EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 134 | 40 | 2019年3月1日 13:31 | |
| 39 | 14 | 2019年2月25日 09:59 | |
| 104 | 17 | 2019年2月24日 00:21 | |
| 121 | 49 | 2019年2月22日 19:08 | |
| 111 | 17 | 2019年2月20日 14:13 | |
| 133 | 39 | 2019年2月18日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP マウントアダプターキット
初めまして!迷ってます 皆さんの意見を聞かせてください
カメラに関してはまだ初心者です
現在 CANON EOS8000D+EF-S18-135mm(購入後2年程度)
と、EF 70-300oと持っております
撮影は旅行先での風景や子供のイベントがメインで
最近は月だの花だのと思い付きでの撮影です
年に2,3度は航空ショーだの列車を撮影程度です
EOS 80Dの後継機が出たら買い替えようかと思っていたのですが
EOS RPの発売予告からまたまた物欲が出て
フルサイズにって心動いています
EOS 60D Mark A ? EOS RP ?
ショップの店員さんに聞いても答えはバラバラでさらに悩んでいます
皆さんの意見をお聞かせください
3点
ヤフオクで6D(I型)を買う。
2か月くらい使いだおす。
ヤフオクで売る。だいたい同じ値段で売れるはず。
8%手数料取られる。レンタル代と思い込む。
6Dの使い勝手でよいと思ったなら,6D(II型)購入。
もちろん,I型そのまま使うのでもOK。
やーっぱミラーレスと持ったら,RPへ。
使ってみないと,わからんしょ。ねっ。
書込番号:22495830
3点
>Masa@Kakakuさん
2択ですからwww
書込番号:22496467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございます。
ですよね!実際に使ってみないとわからないのは確かです
やはりフルサイズを使ってみたいという気持ちは消せないので
何をしたいかなどピックアップして
消去法で絞ってみたいと思います
予算も限りもありますし
一気にステップアップしたところで
また物欲に負けそうですから(笑)
書込番号:22496569
3点
>myushellyさん
幾度とな貴重なくご意見 ありがとうございます。
えうえうのパパさんへの返信でも書きましたが
一気に行くのではなく少しずつステップアップしていこうかなという気持ちになってきています
RAWもやったことがないのでやってみたい気はあります
また使ったことのないレンズとかも徐々にですが使ってみたいです
確かに背中は押されたいのかもしれません(笑)
書込番号:22496576
2点
6DUとRPは価格が今ほとんど同じだし、機能的にも似てるところが多いので迷いますよね。
6DUはいいカメラだと思います。
ただ、私はAFのエリアが狭すぎる(中央に寄りすぎている)ので5DWにしました。
※ファインダーを見て撮影する場合
その点、RPはファインダー内ほぼ全域にAFできます。
一方で、私はRPは動体撮影は難しいと感じます。
子供のイベントが運動会のリレーのようなものである場合や、航空ショーはRPでは撮りにくいと思います。
6DUなら8000Dと同じようなファインダーの見え方でラクに撮ることが出来るだろうと思います。
ただ、8000Dがあれば、そういうのは8000Dに任せればよいかなとも思います。
望遠側はAPS-Cのほうが便利なことも多いですし。
それぞれのメリットを生かして使い分けができるように
私はRPを買い増し(買い替えではなく)がいいのかなと思いました。
いろいろな方の意見を聞いて、具体的にどうしたいという形が見えてくるといいですね。
書込番号:22496731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Masa@Kakakuさん
F値やシャッター値が自動的にと有りますが、
サイレント撮影の時はプログラムAEみたいな
モードで露出のシフトも出来ないんですかね。
まさかですが、タイミングを測ってのシャッター
を切るズラしじゃなくて、地域による1秒間
に50(60)回に対して1/50(60)とかの倍数的な値に
セットするとフリッカーが出にくいよねー的な事を
セットしてるだけだったりしないですよね。
書込番号:22497488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
田中一郎P触ったコトないんでその辺は一切分からないけども。
オレ的にはこの記事だけで元々無かった購入選択肢は一切合切キレイさっぱり跡形もなくディスアピア☆
イラネ ( ̄凵P;)ノ⌒● ポイッ
書込番号:22497577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフは確実に下降線になります。
下手に、6DUを買ったりすると、そのためのレンズを買わなければならなくなります。
将来、ミラーレス用のレンズを買うとき、まわり道になります。
書込番号:22497582
2点
ステップアップって自分が上手くなる事で
道具をいい物にかえる事じゃないよ
自分がステップアップすれば
必要な性能、それを持った道具はどれなのか
自然とわかるようになります
「性能がいい、評価がいい」と「自分にとって使える道具」は全然違います
いくら高性能な機材でも撮影スタイルによっては無駄のカタマリになり得るし
スマホが最上の道具になることもあります
自分で使う道具を人に相談しないと決められないなら
それは時期尚早、買い換える時じゃないって事だと思いますよ
物欲なら別に好きなもの好きな時に買っていいと思うけど
それはステップアップとは言わないです
書込番号:22497616
5点
マウントアダプターでEF-Sレンズも使えますし、小型軽量が良ければRPでいいと思います。個人的にはミラーレスが今後主流になるのは間違いないと思っているので、早めにRFマウントに移行するのはありだと思います。
ただ、私ならRPではなく、Rの方を選びたいです。RPは手に持って感触を確かめないと分かりませんが、私には小さすぎるように思いますし、バッテリーの持ちも小型故に今ひとつな感じがします。
私の場合航空ショーに行くと2000枚以上撮ることもありますし、星空の撮影で何時間か連写することもありますので、バッテリーの容量がほしいです。
そのあたりがわかって、RPを選ぶなら、それはそれで一つの判断だと思います。
書込番号:22497659
4点
>にゃん13さん
先日、銀座ショールームにて触ってきましたが、
8000Dからであれば、違和感なく使えるように感じるサイズ感と重量でした。
一度実物を手にされてはいかがでしょうか。
決して安っぽくはなく、
気軽に持ち出すには最適なカメラだと思いました。
それでは良い買い物を。
書込番号:22497913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃん13さん
発売前でどの程度のAF性能があるのか?連写時のファインダーからの見え方はどうか?など
全く分からないEOS RPですが・・・(価格的にEOS Rより高性能な筈も無く推して知るべきか?)
とりあえず今ある8000Dを手放さなければ、RPと6DUどちらでも良いでしょうね。
問題は戦闘機と列車だし、追加のレンズがどうか?ですよね。
この価格帯のフルサイズ機で連写任せは厳しいし、300ミリでは不満も出てくるかと思います。
ですが上質なスナップ撮影用フルサイズ機として見ればRPとRF24−105Lは魅力的ですね。
RPのボディに対してレンズが大き過ぎる気がしますが、そこを言うならAPS-C機でしょうし
35ミリ単という手もありますよね。
「念願の初フルサイズ機」なら申し分ない機材かと思います。
あとこれは余計なお世話ですが、EOS Rも発売後間もないですしキャッシュバックの
影響もありそうで、RF24−105Lの供給がこの先も充分なのか?が気がかりです。
RPが破格の値付けなので、これが売れれば相応にRF24−105Lも売れると思います。
私は最低一年以上は待って、色々揃って価格も落ち着いてから判断するつもりですが、ブームに
乗ってちょっと得した気分で購入したいなら、のんびり構えない方が良いかも知れません。
書込番号:22498090
![]()
2点
>にゃん13さんこんにちわ(^o^)
はじめまして(^o^)
6DUで
鉄道と航空祭で戦闘機を撮ってます
昨年の1月に
6Dから6DUに買い替え
その時にシグマの100-400のレンズも同時購入して
撮影を楽しんでます
航空祭での望遠眼側が物足りずに
400o以上のレンズを買うと高額になるので
昨年の6月にカメラのキタムラの
中古ネットで7DUの中古AA(メーカー保証付き)を
9万円で購入しました(^o^)
その購入した7DUが凄く使いやすく
昼間(明るいとき)は7DUで
夜(暗いときは)高感度撮影が出来る6DUで
鉄道写真を撮り
航空祭では7DU+シグマ100-400で撮影で
撮影をしてます
今では
メイン機は7DUになりました( ̄∇ ̄)
スレ主にゃん13さん
文を読みますと
もう、
EOS RPか6DUに購入を決められてるみたいですね
EOS RPは知りませんが
6DUの高感度撮影は凄いです(^_^)v
これだけは自信持って言えます
8000Dは下取りに出さずにこのまま使用された方が良いですよ
APS−CはAPS−Cの良さがあります
質問と違いますが
7DUと100-400LUを購入されても
少し予算よりオーバーしますが
撮影に幅が出て楽しいと思います
頭の片隅でも置いておいて下さい(^_^)v
https://review.kakaku.com/review/K0000977957/ReviewCD=1110809/#tab
↑
6DUのレビューです(^_^)v
下手くそな写真ですが
6DUと7DUで撮った
鉄道写真と戦闘機の写真を貼ります
購入されるのは
スレ主にゃん13さんですので
しっかり悩んで決めて下さいね
悩んで要るときが一番楽しい時かもしれませんね(^_^)v
それでは
素敵なカメラライフをおくって下さい(^^)/~~~
書込番号:22499332
![]()
7点
>にゃん13さん
決めては常用感度をどれだけ使うかだと思います。
僕の場合、aps-cでISO3200、フルサイズでISO6400まででした。
今後、新コンデジも続々発表みたいです。
もし、写真が自分の記録写真にしかならないようでしたら、コンデジも検討されては!?
ちなみに、コンデジの許容感度はISO1600位かな?でもカメラ制御の手振れ補正機能は良いと思います。
書込番号:22500699
1点
所有の機材 そのままで
シグマ、タムロン どちらか
150-600mm を 追加
これが よさそうです。
書込番号:22501195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アマチュアカメラマンしんさんさん
実物は一度ショールームで見てきました
そこで心揺れています
書込番号:22501321
0点
>ハチ公2019さん
一応コンデジはアウトドア用に!
キャンプや水辺での遊び用にとTG-4を持っています
書込番号:22501346
0点
>さわら白桃.さん
>写真云々さん
貴重なご意見ありがとうございます
皆さんの書き込みを参考にカタログ等を今以上に見て
楽しい時間を過ごしています
決めたことは8000Dはそのまま手放さずに使うと!
あとは、6DU+EF24-105 か RP+RF24-105
どちらかに決めます
書込番号:22501357
0点
>写真云々さん
写真ありがとうございました
自分も時間を作ってのんびり行ってみたいです
書込番号:22501365
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
既に、実物を手にとられた方、ファインダーの仕上がりはいかがだったでしょうか?
スペック上はKiss M,M5と同じ、取扱説明書を見ると、明るさの5段階調節ができるだけで、コントラストや色の調整はできず、これもKiss M、M5と同じ。
現在、M5を使っていますが、EVFのコントラストが強すぎて、ファインダー像を見て露出を調整すると失敗多発です。特に暗部が、黒く潰れてしまい、これじゃまずいと、プラス補正して、明るすぎになってしまいます。なので、ファインダーではなく背面液晶で撮影することが多くなりました。ファインダーは周囲が明るすぎて背面液晶が見にくいときの非常用って感じ。
細かく調整できなくても、せめて、背面液晶と同様に暗部が見えるようになっていると良いのですが、いかがでしょうか?
書込番号:22483131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>お気楽趣味人さん
こんにちは。
RPの取扱い説明書は見ていないのですが私は露出の決定はヒストグラムで判断しています。
だいたい山が中央より左側、即ち少しアンダーで撮影しています。
なので大雑把にピントを確認する位で色合いや明るさは私は気にしない方です。
M5ではEVFでヒストグラムは見れるのでしょうか?
ただ月刊カメラマンでは結構、酷いこと書いてありましたね。
書込番号:22483646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>お気楽趣味人さん
自分の最新機はα7Vですが、そんなに酷くは見えなかったですね♪
ま、ミラーレス一眼最低画質のEVF、X-E1と較べたら、全てか最優秀ですよ♪(笑)
書込番号:22483857 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
他機種(7V)で恐縮ですが、EVFは露出が見えるとは
言いますが(自分も視覚化されていると言う事も多い)
ですが、やはり見たままの明るさとは言えません。
特に夕方等真横から人物に当たる光はシャドー側が
ベタ潰れと言っても過言では無いです。
コントラスト差がある程実際撮れた物と乖離します。
そこをどう埋めるかと言うと、やはり経験としか
言えません。
これ位ハイライトが飛んでる(潰れてる)様に見えて
も階調は有る(またこれ位は粘る)とかを多少なりとも
変換は必要だと思います。
1番良いのはチェックするデバイス(モニターやタブ
レット等)を横に置いて、ファインダーでこれ位なら
背面液晶でこれ位、モニターならこれ位の階調で写る
と知る事だと思います。
うちはモニターにカラーマネジメントを導入してます
ので一応標準な明るさで表示されますが、ファインダ
ーも背面液晶も同じ様な明るさでも色でも有りません。
EVFの明るさ調整も最初こそ変えてましたが、今は
オートです。慣れと言うと身も蓋も無いですが、
脳内変換で埋めるがEVFを使いこなす上で必要な事
だと思ってます(もうα99からなのでEVF歴7年目、
EVFカメラは4台目)それでもカメラが変わった時は
1週間程は露出がブレますw。
新しいカメラ(EVF)ではトーンを掴む事も合わせて
取り敢えず何でも撮って傾向を探ります。
あとは小さく表示で構わないのでヒストグラムを
表示させる事ですかね。
OVFの露出間違い程かけ離れる事は無いので感が
出来る迄(撮る楽しみ)と思って撮影とチェックの
擦り合わせをしてみては如何でしょう。
僕の場合7VですがEVFとのシンクロ率wは感覚的
には90%。でも本当に実質本当にどれだけ近いかで
言えば多分75%位で(光が硬い時のズレが大きいので)
更に色迄入れたら別物だと思いますw。
画像はプロ向け情報サイトからですが、
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/7284.html
カラーマネージメントでΔE値が3以内で色が合っていると
言う許容範囲内での色違いです。
多分これに比べたらΔE値何それ位違うと思いますw。
でも逆にモニター、キャリブレーション機器で何十万
かけて厳密に管理してもこれ位のズレは有ります。
特にグレーなどの無彩色、見慣れた肌の色などはとても
シビアに感じてしまうものです。
でもEVFの映像が案外普通になる瞬間があったりします。
勿論人によって許容出来なかったりしますが、背面液晶
見てるとそれに頼ってしまうし、極論レフ機のLVでも
よくない?って事になってしまうので、少し慣れる様に
心掛けてみては如何でしょうか?
書込番号:22484448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>だらけ猫シロ助さん
ヒストグラムを使うべし、というのはもっともです。RPの取扱説明書にも、露出調整はヒストグラムを見よ、と書いてありました。もちろん、M5でもファインダーに表示できます。
でも、ヒストグラムを出しっぱなしっていうのも邪魔だし、露出補正したい時にヒストグラムを表示してっていうのも、手間取っちゃう感じで、自分はチャンスを逃しちゃいます。。
他の情報表示のように画面外に表示するとか、もっと簡略的かつ的確に露出が見える表示を発明してほしいなあ。
書込番号:22484881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>♪Jin007さん
α7Vに慣れた目で見て、RPは遜色ない、ってことですね。
α7Vを店頭で見てみます。
書込番号:22485230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
>α7Vを店頭で見てみます。
RPは店頭に置いてないのですか?
書込番号:22485708
1点
>お気楽趣味人さん
確かに邪魔ですよね。
ただ露出補正の時は見ながら調整をしています。
5DMarkW使用時は構図を決める時には切り替えて表示を消しています。
5DMarkWは殆どは三脚使用なので問題はないのですがRPは私も購入予定ですが手持ち前提なので困る時もあるでしょうね。
書込番号:22485873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>秋野枯葉さん
先週末は、展示予定地は用意されていましたが、御本尊は来ていませんでした。
明日、見に行ってみます。
書込番号:22485959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日の仕事帰りにキャノン銀座でRPを確認してきました。
展示機は見た目よりEVFが若干暗い感じでしたが、ピント位置も分かりましたし、カメラを左右に振っても表示が遅れる感じはありませんでした。 ただし連写するとブラックアウトが発生しました。
メインで使用しているα7IIIと比較しても問題は無いと考えます。 スポーツなど激しい動きの被写体でなければ十分かなと思いました。
書込番号:22486447 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>hattin89さん
お返事遅れて申し訳ありません。
αのEVFでさえも、露出は見えるが、露出調整の頼りにならないこともある、ってことなんですね。
自分もシャドー部の黒つぶれが一番気になります。見え方が違うぐらいなら、「このぐらいに見えるなら、実際はもうちょっと写るはず」とか補正して考えられるわけですが、つぶれでしまっては情報量ゼロで、そんな想像もできないわけです。
ネオ一眼で、どうしようもないEVFのカメラを持っているんですが、このファインダーはコントラストが非常に弱くて、ぜんぜんはっきり見えないのです。でも、露出はよく見えて、補正もうまくいきます。EVFは見栄えと、機能が両立しないのかもしれませんね。
書込番号:22487375
0点
昨日、ショールームで先行展示品を確認してきましたがファインダーの方がコントラストは強いですね。モニターの方が黒は浮いて見えましたが発売前なので画像は持ち帰れずどちらがカメラの撮った画像に近いかは判断出来ません。
基本的にモニターの場合は外光を考慮してバックライトがかなり明るめとなり結果的に黒浮きで外光の影響でコントラストも落ちる、ファインダーは外光の影響を考慮しないで良いのでバックライトは暗めで外光の影響が無くコントラストも強めに出ると言う事なのだと思います。結果的に自分なりの良い演算ポイントを見つけるしか無いのかなと思います。
書込番号:22489683
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
やはりファインダーはコントラストつよめですか。
自分はショールームに行けないので、多くの方が使用されているα7Vのファインダーをよく観察してみました。あくまで背面液晶との比較ですが、黒がすごく浮いていて、液晶とは乖離しています。反面、シャドー部の様子はよくわかるので、これなら実際に写る様子を想像することができそうでした。
書込番号:22489932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
1つ思ったんですが自分の場合仕事ではiPadに
撮って即画像を転送してます。
主に室内使いですが、撮った画像をすぐ見る
事は結構脳内補正具合(これ位で撮るとこれ位の
明るさ)を覚えやすいかもです。
撮影してある程度時間が経ってから記憶と自宅
のモニター等で擦り合わせるより全然身につき
やすいかもです。
加えて自分の場合は仕事なので2日に1度は必ず
撮影する頻度ですから嫌でもw擦り合わせる機会
が単純に多いからかもしれません
また この明るさがいい!と言う明確な露出が有る
場合はRAW処理も含めて対応する方が良いかも
しれません。
ただEVFに関しては7Vはソニーの中でも評判が
低い方なので(≧∇≦)少しでも見え方を重視する
のであれば、少しでもストレスの少ないEVF性能
を積んでいる機種を選んだ方が良いかもしれません。
書込番号:22492376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hattin89
>他機種(7V)で恐縮ですが、EVFは露出が見えるとは
>言いますが(自分も視覚化されていると言う事も多い)
>ですが、やはり見たままの明るさとは言えません。
ソニー板ではあれほどにEVFは露出が見えて良いと、ソニー機を万歳していた人がキヤノン板ではこれだからね。
この人もあのhiroとかと同じ自称プロだけど、何でソニー万歳の自称プロはこんなのばかりなんだろ。
それにしても、こういうところでプロを名乗る意味が分からん。
「プロなのにこんな発言?」って呆れるだけなのに。
最近キヤノン板は自称プロの二人以外にも、ソニー万歳の人でいっぱいだな。
気持ちは分かるが、その行為は相当に恥ずかしい。
書込番号:22492559
10点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
キヤノンを初めて買う場合は組み合わせるレンズは
RF24-105mm F4L IS USMになりますでしょうか。
キットじゃないのでボディが安くても単体同士で買うことになり
そこそこの値段になってしまいます。
だったらもうちょっと頑張ってRにするか、α7IIIとFE 24-105mm F4 G OSS にした方がいいのでしょうか?
それともマウントアダプターで安いレンズでも描写やAFは変わらないのでしょうか?
せっかく安価なボディが出たのですが、みなさまはどうされるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22485926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マップカメラでセットがあるみたいです。多少は安いみたいですよ。
https://www.mapcamera.com/item/2717006982008
私は別に買ったけどキャッシュバックがあったので満足です。
書込番号:22485936
2点
すみません、Rとのセットでした、破棄してください。
書込番号:22485944
2点
|
|
|、∧
|Д゚ RF35mm!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22485968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラグビーワールドカップ前にRF 24-240mmとのセットが魅力的な値段で出るんじゃないでしょうか。Canonはいくつかの販売戦略のシナリオを持っていて、市場の動きや他社の動きをみながら、いろいろ打ってくると思います。秋以降だったらすみません。
書込番号:22485981
10点
グラファイトカーボンさん こんにちは
>マウントアダプターで安いレンズでも描写やAFは変わらないのでしょうか?
マウントアダプターでレンズ付けるのも良いかもしれませんが レンズが増えてきて Rタイプのレンズと EFレンズが混在すると レンズを付けるとき マウントアダプターを付けたり外したりと 案外手間ですので レンズ資産ないのでしたら Rタイプのレンズの方が 今後の事考えると良いかもしれません。
書込番号:22485987
![]()
7点
フィルターが装着できる
マウントアダプター有るけど
あれはセンサーにゴミがつきにくくて
良い。
自分のバーイ
撮影会では50回くらいレンズ交換する事も有るので
ミラーレスをそのまま
使う気になれない。
書込番号:22485998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状だとRF24-105oLかRF35of1.8マクロかなと思います。
キヤノンのレンズ資産がないならRFマウントのレンズを購入した方がいいと思いますね。
書込番号:22486017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>グラファイトカーボンさん
>キットじゃないのでボディが安くても単体同士で買うことになり
そこそこの値段になってしまいます。
α7iiiの話ですが、ビックカメラの実店舗で、キットじゃなくても、ボディ+レンズで5%引きとか、そういう価格設定をしてくれるところもあるみたいです。ですから、EOS−RPも実際に販売されてから丹念に量販店をまわられて「買うよー」オーラをぷんぷんだしながら店員と話をされればいいのではないでしょうか?3月は決算シーズンでもありますし、それくらいの条件なら出そうな気はしますので。その上で、EOS−Rとの比較をされればいいと思います。
書込番号:22486025
3点
>グラファイトカーボンさん
RPでいいんじゃないですか?
Rの場合アダプターを介しても画質や動作に不満はありませんでした。
アダプターを買ってEFレンズを付けて撮影すれば問題ないでしょう。
EFなら中古のレンズで我慢すれば、いくらでもコストを削れます。
予算がたまったら順次Rのレンズに買い換える、というのが良いのでは?
αのことを考えてしまうと選択肢が増えすぎます。
キャノンが良いのであれば、設計の新しいRPで良いと思います。
書込番号:22486055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>グラファイトカーボンさん
今後、色々とレンズを増やすつもりがあるなら、RFマウントだけでなくEFマウントも使えたほうがいいので、アダプター購入して、ズームなら24-105STMと組み合わせるとか、単焦点で良ければ、50ミリSTMか40ミリSTMという選択肢もあると思います。
逆にEFレンズを使うつもりがないなら、RF35のキットか、RF24-105を選ぶしかないように思います。
書込番号:22486075
6点
>グラファイトカーボンさん
後々レンズキットが発売されてお買い得になるのは特に珍しい事ではないでしょう。
また「安いレンズで描写やAFが変わらない」なら魔法の世界ですよね。
私は今のところRPの購入予定は無いのですが、RとRPの魅力はRFレンズが使える事のみ
だと個人的には感じるほどで、中でもLレンズの鬼門と感じる24−105F4Lが筆頭ですね。
永らくEFレンズでは先代が不評で、Uに進化した現行も芳しくないですね。
それと価格もほぼ変わらず小型化され、設計が楽になったせいか画質面での評判も良い
RF24−105F4Lを買わずして何のためにEOS RやRPを買うのか?と思うほどです。
キヤノンユーザーにとって35ミリのハーフマクロは当然として、充分にRF24−105F4Lは魅力的ですね。
フルサイズ機で機材を揃えるのだから「そこそこの値段」になるのは当然と感じるし、逆にそれは
RPボディが破格に安い為に感じる事だからかなと思います。(レンズを買わせる為のボディですから)
今のこの時点で高いと思うならフルサイズ機の購入は一度考え直したほうが良いのかも知れません。
商品券とは言えキャッシュバックが設定されている期間にRPを買うのなら、個人的には
他の選択肢は考えられませんね。
書込番号:22486116
![]()
16点
現状では最新機種でRP程の安さは有りませんが、
ニコンと言う選択も有りかなと思います。
ソニーがちょっとと言う感じであればですが。
http://digicame-info.com/2019/02/kiponz-efaf.html
ソニーレンズのアダプターも。
http://digicame-info.com/2019/01/techartzeaf.html
すぐにってわけじゃないでしょうが、ソニーも検討
しているのであれば可能性として。
書込番号:22486215
1点
キヤノン EOS RP/RF35 MACRO IS STM レンズキットは 高画質・AFの速さ・多彩な撮影機能がついた 小型軽量フルサイズミラーレスカメラ 小型軽量約485gのコンパクトボディーです。
EOS RPが発表となり EOS Rシリーズのキャッシュバックキャンペーンが始まります。EOS R・EOS RP・EOS RP GOLDで キャンペーン内容が異なるので 注意が必要だと思います。
軽量化したカメラで キヤノンのフルサイズEOS史上 最小・最軽量を達成しています。バッテリー・カードを含めても約485gという軽さで カメラのコンパクト化をどこまでも追求しています。
書込番号:22486484
2点
何mmのレンズが必要か次第ですが。キャッシュバックキャンペーンを狙うなら、RFレンズも有だとは思いますが、マウントアダプターでEFレンズを付けても綺麗なので、お金を節約したい場合はEFレンズでも良いと思います。
無理してRFレンズやSONYのa7iii用のレンズを買っても、複数本買う事になる場合はかなり予算が必要になります。
その点、EFレンズなら選定すればRF1本の値段で3本ぐらい買えるので。予算次第でしょうか。
1本で済ませるなら、28-300mmなら中古だと美品でも45000円程度では買えますし、
EF単焦点レンズ EF50mm F1.8 STMも実質だと1万2000円程度で買えます。
RFなら検討されているRF24-105mm F4L IS USM(12万程度)が万能でしょうか。
書込番号:22486652
3点
つうか、RPって既にキヤノンの一眼レフ使ってて「ミラーレス一眼ってどうなんだろ?」
って人が試しに買って、アダプターと一緒にリュックの隅に放り込んで置くのにピッタリつう感じがする。
キヤノンのミラーレスって他社に対して常に機能的な部分に不備が有って、それをモデルチェンジの度に
半歩ずつ追いかけて行くってパターンになるので、ユーザーも小まめに買い換えて追随しないといけない。
「キヤノンの色が好き」「高級RFレンズを色々試したい」「絶対軽い方が良い」
つうのが無ければ、全部入りのα7Vにしといた方が無難な気がする。
書込番号:22486714
![]()
20点
私もキヤノンのレンズ資産は持っていませんが、RPを予約しました。
これまでオリンパス機愛用で、フルサイズは重厚長大で見送ってきたのですが、キスデジより軽いRPが出たので、やっと気軽に使えるフルサイズカメラが出たので、導入に踏み切りました。
私は、横道坊主さんとは逆に、他社カメラうを使ってきた人が、はじめてキヤノンのカメラを買う気持ちになるのがRPだと思います。
ショールームで実機を触って来たのですが、スタイル・センスが良く、私の手にピタッと収まって実に使いやすいカメラでした。
持つ喜びを得ると同時に、軽いので使用機会が必然的に増える良いカメラだと思います。
レンズは、私はこの春の花に使いたいので、RF35of1.8マクロのキットを買います。
確かにRのLレンズは良いものばかりですが、重く高価なので、こちらこそキヤノンの戦略に載せられて、あわてて買う必要はないと思います。
じっくり考えて、自分が一番必要とするLレンズだけを買えば良いのです。
あとは、並みクラスの軽いレンズがRPにはピッタリです。少し待てば、軽快で非Lの標準ズームも出るでしょう。
書込番号:22489202
4点
皆様、たくさんのご返信をいただきましてありがとうございます。
皆様お一人お一人にお礼をすべきところを申し訳ございませんが
まとめレスで失礼いたします。
カメラNo.1メーカーのキヤノンが満を持して送り出してきたフルサイズ
ミラーレスの第2段はリーズナブルの値段で、これなら手が出せそう
と思い検討を始めた次第でした。
しかしながらキヤノンの資産が無い身に取ってみれば現状のRFマウント
で選択肢はRF24-105mm F4L IS USMしかなく、将来的に出るとしても
私がすぐに買えそうなのは無いので、絶賛されているのには何か理由
があるのだろうなと思いみなさまにお聞きした次第です。
みなさまのご返答はいずれもなるほどと納得させられるものでございまし
たが、その中で横道坊主さんのご返答が響きました。
今すぐにとは思っておりませんでしたのでもう少し様子見とさせて頂きます。
たくさんのアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:22489352
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
新しく発表された EOS RP がとても魅力的に感じ、買い替えを検討しています。
現在持っているカメラとレンズは
Canon EOS KISS X7と18-55mmのレンズキット
EF40mm単焦点レンズ
シグマ18-200ズームレンズ
全てを入れ替えして35mm単焦点レンズキットにするか、
EF40mを残してマウントアダプターキットにするか、
または他のパターンか、発売日までの間に決めたいと思います。
経験豊富な皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。
あ、EOS RF以外を勧める意見はご遠慮願いますm(_ _)m
5点
アダプター介してのパンケーキではメリットが少ないと思いますし RF35mmは買った方が良いと思います!
友人にEFレンズを借りるならアダプターも必須ですね!
私なら RF35mm + アダプター を選ぶと思います!
書込番号:22483644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうですよねー
EOS RPボディ 156,000円
アダプターキット 175,440円
RF35mmレンズキット 213,350円
アダプター+レンズキット 232,790円
(価格.com カメラのキタムラ価格)
しかもアダプターキットは限定7,000台?
はぁ〜〜
悩みます(>_<)
書込番号:22483681
1点
>ちゅー戦士さん
私も35mmにアダプターキットを予約しました。
今回、発売前に予約しましたが3月に入荷しないと桜の撮影に間に合いませんから。
今が大事ですよね。
書込番号:22483702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>発売日までの間に決めたいと思います。
その理由如何にもよると思いますが・・・
発売日前の購入であれば、ご祝儀価格込みですので割高感はあると思います。
さらに、マウントアダプターとか付属のモノ、また予備電池なども考えるとかなりのコストアップになります。
キャンペーンで、エクステグリップか電池とメディアのいずれかがもらえるのもありますが・・・
いっそ、好みを度外視して、限定5000台のゴールドで納得するというのは?
バック・ストラップ込みでそれでいいと考える・・・
やはり「限定」という魔法の言葉を信じましょうか。
私の場合ですが・・・
機材を変えても、出てくる写真はそんなに変わりません・・・
自分自身への物欲制御のおまじない・・・
書込番号:22483721
4点
思い切って早めに買い替えましょう!
私は手が小さい方なのですが、RPの実機を触ってみてピタリと収まり感激しました。女性にはこれ以上ないフルサイズ機ですよ。
レンズは現時点で最も軽いのはEF40mmパンケーキにアダプターをかますこと。スナップ系ならこの選択肢がベター。
いっぽう、花やネーチャー系なら、RF35mm F1.8 マクロとのキットがベスト。
急がないなら、Rの24-80mmといった小型ズームが出るまで、待つ手もありますが、それまでの不幸な時間がもったいない。
私は待つより、少しでも早く、真に軽やかなフルサイズを楽しむべきだと思います。
スペック論者の言うことより、自分の買いたいというモチベーションに合わせて導入するのが後悔しないやり方です。
今年の春の花のシーズンにRF35mm F1.8 マクロでRPを使うのが、最も幸せになる方法ですよ!
その後、お金と興味の成熟にしたがって、徐々にRのレンズを増やしていけば良いのです。
書込番号:22483746
![]()
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 何が必要なのかは分かったはず!
⊂) 悩むのは資金繰りですね!
|/
|
書込番号:22483792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Lago7さん
ありがとうございます。
花、ネイチャー系
正に今、撮りたい被写体です。
何か背中を押された気がしました\(^o^)/
書込番号:22483988
0点
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます(^^)
あとは資金繰り。
正にその通りです\(^o^)/
書込番号:22484006
1点
ご回答ありがとうございます。
そのレンズを借りる事が出来るなら
買い替えでも良さそうですね。
私も軽量フルサイズをいつか入手したいです。
それに合わせるレンズは11-24、24-70、70-200のF4.0かなぁって
でも、せっかくの軽量化なので11-24ではなくて16-35かも。
フルサイズが必須かどうか不明ですが
そんな事はどうでもよくて使ってみないと分からないので
是非ともいっちゃってください。
書込番号:22484578
![]()
0点
こんにちは。
Rユーザーです。
>現在持っているカメラとレンズはCanon EOS KISS X7と18-55mmのレンズキット・・etc・・
APSC用レンズであってもなんら問題なく撮影できますのでご安心ください。
自動クロップされます。
>マウントアダプターキットにするか・・・
その場合3種類存在してまして・・・
どノーマルタイプとコントロールリング付きとフィルターブロック付き・・・・
私はR購入時、コントロールリング付きを選択しましたが・・・
実は後悔しておりまして(笑)・・多少高くともフィルター付きを買うべきだったと・・・
コントロール付きだとボディ前面で割り当てた機能を操作できるのですが、実際の撮影時に
そんな操作などしている暇などない撮影になっています。
撮影時は全神経をシャッターを押すタイミングとフォーカス測距位置をどこにするかに集約して
まして・・・諸設定などをどうするかは事前に決めるしかなく・・・
というわけで
やっぱりフィルター機能付きが良いなぁ〜と(笑)
基本はノーマルタイプ付きだと優しい価格ですので納得はしますが、RF35は引き延ばし策で
ボディだけ購入の決断時なら、私ならフィルター機能付きのセットをお薦めします。
書込番号:22485518
1点
>じーこSZ_KAIさん
お安目のRFレンズが揃う頃には、より高性能なボディも出ているかもしれませんね(^^)
それまではEFレンズ+アダプターが良いのかな?と思っています。
色々アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22485701
0点
>ミホジェーンVさん
EF-sレンズ使えるんですね?
情報ありがとうございます(^^)
アダプターは、コントロール付きがいいのかなと思っています。
フィルターは、一応ありますので(私の持ち物ではないですが…)
書込番号:22485712
0点
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
goodアンサーを付けたい方がたくさんいらっしゃるのですが…
3名しか付ける事ができないのでm(_ _)m
まずはEOS RP+アダプターを基本に考えて行きます。
またわからない事があったら質問させて頂くかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします(^^)
書込番号:22485731
2点
M6のどーでもいーよなレスにグッドアンサーって
もっとマシなコメントしたんだけどな(笑)
EFレンズ借りられる環境って凄いな
使えるレンズ1本しかないなら、アダプター買うのも勿体なくない?
とりあえず、金あるなら24-105でも買った方がイイよ
食いっぱぐれのないレンズ
マウントアダプターのお金はこっちに回した方が有効活用かも知れん
書込番号:22485973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズは使えるからアダプターセットでもいいと思いますよ!
書込番号:22485991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
あくまでも配慮です
書込番号:22479209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
-公式HPより-
防塵・防滴に配慮した構造です
1D系などのように高い防塵防滴性能ではなく、パーツ間の隙間を狭くした簡易的なものだと思ってた方がいいと思います。
書込番号:22479225
22点
EOSRPは、センサー保護目的のシャッター閉幕機構が、備わっていませんね。
スイッチをOFFした時にシャッターを閉幕させるのはそんなに難しく無いと思われ、
今後ファームウェアUPで可能なら是非とも備えてほしいなぁ〜〜〜と思っています。
書込番号:22479387
2点
防防にこだわらなくても常識的な使い方をしていればそうそう壊れません。でないと、世界中でわけのわかったひともわからないひともオオゼイが使うのですから、故障続出で収集つかなくなります。
書込番号:22479395 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>KAcosmoさん
こんばんは。はじめまして。
配慮ということなので、過度な期待をせず、ただし、多少なら大丈夫ですよ、という感じでしょうね。
書込番号:22479450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
それさえ無かったらもっと小さく軽くなったのにねー(笑)
書込番号:22479468
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 配慮って何だ?
⊂)
|/
|
書込番号:22479492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
細かい話をすると、RPはもともとゴムのところをシーリング材と称して
る程度で、電池室・メディア室・シャッターボタン周りなど基本的な
ところにシーリング材が入っていません。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/img/feature-compact/proof.jpg
そこらへんが6D2や80DやRとの違いになっていると思います。
また他社35mm機もこの程度はシーリング材が入っていると思います。
一方でEOS Kissなどは防塵防滴に配慮しているとすら書いてないと思うので、
Kissファミリーより上か同等、6D2やRやAPS-Cのミドル機や他社35mm機よりは下、
といったあたりで作られているものと思います。
価格帯考えるとちょっと安作りなんじゃないかなと個人的には思います。
書込番号:22479793
3点
>配慮って何だ?
人間のやさしさ。
書込番号:22480065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そんなに難しく無いと思われ、
今後ファームウェアUPで可能なら是非とも備えてほしいなぁ〜〜〜と思っています。
それしちゃうと、ますます上位機種との格差が縮まるからやらないと思う。
書込番号:22480431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも、ボディ内部でミラーがぱたぱたしないだけ、内部の気圧は安定していること自体はミラーレスのメリットといってよいかも。
書込番号:22480471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「防塵防滴に配慮した構造」とゆーセリフの元祖はキヤノンです!
つうか、キヤノンがこう表現すると[人間のやさしさ]扱いで、他社が使うと[家電屋の卑しさ]扱いになるのが価格.com流です!!w
>スイッチをOFFした時にシャッターを閉幕させるのはそんなに難しく無いと思われ、
>今後ファームウェアUPで可能なら是非とも備えてほしいなぁ〜〜〜と思っています。
そんなに難しくないとユーより、フツーの一眼は閉じるのがデフォです!!!
理由があって大概のミラーレスは「わざと開けっ放しに固定している」のです!
が、Rで閉じた状態にしたことが「特別な配慮!さすがわカメラ屋のキャノン!!格が違う!」とゆー話になっただけです!
閉じっぱなしが難しいから開けっ放し・・・とお考えなら、何か見失ってます!!!
書込番号:22480662
2点
上位機種ユーザーに配慮した構造です(笑)。
簡易的な防塵防滴でも、ないよりあった方がいいですよね。
過酷な環境で使うつもりはなくても、突然の雨でバッグに仕舞うまでの間とか、うっかり飛沫を飛ばしたとか、私のようなライトユーザーなら、そういうシーンで助かります。
書込番号:22480972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
現在、中国朝鮮自治区に出張中です。ネット状況が、よろしくないですが、どうにか接続できていることを、期待しながら、質問させてください。現在所有のカメラは、オリンパスのTG-3です。中国出張がメインで、TG-3とともに、中国各地を巡ってきました。ここ2〜3年思ってたことは、いつかフルサイズ一眼レフで、中国の世界を撮ってみたい。還暦を過ぎて、趣味の一つにしたいとの思いが強くなり、今度帰国したら、EOS6DMarkUを購入しようと、候補に挙げていました。実際にヨドバシカメラで、実物を手に取り、このサイトの口コミ等も思慮して、決定していたのですが、昨日、メールでEOSRPの存在を知ることとなり、一気にこちらに傾きました。3月始めに帰国予定です。3月中旬には、ハルピンの方に出張です。販売時期と微妙な巡り合わせですが、ゴールドを、中国に初健在いさせたいです。レンズは、RF35mm1.8MACRO IS STMに!もちろん、人生初の一眼レフですから、手持ちのレンズ等は、ありません。購入方法としての御指南、機種の選定等、よろしくお願いします。予算は、25万程度です。撮影対象は、中国の自然、神社・仏閣・街中等です。画像は、TG−3で、去年撮影しました。
10点
>花カメさん
周辺機器等、勉強中です。
石家荘、武漢、ハルピン等滞在したとき、電気店には、行ってましたが、安くはないと思います。
ご指摘の通り、保証等の関連もあるんで、基本的には日本で購入します。
レンズに関しては、来年、1本購入したいですね。
うちの大蔵大臣の意向もありますので、、、、、今年は、無理かな?
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22473522
0点
>digital好きさん
貴重なご意見ありがとうございます。
キタムラさん、帰国したら行ってみます。
先日、VISAの切り替え写真用の際、寄りましたが、あまりカメラ等は、置いてなかったような記憶があります。
ボディ+RF35mm+マウントアダプターキットをお勧めですかぁ〜(*^_^*)
了解です。
書込番号:22473542
0点
>遮光器土偶さん
予備バッテリーは、必要そうですね。
帰国したら、実物見に行きます。
縁があったら、ハルピンに同行していると思います。
レンズは、当初RF35mm1.8します。
次の1本は、来年ですかねぇ〜。
その際は、また、御指南よろしくお願いします。
ありがとうございます。
書込番号:22473569
0点
主様
>うちの大蔵大臣の意向もありますので、、、、、今年は、無理かな?
>
類似した境遇^^;。
旅行用は、ゼきれば利便性志向のZOOM LENS、
写りは、やはり単焦点LENS 。
この辺は、既知と存じ上げました(__)。
失礼しました。。。TOT
書込番号:22473691
1点
〉現在、中国在住なんで、ネット予約か?(ゴールド・ケース・ストラップ等の恩典)
中国在住という事は、免税価格で購入予定でしょうか?
EOSRPは価格設定が安いので、確実に手に入れたいのであれば、お値段は多少高くなるかもしれませんが、ビックカメラ等で予約しておくのが安心だと思います。 3月中旬出国予定との事ですので、発売日によっては今回購入できないかもしれませんが、購入予定のレンズなどが決まったら今なら発売日に受け取れますという店で予約だけは入れておく方が良いかと。
ビックカメラでは、旅行者向けの在庫取り置きサービスというものがあって(予約時パスポート番号が必要、購入時は同じ番号のパスポートが必要 他免税条件等あり)
https://www.biccamera.com/bc/c/info/order/keep-tourist.jsp
今ならEOSRPは発売日に受け取れるようです。
ビックカメラの中国語サイトでは、一番下に(ビックカメラ・コジマ・sofmap)で使用可能なクーポンもあるようです(免税8%+5%offかな)。 予約もこちらから出来るのかな… 利用条件などはご自身でご確認下さい。
https://www.biccamera.co.jp/language/chinese.html
YAMADA電機でも同じようなクーポンがありそうで(免税8%+7%offかな)、ビックよりお得のようですので、お近くにYAMADAがあればこちらの方が良いかも。
http://yamada-taxfree.com/cn/contact/
幾つかのサイトに予約入れて、値段がはっきりした段階で購入店絞っても良いかと。
購入後直ぐに出国のようなので、心配なのは万一初期不良があった場合ですね。
出来れば購入したら直ぐ満充電して少し撮影して確かめてみるのが良いと思います。
確率は低いでしょうが万一初期不良に当たってしまった場合、品薄だと交換用ボディがないという事もありますので、そうなると購入店舗でどうするかの交渉も必要かと。
また、何らかの不具合対応でファームアップがある時がありますが、ファームアップの途中で失敗するとカメラが起動しなくなる事もあるようなので、通信環境の良い場所で試すとか、万一失敗した時はそちらのキヤノンに持ち込む必要があるかもしれません。 重大な不具合でなければ、ファームアップせずに使って帰国したタイミングなどでファームアップするという事もありかと。
お目当てのレンズも含めて無事購入出来て、雄大な風景を撮影できると良いですね。
書込番号:22473782
![]()
2点
>YAZAWA_CAROLさん
お互い大蔵大臣の意向を気にしながら、やっていきましょう!
ありがとうございます。
書込番号:22474036
0点
>ハワ〜イン♪さん
免税価格ですか。思いも寄りませんでした。
在住といっても、年の4分の3程度中国勤務で、VISA 期限の90日に達する前に、帰国しています。
国籍は、日本国籍のみです。
仕事内容によっては、2週間〜3週間の時もありますので、年に6回前後、行ったり来たりしています。
免税価格での購入の有無等、条件等どうでしょうか。
Wifi環境現在、よくありません。VPN接続が安定しません。
>幾つかのサイトに予約入れて、値段がはっきりした段階で購入店絞っても良いかと。
この考えも、思いつきませんでした。
目から鱗とは、このことですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22474079
0点
フルサイズのボディーにすると、ボディーの値段はそこそこでも、レンズや周辺機器などにコストを食われます。
予算的にはRPで35mmのレンズが現実的な選択となりそうですが・・・
現在お使いのカメラはズーム機能が搭載されています。
フルサイズの35mm画角は、漠然と撮ってしまうと何を撮りたかったかわからない写真になりがちかもしれません。
もちろん、遠くのモノをアップで撮ることもできません。
単焦点レンズは、不便なレンズであるともいえます。
撮りやすさからいえば・・・現有のTG-3の方が撮りやすいかもしれません。
RPを購入しても35mm1本だけなら、TG-3と2台持ち歩くことになるかもしれません。
フルサイズで楽しみたいのなら、もう少し予算の拡充と、荷物のかさばり対策が必要かもしれません。
ボディーは小さくなっていても、小型のズームレンズはまだ出ていないので・・・
これから始めるのなら、マウントアダプターはいらないかも・・・
小さなストロボでも買った方が撮影できるシチュエーションが増える気もする。
書込番号:22474299
![]()
1点
中国在住とお書きだったので、てっきり免税で購入されるおつもりかと思っていました。 詳しい方からコメントが付くと良いのですが…
>免税価格での購入の有無等、条件等どうでしょうか。 Wifi環境現在、よくありません。VPN接続が安定しません。
通信環境が悪いようですので、免税が適用されるかどうかについてですが、
2年以上外国に滞在する目的で出国しており、6カ月を超えて日本に滞在していなければ良いという事のようです。
ただ私はそういった点について詳しくありませんし、少し調べてみただけで間違った情報をお伝えすると思わぬ出費という事にもなりますので、必ずご自身で同僚の方ですとか、通信環境の良い処で国土交通省観光庁のこちらを確認して下さい。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/about.html
幾つかのサイトで海外滞在中の日本人の方の免税での書き込みレポートを確認してみました。簡単に注意点を書いておきます。
入国の際自動化ゲートを通るとスタンプが押されないので、通らず入国スタンプを押してもらっておいた方が良い。
購入の際、場合によってはビザの提示を求められる場合あり。
免税額は
一般物品(家電、かばん、時計など)は5000円以上100万まで カメラもこちらに該当すると思います。
消耗品(食品、化粧品、医薬品)は5000円以上50万まで 消耗品は国内での開封不可
合算する場合は5000円〜50万以下が免税(ビックカメラの場合)
ビックカメラの場合、一般物品と消耗品を合わせて免税で購入すると全品封印され日本国内で使用不可となるようです。
買い方は、パスポート等必要な書類を提示するとその場で免税価格で購入できる店と、
一旦税込みで支払い、店内の免税カウンター等で清算する店があるようです。
免税で購入するとパスポートに「輸出免税物…」という書類が貼り付けられ、出国の際税関で該当品と購入記録の提出が必要な場合があるようです。
ビックカメラの「よくあるご質問」の中の「外国人旅行者の方へ」というサイトから気になる点をピックアップしてみました。
ビックカメラは全店で免税での購入が可能。
ポイントは貯まらない。
クーポンは2種類以上併用不可などの条件があるので、購入前提示の事。
取り置きはネットから https://www.biccamera.com/bc/c/info/order/shop.jsp
開封後は初期不良以外返品不可。
初期不良時の修理または交換はビックカメラ店頭での対応 国際入金・国際配送は対応不可。
先日ヨドバシカメラに行った際、免税での購入は〇時までと店内放送がありましたので、もし免税で購入可能なら午前中か午後の早い時間に買い物される方が良いと思います。
また、一つ前の書き込みでYAMADA電機のクーポンの方がお得かもと書きましたが、免税手続きなどは店により違いがあるようです。
繋がるようでしたらこちらを確認下さい。 http://yamada-taxfree.com/ja/handling_store_list/
もしEOSRP(とレンズなど)がタイミングよく購入可能な場合、心配なのは初期不良かなと思います。
ビックカメラ等は購入後でないと開封出来ないと聞いた記憶があるので、可能なら購入後店員が立ち会う状況で開封して簡単な動作確認を済ませるのが良いかなと思います。
海外在住の日本人の一時帰国時の免税での買い方については、制度改正により手続きなどの変更もあるようですが、比較的新しい(2018年12月21日)サイトがありましたので、リンクを貼っておきます。 もし通信環境の良い場所で確認可能なら一読下さい。
https://shouhizei-quiz.com/?p=1333
繰り返しになりますが、免税で購入出来るかについては最終的にはご自身でご確認下さい。
帰国時にカメラ購入出来ると良いですね。
書込番号:22474310
2点
>myushellyさん
大蔵大臣のご意向がありますので、今年は、フルサイズ一眼勉強の年ととらえております。
来年、標準ズームレンズに取りかかりたいと思っています。
もちろん、TG-3は、お供しますよ!
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22474623
0点
>ハワ〜イン♪さん
いろいろ調べてくださって、感謝感謝です。
お手数おかけします。
帰国してから、手にとって決めます。
釣りもそうですけど、この過程が楽しいんですよね!
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:22474651
0点
>帰国してから、手にとって決めます。
釣りもそうですけど、この過程が楽しいんですよね!
帰国されて実物を見て購入を決められるようですが、もし免税適用の可否に関わらずRPの購入を迷っておられるようでしたら、何方かで予約入れておいた方が良いのではと思います。
ご存知と思いますし、まだ最終決定ではありませんが、今秋消費税10%は実施すると言っています。
各社から今春相次いでフルサイズミラーレスが出たのも増税前に買ってほしいとの思惑もあるかと。
また価格で時折人気のあるボディやレンズが、気付くと数日の差で予約しても発売日には入手できませんでしたという書き込みもありますので…
今のところ各社同額ですので、3月中旬の購入であればどこで買われても大差ないと思います。
書込番号:22474708
1点
>ハワ〜イン♪さん
ご心配おかけします。
御指南ありがとうございます。
現在、日本にいないのが、残念ですがこれも縁かと思います。
五体満足、この様な悩みがあることを、吉として感謝しています。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22474846
1点
ちぬキングさん
EOSR、RF35mm1.8MACRO IS STMのセットいいと思います。
防塵防滴ですね。
普通は標準ズームをおすすめしますが・・・。
マウントアダプターキットにして、さらにEF50mm1.8などを購入しても予算内に収まるでしょう。
広角レンズが欲しいところですが、予算オーバーですね。
SDカードがちょっとGBが大きめなのが必要なのと、レンズ保護フィルターもあったほうがよいと思います。
ネットで見ると、カメラのキタムラ、マップカメラが安いですね。
カメラのキタムラはネットで購入店舗で受け取りができて安心です。
書込番号:22475040
1点
主様
経験的に、カメラのキタムラでは、kakaku.com表示価格より、
会計操作をすると更にやすいときがありました!!
合わせて店舗の店員さんも親切でした。
うれしかったですね。
書込番号:22475064
1点
>ちぬキングさん
海外在住中です(今はフィリピンマニラですが ) 中国にも数年仕事で 住んでたことがあります。
僕の場合は 現地で 労働許可とか持ってますんで 日本に帰国時は 免税8%(入国時から6ヶ月以内に出国の一時滞在。外国の旅行者と同じ恩恵がえられます)
ちぬキングさんは 今 どの状態で 中国にご滞在か?? ですが
僕と同じ状況で
中国の銀行のカード (ギンレイ(漢字失念ご容赦)(ユニオンペイ) の付加したカードお持ちで
ビックカメラとか ヨドバシもあるかなー
免税8パーセント& カード7パーセント で 計 15パーセント 現金割引(値引き後) 出来るはずです。
悪く無いとはおもいます。
ただ 日本国内のカメラボデイは 保証になるかと 思います。
中国の上海なり 広州のカメラ店街なら 早めに物は流通し始めるかとおもいます。
価格も
そんなに 極端に差は出ないかと。(日本語でカメラの表示が出るかは??不明ですが) 取説も中国語でしょうから PCでダウンロードとか サービスセンターで
購入とか てまですが。
買うことは可能です。 大体 2年の現地の補償が付いてくるんじゃ?? ないですかね。
現地の方の買い方は
値段交渉して 購入 ( 保証書無い 状況で お安く購入)
で
故障したら 購入店に行き ( 保証書を 買い 。。。。 爆) 治してもらう。。。
日本とは 全然 違いますが。。 保証書 発票してくれとか (買うときにいくらか聞いて)言えば 良いかと。。。 笑い
まー 中国の富裕層は 日本のカメラは 旅行代だしても 日本で買うのが。。。
ということですが。
まー 中国のカメラ店街行けば 結構 小さいお店が 集まってますが 引けは取らんかと。
いいカメラも普通に流通してます。
書込番号:22475093
1点
>多摩川うろうろさん
キタムラさん帰国したら必ず寄ってみます。
御指南ありがとうございます。
書込番号:22476877
0点
>YAZAWA_CAROLさん
キタムラさん寄りますよ!
いろいろありがとうございます。
VPNの接続状況が悪くて、なかなかキタムラのネットメンバーズになれません!
がんばります!
いろいろとありがとうございます。
書込番号:22476927
0点
>流離の料理人さん
VISAは、就労です。現在、中国でも辺鄙なところなんで、現地での購入は、考えていません。
いろいろと貴重な御指南ありがとうございます。
海外勤務、健康第一でボチボチですよ〜!
書込番号:22477031
0点
>流離の料理人さん
>YAZAWA_CAROLさん
>多摩川うろうろさん
>ハワ〜イン♪さん
>myushellyさん
>遮光器土偶さん
>digital好きさん
>花カメさん
>デジタル系さん
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
貴重なご意見、御指南ありがとうございました。
縁がありましたら、ハルピンの画像アップします。
健康第一で、ボチボチですよ〜(*^_^*)
書込番号:22477090
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















