいかとは思います。
ただし、α7Uよりはα7RU。
センサー構造の違いで暗所での性能がかなり違います(ほぼVに近い)。
AFも違うし、無音シャッター、4K、高解像など・・・現在の価格差ならα7RUです。
書込番号:22803365
3点
>omaaさん
人物撮影が多いなら、α7Vがさらに良いです、瞳フォーカスがとくに、
あとフルサイズのほうが撮影が簡単になります(特に暗所、室内などで)
aps-cで大丈夫という人もあるでしょうが、そのような人はカメラの扱いに慣れていて、上手いからだと思いますよ、
フルサイズで室内撮影を試してみれば、あれっと思うくらいに撮れると思います。
書込番号:22803367
4点
>omaaさん
>> 主な用途としては人を撮ることが多いです。旅行や出かける際に持ち歩いてることも多いです。
α6400の方が、人気もあり、おすすめです。
書込番号:22803368
3点
今までDPPを使っていて使い慣れているという事でしたら、同じキヤノンのRPが仕上げの作業がしやすいかと思います。
お手持ちのEF-SレンズはわざわざRPで使う事も無いのではないかと思います。50mmは良いですね。でもマウントアダプターが高い・・・
書込番号:22803394
2点
X3 及び RP 他ユーザーです。
αには詳しくありませんが、人物撮影なら瞳AFがより強力と言われるα7Vの方が有利だと思います。
(Uなのはご予算の関係でしょうか。)
RPの瞳AFも使えますが、かなり寄らないと顔認識に落ちます。
なお、ご存じだと思いますが、RPはボディは小型ですが、RFマウントで使える小型軽量なレンズはRF35のみです。
基本、EFレンズをマウントアダプターで使うことになります。
キヤノン機前提で急がれないなら、さらなる廉価機/上位機やレンズの拡充を待ってみるのも良いかもしれませんね。
レンズ資産もあまりお持ちでないようなので、手に取って操作性やしっくりきた方でいいんじゃないでしょうか。
https://photosku.com/archives/3845/
書込番号:22803398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
素直にキヤノンでしょう。操作性の面でも戸惑わなくて済みます。
どうしてもソニーにしなきゃという理由が見当たりません。
また、光学的に優位な大口径マウントですから。
わっし、ニコンメインですが、二月に買った中古美品の50Dで喜んでます。
レフ機も考えられたらいかが。
書込番号:22803441
10点
EOS RPは使ったことがありませんが,先日EOS R + RF24-105mmF4 の組み合わせて使う機会を得ました.
当初はユーザーインターフェイスがEOSの一眼レフとことなりまごつきましたが,慣れると快適.軽いことはこんなに撮影のストレスを減らすのか,とあらためて感じました.
カメラ本体でEOS RPとα2Uと比較は好みもあるので微妙ですが,ミラーレス専用のレンズRF24-105mmの使いやすさを思うと,いまのところ微差ですがEOS RPに軍配を上げます.α2Uならレンズは,SEL24105Gがお薦め.
楽しい写真ライフをお過ごし下さい.
書込番号:22803468
3点
初心者で、RPとα6400を使ってます。
2台全然違うので、すごく紛糾しそうなテーマですね^^;
一つの視点として、使いたいレンズはありますか?
違いの一つとして、レンズはCANONのほうが入手しやすいです。
あと、激しく動くものを撮るなら、絶対α(6400,7V, 9)が良いです。
また、本当にフルサイズが必要かもよく検討されたほうが良いかと思います。フルサイズの望遠レンズ持ち運ぶのは大変ですよ。
あとは諸先輩方が色々教えてくださると思いますので楽しく悩んでください笑
書込番号:22803469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
素直にレンズ活用できるCanonで良いと思います。
α7M2持っていますが人肌色とかはCanonが好きです。
瞳AF速度とかはソニーに部がある様ですがRPを考え中です。
書込番号:22803535 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>omaaさん
迷ったらキヤノンが鉄則です。
書込番号:22803628
7点
|
|
|、∧
|ω・` RPオススメ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22803636
8点
>omaaさん
デジカメ選択の鉄則。
写りは何れも変わらないので、好みが一番重要。
メーカーで迷ったらキヤノン。
同一メーカーで迷ったら、新しい方。
書込番号:22803800
9点
α7Aユーザで、キヤノンEFレンズメインの者です。ソニーにしようかキヤノンにしようか悩み続けてこんな状態になってしまいました。
レフ機のレンズならどちらもアダプターでつけるので、どっちでもいいと思います。もしこれからミラーレスのレンズを揃えるのであれば、僕も答えがでていません。
書込番号:22803820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
関連する質問をあげました
「EOS RP か sony α7U か α7RII」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22803840/
スレ主さんの投稿が少ないことがここの返答に何か影響しなければ、上の質問も似た質問なので、似た答となり参考になるかもしれません
上の質問内には、私からの返答に相当するレスもありますので、参考にして下さい
書込番号:22803856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ってか、こんなのも出るんですね。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=86397/
先ほどの書き方だとα推しのように読めますが(笑)、RPも悪くないですよ。
個人的には気に入っています。
ただ、24-240が出ても重くて大きいので、軽い標準ズームの並レンズがほしいところですね。
私の場合は、主にRF35とRF24-105を使い分けています(マウントアダプターでEF16-35F4やEF70-200F4も使います)が、結局コンパクトにしたいときはAPS-CのM6を持ち出します。
やはりレンズの大きさが全然違うので。
書込番号:22803895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>omaaさん
10年ちょっと前、KissX3で一眼デビュー、EOS70Dを経て、EOSRPユーザーとなったものです。
RPに1票です。
自分もα2とRPで結構悩みました。α2はタッチ液晶ではない事(スマホと同じで格段に操作性が良くなります)、アダプターもキヤノンの純正が12千円程度なのにシグマのアダプターが27千円とお高い(やはり純正がいい)、バッテリー充電器セットが約1万円と結構お高い(キヤノンRPの充電器は付属、バッテリー単体なら5千円程度)、という事もあり結局値段的に安いRPにしました。そのあたりも視野に入れてご検討されることをお勧めします。
RFレンズは少ないですが、アダプター介してのEFレンズ、EF-Sレンズもいいですよ。50mmは評判もいいですし今もX3とセットで気に入られていると思います。少しAPS-Cより広めに写るのでより構図の自由度が高くなります。EF-S24mmをお持ちのようですのでこのあたりならアダプターをつけても長くならないですし(ほぼ同じくらいのEF40mmを使っています)、画素数は減りますが、解像感はあまり変わらない気がします。キットレンズも使ってみてください。
下記のクチコミを参考にしていただければ幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22736692/#tab
フルサイズとなるとレンズが飛躍的に高くなります。ソニーの場合は比較的のその傾向が顕著と個人的には感じます。キヤノンの場合EFレンズを含めるとキタムラなどで安い評判の良い単焦点レンズの中古が入手できますのでその点キヤノンの方が個人的にはいいと感じています。レンズラインナップをよく確認して自分が買えるレンズがあるかどうかをみておく必要があると思います。
ただ、軽いノリでフルサイズということで後でレンズが高いことを負担に感じるようだと困ります。KISS X3と同じようなAPS-CセンサーのKISS Mやソニーα6400なども検討する価値があると思いますがどうでしょうか。(各々、APS-C対応のお手頃なレンズがありますのでご確認ください)
書込番号:22804679
5点
>omaaさん
例えばマップカメラでは、EOS RP、α7Uともに13万円代ですね。
同じくらいの価格であれば、私はEOS RPの方が良いと思います。
(ソニーを買うのなら第3世代以降がオススメです。)
書込番号:22804922
7点
>omaaさん
RPは見合うレンズが揃って無いですからね。
10数万も出す気なのでしたら古いα7Uよりα7Vのほうがお薦めです。
もちろん性能は違いますしバッテリーの持ちが全然違います。
ヨドバシなどで結構安くしてるようですしね。
あとは欲しいレンズから決めるか、フルサイズにしなくても軽くて安いAPS-Cでもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに10年前のRICOHならGRではなくGRDなんでしょうね。
書込番号:22805345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
先月に購入して3度ほど撮影しました。
撮影後、モニターに画像が出ますが、その際に白い部分が
黒くなったり白くなったりの点滅状態になります。
これは正常な仕様なのでしょうか?
取り込んだ画像には何も異常がないのですが、確認する時に
目ざわりで仕方ありません。
これが異常なのか正常なのか、お教え下さい。
0点
ひーさん28号さん こんにちは
このカメラは持っていないのですが ハイライト警告か白飛び警告のような 警告表示がセットされていないでしょうか?
書込番号:22788750
0点
正常です。
ハイライト警戒表示がオンになっているのだと思います。
P351参照してください。
書込番号:22788751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
白とび(露出オーバー)した場合、オーバーした部分が点滅します。canonの標準仕様のようです。M5,5D4も出ます。
書込番号:22788766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラは機械としては正常な状態です!!
そーやってピカピカする場合、撮った写真が正常じゃない(つまり失敗した)可能性が高いよ、と警告してくれています!!
安易にピカピカしない設定にするより、ピカピカしないよーに撮る方法を練習するほーが(カメラメーカー的には)お勧めですよ! と言われている状態です!!!
むろん、撮影意図としてわざと白飛びさせているのなら、余計なお世話機能なので、その時はOFFにしましょう!!!
書込番号:22788767
![]()
0点
>めぞん一撮さん
>HRI55さん
>with Photoさん。
>もとラボマン 2さん
みなさん素早いご返答ありがとうございます。
そうゆう仕様なのですね。
前の機種EOS Kissではその様なことがなかったので戸惑いました。
わざと白飛びさせたわけではないので練習します。
ありがとうございました。
書込番号:22788839
4点
ひーさん28号さん 返信ありがとうございます
>前の機種EOS Kissではその様なことがなかったので戸惑いました。
Kissx4でも 背面液晶での場合でしたら 警告出ると思いますが これ以前の機種は分かりませんが これ以降の機種でしたら 設定してなかったのかもしれませんね。
書込番号:22788894
3点
>もとラボマン 2さん
元の機種はKissX7iでした。
そんなに設定ミスは少ないはずなのですが、カメラからのダメ出しがあるとは(笑)
とりあえず解除して撮影します、ありがとうございました。
書込番号:22789421
1点
ひーさん28号さん 返信ありがとうございます
>カメラからのダメ出しがあるとは(笑)
デジカメの場合 撮影できる明るさの幅があり それを超えてしまったとき出る表示ですので 失敗やダメ出しではなく この部分だけは明るすぎて白飛びしますよと カメラが警告したいるだけですので 失敗とは考えなくても良いと思いますよ。
書込番号:22789473
![]()
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
ファインダーオンセンサーが反応しないようにしたいのですが、テープなどをを貼ったりしている方いらっしゃいますか?
過去にパーマセルを貼っていますという記事を見かけたのですが、テープの貼り方のコツ、素材、貼ってある写真などがみたいのですが、どなたかご存知ないですか?
よろしくお願いいたします。
0点
M5ですが、パーマセルテープをアイセンサーに貼って、センサーが反応しないようにしています。
たぶん、RPでも、同じようにできると思います。
貼り方のコツは、センサーの半分だけをテープで塞ぎます。こうすることで、目で反射したセンサーからの光がアイセンサーで検出されないようにします。センサーの投光部分、受光部分のどちらを塞いでも効果があったと思います。両方塞いでしまうと、テープがセンサーからの光を反射してしまうので、反応しっぱなしになってしまいます。
書込番号:22773857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機能設定 4 の表示先設定で、『表示先切り換え→マニュアル→ファインダー』 でファインダー表示のみとなりますが
この方法ではダメですか?
書込番号:22773884
13点
アンパンマン58さん こんにちは
このカメラ持っていませんが 一般的には EVFの自動切り替えから 手動に切り替える事が出来る機能が付いていると思いますが RPにもこの機能無いでしょうか?
書込番号:22773946
2点
>アンパンマン58さん
メニューによる切り替えは、大変そうです。
Z7/Z6ですと、表示先の切り替えボタンがあるので、とても便利です!!
書込番号:22774126
1点
>おかめ@桓武平氏さん
RPには、表示先の切り替えの専用ボタンはありませんが、任意のボタンに、画面の表示先切り替え機能を割り当てることができます。
>アンパンマン58さん
画面の表示先の設定 手動
どこかのボタンに、画面の表示先の切り替え、を割り当てる
アイセンサーをテープで塞ぐ
が使いやすいと思います。電源のオンオフ操作から開放されます。
書込番号:22774315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミラーレス機は大抵切り替えボタン付いてたと記憶してるが、RPは違うのかにゃ?
書込番号:22774632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















