EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 8月29日 発売

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥210,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信11

お気に入りに追加

標準

エクステンショングリップは必須かな

2019/03/14 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

別機種
別機種

RF24-105mm F4 L IS USMにフードを付けて、丁度ボディと平行になるのでグリップは付けた方が良いかも。最初からこの大きさで造っておけばよかったのに。ボディは軽くてもレンズの重さを加えると、それなりの重さに。タッチアンドドラッグですが、EOS Kiss M同様使い安いです。EOS Rはイライラするばかりでしたが。RF35mm F1.8 マクロ IS STMのAFの駆動音にはがっかりしました。
ファーストインプレッションでした。

書込番号:22531679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/14 15:04(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ やはり RF35 は駄目か…
⊂)  ジーコ ジーコ煩いのね…
|/
|

書込番号:22531708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/14 15:09(1年以上前)

>最初からこの大きさで造っておけばよかったのに。

レンズキットで使うユザーから、小さいほうが好ましいかもしれません。
多分メーカーのアンケートは、一般的に『カメラはもう少し小さく・軽く』だと察するので、マーケティングだと思います。

書込番号:22531714

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/14 16:48(1年以上前)

俺のモミジの様な手には、グリップ無しで
丁度良かった。
どうせ、グリップつくるなら、社外品みたいに
アルカ形状にすれば良いのに。
タッチアンドドラッグは確かにスパッと決まる。
何でRは、あんなにどんくさかったんだろ?
UIもRに較べてオーソドックスで分かりやすい。

書込番号:22531848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/14 17:18(1年以上前)

個人的には1.5kgクラスのレンズくらいまでなら
ボディはもっと小型軽量が望ましいけどなあ♪

書込番号:22531901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/14 17:26(1年以上前)

ちなみに、タッチアンドドラッグAFについては、JETDAISUKEさんが「キヤノンEOS RPに意外な改良点?」で詳しく解説してくれていた動画を見てEOS Rの違和感が納得出来ました。
今日はキャッシュバック応募の手続きで疲れました。

書込番号:22531917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:42件

2019/03/14 19:14(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

ご購入おめでとうございます♪


つうかモミジって、坊主久しぶりに笑わせてくれるわ(・∀・)

書込番号:22532123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/03/14 19:16(1年以上前)

も み じ


マジか!

書込番号:22532128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/14 20:16(1年以上前)

その内レンズごとに、こういったものが発売されるかも?

書込番号:22532250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/14 20:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジーコ ジーコ ジーコ
⊂)
|/
|

書込番号:22532289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/03/15 14:30(1年以上前)

使ってみているけど・・・

STMの音だよ、50mmF1.8IIのようなDCモーターの音とは全く違います。
でも、ギアタイプのSTMだよね。そんな音。
リードスクリュータイプの音とはやっぱり違いはします。

多分だけど・・・
ジーコ・ジーコとしちゃうのは、コンティニュアンスAFのせいじゃないかな?
つねにピントを求めてジーコ・ジーコやってます。
コンティニュアンスAFを切ったら、少なくともジーコ・ジーコと頻繁に動作はしないです。
AFで駆動するときだけ音がします。そんなに迷わないから「クゥッ」って。

書込番号:22533701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/15 15:26(1年以上前)

>myushellyさん
安心しました。
でも、コンデジに使い慣れると、(顔認識)コンティニュアンスAFなど類似したAFの設定がしたくなるかも!

書込番号:22533788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズが長く見える!?

2019/03/14 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

まだ、レヴュー書くほど使ってないのでこちらに。
マントアダプターセットを購入。ボディの軽量・コンパクトさと裏腹に、BOXのデカさ!

それは置いておいて、コンパクトなボディにフィットする、パンケーキレンズが欲しくなった。どうしても、マウントアダプタ経由でEFレンズをつけると、レンズがでかく見える。一眼レフカメラより、撮像素子が前の方に来てるため、6Dで使ってる時よりもレンズが長いように見えてしまう。

簡単な操作チェックでは、やりたいことは十分にやれそうだし、ボタン配置も気にならなかったので、写しに行くのが楽しみです。

使用方法としては、風景をマニュアルフォーカスで撮影することが多いです。

書込番号:22532025

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/14 19:23(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん

軽量ボディに丁度良い小型軽量スームレンズやパンケーキレンズが早く登場すると良いですね。

書込番号:22532142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/14 20:12(1年以上前)

パンケーキだと、持ち上げる時に掴みにくそうな気がするのですけどね・・・
支えにくそうな気もするし・・・

考え過ぎでしょうか?

確かに、ボディが減量した分レンズ側も減量しないとバランスが取れないのは判るのですが。

書込番号:22532241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件

2019/03/14 20:25(1年以上前)

>hotmanさん
 確かに、持ち上げにくいかもしれませんね。
 私の場合、散歩の供としてレンズ1本で持ち歩く時は、一眼レフ用のハンドストラップを付けてるのでレンズが薄くても以外と気になりません。グリップ部も私の手にはなじみやすい形状でしたし。

 ただ、本格的に撮影に行く時は、シッカリしたサイズのレンズが良さそうですね。

書込番号:22532264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/14 20:35(1年以上前)

なるほど、そういった使い分けをされるのでしたら
パンケーキもいいかも知れませんね。

後でお書きになったことを読ませてもらって
なるほどと思いました。

書込番号:22532284

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ740

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

RPのイメージセンサーは6D2とほぼ同じものだそうですね。
6D2のセンサーはAPS-C機の80Dよりもダイナミックレンジが低いということが話題になりましたが、RPもそれを引き継いでいるのだろうか???
気になるところですね。

書込番号:22479239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に36件の返信があります。


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 19:22(1年以上前)

>sadou.dakeさん
ネタはいろいろあります。
圧倒的にスペックの高いα7R2がRPよりも安くなっていますし、α7Uは7万円程安く買える。
キャノンのレンズは高いですね(^^)とか。

書込番号:22481546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/02/20 20:59(1年以上前)

それでも売れてしまう キヤノン、、、
ぶっちゃけ自分も、RPは欲しいです。

書込番号:22481812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/21 00:06(1年以上前)

>PeEまんさん
>匿名掲示板とはいえ、事実に反した発言をするのはやめた方がいいと思います。

ブーメラン刺さってますよ(笑)

書込番号:22482275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/21 00:43(1年以上前)

>PeEまんさん
>圧倒的にスペックの高い

あなたの手持ちの機種は2014年発売のα7Uでしょ(笑)

書込番号:22482341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/21 07:02(1年以上前)

今回問題提起というなら 前回スレも問題提起の積りなのだな

お友達の件は虚偽ということだな

書込番号:22482569

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/21 09:23(1年以上前)

>PeEまんさん

ダイナミックレンジはあまり気にしない方が良いですよ。
すでに各機種、実用上充分なダイナミックレンジを持っています。

http://digicame-info.com/2018/05/pentax-k-1-mark-ii-7.html
自分の使っているAPS-C機のPentax KPはISO800や3200だと、
α7RIIIとかD850よりダイナミックレンジが良いわけだけれど、だから何って話。

白とび黒つぶれをひたすら嫌ったHDR的写真が撮りたいとか、
低感度RAW撮りで後から思いっきり露出持ち上げる気満々なら話は違ってくるけれど、
大抵の場合は、自分が必要と思った部分にしっかりと細かく階調乗ればよいのですから。

書込番号:22482780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2019/02/21 10:39(1年以上前)

>PeEまんさん

そうですか 別人ですか 笑。 今回、hiro*さんがソニーの利害関係者と疑われるので、今、ここ価格.COMの書き込み
を保存して、キヤノンに対する意図的な妨害が無いかどうかを吟味中です。

別人でも、お仲間であれば、当然同罪ですし、本当に無関係でも、PeEまんさんの書き込みは「一連の荒らし行為」として
通報致しますので、ご了承下さいね (^_^)。


☆ このようなスレッドが増えるのは、証拠が積み重なる事になるので、こちらは大歓迎ですよ。


ちなみに、何度も書きますが、キヤノンは、もちろんこちらを見ているので、大事になる可能性は否定できません。
逆に、ソニーに通報する人も、出てくるリスクも考えましょうね(^_^)。

書込番号:22482897

ナイスクチコミ!16


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/21 10:54(1年以上前)

おそらく性質は受け継いでいると思います。
80Dより悪いといっても、ISO100 時の話で
ISOが少しでも上がればフルサイズの勝ちです。
写真の良し悪しとはまた別なので、そんなに気にしなくて良い気も。
気になる人はEOS-Rのセンサーがいいと思いますネ。

書込番号:22482923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2019/02/21 15:58(1年以上前)

>RPのセンサーもAPS-C機以下のダイナミックレンジなのだろうか?

APS-C機以下としてもダイナミックレンジ以外も含めてフォーサーズより上だったらいいんじゃない?
明日発売のフォーサーズなんかRPの2倍以上の価格でしかもアレだから。

書込番号:22483417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


amo007さん
クチコミ投稿数:34件

2019/02/22 01:05(1年以上前)

https://global.canon/ja/technology/pdf/canon-frontier-2019-j.pdf

ソニーはセンサーを外販してるからいいセンサーを作らないと売れない!それだけの話!

キヤノンには超高感度センサーと2億5000万画素センサーがあります!

キヤノンは技術がないからではなく、作らないです。
カメラにはセンサーがすべてではないからです。
手に持つ持ちやすさから評価されるのがいいカメラである!

レンガみたい持ちにくい、シャッターボタンが押しづらいのは私だけ?

マニアの一部の人間が騒いでるだけ!

書込番号:22484607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件

2019/02/22 08:59(1年以上前)

ダイナミックレンジは、センサーの面積あたりの性能ですから、小型のセンサーだから大型センサーよりも劣るっていう考え方は間違い。

あと6D2と5D4の両方使いましたが、確かにダイナミックレンジには差があります。しかしその差は、曖昧な表現となりますが、許容範囲内です。この許容範囲であるかどうかとう点が、SonyとCanonユーザーとに間に、見解の相違があるわけですが。。

ではどうして許容範囲かというと、DPPのようなメーカー付属ソフト程度であればその差は確認できないからです。

個人的にはあり得ないと思いますが、フルサイズユーザーであっても、半数近くがJPEGのみの利用だとどこかに記事で読んだことがあります。だとすると、RPのユーザーにその差が問題になることは、絶対、無いでしょう。

しかもその性能差は差は10%未満ですよ?Raw現像できれば、どんなふうにも色調はいじれるというひとがいますが、実際にソニーの現像ソフトで、キャノンのような色調に合わせるには、相当な時間がかかります。

それよりもバリアンがついてるとか、サイズ、デザイン、価格などのほうがはるかに大事だと多くの人が判断すると私は思います。

写真はセンサーがすべてなんだから、なぜソニーにしないっておもってる人たちは、おそらくそこら辺がわかってないんだとおもいます。

書込番号:22484970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/22 20:46(1年以上前)

>PeEまんさん

ダイナミックレンジのことで、とあるプロが良いことを書いておられたので貼っておきます。

https://blogs.kenko-tokina.co.jp/blog/sakai31
|暗く撮影しておいて、あとで画像補正で、という手法もあるかと思いますが
|画像補正で明るさを調整すると、ノイズが増えます。
|より高品質な写真を撮影するためには、丁寧にフィルターを使用することをお勧めします。

ということで、些細なダイナミックレンジの差を気にする位なら、
フィルタワークに精通したほうが良いと思いますよ。

書込番号:22486185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/22 23:43(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジンのアンケートにはカメラの重要視する性能の上位は操作性と高感度性能でしたね。
ここでよく出るダイナミックレンジ至上主義とは真逆の結果でした。
カメラに求められているものが何かよく表れていると思いますよ。RPのフルサイズセンサーに求める性能はフルサイズ換算の被写界深度と高感度性能、おまけでダイナミックレンジが悪くないといったものでしょう。センサー性能よりもバリアングルモニターやシャッターを切りやすい形状、持ちやすいグリップが評価されるんでしょうかね。

書込番号:22486641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2019/02/23 12:23(1年以上前)

なんか、キヤノンに関してはいつもこんな感じですね。
7Dにしても60Dにしてもそうだった。

ネットでは叩かれる。しかし売れる。
それがキヤノンとトヨタ。

不思議なことに…

書込番号:22487655

ナイスクチコミ!11


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 14:07(1年以上前)

いいぞ! キヤノン

書込番号:22487841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2019/02/23 14:39(1年以上前)

個人的にダイナミックレンジの大小にはあまり興味はないのですが

>APS-C機以下としてもダイナミックレンジ以外も含めてフォーサーズより上だったらいいんじゃない?
>明日発売のフォーサーズなんかRPの2倍以上の価格でしかもアレだから。

???E-M1Xのことかな?フォーサーズをディスりたいから思い込みだけで勘違い発言してるのでしょうが、6D IIのダイナミックレンジはフォーサーズE-M1IIより下のようですよ。

6D II のダイナミックレンジは 11.9
E-M1IIのダイナミックレンジ は 12.8

E-M1XはE-M1IIと同じセンサーと思われます。

http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
http://digicame-info.com/2017/09/dxomark-eos-6d-mark-ii.html

書込番号:22487907

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/01 13:45(1年以上前)

>Alinoneさん

>ダイナミックレンジは「低い(高い)」ではなく「小さい(大きい)」というべきだが、、、

ダイナミックレンジは「低い(高い)」ではなく「小さい(大きい)」でもなく「狭い(広い)」というべき

書込番号:22501388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/02 04:53(1年以上前)

機種不明

ダイナミックレンジはあまり興味ない人向けに、ダイナミックレンジ以外の3項目を紹介すると 6D II と E-M1II ではご覧のように、3項目とも 6D II が E-M1II を大きき上回っており、特に許容できるISO感度は倍以上の評価点ですね。

6D II
センサー総合点85
色の再現域と分離24.4
許容できるISO感度2862

E-M1II
センサー総合点80
色の再現域と分離23.7
許容できるISO感度1312

仮にRPのセンサー が6D II のそれと同じだとするとそれを超えるAPS-C機もあるでしょうが、上記の様に流石にフォーサーズよりは6D II がかなり上です。

まあRPのセンサー が6D II のそれと同じとはならないと思います。それから5D3に比べて5D4は大きく改善したので RPのセンサー も6D II より大きく改善するのではと期待できます。
昨日早速CP+に行ってきましたが、キヤノンユーザの方がたそのような会話をしていました。

キヤノンブースは大盛況でした。RPはこのように展示してあり人だかり、早くも大人気のようです。

書込番号:22502871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/02 09:26(1年以上前)

>6階の住人さん

>ネットでは叩かれる。しかし売れる。
>それがキヤノンとトヨタ。

そう、そのようですな。

書込番号:22503201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/07 14:21(1年以上前)

CP+でのセミナー

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1173003.html

RF35mmF1.8IS付RP

これくらいで良かろうって(笑)

書込番号:22515163

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ117

返信16

お気に入りに追加

標準

発売日決まりましたね(^^)

2019/02/28 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

返信する
クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2019/02/28 11:28(1年以上前)

nack'sさん

よろしく〜!

書込番号:22499021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/02/28 11:43(1年以上前)

>nack'sさん
情報ありがとうございます。
タッチアンドドラッグAFが使いやすいか試してもらえるとありがたいです。

書込番号:22499044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/28 11:43(1年以上前)

>nack'sさん

良い情報。

書込番号:22499045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/28 11:46(1年以上前)

よろしくお願いいたします!
ついでに、未来のカメラのレポートも…(^ω^)

書込番号:22499049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/28 12:38(1年以上前)

CP+2019のキヤノンブースの様子はこんな感じらしいです♪

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172114.html

自由視点は、初登場?
他はCESに出ていたような?

EOS RPも、どちらかと言うと、スマホの苦手をカバーするデバイスとして位置付けられている?とも思います♪

書込番号:22499131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/28 15:07(1年以上前)

>nack'sさん
明日触ったら感想を教えてくださいね。特にEVFが気になります。よろしくお願い致します。

書込番号:22499366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/28 15:17(1年以上前)

わたしも明後日、いくぞーーー

CPC からの招待状を持って、会員専用ハンズオンコーナーへ行きます。

年々混んできているのは、こうやって書き込む輩が居るせいか?
(ごめんなさい m(_ _)m )

これ位ないと、会費払っている意味が・・・

修理代の割引率も下がるというし・・・・

書込番号:22499386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/01 10:18(1年以上前)

時間の都合であまり長時間触れませんでしたが、印象として以下です(あくまで個人評です)
ちなみに普段は7Dmk2使ってます。

・想像以上に軽い本体、35mm、50mmレンズでしたがバランスは良かったです。白Lは装着しませんでしたが、実用的に
 白Lをこれにつけることはない気もしますが・・・。
・EVFの操作感も良い(割と手が大きいが違和感はなかった)
・合焦点をEVFで合わせるとき、さすがにファインダー覗きながらはやりづらかったですが、どうしようもないレベルではない。
 隅っこでもピント合わせられるのは大きいと思いました。
・連射はまったく期待できないw
・瞳追従は秀逸だと思いました。
・7Dmk2とはまったく操作性が異なり戸惑いましたが、これは慣れかな、と(^^ゞ
・このクラスで個別設定3つ設定できるのは高評価
・SCNモード?は、初心者でも簡単に様々なシーンを撮影できるよう工夫がされている、さすがキャノン

主だったところではこんな感じでしょうか。
正直出来ることがはっきりしている分、家族も使えそうだし、EOS RよりもRPの方が良いと思いましたし、RP欲しくなりました(笑)

今後出る予定のRF24-70と組み合わせれば入門機としては申し分ないかなと(^-^)

書込番号:22501050

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/01 12:51(1年以上前)

JETDAISUKEさんが、360°カメラを持ってCP+2019会場を取材しておられます。
開場一時間ぐらいの光景でしょうか。特別にEOS RPを取り上げておられるわけではありませんが・・・・・・

【速報】CP+2019 あのカメラ業界人が多数登場!会場グルッと360°練り歩きVR動画で世界最大級「カメラと写真の祭典」を
疑似体験してください!【取材】

https://www.youtube.com/watch?v=ni-nztDP1W4

書込番号:22501301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/01 13:51(1年以上前)

>ブンデスリーガ大好きさん
レビューありがとうございます。
参考になりました。(^-^)

発売日が子供の卒業式に間に合ってしまう(と言っても前日)ので、物欲が高まってます(笑)。

初代6Dとの入れ換えなら、使用面での不足はあまり感じなさそうですし、動画もそこそこ使える(6DはモノラルだしライブビューのAFがダメ)点はメリットかなと。
瞳AFサーボも私のような素人が子供を撮るにはありがたいですし。

ただ、なんせ軽くなるのはありがたいですが、それを求めると結局RFレンズが欲しくなってしまうというワナに分かっていてハマるか悩み中です。(^^;

書込番号:22501396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/01 14:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

10時過ぎに入場、キヤノンブースは約30分待ち。
短い時間でしたが、とりあえず触ってきました。

EOS Rとの比較になりますが(個人的感想)

まずは「軽い」ということ
R+RF24-105、RP+RF35mmの組み合わせでの比較はもちろん、
レンズを入れ替えてもらっても、RP+RF24-105がとても軽く感じました。

グリップの握り心地
標準的な手の大きさの自分ですが、RPの方がグリップの奥まで指が届きました。

EVFの見やすさ
特に差は感じられませんでした。
キヤノンの方の話によると、EOS RはEVFの色味を調整できるらしいですが、実践はできませんでした。

EOS RP、欲しくなってきました(^^)

書込番号:22501476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/01 17:28(1年以上前)

>nack'sさん

情報ありがとうございます!

ずっと悩んで居ましたが
物欲に勝てなくて
先程、RF35mm+リングのセットと
今後の先行投資も兼ねて
RF24−105mmをキタムラ予約しました

待ち遠しいです!

書込番号:22501690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/01 18:27(1年以上前)

自分もショールームでRF24-105のセットを見たのですが思いの外、バランスが良く感じました。
新たに購入するか悩みます。

書込番号:22501831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/03 18:16(1年以上前)

>nack'sさん
感想をありがとうございます。やはり軽くて手頃な価格のフルサイズというのが特長みたいですね。

RFレンズは魅力的ですが、私はEOS RもPRもバッテリーの性能が心配です。

良く考えると、RPを買うなら6DMarkUをもう1台買ったほうがいいかも?って思ってしまいました。

ミラーレスは数年後にEVFとバッテリー性能が向上したら購入することにして、6DMarkUかLレンズを追加しようと思います。

書込番号:22506797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2019/03/03 20:35(1年以上前)

nack'sさん

感想ありがとうございました。

書込番号:22507152

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/03 21:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

個人的にはサブ機として買い増しする予定です。
メインはやはりレフ機(6D2)なので、同じくらいの画素数のRPなら違和感なく使えると感じました。

現在サブ機に使ってるkissMを嫁に渡して
嫁が使っているkissX7を下取りに出して

いや、慌てて買わずに値下がりを待つべきか・・・

書込番号:22507361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ387

返信113

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

今まで気が付きませんでしたが、このカメラ、
フォーカスブラケット撮影ができ、DPPで深度合成ができるようです。
すごい。
撮影可能なレンズもたくさんあり、思ったよりキヤノン本気です。
うーん、急に、このカメラ欲しくなってしまいました。

書込番号:22475061

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に93件の返信があります。


クチコミ投稿数:4901件

2019/02/20 21:21(1年以上前)

あれこれどれさん

>なので、Before(煮る前)とAfter(グヅグツ状態)を(普通の深度ないし低い解像度)で撮影して、その「差」をAIに学習させて…、とか、考えたのですが(^^)


へえええ、すごいことを考えますね。

書込番号:22481875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/20 21:38(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> へえええ、すごいことを考えますね。

はい。考えるだけなら…(^_^;)
問題は、FS(フィージビリティ・スタディ)に耐えるかどうか…(自爆笑)

書込番号:22481917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/21 00:53(1年以上前)

>つるピカードさん

作例、めっちゃいいっす!
これがサクサクっと簡単に出来るなら最高です



>多摩川うろうろさん

>しかし、湯気はどうかなあ。

湯気が薄いなら合成されてちょうどいい湯気加減になる事があるかも
狙っては無理でしょうけど



>あれこれどれさん

>Before(煮る前)とAfter(グヅグツ状態)を(普通の深度ないし低い解像度)で撮影して、
 その「差」をAIに学習させて…、とか、考えたのですが(^^)

僕の学習能力が追い付きません

書込番号:22482357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/21 07:16(1年以上前)

>つるピカードさん

わかりやすい作例をありがとうございます。
一つ、質問があります。
フォーカス・スタッキングをする場合、照明は、定常光を使うと思うのですが、例えば、この作例では、どんな感じのものを使っておられるのですか?

書込番号:22482589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/21 07:26(1年以上前)

一つ、疑問が…
DPPに関する質問は、このサイトでは、どこに書くのが適当なのでしょうか?
カメラカテには、ソフトウェアというサブカテはないようです、キヤノンのなんでも?

質問

DPPで、(nVIDIAとかAMDの)グラボ使用がおすすめ、となっているのですが、グラボを挿してCUDAをインストールしていれば、絵を出すこと自体は、CPU内蔵につながったディスプレイからでも良いのでしょうか?

誰か、お分かりになれば…^_^;

書込番号:22482608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/21 08:57(1年以上前)

>あれこれどれさん

>グラボを挿してCUDAをインストールしていれば、絵を出すこと自体は、CPU内蔵につながったディスプレイからでも良いのでしょうか?

そうだと思います。 デジタル接続でつなげば そしてそれに対応したディスプレーなら同じです。
  私の旧ラップトップPCは グラフィックボードMVIDIA GEFORCE GT 650MのあるCUDAシステム(Core i 7)ですが、
長年の開け閉めで画面角度によっては色化けするので、やむなく別ディスプレーにつないで使っていました。

  問題なく使えていました。

書込番号:22482745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/21 10:18(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

どうもです。(^^)/

> そうだと思います。 デジタル接続でつなげば そしてそれに対応したディスプレーなら同じです。

言葉が足りませんでした。m(_ _)m

そういう繋ぎ方をして、DPPで、グラボのGPUの恩恵を受けられるのだろうか、という意味でした。
別スレで黒仙人さんが紹介してくださった、DPPの4K動画の再生についての記述を見ると、GPUが関係するのは、CUDAだけではない、ようにも読めます。
そもそも、モニターのうち、一台をCPU内蔵から出した場合、グラボの恩恵を受けられるか自体も、自明ではないように思います。

ご参考

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22478514/

の後ろの方

書込番号:22482864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4901件

2019/02/21 15:03(1年以上前)

◆新シロチョウザメが好きさん

私はよくわかりませんが、お書きいただきありがとうございました。

書込番号:22483335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/21 16:32(1年以上前)

多摩川うろうろさん

  ご丁寧にご挨拶戴き恐縮です。
  勝手な横レスで スレをお借りしまして申し訳ないです。

  CANON機は FDレンズの頃にフォルム機で使っていて、レンズマウント仕様が変わってからは殆ど使ったことがありません。
  今回のR機 FP機と ミラーレス機で意欲的な機種をつぎつぎに上市してきたCANON.先がますます楽しみですね。

  フォーカスブラケットは大いに関心があります。
  CANONが動き始めると カメラ業界がそれに伴って活性化するでしょうから、盟主としてCANONには頑張って欲しいです。
  加えて、CANONのミラーレス機は たまたま一期一会で撮影の場でお借りして 感触だけ感じさせて戴きました。
  
  なんとも言えないシャッター感覚と出てくる上質に見える絵に、キヤノンって撮り手の気持ちをくすぐるなぁと感じたことでした。
  生憎今はCANON機とコンデジ以外は縁がありませんが、ここのボードを含めて是非ミラーレス機でも成功して欲しいです。

書込番号:22483477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4901件

2019/02/21 18:10(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

いえいえ、どんどん情報を書いていってください。
カメラが変わって撮影が変わる。
いろいろおもしろいですね。

書込番号:22483680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2019/02/22 01:04(1年以上前)

>撮影可能なレンズもたくさんあり、思ったよりキヤノン本気です。

そう思います。私も欲しくなってきました。
キヤノンですし、この価格なら気持ちも軽い。

書込番号:22484604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4901件

2019/02/22 02:34(1年以上前)

ttomreDcM.Rさん

>キヤノンですし、この価格なら気持ちも軽い。

フォーカスブラケットという機能、以前から使われていましたが、
撮影も、あとのパソコンでの処理もなかなか難しく、そうとうマニアックだったのです。
先行しているオリンパス、ニコンでも、高額なカメラ(ニコン)、レンズ(オリンパス)しか対応していないことであったり、
深度合成ソフト(アプリ)が、有料または英語だったりして、
敷居が高かったことは否めません。
オリンパスのEM-1 MarkUで手持ちでカメラ内深度合成が可能になり、よリ手近にはなりました。

気持が軽い、というのは大事ですよね。
今回のEOS RPで撮影できることと、日本語で、カメラについているソフト(アプリ)のDPPで
深度合成ができることは、写真表現が変わっていく予感がします。
風景写真、山岳写真、ブツ撮り、花の写真などの分野の写真が影響を受けるでしょう。

書込番号:22484680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/22 18:01(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
最近見ず知らずの女の子から泣き声で電話がかかって来たり、
今迄長年おつきあいしてきた理髪店や行政書士、保険代理店、車検業者等が高齢や病気で廃業し、

新規に色々な業者を捜して居る過程で人間不信になりました(;´д`)、
取り敢えずネットで一番最初に出て来る様な業者はパスです、車検業者は解って居る筈なのに見当違いの高額な部品の交換を要求されました、

不審に思い知人に紹介して頂いた他の業者に持ち込み事なきを得ましたが、
殆どオレオレ詐欺と同レベルですヽ(`Д´)ノ、

話が脱線してしまいましたが、以前からそんな機能が有った事を知りませんでした(-_-;)、
深度合成、頑張れば私でも使いこなせるのでしょうか、

簡易化されたとの事ですし、
でしたら是非試して見たいと思います(=^・^=)。

書込番号:22485860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4901件

2019/02/22 18:45(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

あれまあ、困った出来事って重なるのですね。

>深度合成、頑張れば私でも使いこなせるのでしょうか、

このキヤノンRPと対応レンズで撮影なら、使いこなせると思います。
ニコンの場合はフォトショップCCを使う必要があります。
時間はかかりますが、フォトショップで大きく3ステップでできます。
パソコンもちょっと高性能のものが必要です。

私も使いこなしているとはいえません。
お互い頑張りましょう。

書込番号:22485948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/22 19:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>>で、よく見たら5D4やRでも何だかできそうなので夕べからDppを弄ってるのですが

>ファームウェアアップデートで席流野ではないでしょうか・

ちょっとページは忘れてしまって申し訳ありませんが。
取扱説明書ver4.10.0.1のP115〜でシャッタースピードも同じにしなければ上手く行かないようです。
#Avを止めてMモードで撮れば問題ないようです。

幅の広い箱のようなものを開放で合成はかなりの枚数が必要でした。
(といっても何十枚ってわけではないですが)
まぁその写真に意味があるか置いといて。



>>なので買ってしまった方が楽かもしれない・・。とは思っています。

>これはそうですね。
>カメラ内でやると、とても楽で速いです。
>DPPでできるなら、オリンパスで撮影したデータも深度合成できるのかなあ

他機種や他のキヤノン機までは検証してません〜(T T)

書込番号:22485995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4901件

2019/02/22 19:22(1年以上前)

siro tamanegiさん

検証ありがとうございます。
日本語間違えてすみません。
(席流野)→できるの


>取扱説明書ver4.10.0.1のP115〜でシャッタースピードも同じにしなければ上手く行かないようです。
>#Avを止めてMモードで撮れば問題ないようです。

なるほど、そうですか。


>幅の広い箱のようなものを開放で合成はかなりの枚数が必要でした。

そうですね。
撮影に手間と時間がかかります。

>他機種や他のキヤノン機までは検証してません〜(T T)

ありがとうございます。
やってみてDPPで他社のJPG画像はできないことがわかりました。
EOS 5DWとフルサイズミラーレス限定のようです。

書込番号:22486010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4901件

2019/02/23 20:03(1年以上前)

ぎんらこうさん

>湯気が薄いなら合成されてちょうどいい湯気加減になる事があるかも

深度合成はピントが合っている部分だけを抽出して、それを張り合わせているイメージです。
湯気ですが、フォトショップで深度合成すると、
ピントが合っていないと判断されて・・・無視。
うまくいきませんでした・・・。



書込番号:22488636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 23:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>日本語間違えてすみません。
(席流野)→できるの

こちらこそフォローが不十分でご免さ無い。

深度合成はよく見ると(合成した場所でなく)ボケ(2線ボケって言うんですか)てたりしてるので、暇を見つけてコツをつかみたいと思います。(多分説明書通りの絞りをすれば大丈夫な気はしますが。
ブラケット撮影より、ピント位置をしていして合成するのは何だかとても面白く思っています。

35m単の評判が少し気になる所もあるので。当初より遅れてしまうか。パナのマイクロフォーサーズに戻ってしまうかもしれません。
ではでわ。

書込番号:22494141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4901件

2019/02/26 00:00(1年以上前)

siro tamanegiさん

お返事ありがとうございます。

>幅の広い箱のようなものを開放で合成はかなりの枚数が必要でした。
>多分説明書通りの絞りをすれば大丈夫な気はしますが。

開放で撮る必要はないと思います。
F8.0くらいでよいのではないでしょうか。
EOS5D Mark4ならそのくらいに絞ったほうがよい結果が出ると思います。


>深度合成はよく見ると(合成した場所でなく)ボケ(2線ボケって言うんですか)てたりしてるので、

2線ボケはレンズによるボケだと思います。

書込番号:22494192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/28 12:09(1年以上前)

別機種

返信ありがとうございます。

>>多分説明書通りの絞りをすれば大丈夫な気はしますが。

>開放で撮る必要はないと思います。
>F8.0くらいでよいのではないでしょうか。
>EOS5D Mark4ならそのくらいに絞ったほうがよい結果が出ると思います。

そうですね。そのような仕様なので開放にこだわる必要もないのでしょう〜。
添付した写真は自己満足の極致だとは思うのですが。
背景ぼかしたひぃ〜って思うことは、まぁあるので・・・。

キノコの撮影は絞り込むのでキットレンズで充分(撮りはじめた時にはwebでは殆ど情報はなかった記憶で)と
のことを読んだ記憶があります。
が、まぁ折角のフルサイズで明るいレンズがあれば、どんな世界なんだろうと興味はあります。
#素人のたわごとですね(^^;

で、絞り込んだらそれもっと小さなシステムでもヨクネ?!と言う結論には目を向けたくないのでしょう(暴
ってなかんじです。

接写するとどんどん絞るのでそれでも深度合成はありがたいです。

書込番号:22499082

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1149

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

RPはバカ売れする、あっという間にフルサイズ市場を制すと盲目的に思い込んでる人が多いですね。

友達のカメラ初心者(カメラ資産無し)でなんとなくフルサイズ機欲しいって人がいます。
軽い方が良い、安い方が良い、レンズに10万以上とか信じられないという.世間一般の主流を占めると思われるよくいるタイプです。

めんどくさいんで「中古のキッスにしとけよぉ」と言っといたんですが、
「フルサイズってのが画質が良くてボケるし星も綺麗に撮れるんだろ?20万円までなら出せる」と食い下がってきたことがあります。

そんな彼にα7UとEOS RPのどちらを薦めたら良いのでしょうか?

書込番号:22474259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に59件の返信があります。


セバナさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/20 19:02(1年以上前)

はい、じゃあこのスレは解決ですね😃
ネガティブキャンペーンお疲れさまでした。

書込番号:22481504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/21 00:07(1年以上前)

>PeEまんさん

>そんな彼にα7UとEOS RPのどちらを薦めたら良いのでしょうか?

真面目に答えると、EOS RPを薦めた方が良いと思います。

理由は、α7Uは時おりオートホワイトバランスに違和感を感じる場合があるので、
ホワイトバランス調整とか、RAW現像とかがある程度できる中級者向け。
初心者ならそこまでできないと思われるので、
オートホワイトバランスが安定方向のキヤノン機がより無難という判断。

書込番号:22482276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/21 00:28(1年以上前)

>PeEまんさん
デジタルの世界では、あなたのa7Uはもう古い と思います

書込番号:22482316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/21 01:39(1年以上前)

>koothさん

>理由は、α7Uは時おりオートホワイトバランスに違和感を感じる場合があるので、
>ホワイトバランス調整とか、RAW現像とかがある程度できる中級者向け。
>初心者ならそこまでできないと思われるので、
>オートホワイトバランスが安定方向のキヤノン機がより無難という判断。

この点に関しては私は実際にα7Uを使っているので、100%同意します。

ソニー機の色味の問題は単純にホワイトバランスの問題だけでは無いとも思います。

初心者でなくても、ソニー機は撮影枚数の多い場合、現像時の色の調整で工数が増えて辛いと思います。(辛いです)

仰せの様にその辺がクリア出来る方ならα7Uは大変お安くなっています。

RPは使った事無いので(Rは愛用)、詳細は論じませんが、Rの簡略版、先幕シャッター無し(電子先幕専用)と言った「技術の省略」をしているので、コレはコレでチト疑問。

少なくとも私は欲しく無いです。=よそ様にお勧めも出来ません。

どうしてもフルサイズ機を希望される方ならば、完成度の高いレフ機の6Dか6DUをお勧めするのが妥当と思います。

ミラーレス機で無いと撮れない写真は有りません。(キッパリ)

書込番号:22482399

ナイスクチコミ!5


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 04:51(1年以上前)

>PeEまんさん

世界は一つ。デジカメは何れも一緒です。

書込番号:22482486

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 04:55(1年以上前)

>PeEまんさん

まあ、今からなら一人勝ちのキヤノン。

書込番号:22482489

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/21 07:23(1年以上前)

HNをいくら変えても、どれもいっしょ、中身はケチ太郎さん。

書込番号:22482597

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 10:11(1年以上前)

>6084さん

ソニーのαシリーズ(ミラーレス)は、それしか選択肢の無い状態でEFレンズユーザーが
わざわざアダプターまで購入して飛びついた経緯があります。

今現在RとRPがありますので、もともとソニーが好きな方以外は
敢えてα7やα9を選択する必要は無くなりました。

まあ αの需要が減って中古価格が下落すればそれはそれで楽しみですが。

書込番号:22482851

ナイスクチコミ!6


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 10:31(1年以上前)

>PeEまんさん

以前は、フルサイズミラーレスはソニーしか選択肢が
有りませんでしたが、現在ではニコン・キヤノン・パナソニック
からも発売されていますので「自分の好きなメーカー」の物を
選択すれば良いだけで余り変わらない性能差を議論しても仕方名と思います。

ただ初心者の方に対しては「キヤノン」が良いかも知れませんね。

書込番号:22482885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/21 12:00(1年以上前)

旧機種ソニーユーザーが心配しなくても
EOS も RS RZ がA.O.IS載せて出ますから。
早ければ 2020年に 計4機種 になっているよ。
しかも どれも グレードが 被らない。
RP R RZ RS 何かクルマのグレードみたいだわい(笑)

書込番号:22483036

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 14:11(1年以上前)

>PeEまんさん

EOS R 若しくは EOS RPに特別な感情を
お持ちで毎回似たようなスレ建てなのかもしれませんが、
キャノンのユーザーはキヤノンのミラーレスに移行するのが
自然な流れ。

ソニーのαでEFレンズを使っている方もいらっしゃいますが
最早そのような変則的な方法も必要無くなりました。

但し、ソニーが好きな方はそれを使えば良いのでその場合はキヤノンではなく
ソニーの板にスレ建てすれば良いんじゃないかな?

書込番号:22483275

ナイスクチコミ!12


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 18:40(1年以上前)

さすがにα7Uは、フル過ぎサイズ

書込番号:22483744

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/21 19:22(1年以上前)

>α9を選択する必要は無くなりました。

α9わね、ミラーレス機の範疇でわ、動体撮影機として最右翼なの。

愛機EOS1DXに伍して使える。アダプタ付けて10コマ/秒でも大満足、動体撮影能力に限ってわね。

EOSRも買ったけど、α9やEOS1DXの替わりにはならなーい。

まして簡略版なんてイラナイ。

動体撮らないなら、連写しないなら、どれ使ってもOK。(むしろEOS6D/6DUは完成度、コスパ、共に良好)



あたしみたいに?メーカーに乗せられちゃダメよぉ〜♪   ってね♪


でも、EOSR、フラッシュ撮影はα7Uやα9より、ずーっと快適♪ コレやってみないと分からない。(RPは知りません)


キヤノン頑張れ♪ ソニー逃げきれ♪・・・・・・・・・あたしはお気楽ぅ〜\(^o^)/













兵どもの夢の跡・・・・・・・・「15年後」にケチ太郎さんのところに、あたし達が散々遊び散らかした残骸が行くでしょう。

書込番号:22483813

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/22 21:06(1年以上前)

>6084さん

6084さんがRPをお勧めできない理由を読んで、
 Rの廉価版。なるほど、そういう見方は当然あるよね、と納得。

自分の思っているRPの立ち位置は
 フルサイズ判のKissM

なのでスレ主さんの
|めんどくさいんで「中古のキッスにしとけよぉ」と言っといたんですが、
|「フルサイズってのが画質が良くてボケるし星も綺麗に撮れるんだろ?
|20万円までなら出せる」と食い下がってきたことがあります。
ならお勧めできるかなと。

自分はEOS Rをレンタルして、同ボディに半端感を感じたので、
それなら家族用にRPと35mmハーフマクロだけ買って、
シリーズ拡充を待つのもありかなとちょっと思っています。

>ソニー機の色味の問題は単純にホワイトバランスの問題だけでは無いとも思います。
>初心者でなくても、ソニー機は撮影枚数の多い場合、現像時の色の調整で工数が増えて辛いと思います。(辛いです)
>仰せの様にその辺がクリア出来る方ならα7Uは大変お安くなっています。

α7Uは中級者にはとてもお勧めできますよね。
安くて機能が豊富で必要十分な性能があって、現像がうまくなる。
じっくり作品に取り組みたい人には特に良いかと。

書込番号:22486226

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/22 21:46(1年以上前)

RPはバカ売れします。
キャノンユーザーさんはEFレンズからREレンズに
買い換えます。
EFレンズの良いレンズが中古に多く流れて、Lレンズ
等が格安で手に入る様になります。
そのレンズをMC-11で最近購入したα9に付けて撮影します。
FEレンズは高額な物が多いので助かります。

そんな妄想をしている今日この頃です。

書込番号:22486350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/22 22:11(1年以上前)

>koothさん

レス有難うございます。

まぁ初心者さんには関係無い事が多いと思ったりもします。

何でもお一つ買ってしまえば、後は使うだけですね。

>フルサイズ判のKissM

当初、買ったばかりのEOSRに対してそう感じていました。キヤノンの窓口の方は、EOS6Dクラスと仰せでした。

>自分はEOS Rをレンタルして、同ボディに半端感を感じたので

それは素晴らしい!!レンタルして味見をされるのは利口に思います。

量販店の店頭で触った程度で判断する方が多いですから。

まっ、その点では私はRPは触ってもいませんが。(自爆

>α7Uは中級者にはとてもお勧めできますよね。

私には画素数も多すぎる位ですし、色味さえ注意していれば綺麗に仕上がる。

ボディ内手振れ補正も付いてきます。

使いにくいの覚悟の上なら動体も撮れない事は無いです。

ただ、繰り返しますが、ソニーEマウント機全般、晴天日中でも人物のお顔に緑被りをする事があり(周囲に緑の木々等全く無くても)RAW現像時に直す必要があります。

私はスポーツ撮りで枚数が多いので、その作業、結構キツイですね(α9)。

やり方はトーンカーブをRGB別々に操作する事と、その後に彩度や明るさの微調整でしょう。

それから、α7Uは電池が小さいので、持たないとか良く言われますが、小さな電池ですからポケットに予備を忍ばせておけば、交換は一瞬です。

マウント径が小さいとかディスる方も居られますが、基本キヤノンレフ機のユーザーの私が言いますが、無問題です。www


EOSRもキヤノン機なので、人肌はソニー機の様な点で気にする必要は無いです。ここは気楽。

EOSRPは知りませんが、EOSRはポートレートに使って実に快適でした。

EOSRのファインダーは「なんちゃってブラックアウトフリー」なんですが、フラッシュ撮影が楽しいファインダーです。




まぁ何が何でもミラーレス機にしないと困る事があるクラスの製品では無いので、繰り返しますが各社レフ機も選択肢に入れても良いと私は思いますね。


書込番号:22486418

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/22 22:22(1年以上前)

>hiro487さん

ごめんなさい。

ことあたしに限ってはRFレンズは最初から買う気ゼロで、ソニーFEレンズもフルサイズ用は1本だけ。(高いですね。)

キヤノンEFレンズを貴殿同様、ソニー機に付けて楽しんでるんで、ドナドナする事は無いと思います。


レフ機ユーザーがミラーレス機買うと、こんな感じになる方も少なく無いと思います。

書込番号:22486439

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/22 23:11(1年以上前)

>6084さん

ソニー機の日中色かぶりは、一昨年末にα7RIIIレンタルで思いっきり体験しました。
その時の自分の印象では、微妙な時には黄色人種より白色人種の肌に合ったホワイトバランスを優先するのかなと
(御影石の狛ねこ撮っていてそう思いました)。
まぁ、ここはEOS RPのスレッドですから、この辺りで。

書込番号:22486554

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/23 04:03(1年以上前)

>koothさん

おはようございます。

ですね。

それから予算があるなら、貴殿の様に、RPで様子見、っていうのも良いと思います。

RPは「電子先幕シャッター」と「電子シャッター」だけですが(フォーカルプレンシャッターの先幕が機構的に省略されている様です。)

私もα7U、EOSR共々通常は「電子先幕シャッター」の設定にしています。(キヤノンとソニーではメニュー上の用語が異なります。)

ではでは。




書込番号:22486920

ナイスクチコミ!1


Propelさん
クチコミ投稿数:13件

2019/02/27 02:59(1年以上前)

もし動画を撮るのであればキャノンよりソニーの方がお勧めですね。
EOS PR の場合、大分動画機能が制限されているので写真だけと割り切った方がいいでしょう。
レンズキットの RF35 もモーター音が結構するので動画向きではありません。
ソニーのEマウントレンズは動画向きにも作られてるので基本的にモーター音がしないです。

書込番号:22496499

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング