EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 34 | 2020年4月7日 13:19 | |
| 88 | 20 | 2020年2月22日 10:31 | |
| 73 | 15 | 2019年3月18日 16:13 | |
| 60 | 26 | 2019年3月25日 18:49 | |
| 28 | 8 | 2019年3月15日 21:48 | |
| 71 | 16 | 2019年3月14日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキット
売主様へ・・・・・
この商品本当に?GOLD? 箱を開封し・見た時・なに〜か いや〜な感じがしたのですが????
これはゴールドとは言わないヨ 人はシャンパンゴールド・ではないか??と言います が〜
でもどこにもシャンパンの??文字がありません?? しかしこれはゴールドです ヨ ネ〜?
数年先 当カメラをゴールドとつけて、中古として、販売したら、売れますかね〜
また問題にならない???カナ
(シャンパンゴールド として・名ずけて販売したら・いいのでしょうけど・・)
今回のキャノンのゴールド名には、なにか???違和感があるのですが〜〜〜〜
金きら(金)の金…キラビヤカナ メッキの金と思って購入しました。
どこかで・誰かが・すぐにはげなきゃいいけど・・と書き込みがありましたけど・・・
買ってしまった物はしょうもないケド????・?
1点
百式みたいな金ピカを期待されてたのでしょうか?
因みに「売主」はメーカーではなく販売店なので、ダイレクトショップで買われたのでなければ、言っても無駄ですよ。(w
書込番号:22539403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
百式ってなぁに?
司令部偵察機?百式機関短銃?
書込番号:22539427
0点
EOSドンペリ!でよくネ( ̄ー ̄)
書込番号:22539431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だから以前のスレでも言ったじゃん。この(シャンパン)ゴールドは注意が必要と。まぁ、スレ主さんの予約後でしたが。
これから買おうと思ってる人は、実物を確認してから購入すべし。
書込番号:22539438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう言えば、名古屋ではきんぷ○ショーが、公道のお祭りでアルファードみたい(^^)d
書込番号:22539487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャンパン……X
シャンピェン…O
書込番号:22540198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『シャンパン・ゴールド』って懐かしいですね。
昔のMARANTZのプリメインアンプを思い出しました。
今だと『シャンパン・ゴールド』を聞いて直ぐイメージするのが
難しいと思ったのでは?
この言葉『シャンパン・ゴールド』耳当りが良いと思うのですが、
今だと『ライトゴールド』の方が良いかもしれません。
書込番号:22540425
0点
シャンピェン
ションペェン
ションベェン色
と言いたいのを察した
書込番号:22540550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここに書込みできるレベルなら購入前に画像確認くらいできるでしょ…
書込番号:22541346
2点
初めて投稿します。
限定ゴールドを予約し、購入しました。
CP+で実機を見た方などのクチコミを読ませていただいて
キャンセルしようかなぁと迷ったこともありましたが
14日に販売店へ受け取りに行って
実際に見てみると・・・
上品な優しいゴールド、輝きのあるベージュに近い感じだったので嬉しくなりました!
これがシャンパンゴールドだなんだなぁ〜と納得しました。
自分の好みの色&デザインで大満足です。
早く使いこなせるようになりたいです^^
書込番号:22541448
11点
たまに記念製品で金ピカカメラあるけど、撮影に出て使ってるん一度も見た事ないなぁ。スレ主はあんな色合いのんが欲しいんか?持ち出すの恥ずかしい気がするで。
書込番号:22544781
1点
子供の頃、金ピカのニコンFA見たけどある意味衝撃だったわ。
アレに比べるとRPの色は高級感あると想うけど。
カメラじゃないけどレクサスのブランドアイコンもスピンドルグリル導入時に金ピカ改めシルバーになった。
過ぎたるは及ばざるが如し。
書込番号:22547708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サブにRBのGOLD買ってみるとか。
MAMIYAだけど。
書込番号:22562109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
八王子太郎さん こんにちは
>数年先 当カメラをゴールドとつけて、中古として、販売したら、売れますかね〜
でも下のようなゴールドだと 使い難いかも
https://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=2148
https://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=2410
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2009/08/ricoh-r1s-goldr1s.html
書込番号:22562141
0点
下取り、10万円で売却しました・・・後・・マークV 買いました
マークVコーナーでお会いしましょう ばいばい バイバイ
書込番号:23325927
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキット
昨日購入しましたが、どうも電池とカードを入れる場所にグリップが上手くつけられません…どこにも説明書がないし…どなたか教えてください(T-T)
書込番号:22537651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
着ける前に、電池蓋を外さないといけません!
蓋を開くと裏の真ん中付近にポッチがあるので、そいつを動く方向に押してください!
バネで伸縮するようになってます。
書込番号:22537671 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ありがとうございました!
おかげさまで上手く装着できました(^^)これでモヤモヤが晴れました(^^)
書込番号:22537725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まにある付いてないんかい不親切やな☆
書込番号:22537964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクステンショングリップ、どーしよー…(´・ω・`)
書込番号:22537968
0点
普通取説着けるやろ
写りに関係ないからいらんいか
コストダウンの塊やな
書込番号:22537986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セットの箱にただグリップが入っているだけで説明書も保証書も一切ありませんでした!
ネットとかで調べたんですけどね…答えが見つからずここにたどり着きました。
書込番号:22538047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS RP 詳細ガイド の 560ページ に説明がありますよ。
>infomaxさん
>Masa@Kakakuさん
エクステンショングリップだけ買う人って殆ど居ないと思いますし、
本体側の説明は本体の取説に書いてあるんだから、問題無いと思いますよ。
>> まにある付いてないんかい不親切やな☆
>> コストダウンの塊やな
って、ねぇ
書込番号:22538072
21点
つうか、アクセサリー類のマニュアルって大抵
本体の取説に書いてある。
ボディだけ買ってもキットレンズの使い方書いてあるのと同じ。
一々、同梱してたら紙ゴミだらけ。
書込番号:22538097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オプション類に取説が付かなくなって久しいし、本体さえも『取説はPDFを参照』がそろそろ常識になるはずだが、
>まにある付いてないんかい不親切やな☆
>普通取説着けるやろ
こういう世代が顧客にいる間はメーカーとしても1社単独で『取説なし』を実施することは難しいかもな。
書込番号:22538150
7点
まぁ取説付いてないのん避難する人は、買わんでこき下ろすだけやからわからんのやろな。
書込番号:22538242
13点
簡単に取り付けられる方や取説560ページを簡単に検索できる方の意見なんていります?
実際に困った人がいるわけなのに
そりゃカメラ市場も衰退しますわ
書込番号:22538388
7点
私も???になったくちです。
まず、エクステンショングリップにはなんら説明もなく・・・
本体マニュアルにも、なんの説明もなく・・・
ネット検索でもすぐに見つかるわけでもなく・・・
20分くらい無駄な時間を過ごして、電池蓋をよ〜〜くみたら小さなレバーみたいなモノを見つけて外せました。
電池蓋の取り外しレバーの図示ぐらいは、あってもいいと思うけどねぇ
私個人的には「RP」はソリューションディスクもないし、接続ケーブルもないし不親切だと思います。
このエクステンショングリップも不親切だと思いました。
世の中、みんな「ネットで見てね」というのなら、詳細なURLとかQRコードとかくらいは付けたらと思います。
ルーターを買ったら、マニュアルはネットで見てねというのもありました。
ルーター壊れてるのにどうやってネットで見んねん・・・と突っ込みましたが・・・
結局調べきれないユーザーが、自分が悪いんだと自虐する時代なんだね。
書込番号:22538720
7点
>myushellyさん
>接続ケーブルもないし不親切だと思います。
私もUSBケーブルが付属していないのは、かなり不親切だと思いました。
エクステンショングリップの取付方法も、本体説明の最後の方に書いてある、キヤノンが初めての人向けには不親切だと思います。
専用ソフトを使ったPCへの撮影画像取り込み、撮影日順に綺麗に自動で並べてもらうためには、キヤノンの場合、カメラ本体をPCへUSBケーブルで接続するのが便利です。
今回、ケーブルが付いてなくて、ソニーみたいにカードリーダーでの取り込みが便利になったのかしらと思ったらそんなことはなく・・・
RPで初めてキヤノンを購入した人だと、これだとかなりの確率でカードリーダーで取り込みをしてしまうと思います。
箱内の緩衝材などが貧相なのはよいとして、ちょっとケチるところを間違えていると思いました。
書込番号:22539090
0点
取説がないのはケシカラン、USBケーブルがないのはケシカラン、製品箱内の梱包材もケシカラン、、、
カビが生えたような大昔の価値観をいつまで引きずっているんだろうか
消費増税と共に導入されるらしいポイントによるキャッシュバック対策は大丈夫か?
キャッシュレス決済用のバーコードが自分のスマホで表示出来るようになっているか?
書込番号:22540254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>世界の旅人さん
取り付けできてよかったです。
私もバッテリーグリップを持っていて同じ装着方法だからすぐにわかりましたが、
そうでなければわからなかったと思います。
説明書ないんや!って思いましたもん。
外した蓋も、バッテリーグリップのように収納できる場所はないか探してしまいました。
書込番号:22541989
0点
なぜ、エクステンショングリップに本体電池蓋を収納できるように作らなかったのだろう?
書込番号:22554692
0点
>Bootarohさん
CANONの品質基準で収納部分を製作するとコストUPになるのでは?
又、実害は無いにしても重量が数値の上では増加する事も懸念事項の 一つかも?
私はエクステンショングリップが必須ですわ!
書込番号:22555285
0点
>Bootarohさん
>雲のJuzaさん
たしかに取説には外した電池蓋はなくさないように〜って書いてあったと思います。
Rのバッテリーグリップのような構造ではないので電池蓋の収納までは無理だから仕方ない措置でしょう。
もしくはエクステンショングリップにこの外した蓋を着ける構造(あのひねってあける蓋をやめて)にすれば失くす心配も無かったと思いますが・・・グリップデザインの詰めの甘さかな。
書込番号:23239474
0点
>bashicomさん
小指余りを解消するためのアイテムなので、BGと同じように収納する構造は難しかったのでしょうね。
(そのために必要以上に大きくなるのも本末転倒でしょうし)
途中のロットからは着脱方法の紙が添付されているみたいですし、初期ロットから添付されていれば余計な期待(収納できる!?)はなかったんですけどね(^^;
書込番号:23245039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
昨日届き、いろいろいじっておりますが、シャッターを切った約0.5秒後位に一瞬画面がフリーズします。
(EVFも背面液晶もともに同じ)
最初はSDカードの書き込み速度かと考えて高速なカードにしても同じ。
SDカードを抜いてカード無しでシャッターを切っても同じ。
レンズ補正関係の処理ラグかとも考えて補正無しにしても同じく一瞬フリーズします。
皆さんのRPも同じく、シャッター切った後に一瞬フリーズしますか?
仕様なのか不具合なのか知りたいため質問いたします。
よろしくお願いいたします。
2点
北の暁さん
こんにちは、EOS RPの設定の「撮影画像の確認時間」を「切」にしていますか?
この設定で画面のフリーズは回避できると思います。
書込番号:22535280
4点
>北の暁さん
当方、この現象については今年のcp+でキヤノンの説明員の方に確認して頂き、その説明員の方は技術部門に伝えますということでした。
当方はRPでこの現象に気付き、その説明員の方はRではどうだということでご自身で確認してRでも発生しているということです。
自分の5D4やM5でもライブビューで発生するので、現時点では仕様ということでしょう。
撮影後の再生を無しにした状態で、シャッター後1秒後位に0.1秒間位一瞬フリーズする感じの現象ですね。
ファームアップで改善することに期待してます。
書込番号:22535309 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>皆さんのRPも同じく、シャッター切った後に一瞬フリーズしますか?
たぶん同様にしていると思います。
初めてのミラーレスなので、そんなもんかと思ってました・・・
書込番号:22535321
4点
>6o6さん
画像確認は切の状態での症状でした。
>TAD4003さん
非常に有益な情報を有難うございました。
現状で仕様ということが分かり安心しました。
なんとかファームアップで改善してほしいですね。
>myushellyさん
Canonはミラーレス後発ですが、ぜひ良いものを作ってほしいですね。
書込番号:22535668
2点
北の暁さん
再度検証してみました。花や風景を撮っているときには気づかなかったのですが、
流し撮りなどでカメラを振って撮影すると画面のフリーズを確認できました。
電車や車など進行方向が一定で動く被写体は予測でなんとかなりそうですが、ランダムに
動く物(動物やスポーツ)を撮るときに被写体の追従で苦労しそうです。
「撮影画像表示設定(ファインダー)」を「なめらかさ優先」に設定してもフリーズは起こりました。
ファームアップで改善できるでしょうか?
書込番号:22537645
3点
>北の暁さん
YouTubeでモデルをゆっくり歩かせ動体撮影性能についてレビューをあげているものがあります
追従性能は予測とおり
問題は画面左下のキャプチャーに写る背面モニターの状態
秒間二〜四コマの最高速度の連写中
一枚目の撮影像のまま完全にフリーズしたままです
説明が上手なレビューですし他にも様々な検証をされています。
https://youtu.be/-DmxIRRDk5I
プチフリーズとは誰が言い出したか知りませんが
これを見ると追従連写中、被写体認識、確認は不可能だと思うのですが
追従撮影の場合、シングルショットで短時間の沈滞現象で抑えながら
コツを掴んでするしかないように思えます。
スポーツ撮影などはエントリー機種でもレフ機、又は他社ミラーレスを利用した方が良さそうですね。
そのような撮影を期待されていた方には残念ですが
一長一短ということですね。
書込番号:22538672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正
誤
>プチフリーズとは誰が言い出したか知りませんが
これを見ると追従連写中、被写体認識、確認は不可能だと思うのです
正
>プチフリーズとは誰が言い出したか知りませんが
これを見ると追従連写中、外部モニターやPCでの被写体認識、確認は不可能だと思うのですが
書込番号:22538732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここでもやってんのかぁ・・・
あのユーチューバーさん何がしたいんだろう・・・
まず24-105mmのワイド端でモデル歩かせるって何のテスト?
ピントのテストなら、被写界深度浅めでやってもらわないと。少なくとも、50mm以降だと思うけどねぇ。
あんなにとばしっちゃったらコントラストが低くなってピントも正確にわかんないよ。
モデルへの指示も甘いしね。
「テスト」ならもうちょっと、まともなテストをやって欲しいもんですけどね。
>これを見ると追従連写中、外部モニターやPCでの被写体認識、確認は不可能だと思うのですが
被写体追従したいのに、外部モニターやPC使うの?
普通はカメラ本体で被写体追従するのが一般的ですけどねぇ・・・
確かに動きモノの撮影はレフ機の方が楽ですし、そんな被写体を撮るためのRPでもありません。
そんなRPでも、カメラでの連写で1枚目フリーズということは無いです。
それなりに、連写で追うことはできます。
いまさら、わかりきったことを書かれても・・・
連射能力をみても、動体に強いと思う人はいないでしょうに・・・
RPユーザーがRPを万能機だと思って使う人はいないんじゃないかなぁ・・・
はぁ・・・このネタが使えると思った?
書込番号:22538765
13点
>>これを見ると追従連写中、外部モニターやPCでの被写体認識、確認は不可能だと思うのですが
>被写体追従したいのに、外部モニターやPC使うの?
>普通はカメラ本体で被写体追従するのが一般的ですけどねぇ・・・
カメラ本体で被写体追従しながら、表示だけ拡大して見られる
外部モニターやPCを使うということだと思います。
ファインダーと、外部モニターやPCは同じものが表示されるはずです。
書込番号:22538813
2点
>6o6さん
再検証ありがとうございます。
私も色々と検証していますが、新たに分かったことがあります。
シャッターを押して撮影した後、シャッターボタンから指を離した瞬間に表示が一瞬止まるようです。
次に、シャッターを押して撮影した後、シャッターボタンを半押しで維持したままだと表示は止まりません。
そして、離した瞬間に表示が止まります。
原因は分かりませんが、現象としてはこのようになっているようです。
書込番号:22539108
4点
>myushellyさん
>あのユーチューバーさん何がしたいんだろう・・・
まず24-105mmのワイド端でモデル歩かせるって何のテスト?
ピントのテストなら、被写界深度浅めでやってもらわないと。少なくとも、50mm以降だと思うけどねぇ。
あんなにとばしっちゃったらコントラストが低くなってピントも正確にわかんないよ。
モデルへの指示も甘いしね。
「テスト」ならもうちょっと、まともなテストをやって欲しいもんですけど
それこそヤバイ!
いささか酷だろ
この環境で七割から八割だぞ
被写界深度くらい目を瞑ってやってくれ
Rシリーズはどーみても処理速度が足りていない
言い方は悪いが初期のデジカメのソレだ
個人的にはKISSMから三〜四年おいてフルサイズミラーレスを出せば良かったと思うが
オリンピックイヤー迄に新マウント普及をと狙ったのかな
ともかく
残念で残念で残念だ
書込番号:22539381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>myushellyさん
これはEFレンズだが50ミリだぞ
連写フリーズ、反映沈滞も解りやすい
モデルを使った撮影レビューだ
https://youtu.be/Tiq3bM-8WDA
激しいフリーズ連写だ
ブラックアウトが煩く言われていたので
こーするしか無かったのか?
書込番号:22540466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デジカメインホさん
まずは1枚目フリーズのことが先決!
違うのなら違う。わかんないのならわかんない。設定がこうならこうなる。
そこを出してからにしておくれ。
連写はそんなもんだよ。撮影後の確認をしなければもう少しましかもね。
もともと、そこを期待して買うカメラじゃないのはわかった話!
「R」の下だよ。
繰り返すけど・・・1枚目フリーズ。よろしく!
ネタならやめておくれ!
ーーー
スレ主様 スレ汚しごめんね。
書込番号:22541015
8点
>myushellyさん
先に訂正したが
正
>プチフリーズとは誰が言い出したか知りませんが
これを見ると追従連写中、外部モニターやPCでの被写体認識、確認は不可能だと思うのですが
これが一枚目の撮影時からフリーズし
連写を終え暫くしないと戻らない現象への訂正
で、連写フリーズの現実をリンクで紹介したが
連写中ずっとフリーズを繰返し沈滞が凄まじい
君はなんだね?
代弁者か何かかね?
それともこのスレッドを盛り上げ
連写フリーズ現象の実証を広めるための引き立て役かね?
これはカメラの仕様だから
それに対して意見をし合うスレッドだろ?此処は
君は何をしたいんだ?
私は一時期騒がれた撮影時のブラックアウト対策で
この様な仕様にしたのか?と
書き込んだが
君は私が訂正した文章を揚げ足とるように
しつこく問いただしている
連写中のフリーズ現象をYouTubeに投稿された動画で示したのだが
それは置いとくと言うのは自己都合だな
先に紹介した連写中のフリーズ現象について話し合おう
書込番号:22541155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>myushellyさん
こちらのスレは解決済みになっているので
新規で連写中の沈滞現象でスレ作ろうか?
そこで話し合おうか決めてくれ。
書込番号:22541164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
現在5D2+70Dを使ってます。
5D2も古くなってきたのでEOS RPを夏までに購入予定。
それでいろいろ調べているんですが、バッテリーがどうしたものかと・・・。
撮影スタイルは半日ぐらいで屋外で1000枚前後撮影することがあります。(スポーツ大会など)
現在は70Dに予備電池1個(計2個)で余裕で撮影できています。
途中で電池を入れ替えしますが、感覚的には1個で1000枚いけそう?な感じです。(仕様は920枚)
しかしRPでは仕様で250枚。(常温)
予備電池使っても500枚前後。
2個で1000枚は絶対に無理な感じです。
さて皆さんはこういう場合はどういう方法を考えますか?(電池一杯持ちはやりたくない。)
もちろん屋外なのでコンセントもないし、駐車場(車)には戻れません。(競技進行中なので)
キヤノンのアクセサリーを見ていたら「USB充電アダプターPD-E1」なるものを。
しかし「※2撮影中は充電ができません。カメラの電源OFFの状態で充電可能です。」って何?
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3250c001.html#camera
>対象製品のデジタル端子を介して、本体に装着したバッテリー※1の充電が可能※2。
>カメラからバッテリーを取り外すことなく充電できます。
いや、やりたいことは撮影中にポケットの中で予備を充電したいのですが・・。
こういう使い方で便利な充電環境を教えて頂けませんか?
知りたいのは電池を直接充電するモバイルバッテリー関係の用品です。
実際に使っている感想とか、品名などご教授ください。
よろしくお願いします。
LP-E17は予備1個しか買わない予定。
その用品がLP-E6Nでも共用できたらベターです。
3点
充電中に使いたい時もありますので、ミラーレスは電池3個は必需品です。嫌ならレフ機に戻りましょう。
書込番号:22534792
7点
>ブルートランペット@ワトソンさん
ありがとうございます。
EOS 5(フィルム)から10D-20D-50D-5D-70D-5D2と使ってきました。
もうレフ機は将来性からみて、いいかなと思っています。
サイレントシャッターも重要な機能なので外せません。(音楽会も撮影します)
動画もEVFで撮影できるのが嬉しいです。
書込番号:22534806
3点
>しま89さん
レフ機には戻りません。
70Dで最後にします。
いざとなればROWAでバッテリー補充します。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8908
書込番号:22534815
0点
>with Photoさん
Amazonで探してみました。
モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000
ROWAのUSB充電器
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8906
この二つを購入すれば屋外で充電できますよね?
本当は充電器も純正が良いのですが、未発売のようなんで。
>縦に刺すタイプなのでポケットの中だと上手く充電出来ないと思いますから
何かで固定すれば大丈夫なような気がします。
書込番号:22534833
0点
モバイルバッテリーをカメラのバッテリーの充電だけで使うのなら
素直に予備バッテリーを複数用意したほうが良い
電気的にロスがどんどん出るだけで無駄
モバイルバッテリーから直接カメラを駆動できるUSB給電なら話は違うけどもね
Rシリーズではカメラ業界伝統の囲い込み戦略で出来ない(´・ω・`)
互換品も含めて予備バッテリーの購入を検討すべきですよ♪
書込番号:22534943
6点
レビューの中にも書かれている方が居ますが
サイレントシャッターはシーンモードでしか使えない様ですよ。
つまりAvやMでは使えない……
僕も購入した訳ではないのでハッキリ言えませんが、
一度店頭などで試されてから検討されてもいいかもしれないですね♪
書込番号:22534999
![]()
4点
>harurunさん
こんにちわ! 当方RP導入組です。
自分は、5V2A入力のバッテリー2個同時に充電できるチャージャーを使ってます。
またサードパティ製の1200mAバッテリーも。
またこうゆうのもあります。 モバイルバッテリーでUSB経由で昇圧充電できるタイプ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07C7Q1KH9/ref=ox_sc_saved_title_5?smid=A3PK8QUGPHIUV2&psc=1
RPのバッテリー容量で困ることは無いと思います。
書込番号:22535009
2点
>いざとなればROWAでバッテリー補充します。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8908
ハイ!自己解決。
糸冬了
書込番号:22535104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>harurunさん
スレ主様の自己責任になりますが、
バッテリー室にダミーのバッテリーを入れ、
市販のモバイルバッテリーが使えるように
チューニングされては如何でしょうか?
書込番号:22535129
0点
>撮影スタイルは半日ぐらいで屋外で1000枚前後撮影することがあります。(スポーツ大会など)
そもそも論ですが・・・
RPでスポーツはやりたくありません。まず連写の快適性がファインダーの表示を含めて違いすぎます。
ウマク使えば電池2個で1000枚くらい撮れるかもしれませんが、電池持ちは期待できません。
私なら、このシチュエーションは素直に70Dを持ち出します。APS-Cの1.63倍効果も有利な場面はあるでしょうし。
RPと70Dを持ってますのでそう思います。
RPのサイレントシャッターは「おまけ」です。
オートでしか撮れませんから、好みの絞りやシャッター速度が設定できません。
サイレントシャッターを優先するなら「R」だと思います。
ただ、元々のシャッター音が後幕が閉まる音だけなので、そんなに大きな音でもないですけど・・・
今の「R」と「RP」の価格差なら、「R」が電池も共用できていいんじゃない?
おそらく、「RP」は今後値段を下げてくるので、価格差が開くと買いにくくなるかも。
書込番号:22535338
![]()
5点
返信遅くなりました。
まとめてお返事します。
>いさおvs.マーチさん
>サイレントシャッターはシーンモードでしか使えない様ですよ。
>つまりAvやMでは使えない……
>myushellyさん
>RPのサイレントシャッターは「おまけ」です。
>オートでしか撮れませんから、好みの絞りやシャッター速度が設定できません。
>サイレントシャッターを優先するなら「R」だと思います。
このお二人の指摘で重要な勘違いに気づくことが出来ました。
まったく知りませんでした。
RPもメニュー設定でサイレントシャッターがどの撮影モードでも出来るものと・・。
いさおvs.マーチさん、myushellyさんの指摘のようにシーンモードのオート撮影のみだったんですね!(愕然)
私の撮影はMモード(RAW)で絞り、SS、WBも固定で撮ってます。
舞台照明は変わらないので、衣装によって露出が動かないようにと設定しています。
この舞台が結構静かなので、5D2では気を遣ってました。
それでサイレントシャッター必須なんです。
これで決まりました。
いろいろバッテリーについて助言頂きましたが
サイレントシャッターがマニュアルモードで使えるということで
EOS R 決定です。
バッテリーはEOS 5D2と70Dと同じなので純正4個所有しています。
バッテリー共通で予備購入も不要です。
ボディは35000円ぐらい高いですが、予備バッテリー買わなくて済むし
撮影中が精神的に楽になりました。
いや〜ここで相談して良かったです。
RP買ってたら、涙でした。
その他、件名のバッテリーについてご助言頂いた方々、有り難うございました。
書込番号:22536949
1点
>myushellyさん
>私なら、このシチュエーションは素直に70Dを持ち出します。APS-Cの1.63倍効果も有利な場面はあるでしょうし。
そうですね。
70DでサーボAF(中央一点)が確実なようですね。
今までもその設定で連写(7コマ)して結果良好でした。70D+70-200mm
必要な画像サイズはハガキ程度(300dpi)なので
Rでは4Kフォトにチャレンジしようかなと考え中。
動画のAFの正確ささえ満足できれば30コマ/sec.なので
決定的瞬間を撮れる確率が1D2より上がらないかと期待してますが。
そんなに甘くはないでしょうね。
書込番号:22537053
0点
>harurunさん
モバイルバッテリーは様々なメーカーがありますが、Ankerは良いと思います。
自分もAnkerのモバイルバッテリーやライトニングケーブルを使っていますが良いですね。
対応も丁寧です。
ROWAの充電器は使ったことがありませんが、互換バッテリーでの評価も上々ですから大丈夫だと思いますね。
>糸冬了
終了でいいんじゃない。
デカく見せたいのか知らんけど、バランス悪くてセンスないよ。
書込番号:22537091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モバイルバッテリーで問題になるのは
ケーブルを繋げれば自動で充電されるかされないかと思ってます
スタートボタン押さないと充電が始まらないやつだと
充電中にちょっと充電が途切れた時に充電が止まったままになるんだよね
(´・ω・`)
なので僕は最近買うときは自動で充電がスタートするかどうかを
開封して確認させてもらってから買ってます
書込番号:22537211
0点
旧型とはいえハイアマチュア、プロ用の5Dと、被写体の向き不向きがあるミラーレスの中でもエントリー機のRPを比較することが…
RPは今までキヤノンが譲れなかったところを切り捨てた結果の形だし、動体なんて徒歩+α程度しか考えてないですよ。それよりもスナップを重視したモデルですし。
動体撮るのに安価なカメラなら素直に6D2を導入したほうが効率いいです。
書込番号:22537284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>harurunさん
ありがとうございます。
>動画のAFの正確ささえ満足できれば30コマ/sec.なので
動画のシャッター速度次第かと思います。
動画はつながりをなめらかにするため、各コマはぶれていることが割とあります。
瞬間を止めるのはどうなんだろう・・・
動画がカクカクする高速シャッターならいけるかもしれませんけど・・・
jpg画像の切り出しですよね・・・はやり好みに仕上げるには物足りなさもあるかもしれません。
830万画素のデータなので・・・「R」としてはもったいないかも・・・
動きモノの切り出しだと、ローリングシャッターも気になるかも・・・
ご期待に添えるかは微妙かも・・・
書込番号:22537766
0点
>myushellyさん
>動画がカクカクする高速シャッターならいけるかもしれませんけど・・・
Tvで1/1000sec.ぐらいでの4Kはどうなんでしょうね?
もちろん動画としては使わないで、4Kフォト抽出前提での撮影すれば・・。
雑誌などの5cm角程度の画像として使いたいんだけどね。
やっぱり邪道なこと考えず70Dで7コマ連写が無難かな。
Sonyとかにはなかなか移れません。(涙)
書込番号:22538135
0点
>harurunさん
画素数はクリア。シャッター速度もクリアしたとして・・・
残る問題はローリングシャッターかなぁ・・・
試されて、良さそうだったら教えてください。
やっちゃうかも・・・
書込番号:22538782
0点
>myushellyさん
どうもです。
EOS Rの購入も未定なので何とも言えませんが・・・。
もし購入したら、EF70-200mmでサーボAF・中央1点で何かのイベントでテスト撮影してみたいです。
しかし、まだ未購入なので、動画撮影でAF設定が静止画のように出来るかどうかも分かってないです。
動画で中央1点、サーボAFって出来るのかも分かってないです。
まあ半年以内には購入するので、どうなったかはスレ立てするかもです。
有り難うございました。
書込番号:22538894
0点
>harurunさん
昨日、jpegとRAWと同時に撮影し1000枚ほど撮影しました。
同時記録ですのでシャッター枚数は半分の500枚になると思います。
EOS-RPはバッテリー容量が%表示出来ませんから正確ではありませんが500枚も撮影したのにバッテリー容量を表示しているものが全く減りませんでした。
1000枚は楽勝ではないかと思ってます。
参考まで
書込番号:22557769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
エコモード モニターが消えるのが遅く感じます。もっと早く消えてほしい
画像の表示先設定
ファインダー中心の撮影の場合、画像の表示先設定項目を細かく設定したい。
みなさんどうですか?
3点
撮影はファインダー、再生は背面液晶と設定できた良いと思いますが、多分できないんですよね。
あと、アイセンサーでスリープ解除しない設定がほしいところ。
すみません、まだ買ってない、次を待つ身ですが。
書込番号:22533546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そこまで使い込んでいないのでなんともですが・・・
エコモードのモニターが消える時間は、「節電」設定よりは早いですよね。
12秒後にスリープ開始でセンサークリーニングするので、時間的にはそんなに不便は感じていませんが・・・
もっと節電したいということでしょうか?
「画像の表示先設定項目を細かく設定したい。」というのは、ファインダーと液晶パネル以外に出力したいの?
それとも、撮影はファインダーのみで液晶パネルは再生専用にしたい?
液晶の電力消費を気にするのなら、裏に向けて収納すれば液晶は使わずにすみます。
ただ、こうしちゃうと液晶を使ってAFポイントの移動ができなくなります。
まぁ、下位機種なので使えるように使ってやるしかないのかもですね。
アイセンサーのスリープ解除は便利ですけどねぇ・・・
どんな仕組みかわからないけど、センサーを覆っても復帰せず、ファインダーをのぞくと復帰するみたいので。
もっとも、ソレより早くシャッター半押ししていたりはするのですけど。
書込番号:22533571
![]()
3点
エコモードは多分使いません。
Kiss Mの場合、エコモードを使わなくても特に問題なかったので、RPも必要ないと予測しています。
書込番号:22533573
4点
>myushellyさん
>エコモードのモニターが消える時間は、「節電」設定よりは早いですよね。
12秒後にスリープ開始でセンサークリーニングするので、時間的にはそんなに不便は感じていませんが・・・
もっと節電したいということでしょうか?
A. 12秒が長く感じます。モニターが表示されているのが気になって早く消えてほしいです。センサークリーニング解除もいいかもしれませんね。もっと節電したいといわけではありません。
>「画像の表示先設定項目を細かく設定したい。」というのは、ファインダーと液晶パネル以外に出力したいの?
それとも、撮影はファインダーのみで液晶パネルは再生専用にしたい?
A. 撮影はファインダーのみで液晶パネルは再生専用にしたいです。
>液晶の電力消費を気にするのなら、裏に向けて収納すれば液晶は使わずにすみます。
ただ、こうしちゃうと液晶を使ってAFポイントの移動ができなくなります。
まぁ、下位機種なので使えるように使ってやるしかないのかもですね。
A. タッチ&ドラックAFをするので裏には向けないです。使えるように使ってやるしかないのかもですね。
>アイセンサーのスリープ解除は便利ですけどねぇ・・・
どんな仕組みかわからないけど、センサーを覆っても復帰せず、ファインダーをのぞくと復帰するみたいので。
もっとも、ソレより早くシャッター半押ししていたりはするのですけど。
A. 半押しで解除もいいですね。
書込番号:22533619
1点
>myushellyさん
アイセンサーを目で覗かないとスリープ解除しなくなったっていうのは、すごい進化です。
安心して電源を入れっぱなしにできて、あー、電源入ってなかったー、って、チャンスを逃さないようなったのですね。
書込番号:22534165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>お気楽趣味人さん
>アイセンサーを目で覗かないとスリープ解除しなくなったっていうのは、すごい進化です。
ごめんなさい、情報が不確かだったかも知れません。
暗い場所から、明るい場所に出すとスリープが解除される場合もあるみたいです。
ただ、今日4時間ほどスリープ状態で鞄の中に入れていましたが、電池がほとんど減っていませんでした。
想像ですが、暗いままだと、そのままお休みしてくれているようです。
もう少し使ってみて、様子を見てみます。
こんな時のスリープ復帰が気になると、具体的に教えていただければ動作確認くらいはできると思います。
書込番号:22534378
4点
>myushellyさん
カバンの中で、バッテリー切れが起きないというのでも、進化です。
撮影した後、首にかけている時にお腹を検出してスリープ解除、気がついたらバッテリー切れ、っていうのは、回避出来そうでしょうか?
書込番号:22534453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お気楽趣味人さん
>首にかけている時にお腹を検出してスリープ解除
テスト期間が今日1日で、何ともいえないところもありますが・・・
今日1日連れ歩いた感じでは、ぶら下げていてお腹などを検出してお目覚めということはなかったと思います。
意図しないときのお目覚めは、鞄から出したときだけの気がしてます。
ボタン類を押してしまうと当然ながらお目覚めです。
首から提げている場合は、ボタン類が押されないということが前提だと思います。
今のところ、寝付きのいい子ですよ。
書込番号:22534518
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
EOS RPの購入を考えています。
予算の都合やとりあえずというところで、
RF35mmかRF24-105mmどちらか一本だけ購入を考えていますが悩んでおります。
レンズはEFS18-55mmF4.5-5.6、EFS55-250m F4-5.6 IS U、EF35mm F2 IS USM、トキナーAT-X11-20mmを所持しております。
撮影は旅行先での風景や子供のスナップショット等です。
アドバイスがございましたらよろしくお願い致します。
2点
>accelerandoさん
私なら、旅行などで使うならズームレンズの利便性を重視して、RF24-105を選びます。
書込番号:22530755
8点
俺ならとりあえずマウントアダプター買って
既存のレンズで使い勝手を見ます。
書込番号:22530763
12点
小型軽量なRF35mm!!!
大きなレンズなんか付けちゃ駄目!!!
書込番号:22530765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
EF35mm F2 IS USMをお持ちとのことですので、24-105mm買って、余裕ができたらマウントアダプター追加すればいいのではと思います。
書込番号:22530770
7点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
RF24-105mm!!!(´・ω・`)b
書込番号:22530811
3点
EOS RP、EOS RシリーズはRFマウントの新しいRFレンズを使うことで活きてきます。マウントアダプターに余分な費用をかけないで、お持ちのレンズを全て下取りに出して、RFレンズを少しづつ増やしてはいかがですか?
RFレンズの描写を楽しむことがRシステムの醍醐味ですから。年内には望遠ズームも発売されるようなので、待ち遠しいです。
書込番号:22530884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RF24-105はいずれ欲しくなる一本
RF35は間に合わせの一本
24-105を購入するのが無駄がないと思います。
いずれ、軽量、安価な非L標準ズームが出てきても、使い分けが出来ると思います。
書込番号:22530941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>accelerandoさん
先発に、RF24-105mm。
後発に、RF35mm。
その間は、「EF35mm F2 IS USM」を暫定運用する案です。
書込番号:22530982
![]()
3点
選ぶならRF24-105oでマウントアダプターも買ってEF35oを使う。
予算が厳しいならマウントアダプターだけ買ってEF35oを使えばいいと思いますよ。
RF35of1.8は良いと思いますが、今ではなく後々入れ替えたら良いと思います。
書込番号:22530992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
35F2をお持ちとのことなので、24-105の方が使い勝手は良いと思います。
逆に、私はEF24-105(T型)を持ってるので、35マクロキットにしました。
ただ、マウントアダプターを付けて使うと重く長くなりますから、RPの軽量ボディを活かそうと思うと、結局RF24-105も欲しくなる気がします。
画質もEFに比べて結構評判も良いので。
まんまとキヤノンの策略にハマってますねぇ(笑)。
書込番号:22531071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>RF35mmかRF24-105mmどちらか一本だけ購入を考えていますが悩んでおります。
レンズはEFS18-55mmF4.5-5.6、EFS55-250m F4-5.6 IS U、EF35mm F2 IS USM、トキナーAT-X11-20mmを所持しております。
撮影は旅行先での風景や子供のスナップショット等です。
24-105mmとRを使ってます。某社のギフトカードがあるので35mmも買いました。貴殿の撮影目的・所持レンズから考慮すると35mmのほうが宜しいかと思います。標準ズームは便利ですが微妙に重いですよ。昔(フイルムカメラの時代)の事を言ってもしょうがないですが35〜45mm程度のレンズのコンパクトカメラでも風景やスナップでは大きな問題もありませんでした。
書込番号:22531075
1点
皆さま、アドバイスありがとうございます!!
広角での撮影もしたいので、トキナーAT-X11-20を使用するためにアダプターは購入します。
レンズに関しては、皆様のご意見を参考にさせていただき、
今の所RF24-105に心が動いております。
携帯性も選択の要素と考えておりますので、実物を手にとってみて
しっくりくるようでしたらその方向で考えたいと思います。
本当にありがとうございます!!
書込番号:22531179
2点
画角をぴったり合わせる必要がなければ、RF35のキットでよいと思います。
場合によっては、画像編集でトリミング(画の切り抜き)の運用にもなると思うが、単焦点レンズは一般論で解像は粘るし、カメラと組み合わせで『手振れ補正5段分』は凄いと思います。(くっきりとした絵が派生!)
書込番号:22531183
0点
accelerandoさん こんにちは
>レンズはEFS18-55mmF4.5-5.6、EFS55-250m F4-5.6 IS U、EF35mm F2 IS USM、トキナーAT-X11-20mmを所持しております。
APS-Cサイズで35oの場合フルサイズ換算56o相当の画角になり EOS RPで RF35mm F1.8とは映る範囲が変わるため 感覚がかわってしまいますので お持ちの 18-55mmの18と24の中間あたりにズームを合わせ 固定した状態で使ってみて 不便だと思ったら RF24-105o 固定した状態で問題ないのでしたら RF35o で良いように思います。
書込番号:22531185
1点
>トキナーAT-X11-20を使用するためにアダプターは購入します。
画角的には18o相当になりますが、アダプター経由での動作保証はないですから、可能なら店頭で試すなりした方がいいと思いますよ。
書込番号:22531519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










