EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 8 | 2019年3月15日 21:48 | |
| 71 | 16 | 2019年3月14日 12:52 | |
| 28 | 17 | 2019年3月29日 18:50 | |
| 542 | 76 | 2019年5月17日 18:00 | |
| 66 | 16 | 2019年3月12日 07:55 | |
| 46 | 6 | 2019年3月4日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
エコモード モニターが消えるのが遅く感じます。もっと早く消えてほしい
画像の表示先設定
ファインダー中心の撮影の場合、画像の表示先設定項目を細かく設定したい。
みなさんどうですか?
3点
撮影はファインダー、再生は背面液晶と設定できた良いと思いますが、多分できないんですよね。
あと、アイセンサーでスリープ解除しない設定がほしいところ。
すみません、まだ買ってない、次を待つ身ですが。
書込番号:22533546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そこまで使い込んでいないのでなんともですが・・・
エコモードのモニターが消える時間は、「節電」設定よりは早いですよね。
12秒後にスリープ開始でセンサークリーニングするので、時間的にはそんなに不便は感じていませんが・・・
もっと節電したいということでしょうか?
「画像の表示先設定項目を細かく設定したい。」というのは、ファインダーと液晶パネル以外に出力したいの?
それとも、撮影はファインダーのみで液晶パネルは再生専用にしたい?
液晶の電力消費を気にするのなら、裏に向けて収納すれば液晶は使わずにすみます。
ただ、こうしちゃうと液晶を使ってAFポイントの移動ができなくなります。
まぁ、下位機種なので使えるように使ってやるしかないのかもですね。
アイセンサーのスリープ解除は便利ですけどねぇ・・・
どんな仕組みかわからないけど、センサーを覆っても復帰せず、ファインダーをのぞくと復帰するみたいので。
もっとも、ソレより早くシャッター半押ししていたりはするのですけど。
書込番号:22533571
![]()
3点
エコモードは多分使いません。
Kiss Mの場合、エコモードを使わなくても特に問題なかったので、RPも必要ないと予測しています。
書込番号:22533573
4点
>myushellyさん
>エコモードのモニターが消える時間は、「節電」設定よりは早いですよね。
12秒後にスリープ開始でセンサークリーニングするので、時間的にはそんなに不便は感じていませんが・・・
もっと節電したいということでしょうか?
A. 12秒が長く感じます。モニターが表示されているのが気になって早く消えてほしいです。センサークリーニング解除もいいかもしれませんね。もっと節電したいといわけではありません。
>「画像の表示先設定項目を細かく設定したい。」というのは、ファインダーと液晶パネル以外に出力したいの?
それとも、撮影はファインダーのみで液晶パネルは再生専用にしたい?
A. 撮影はファインダーのみで液晶パネルは再生専用にしたいです。
>液晶の電力消費を気にするのなら、裏に向けて収納すれば液晶は使わずにすみます。
ただ、こうしちゃうと液晶を使ってAFポイントの移動ができなくなります。
まぁ、下位機種なので使えるように使ってやるしかないのかもですね。
A. タッチ&ドラックAFをするので裏には向けないです。使えるように使ってやるしかないのかもですね。
>アイセンサーのスリープ解除は便利ですけどねぇ・・・
どんな仕組みかわからないけど、センサーを覆っても復帰せず、ファインダーをのぞくと復帰するみたいので。
もっとも、ソレより早くシャッター半押ししていたりはするのですけど。
A. 半押しで解除もいいですね。
書込番号:22533619
1点
>myushellyさん
アイセンサーを目で覗かないとスリープ解除しなくなったっていうのは、すごい進化です。
安心して電源を入れっぱなしにできて、あー、電源入ってなかったー、って、チャンスを逃さないようなったのですね。
書込番号:22534165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>お気楽趣味人さん
>アイセンサーを目で覗かないとスリープ解除しなくなったっていうのは、すごい進化です。
ごめんなさい、情報が不確かだったかも知れません。
暗い場所から、明るい場所に出すとスリープが解除される場合もあるみたいです。
ただ、今日4時間ほどスリープ状態で鞄の中に入れていましたが、電池がほとんど減っていませんでした。
想像ですが、暗いままだと、そのままお休みしてくれているようです。
もう少し使ってみて、様子を見てみます。
こんな時のスリープ復帰が気になると、具体的に教えていただければ動作確認くらいはできると思います。
書込番号:22534378
4点
>myushellyさん
カバンの中で、バッテリー切れが起きないというのでも、進化です。
撮影した後、首にかけている時にお腹を検出してスリープ解除、気がついたらバッテリー切れ、っていうのは、回避出来そうでしょうか?
書込番号:22534453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お気楽趣味人さん
>首にかけている時にお腹を検出してスリープ解除
テスト期間が今日1日で、何ともいえないところもありますが・・・
今日1日連れ歩いた感じでは、ぶら下げていてお腹などを検出してお目覚めということはなかったと思います。
意図しないときのお目覚めは、鞄から出したときだけの気がしてます。
ボタン類を押してしまうと当然ながらお目覚めです。
首から提げている場合は、ボタン類が押されないということが前提だと思います。
今のところ、寝付きのいい子ですよ。
書込番号:22534518
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
EOS RPの購入を考えています。
予算の都合やとりあえずというところで、
RF35mmかRF24-105mmどちらか一本だけ購入を考えていますが悩んでおります。
レンズはEFS18-55mmF4.5-5.6、EFS55-250m F4-5.6 IS U、EF35mm F2 IS USM、トキナーAT-X11-20mmを所持しております。
撮影は旅行先での風景や子供のスナップショット等です。
アドバイスがございましたらよろしくお願い致します。
2点
>accelerandoさん
私なら、旅行などで使うならズームレンズの利便性を重視して、RF24-105を選びます。
書込番号:22530755
8点
俺ならとりあえずマウントアダプター買って
既存のレンズで使い勝手を見ます。
書込番号:22530763
12点
小型軽量なRF35mm!!!
大きなレンズなんか付けちゃ駄目!!!
書込番号:22530765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
EF35mm F2 IS USMをお持ちとのことですので、24-105mm買って、余裕ができたらマウントアダプター追加すればいいのではと思います。
書込番号:22530770
7点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
RF24-105mm!!!(´・ω・`)b
書込番号:22530811
3点
EOS RP、EOS RシリーズはRFマウントの新しいRFレンズを使うことで活きてきます。マウントアダプターに余分な費用をかけないで、お持ちのレンズを全て下取りに出して、RFレンズを少しづつ増やしてはいかがですか?
RFレンズの描写を楽しむことがRシステムの醍醐味ですから。年内には望遠ズームも発売されるようなので、待ち遠しいです。
書込番号:22530884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RF24-105はいずれ欲しくなる一本
RF35は間に合わせの一本
24-105を購入するのが無駄がないと思います。
いずれ、軽量、安価な非L標準ズームが出てきても、使い分けが出来ると思います。
書込番号:22530941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>accelerandoさん
先発に、RF24-105mm。
後発に、RF35mm。
その間は、「EF35mm F2 IS USM」を暫定運用する案です。
書込番号:22530982
![]()
3点
選ぶならRF24-105oでマウントアダプターも買ってEF35oを使う。
予算が厳しいならマウントアダプターだけ買ってEF35oを使えばいいと思いますよ。
RF35of1.8は良いと思いますが、今ではなく後々入れ替えたら良いと思います。
書込番号:22530992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
35F2をお持ちとのことなので、24-105の方が使い勝手は良いと思います。
逆に、私はEF24-105(T型)を持ってるので、35マクロキットにしました。
ただ、マウントアダプターを付けて使うと重く長くなりますから、RPの軽量ボディを活かそうと思うと、結局RF24-105も欲しくなる気がします。
画質もEFに比べて結構評判も良いので。
まんまとキヤノンの策略にハマってますねぇ(笑)。
書込番号:22531071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>RF35mmかRF24-105mmどちらか一本だけ購入を考えていますが悩んでおります。
レンズはEFS18-55mmF4.5-5.6、EFS55-250m F4-5.6 IS U、EF35mm F2 IS USM、トキナーAT-X11-20mmを所持しております。
撮影は旅行先での風景や子供のスナップショット等です。
24-105mmとRを使ってます。某社のギフトカードがあるので35mmも買いました。貴殿の撮影目的・所持レンズから考慮すると35mmのほうが宜しいかと思います。標準ズームは便利ですが微妙に重いですよ。昔(フイルムカメラの時代)の事を言ってもしょうがないですが35〜45mm程度のレンズのコンパクトカメラでも風景やスナップでは大きな問題もありませんでした。
書込番号:22531075
1点
皆さま、アドバイスありがとうございます!!
広角での撮影もしたいので、トキナーAT-X11-20を使用するためにアダプターは購入します。
レンズに関しては、皆様のご意見を参考にさせていただき、
今の所RF24-105に心が動いております。
携帯性も選択の要素と考えておりますので、実物を手にとってみて
しっくりくるようでしたらその方向で考えたいと思います。
本当にありがとうございます!!
書込番号:22531179
2点
画角をぴったり合わせる必要がなければ、RF35のキットでよいと思います。
場合によっては、画像編集でトリミング(画の切り抜き)の運用にもなると思うが、単焦点レンズは一般論で解像は粘るし、カメラと組み合わせで『手振れ補正5段分』は凄いと思います。(くっきりとした絵が派生!)
書込番号:22531183
0点
accelerandoさん こんにちは
>レンズはEFS18-55mmF4.5-5.6、EFS55-250m F4-5.6 IS U、EF35mm F2 IS USM、トキナーAT-X11-20mmを所持しております。
APS-Cサイズで35oの場合フルサイズ換算56o相当の画角になり EOS RPで RF35mm F1.8とは映る範囲が変わるため 感覚がかわってしまいますので お持ちの 18-55mmの18と24の中間あたりにズームを合わせ 固定した状態で使ってみて 不便だと思ったら RF24-105o 固定した状態で問題ないのでしたら RF35o で良いように思います。
書込番号:22531185
1点
>トキナーAT-X11-20を使用するためにアダプターは購入します。
画角的には18o相当になりますが、アダプター経由での動作保証はないですから、可能なら店頭で試すなりした方がいいと思いますよ。
書込番号:22531519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
24-105をつけたままでピッタリ入るカメラケースはありますでしょうか。
各メーカ見てサイズを確認してもイマイチしっくり来ない・・・
裸のままカバン等に入れておくのもキズの元になるので。
よろしくお願いします。
4点
インナーにクッションケースを入れるとか、カメラ用ラッピングクロスはどうですか?
書込番号:22530119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モンスターケーブルさん
>with Photoさん
ありがとうございます。
インナーケースも以前は使っていたのですが
意外とリュックの中の幅を使用したり、底部に位置するため、
上部開口部からサッと取り出しづらかったり、逆に仕舞いにくかったり・・・
カメラ用リュックも以前使っていましたが意外とカメラ以外のものが入らず、
またデザイン性もシックなのが多いので。
クロス系も以前使ったのですが超ものぐさなので
サッと放り込める状況が楽でして(笑)
なのでカメラやその他器材および一般荷物諸々を雑多に入れたい、
となるとランダムに入っている機材同士を緩衝させたいとなり、
それぞれ緩衝性のあるポーチ等に入れて運用してます。
今持ってる一眼もカメラジャケットに入れています。
カメラケースと言うよりカメラジャケットと言った方が良かったでした^^;
書込番号:22530698
0点
ポーチやケースに入れると一見、軽快に出し入れ出来そうだが
リュックの開閉、ケースの開閉と二度手間になる。
書込番号:22530771
3点
『形あるものはやがて滅する』ということが分かれば、カメラのキズを嘆くことの無意味さに気付く。
書込番号:22530797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` DOMKE F-3X!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22530816
0点
>にょろりん.comさん
私は6D2+EF16-35 F4をケースに入れずにこれ↓を使ってます(+M2とレンズEF24-105も入ります)。
http://acru-shop.net/?pid=127160759
メッセンジャーバッグにしてから、カメラの取り出し→シャッター切るまでが凄くスムーズになりました。
アクリュさんは元々本革のカメラバッグ専門ショップで中地の仕上げも丁寧、中仕切りもクッション付きで仕切り位置も自由に変えられます。ですのでカメラ+レンズを裸で入れても傷が付いたことはありません。
また、レンズキャップを入れるポケットも有り、サッと出してサッと撮るには最適。
バッグを前に回してレンズ交換も無理なく出来ますね。
財布やスマホも入って、しかもカメラバッグに見えないのが気に入ってます。
書込番号:22530910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小型のカメラバックを持っていますが、カバンのストラップを外せばケース代わりになるかな?
『VANGUARD-ZIIN21』(ビックカメラオリジナル)、色は黒もある
元々、エントリモデルの一眼用みたいですが、EOS RPに35mmのレンズ又は24-105が入りそうです。
書込番号:22531162
1点
>にょろりん.comさん
私もEOS R+24-105mmがスッポリ入るバッグを探しています。
今のところの候補は下記のバッグです。
安いし、仕切りを外せばピッタリかなと考え中。
商品サイズ:約29.9×22.0×15.7cm、重さ:約442g : 内寸サイズ:約26.5×19.0×11.0cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CF7E0R0/?coliid=I1NYTME0E3Q3QH&colid=1797L0BNFKF47&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:22531193
2点
>にょろりん.comさん
キズは勲章という見方もありますが、フィット感のあるカバンのウラルを忘れていたので載せたいと思います。
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=vanguard+ziin+21&sg=VANGUARD+ZIIN
書込番号:22531874
1点
リュックと大きめトートでよく活動します。
リュックは稼働が低めのものを、
トートはサッと取り出せるものを入れて運用してます。
本カメラはメインになる予定なのでトートに入れて
手を突っ込んでサッと取り出せる状態です。
なのでカメラジャケットだと都合が良いのです。
否が応でも経年でキズは付くと思いますが
せっかくお迎えしたカメラ、極力大事に扱いたいのです。
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
ドンケいいですね!
デザイン性もありますし。
>digital好きさん
カメラバックじゃないっぽいのがいいですね!
お気に入りトートなので、カバンそのものは変更したくないので・・・
アドバイスありがとうございます。
>イスオMarkUさん
なるほど。小型バッグのストラップを外して運用ですか。
そういった使い方もあるんですねぇ。
目からうろこでしたwありがとうございます。
>harurunさん
似たような悩みの方がいらっしゃったようで(^^ゞ
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
なお、無意味なレスはスルーさせていただきます(゚∀゚)
書込番号:22532542
1点
>にょろりん.comさん
質問って。
「自分の能力に限界を感じて、とか、改考する用意がある」からするもんだ。
だからこそ他人様の考えを聴くんだ。って思ってたけど、違うんだね。
情報って。
情報ってベクトルが掛かってるよね、発信者に有利な。だから、取捨選択は情報を
受取る側がするもんだって思ってたけど。それも違う様だ。
書込番号:22532792
0点
>LunaLynksさん
何が言いたいのかよくわかりませんが
勢いでコメントはされないほうが身のためですよ。
書込番号:22565136
0点
にょろりん.comさん こんにちは
カメラバッグ種類も多く お店で見た感じと自宅に持って帰った時の 大きさの感覚が違い 悩みますが 自分の場合 カメラを持ち込み 実際に入れてみたり カメラ店でしたら お店のカメラを参考にして合うカメラバックを探しています。
書込番号:22565342
![]()
1点
>にょろりん.comさん
カメラのバッグとかケースとか、悩ましいですね。
自分も古いサンニッパが復活修理ができたので再び使おうと思い、
ボロボロの純正ケースから新しい物に変えようと思ったのですが、
どれもこれも帯に短し襷に長し・・・
勢い、エイヤって、買ってみても、使い物にならず、墓場へ直行・・・
閑話休題
CP+でハクバのブースで色々と物色していたのですが、
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_0204/
ハクバのジャケットなら、上手くサイズの合う物、ないですかね?
質問者様には、「これがピッタリだよ」 ってのが回答なんで、
こんなんどうすか? ってのは余計な情報で申し訳ないのですが、
何かの参考にでもなればと思い、投稿した次第。
お店で試せる環境でなければスルーして下さい。
書込番号:22565425
![]()
0点
>にょろりん.comさん
初めまして、自分もRPです。
これを使っていて、お勧めします。
カメラ+レンズ、小型フラッシュ、電池やメモリーカード、それに大きめのレンズもう一本(レンズソフトケース要)も必要あれば入ります。
Lowepro ショルダーバッグ パスポート スリング3 6.3L ブラック 366574
https://www.amazon.co.jp/Lowepro-ショルダーバッグ-パスポート-スリング3-366574/dp/B00J8V1INU/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF+lowepro&qid=1553849369&s=gateway&sr=8-8
RP楽しんで下さいね♪
書込番号:22566267
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
四苦八苦されて探されているのですねぇ。
ピッタリくるのってなかなか・・・(汗)
>スースエさん
墓場へ直行…仲間がいて安心(?)しました(笑)
参考にさせていただきます!
ハクバも検討したいと思います。
>TAD4003さん
色々入ってお得な感じですねー
カメラのみ持ち歩くときにはちょうどいいかも。
RPライフを楽しみたいと思います♪
書込番号:22566356
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
地元の写真クラブに入って、発表する機会が増えたので、フルサイズミラーレスに買い替えを検討しています。
SONYのαBのレンズキットを買いたいと思っていたところにこちらの機種の発表があり、少し迷い始めました。
こちらのレンズキットは単焦点レンズしかなくて、それもマクロで、そのレンズを使う自信がありません。
レンズをどうしたらいいかわかりません。カメラ本体も迷っています。
●現在、CANONのKISS X9とPOWER SHOT G3Xを使っています。レンズは、EFレンズを2本とEF-Sレンズを3本、持っています。
SONYの初代ミラーレス機も使用したことがあります。ですから、RPかαBで迷っています。
カタログを見ただけの感想は、レンズは、αBのレンズキットのほうが使いやすそうに思っています。手振れ補正も本体についていて良さそうに思いました。RPで私が魅力的に思っているのは、クリエイティブアシスタントと軽さです。
カメラ本体より高いレンズは、考えたくないです。
(撮影対象)風景、花、スナップなど
こちらに書き込んだことは、ないですが、かなり迷って初めて投稿します。
皆さんなら、何を選びますか?
3点
吾輩なら現状維持?
書込番号:22526438 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
物事を冷静に受け取る事が可能な方なら、ソニーの方が、現在完成度が高いですね。
書込番号:22526441
34点
>カメラ本体より高いレンズは、考えたくないです。
となると・・・SONYのフルサイズはパス。 現時点(価格差)で言えばRPではなくR。 重さが気になるならRPの一択。
とりあえずの一本は35mmマクロ、珍しくF18ですし、マクロを意識することもなく使えると思います。値段もまあ巻き餌に近いですし。
書込番号:22526461
18点
花、風景、スナップを対象とした作品作りって言う点では、ボディよりレンズが大切だと思います。
使いたいレンズを選んで、それが使えるボディを購入するのが良いかと思います。フルサイズでそれなりの性能のレンズなら、ボディよりレンズの方が高額ですし。
書込番号:22526522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ハニーバターアーモンドさん
フルサイズ、魅力的ですよね。
EFとEF-Sレンズを数本お持ちとの事ですので、取り敢えずEOS RP+マウントアダプターキットを買われて、RFレンズは、もう少し選択肢が増えてから買い増しを考えてはどうでしょうか?
RF→EFアダプタはEFレンズはもちろん、EF-Sレンズも使えます(だだしEF-Sではクロップと言って制限が掛かってしまいますが)。
APS-Cからフルサイズに変わると、先ず画角の違いがかなりあります。
先ずは、今お使いのレンズをフルサイズで使った場合の画角の違いや絵の違いをしっかり実感されて、好みの画角が分かってきた所で改めてRFレンズ、若しくは豊富なEFレンズを探すのも良いと思いますよ。
ボディがRPだからレンズもRFでなければいけない、と言うこと無いです。
書込番号:22526525 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>杜甫甫さん
早々のご意見、ありがとうございます。
SONYのキットレンズになっているFE28-70mmは、ボディより安く、比較的手が届く範囲で、それが魅力的に思っています。どうなんでしょうかね?
単焦点レンズは、個人的にあまり使わなくて使いこなせるかが心配です。35mmのマクロで風景は撮れますか?
書込番号:22526557
5点
ソニーは持っていないので比較できません。ご容赦願います。
スナップ、花の撮影ならRF35はとても使いやすいレンズだと思います。マクロにしては明るいので、普通の単焦点レンズとしても充分ですね。画角も使いやすいですよ。単焦点レンズ1本しか持っていくなと言われれば、35mm を選びます。
風景は、広角も望遠も欲しくなるので、お手持ちのレンズが何かわからないですが、そちらを引き続きお使いになられては?
カメラは、写りも大事ですが、操作性が第一だと思います。RPはグリップが適度に大きいのに小型で魅力的です。ソニーもキヤノンユーザーには操作が似ていて使いやすいかも。
画質はカメラよりレンズの方が影響が大きいように思います。
書込番号:22526653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ハニーバターアーモンドさん
EFレンズにEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMと言う標準レンズがあり、価格も安く写りも良いですね。
フルサイズの35mmは見た通りに撮れるので、スナップ用途にはとても良いと思います。
便利なズームか、単焦点で足で稼ぐか?
おそらくみんなが通って行く道ですね。
前レスでもご提案しましたが、先ずボディのみフルサイズで、現有のレンズの実力を評価して、それからレンズ選びでも良いと思いますよ。
書込番号:22526658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ハニーバターアーモンドさん
おはようございます。
私でしたら現状の機材のまま、マクロレンズを追加します。
タムロンの90mm/F2.8です。昔から銘玉と呼ばれている、ボケのとろけ具合が素晴らしいレンズです。
「タムキュー」で検索してみて下さい。素敵な画像がたくさんアップされています。
APS-Cですと望遠マクロになりますが、花や草花についた水滴、昆虫などを幻想的に写せるように
なると思います。実は私も購入しようとしているレンズです(笑)
ちょっと焦点距離が長めですが、人物撮影もいけると思います。とにかく作例を見てくださいね。
ガンレフ
https://ganref.jp/items/lens/tamron/2381
機材選び、楽しんで下さい!
書込番号:22526674
6点
その写真クラブではなく、ここでご質問されるのはなぜでしょうか?
周りに使っておられる方が多いメーカーや機種にされた方が、より色々とアドバイスもいただけると思うのですが…。
カタログだけではなくて、実際に発売されてから、両方手に取ってしっくりきた方がいいと思います。
道具は本人の手に馴染むのが一番かと。
書込番号:22526703 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ハニーバターアーモンドさん
私は機材好きなので、どうしてもカメラそのものの性能に興味が行きます。
その二台、比べるとPRはどうしても廉価版という感じが拭えません。
勿論、カメラ単体で見るなら十分な性能だと思います。
でも、どちらでも買えるのでしたら、私なら今の機材を下取りに出してα7IIIかなぁ。
ま、でも、写真クラブの人って安い機材で凄いいい写真撮ったりするんですよね。
最終的には、多少の性能差より手に馴染むとか気に入ったとかの方が重要な気がします。
書込番号:22526719
6点
EFレンズ持ってるんだから6D2とか5D4なんかもいいと思う。
書込番号:22526722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RPのバッテリーは持たないつう評判をよく聞くから止めといたら?
自分ひとりの撮影行なら良いが、クラブの撮影会なんかで他の人が気分良く撮り進めてるのに自分だけが
「バッテリー切れで終了しました」って眺めてるの悔しいじゃん。
書込番号:22526739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>えうえうのパパさん
写真クラブは年々、人数が減ってしまい、また年配の方が多いです。
若い人も少しはいて、相談しています。
こちらが多くの方の意見をお聞きすることができると思った次第です。
書込番号:22526748
5点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
RP+35mm♪(´・ω・`)b
書込番号:22526749
5点
>てきとうなおっさんさん
その2つのカメラも大変魅力的に思っていますが
私は少し肩に問題があって、なるべく軽いのを使いたいですと思っております。
書込番号:22526757
0点
>ハニーバターアーモンドさん
>> (撮影対象)風景、花、スナップなど
ボディ内に手ブレ補正が必要な場合は、α7IIIかニコンZ6になります。
一応、LUMIX Sシリーズにもボディ内手ブレ補正もありますが、カメラ本体が重いのがネックです。
ボディ内に手ブレ補正が不要な場合は、EOS RPになります。
もし、EOS RPにされる場合、レンズ側に手ブレ補正がないと、
低SSでは対応出来ません。
書込番号:22526766
4点
>digital好きさん
クロップするとどれぐらい画質が落ちるのでしょうか?
できれば、EF-S も使えたらいいですね!
書込番号:22526773
3点
>ハニーバターアーモンドさん
>>カメラ本体より高いレンズは、考えたくないです。
これじゃ(>_<)
まずワーキングディスタンスを考えてマクロレンズを買ってみる!に一票
書込番号:22526778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RFレンズとEFレンズの画質の差は(拘る人以外は)同等設定では見分けがつかないので、RPでまずは現在のレンズを使ってみる事をお勧めします。
レンズを買う場合もSONYとCANONでは(EFレンズを使う場合は)値段が全然違うので、同じようなスペックのレンズでもCANONの方がかなり安く買えるのが魅力です。CANON EFレンズなら50mmでも標準ズームみたいなものでもかなり安く買えます。
EFとEFS(クロップ)の画質の違いも同様に思います(「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD」のスレに比較写真(EF70-300と18-400)を載せていますが私には見分けテストをすると等倍では分からないです)
書込番号:22526853
4点
>地元の写真クラブに入って、発表する機会が増えたので
やはり身近におられる方に意見を聞くのが優先順位としては上位かと思います。
急がないのなら、クラブで先行される方の実機を見たり感想を聞いたりした後での購入も賢いと思います。
>(撮影対象)風景、花、スナップなど
これらの撮影対象で発表する機会が増えたとのことですが、なぜ機種替えをしたいかの意図が不明です。
現有機材で、撮影対象を撮るのに機材で不満とは思えないのですが・・・
フルサイズ機で小さめのモノが欲しいということなのでしょうか? ではなぜフルサイズ・・・
フルサイズのフォーマットにしたからといって、よい写真が撮れるわけではありません。
1段分くらい高ISO時のノイズが軽減できるとか・・・
被写界深度をAPS-Cよりも浅く表現できるとか・・・
極端なRAW現像をしたときに、いくぶんデータが残っているとか・・・
基本的に、フォーマットの違いで大きく写真が変わることは少ないです。
フルサイズ機で撮影された画像が「キレイ」に見えるのは・・・
まず高くて重たい高性能レンズを使う人が多いから。
現像スキルが高い人が「キレイ」に見せるから。
というのが大きいと思います。
つまり、写真を変えたいのなら、フルサイズ機にするより、レンズと現像を考える方が先だと思います。
特に・・・
>カメラ本体より高いレンズは、考えたくないです。
という考えがあるのなら、フルサイズ機は考えるべきではありません。どうしても、高くて大きなレンズになります。
また、クロップに期待されているようですが、RPだと1000万画素程度にトリミングしたモノと同じになります。
作品を想定するなら、トリミング耐性大きく損なわれますので、やらない方がいいと思います。
せっかくの大きなセンサーの一部しか使わないのはもったいないと思いますし、するならトリミングでいいと思います。
結論として・・・両方選びません。
その予算があるのなら、レンズの拡充をしてまだしばらく様子を見ます。
大きな機材はダメなのであれば、なおさらです。x9に軽量レンズが現在では一番撮りやすいと思います。
>単焦点レンズしかなくて、それもマクロで、そのレンズを使う自信がありません。
今後を考えるのなら、自信を付けられてから機材を選んだ方が、自分に合った機材になると思います。
また、単焦点レンズの楽しみも食わず嫌いをやめて試してみてはいかがでしょうか。
「EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM」とか、手ぶれ補正つきでレンズ先端にライトも付いていて楽しいレンズだと思います。
x9で使われると、フルサイズ換算56mm程度と標準域のレンズになります。
>35mmのマクロで風景は撮れますか?
35mmの画角は、撮り方によってはすてきな風景が撮れます。APS-Cだと22mmくらいの焦点距離です。
さらに、10-18mmのような超広角レンズも風景では面白いと思います。
クラブの方で使っている方もいそうですけどねぇ・・・
書込番号:22526959
12点
ハニーバターアーモンドさん
>クロップするとどれぐらい画質が落ちるのでしょうか?
とりあえず画素数が少し減ります。
A3くらいにプリントしてもわからない程度です。
>35mmのマクロで風景は撮れますか?
少し画角は狭くなりますが、問題なく撮れます。
無限遠まで撮れて便利ですよ。
絞り開放で近寄れば花のバックもぼかせます。
>αBのレンズキットのほうが使いやすそうに思っています。
ソニーもレンズキットで使うならいいと思います。
カメラ本体は完成されたα3はいいですね。
マクロレンズなどが高いので、
レンズを買い足す予定があるのなら、その辺も調べたほうがよいです。
書込番号:22527023
4点
写真の画質はレンズが命。
レンズに金をかけられないなら、ボディはそのままで、新しいレンズを買うのが良い。
ソニーのレンズは、高性能だけど、重くて高価。
書込番号:22527113 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
現状、お勧めするのはαです。
RPに直付け出来るレンズでボディ以下の値段となると
現状2本しかありません。
一眼レフ用のEFレンズを使うのであれば、
RPもα7IIIもマウントアダプターで使えます。
しかし重量やフル機能が使えないなどで、結局は
それぞれのミラーレス用レンズを購入していくことになります。
自分なら風景向きに24-105mm F4Gと12-24mm F4Gが使いたいです。
共に本体価格より安いですが、挙げられているレンズを
見ると予算オーバーでしょうか?
予算オーバー、重量オーバーとなるのでしたら
マイクロフォーサーズも検討されては如何でしょうか?
書込番号:22527132 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ハニーバターアーモンドさん
今、現在であれば、カメラ単体の性能では、ソニーαが1歩2歩リードといったところ。
しかし、各種情報からは将来的には、レンズバリエーション等でキヤノンがリードしそうに思えます。
悩みどころですね。
書込番号:22527178
7点
「どうしてもRFマウントレンズを使いたい!」
のでなければすぐEOS RPに飛びつくのはやめといた方がいいです。
軽さが魅力のようですが、RFレンズを使わずにEFレンズでいくとなると、マウントアダプター110g分がプラスされます。ボディー内手ぶれ補正を内蔵した上にロングバッテリーライフを実現したα7Vとほぼ同じになってしまいます。
ボディーより高いレンズは考えたくないというのは同感です。
ソニーのレンズは高い、重いと言われる方々がいますが、はっきりいってRFレンズの方が高いですね。
10万円以内で買えるものは35mmF1.8のみ。
他にRPボディーより安く手に入るのはRF24-105mmmですか。
ソニーのFE24-105mmF4より少し安いようですが、FE24-105より重い上にスペックも劣ります。
https://ponkoshu.com/canon-rf24105mm-vs-sony-sel24105g/
RFシステムはまだ始まったばかり、これからラインアップがそろうといいますが、いったいいつまで下駄を履かせたEFレンズでしのげばいいんでしょうか?
現時点で開発が発表されているのは以下の6本。
RF15-35mm F2.8 L IS USM
RF24-70mm F2.8 L IS USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF85mm F1.2 L USM
RF85mm F1.2 L USM DS
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
この内何本がRPより安い価格で出るでしょうか?
せいぜい便利ズームのRF24-240mm F4-6.3 IS USMぐらいなのでは?
ソニーのようにレンズメーカーに対してオープンではないので、他社から手頃なRFマウントレンズが出るのはあまり期待できません。
将来的には、レンズバリエーション等でキヤノンがリードするという意見をよく見かけますが、一体いつの未来の話なんでしょうか?それまで軽量が売りのRPに下駄を履かせてEFレンズを使わざるを得ないでんでしょうか。
RF35mmF1.8の描写に惚れ込んだ、コンパクトに使いたいというのでなければ、あと数年様子見をした方がいいかと。
書込番号:22527471 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
24点
CP+に行った時、開発関係に就いているCANONの方と暫くお話をしまして現存しているレンズと発表しているレンズはRPとのバランスが悪いと指摘しました。
それで暗くても良いから軽いレンズを希望しますと話しましたところ帰って来た解答は今回、発表したレンズは、とにかく高性能なレンズを先に出したかったとの事で軽いレンズは少し待って下さい、必ず出しますからと近い将来、RP向けの新しいレンズを出すことを示唆した言い方でした。
書込番号:22527726 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ニコンがZ5(仮)を今年出せば、F4ズームと一緒に魅力あるかも。
それと F1.8 単 もね。
なんと EF-Zマウントアダプターも出るらしいし。
書込番号:22527727
5点
>ハニーバターアーモンドさん
このタイミングでこのスレタイだと、Canon vs. SONYの代理戦争みたいなレスになってしまいましたね。
先ずは、EOS RPが今週発売されますので、ご自身で手に取って現物確認されてはどうでしょうか?
特に急ぎで購入する必要が無ければ、先輩方がレビュー投稿もしてくれると思います。
ひと段落した所で、ご自身が本当に気になったポイントを絞ってご質問された方が、有益なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:22527741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ハニーバターアーモンドさん
EOS RPを買うならRF-24−105F4Lを一緒に買うのが良いと思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0001086553/
レンズキットでRF35ミリマクロもあれば小型軽量なスナップ撮影用機材として言う事なしですが。
(マクロレンズはマクロでも撮れるという意味で通常撮影では手ぶれ補正付き準広角レンズです)
「レンズにお金をかけたくない」という人がレンズ交換式で尚且つフルサイズ機を買うというのは
珍しいパターンだとは思いますが、フルサイズ機を希望する動機は画質の向上が狙いですよね。
EOS Rシリーズは従来よりも高画質が設計上で楽に実現するRFマウントレンズを使う為の
ボディと言っても過言ではないと私は感じています。(Rシリーズ専用設計のレンズですね)
手ぶれ補正はレンズに内蔵でボディ内の制御と併せて5段分の効果で何も問題ないかなと思います。
まだ発売前で一般ユーザーの「使用感」が不明なので何とも言えませんが、少なくとも私がRPを
買うならキッシュバック2万円分があるRF24−105F4Lは外せないレンズだと感じます。
いずれ遠くない時期にRF24−105F4Lがセットになったレンズキットが発売されるような気がします。
このレンズ評判も上々で、カタログには超高速AFと高画質を謳っているので
個人的にもとても楽しみにしているレンズですね。
いずれにしても今あるレンズキットだけに縛られて相性抜群の最新レンズをスルーするなんて私には
考えられない選択ですね。(一番欠かせないと思う標準ズームなので尚更です)
書込番号:22527792
10点
レンズに「軽い」又は「安い」を求めているのでしたら、
αは考え直した方が、良いとおもいます。
ニコンに出戻った私からの、助言です。
出戻った費用は、かなり痛かったです。
また、αのGMレンズは鏡胴が太く
グリップとの隙間が少なく
手がすれて痛かったのです。
キヤノンは、時間がかかっても、多分軽いレンズも考えていると思います。
書込番号:22527904
22点
なるほど、そういうご事情ですか。
確かにココなら多数の意見は聞けますが、あまりに幅のある意見にかえって惑わされないでしょうか?
考えを整理するつもりが更に悩むことになった方も多数いるので…。(^^;
あと、身体的なご事情で軽い方が良いとのことですが、フルサイズのレンズは基本的に重くて大きなものが多いので、いくらボディが軽くてもトータルではAPS-C機と比べて、一般論としてかなり重くて大きくなりますけど、そのあたりは大丈夫でしょうか?
漠然とフルサイズを求めても、結局得られるものが重くてかさばる機材を持ち出す苦労に見合うものか…。
実際、一本500gを軽く上回るレンズを持ち出すのは私のような軟弱者だと少し気合いを入れないといけないレベルで、気軽にスナップとなると、それこそ使う自信がないと仰るキットの35F1.8になります。
EF/EF-Sレンズを使うならマウントアダプターで130g無駄に増えますから、小型軽量のメリットはスポイルされます。
また、キヤノンのフルサイズミラーレスはまだシステムとして出揃っていないので、ここで迷われているぐらいなら、少し様子をみられた方が無難かと思います。
他の方も仰るように、リリース予定のレンズは殆どがRPボディよりもずっと高いものです。
まずはEFマウントで実現しにくかった類のレンズを出しておいて、ある程度のタイミングで噂の7000万画素(ボディ内手ブレ補正搭載)機を投入して、お金持ちのマニアに買ってもらい単価で儲けて、RPが安くなって更に買いやすくなった頃に24-240等の使い勝手のよい並レンズを追加して数でも儲ける…てな具合?
…とここまで書いてきて、RPを予約した自分が不安になってきました(笑)。
まぁ、私のような万年初心者が言うのも何ですけど、「カメラ」が趣味なら色々と新しい機材を試すのは全然OKですが、「写真」の腕を上げたいなら、今の機材で限界を感じるまで使ってみて、その足りない部分を補える機材を探せば、自ずと求めるものは見えてくるのではないかと。
あ、私は前者にもなれない半端者なので、何も見えず迷走してます。(^^;
書込番号:22528019 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
スレ圭さん世話焼きが多くて頭爆発してませんかね?
書込番号:22528046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
X9およびレンズ5本のシステムのどこに課題があったのでしょうか?
まずはそのあたりではないでしょうか。
書込番号:22528059
7点
私もRP用にRF24-105を買いました。
結構、バランスが良くこれ1本で賄えるのではないですかね。(^_^;)))
書込番号:22528274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、たくさんの専門的なご意見をいただきまして、ありがとうございます。
まだ、結論は出ていません。
先ずは、EOS RPが明日、発売されますので、手に取って現物確認してきます。
口コミや、雑誌の評判も読んでみます。
写真クラブの人にも相談はしていますが、人数が少なくて、(昔の3分の1ぐらいに減ってしまったようで、)
私の他にフルサイズミラーレスを買いたいと思ってみえる方は、近日発売のパナ機とこのRPで検討されています。
もう少し、様子をみたらと言われています。
それから、5DM2から5DM4に買い替えようとされている方もいます。
フィルムとデジタルと両方、楽しまれている方もみえますし、皆さん、それぞれです。
書込番号:22528416
2点
一足飛びにフルサイズなんだね
みんな感化され過ぎじゃないの(笑)?
APSCセンサーだとマトモに写真撮れないみたいな勢いだし
もっと照明とか三脚とか安い単焦点レンズでも使って勉強してみたら?
そのままだとカメラ変えても腕前や写真自体大して変わんないよ
余程高速で動く被写体を撮影するなら別だけど
それにキヤノンユーザーなら、もっとDPP4とか使いこなすと全然写真のレベル上がるよ
カメラ変えるより余程有効だね
書込番号:22528492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>近日発売のパナ機とこのRPで...
え? パナのFFですか? カメラ本体はモチロン、レンズ超高いですよ?
比較対象がRPなんですか?
そっちが 驚き です。
書込番号:22528615
3点
>さすらいの『M』さん
パナ機の事は、私はわからないので、詳しくは聞かなかったのですが、そのうちに発表されそうな予想も含めてかもしれません。
書込番号:22528633
1点
ハニーバターアーモンドさん
あの、べつにミラーレスにこだわる必要はないのでは?
6D MarkUがいいのでは?
重さもぎりぎり女性でもOKだと思います。
書込番号:22528703
3点
>多摩川うろうろさん
6D markU も 魅力的です。3番目の候補です
書込番号:22528745
1点
>6D markU も 魅力的です。3番目の候補です
6D markU のような一眼レフは、これからは衰退していくと思います。
キヤノンのレンズの開発予定もミラーレスばかりです。
一眼レフを買って、そのためのレンズを買っていると、将来余分な
出費となる可能性があります。
書込番号:22529469
6点
>6D markU のような一眼レフは、これからは衰退していくと思います。
そうではないと思うよ。
書込番号:22529875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さんはEFレンズ2本持っているので、
とりあえずレンズを買う必要がないので、リスクは少ないでしょう。
書込番号:22529881
6点
>まだ、結論は出ていません。
>もう少し、様子をみたらと言われています。
そうですよね。ボディーの買い換えより先にすべきことは多いと思います。
ミラーレスにすることを急ぐ必要も全くないと思います。
現有で軽量なシステムがすでにあるのですから。
数年様子を見て、ミラーレス機が世代交代する頃に考えてもいいタイミングかもしれません。
訳もわからずに買っちゃってもねぇ・・・
訳もわからず人の評価に振り回されるのも、やめた方がいいと思います。
冷静さを取り戻してください。
作品の向上のためのフルサイズ化は、ほとんど無意味だと思います。
撮影者が同じなのに、撮っている写真が劇的に変化することはありません。ほぼ同じモノが撮れるはずです。
また、レンズにお金をかけないとなると、さらに画質的向上も見込めません。
他者のフルサイズ機撮影の写真を見て、幻想を抱くのはやめた方がいいです。
フルサイズ機が良いのではなく、撮影者が優れていることを気づかなければならないと思います。
「写真」の「理屈」や撮影スキル、現像スキルを向上させることに力点を置かれてはいかがでしょう。
その理解が進めば、自分で必要なシステムがわかってくるはずで、そのときが買い時と思います。
コストは有効に使いませんか?
RPであっても、20万円くらいのコストになると思いますが・・・
6DIIも同様です。レンズを考えれば軽くはありません。フルサイズ機はそういうモノです。
繰り返しのコメントになっていますが・・・
一連のコメントから拝察して、買うことをお勧めしません。道具を使うことを覚えてからにしませんか?
特にクラブに出入りされているのですから、スキルアップは速いはずです。
書込番号:22529935
13点
他スレに書き込んだんだけど、ココにも貼っておきますね。
2020年頃には...
非Lは
35mmF1.8 MACRO IS
50mmF1.8IS
24-240mmF4-6.3IS
24-85mmF3.5-5.6IS
70-300mmF4-5.6IS
L単は
24mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2L
85mmF1.2LDS
135mmF1.8L
Lズームは
24-105mmF4LIS
28-70mmF2L
24-70mmF2.8LIS
70-200mmF2.8LIS
15-35mmF2.8LIS
100-400mmF4.5-5.6LIS
ボディは
R(2018年) → RP(2019年) → RZ(A.O.IS)?(2019年) → RS(A.O.IS)?(2020年?)
あとは EF・TS-Eレンズで当面補間する。
という予想です。
さて、どこまで 当たるかな?(笑)
書込番号:22529982
5点
うーむ。
aps-cサイズと35mmフィルムサイズのセンサーで撮れる写真に変わりはないというご意見が有りますが、それは遠からずも当たらずと言いますか(そんな言葉が有るのか)・・・
確かに絞りは絞って照明をバッチリ当てて撮った写真とかはあんまり違いは出ないと思います。七五三のスタジオ写真みたいなやつとか。
でもハニーバターアーモンドさんの撮られる写真はそんなものばかりではないでしょう。特に絞り解放の写真では原理的に違いが出ます。
それから、カメラボディの性能差が差を生む分野も確かに有って、スナップはAE、AFの差がもろ写真の差になります。
ノーファインダーでカシャカシャ撮りまくるスタイルの私はここ数か月、EOS Rの顔認識AFでモノにしたスナップが沢山有って、おおスゲーって感じで最新技術の恩恵に浴しています。有難い事です。もう手放せません。
(しかし私は入れ込んでいる人間なのでその点割り引いて下さい。
掲示板は参考になりますが、でも発言者がどんな写真を撮っている人なのか分かりづらく、その人の意見が自分の撮影スタイルにとってどの程度参考になるのか分かりづらいのが欠点ですね。
参考に、フルサイズっぽい写真を上げてみます)
書込番号:22530101
![]()
6点
>ネオパン400さん すみません m(_ _)m
>aps-cサイズと35mmフィルムサイズのセンサーで撮れる写真に変わりはないというご意見が有りますが、
>それは遠からずも当たらずと言いますか(そんな言葉が有るのか)・・・
ご指摘の通りかもしれません。確かに絞り値や、機材の能力による違いは小さくないとも思います。
ただ・・・スレ主様には大変失礼とは思いますが・・・
>RPで私が魅力的に思っているのは、クリエイティブアシスタントと軽さです。
>単焦点レンズは、個人的にあまり使わなくて使いこなせるかが心配です。35mmのマクロで風景は撮れますか?
>クロップするとどれぐらい画質が落ちるのでしょうか?
などのご質問からどの程度機材を使えるのかを推測させていただきました。
明るいレンズで絞り開放を積極的に使ってみたいとかではないようで・・・
カメラ任せのプログラムで撮影すれば、絞りは絞られてそんなに違う絵は出てこないとも思います。
>地元の写真クラブに入って、発表する機会が増えた
と質問の一番最初に書いておられるので、「作品」としての写真を考えておられるとも思いました。
その「作品」を仕上げることについて、「クリエイティブアシスタント」に魅力を感じておられるようです。
確かに便利な機能ではありますが、理屈的にはそんなに難しいことをしているわけでも無いと思います。
「作品」であるのなら、一般的には3:2の縦横比ばかりではなく、四つ切り、半切、全紙などのフォーマットもあります。
これらのフォーマットに構図を作り直すことも、「作品」については必要になると思います。
であるのなら、RAW現像も含めたスキルは必要になるはずかと・・・
クラブがどのようなものなのかは知るよしもありませんが・・・
普通は、写真を持ち寄って、他者の意見を聞きながら写真を楽しみながらスキル向上もしていくものと思います。
その中で、スキルに応じた情報交換もできるようになってくることと思います。
遠回りになるかもしれませんが・・・
写真の理屈を少し身につけて、自分が求めるモノが明確になってから機材選択をされた方が良いと思いました。
現有のKissでもRAW現像で仕上げていけば、ご本人の意図に沿った「作品」になると思います。
ボケの表現も、絞り開放だけではないですしね。
CANONのミラーレス機で、そんなに急ぐ必要も無いとも思います。
大きなお世話ですよね。
ちなみに・・・私はシロウトの機材コレクターの類いです。RPの35mmキットを検討中です。
「作品」などというものはボツがほとんどです。
書込番号:22530280
5点
どちらの信者ではありませんが、
それだけレンズ資産がありるならRP
だと思います。値段にもよりますが…
最新の機能とかがいいならa7iiiでしょう…
書込番号:22530666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分ならRPですかね。
α7IIIも最新機能満載で瞳AFなんかも素晴らしい機能ですがRFマウントの将来性に投資した方が後々良いのかと。
フルサイズセンサーなので大口径マウントの方が光学的にも有利です。
来年登場が噂されているRF14-21mmF1.4Lなんてバケモノレンズ出てきたらやはり大口径マウントの恩恵なのかなぁと思ってしまいます。
書込番号:22530916 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
「レフ機はこれから衰退する」としたって現時点でのバリューフォーマネー考えた時に、RPと6DUどっちが上かはおのずと明らかな気が・・・。
書込番号:22531738
8点
α7Vにタムロンの28‐75/2.8で良いのでは?
サードパーティでもライセンス与えてるぶん安心できる。
書込番号:22534024 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
量販店でRPをさんざんいじって来たけど、現時点でα7IIIと比較するレベルではないのでは?
将来的に使いたいレンズが揃うならあえてRPでもいいでしょうが。
書込番号:22534103 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
何だかんだでいってもキヤノンですよ!!
各メーカーのカメラ使いましたが色合いといいキヤノンが安心して使えます。
SonyやNikonはキヤノンとは異なる色合いでキヤノンの色合い、上がりが好きならキヤノンにすべきです。
私はAF性能が他社で優れていたとしても、やはり絵の仕上がり重視なのでキヤノンが良いと考えています。
書込番号:22534468
12点
この際レンズ遺産は考えずに
:操作性と色再現では慣れからRP
:モテたいならα
あとはデザインの好みで良いでしょ
書込番号:22535976
3点
157,000円で RPマウントアダプターキット は安いでしょうかね?
アダプターだけで 24,000円くらいするから、
ボディが 133,000円 くらいかな。
(バッテリー1個と32GBSDもらえる)
まっ 迷う!(笑)
書込番号:22536822
3点
>さすらいの『M』さん
そのアダプターの24000円っていうのが、高く感じますね!
Lレンズを持っている人には、クーポンか何かで無料でくれたらいいですね。
そうしたら、ステップが進みますよね。
書込番号:22546840
0点
>myushellyさん
びっくりするような洞察力をお持ちで、お写真もきっと素晴らしいものを撮られていると思います。かなり詳しいも知識もお持ちでたくさん書いていただきありがとうございます。
少し焦っていることもあり、初めてこちらに投稿した次第です。写真クラブは、1か月に1回しかなくて、なかなかじっくりは話せません。
また、RPのレビューも楽しみにしています。
>これらの撮影対象で発表する機会が増えたとのことですが、なぜ機種替えをしたいかの意図が不明です。フルサイズ機で小さめのモノが欲しいということなのでしょうか? ではなぜフルサイズ・・・
●フルサイズにしたらもっと「キレイ」に撮れると思いました。 去年の秋、5D MARK4のモニターを3週間だけさせいただき(レンズは24-105で)その間は撮影意欲がわき、たくさん撮りました。(肩の問題があるので、すべて一脚を使って撮影)動き物も撮りました。それで、ローカルで第一回とかほとんど知られていないコンテストばかりでしたが、3つ入賞しました。
去年はX9で撮った花のコンテストにも応募しましたが、簡単なようで難しいです。綺麗に撮ったつもりでもフルサイズで撮った方が有利だと考えています。
5D MARK4は、大変いいカメラでしたが、自分には重たくて、あれを使ってから、自分のカメラだと全然、綺麗に撮れないと感じるようになりました。
------------------------------------------------------
>フルサイズのフォーマットにしたからといって、よい写真が撮れるわけではありません。フルサイズ機で撮影された画像が「キレイ」に見えるのは・・・
まず高くて重たい高性能レンズを使う人が多いから。
現像スキルが高い人が「キレイ」に見せるから。
というのが大きいと思います。
●私も一つだけ、赤ハチマキを持っています。X9本体よりは高く、RPよりは安いと思います。
やっぱり高機能レンズはいいですよね。もうでもそんなに何本も買えないです。
ズームレンズがあるとそちらの方が便利なので、どうしても単焦点レンズは使わなくなっていますのです。
>他者のフルサイズ機撮影の写真を見て、幻想を抱くのはやめた方がいいです。
フルサイズ機が良いのではなく、撮影者が優れていることを気づかなければならないと思います。
●私はメカには詳しくはないですが、写真ではないですが、芸術を専門に勉強していた時期があります。
プロのカメラマンが撮ったのを何年間か見る仕事をしていました。どちらかというと感性で撮っています。
-----------------------------------
>その「作品」を仕上げることについて、「クリエイティブアシスタント」に魅力を感じておられるようです。
確かに便利な機能ではありますが、理屈的にはそんなに難しいことをしているわけでも無いと思います。
●これは、期待とは違いました。X9にも搭載されているのと同じような感じです。
-------------------------------------------
>「作品」であるのなら、一般的には3:2の縦横比ばかりではなく、四つ切り、半切、全紙などのフォーマットもあります。
●実は、今年は「全紙サイズ」に応募したいと考えています。今のカメラでは無理かと・・
>RAW現像も含めたスキルは必要になるはずかと・・・
●RAWについては、DPP4の本も買ってインストールもしましたが、
周りの人はRAWに賛否両論でいい写真屋さんに出会い、そこで、現像するときに綺麗に調整してくれます
書込番号:22546943
1点
マウントアダプターキットは 数量限定 なので、もうすぐ無くなるでしょう。
コントロールリング付マウントアダプター単体で 実質24,000円で、
ボディ単体が15万超する現在、単純に足し算すると17万超になります。
ボディが2万下がって、13万になるのは1年後からだとすると、
いま マウントアダプターキット157,000円は 破格なのかな? と思う。
書込番号:22546959
5点
>ハニーバターアーモンドさん
ご丁寧な返信をありがとうございます。
こちら、機材コレクターで、そんなに写真が撮れているモノではありません。
失礼がありましたらお許しください。
お節介とは思いつつ・・・
APS-C機とフルサイズ機での違いは、フォーマットの違いによる画角の違い(見た目の焦点距離の違い)と
同じF値であっても見た目の被写界深度が感覚的に1段程度違う感じかもと考えています。
ボケの大きさが欲しいのであれば、フルサイズは有利ではあります。
でも、ボケの大きさの表現は、センサーサーズだけに依存するわけでもありません。
また大きくぼかしたからといって、評価が上がるわけでもありません。
発色などの傾向は、DIGICのバージョンの影響を受けるとは思いますが・・・
私は未だにDIGIC IIIの発色傾向(40D)が好きだったりします。
この40D、今でも現役で使ってまして・・・全紙プリントに十分対応します。
昔話になりますが・・・600万画素機でも全紙プリントしてました。
全紙プリントはお金はかかりますが、是非やって欲しいと思います。
ディスプレー上で見るのとは、きっと違った印象になるのではと思います。
縦横比の違いだけでなく、パネルに貼られた状態を鑑賞距離で見ると、違いを感じられると思います。
>いい写真屋さんに出会い、そこで、現像するときに綺麗に調整してくれます
確かにラボの力は大きいです。特にフィルムからされておられる方はその意識が強いかもしれません。
デジタルになって、そのラボの力?を自分の手にすることができるのがRAW現像だと考えています。
先ほどのプリントの話にもつながりますが、写真に仕上げて「完成」だと思ってます。
ラボに渡すのは、素材を提供して、料理と盛りつけを依存する感じかもと・・・
一連の作業をできるのは、デジタルの特権とも思いますので、是非現像にも手を染めてください。
>コンテストばかりでしたが、3つ入賞しました。
人に評価してもらうのはうれしいですよね。うらやましい限りです。そして、写真が楽しくなることと思います。
ボディーの選択にかえってお邪魔をしてしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
RPが手元に来てから約1週間。いまだ操作になじめずですが・・・
やはり持ち歩きしやすいというのは、大きな魅力でした。まだ遊ばれている感じですけど。
書込番号:22548161
4点
>ハニーバターアーモンドさん
α7Vは センサーこそフルサイズですが Eマウント自体 APS-C専用ですから 実際に使用している部分はAPS-Cと変わらないかもです。それに対して RPは フルサイズセンサーを目一杯使ったフルサイズですので、センサー周りに 遊びが無いため 電子手ブレ補正が、容易に実現出来ないのです。
RPにしなはれ!
書込番号:22548833
10点
>フルサイズセンサーを目一杯使ったフルサイズですので、センサー周りに 遊びが無いため 電子手ブレ補正が、容易に実現出来ないのです。
ニコンZマウントはより大口径で機械式手振れ補正実現してるんじゃなかったっけ?
キヤノンがよう作れんだけとちゃいまっか?
しかも電子式をでっか?
ソニーにしときなはれ。
書込番号:22548925
11点
Eマウントは 小径マウントであるがゆえに フルサイズ向けレンズを安定して供給するには ハードルが高くコストが高くつきます。
一方、RFマウントは マウント径が大きく 明るいレンズも比較的安価に提供することが出来ます。
カメラは 2年置きに 買い替えますが レンズは 財産となります。
悪いことは言わん!将来を見据えて RFマウントにしなはれ!
書込番号:22549028
17点
>一方、RFマウントは マウント径が大きく 明るいレンズも比較的安価に提供することが出来ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22651541/
書込番号:22654265
4点
すごいレンズが出ました その名は RF85mm F1.2 L USM
BR光学素子と蛍石特性で 構成された 85mm大口径F1.2レンズです。
価格30万前半と とんでもなく高価なレンズですが、レンズ性能から比べると
価格30万前半に良く抑えられたと感心します。
今後、このレンズの実績を基に 一般向けのレンズが どんどん発売される事でしょう。
光学メーカーのCANONだから出来る事です。
書込番号:22655890
6点
>陽気な男さん
そんな素晴らしいレンズを購入していただいて、また素晴らしい作例でその性能を見せつけてやってくださいな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129956/SortID=22584221/ImageID=3184314/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129957/SortID=22601063/ImageID=3189142/
書込番号:22656204
3点
>そんな素晴らしいレンズを購入していただいて、また素晴らしい作例でその性能を見せつけてやってくださいな。
ぷっ!笑わしたらあかんで!
このレンズを試すには 近々出ると思われる 高画素・高速連写機のEOS Rでないと意味がありませんな!
まあ 金に余裕があれば そのうち!
書込番号:22656504
3点
そうなんですか。
いいレンズが出たとて現行機種では活かされないんすか?
それが笑うほどおかいしいとはとてもキヤノンユーザーの発言とは思えませんなぁ。
で、上のレスで大口径の高性能レンズが低価格で出ると言ってたし、この価格でもあなたにとっては安いはずだからそれを証明するいい機会ですね〜。
高性能レンズでの低価格カメラとこれから出るであろう高級カメラの違いを皆さんに見せつけてやらないと、口だけオヤジになってしまいますよん。
書込番号:22656543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>冷和のデジカメさん
そうですな!考えておきます!
もう既に 口だけオヤジ ですけど!
書込番号:22656843
0点
α7BにシグマのマウントアダプターMC-11(25000円程度)をつければキャノンのレンズが使えますよ。私はこれでいろいろ撮っています。ボディ内手振れ補正はかなり効いていて、200mm望遠で15分の1秒でもブレないです。シグマの500mm望遠レンズを手持ちしてもブレないですね。この機能は感動的です。
EOS 6Dmark2も持っていますが、ボディ内手振れ補正がなく、これはEOS RPでも同じですが、レンズに手振れ補正のないレンズを使うと、細かく見ると中望遠でもブレます。
じゃあ、α7Bに決まりでしょうか?私もこの2機種を使い始めてまだ数か月で(写真歴はもっとありますが)、はっきりしたことは言えません。しかし、ポートレートの人物の人肌の描写とカラーバランスがキャノンの方が断然いいんですよ。同じCanon EF85mmF1.8で写して比較したんですけど、なぜかCanonの写りの方がいいんです。今、設定をいじってなんとかα7Bでキャノンの写りを超えようと試行錯誤してるんですけど、勉強不足のせいなのか、原因がよくわかりません。マウントかませているのが原因ではないと思います。だって中空のアダプタですから。まあ、こんな楽しみ方ができるのも、Sigma MC-11のおかげでしょう。今年発売されたそうですよ。ご参考になれば幸いです。
書込番号:22667077
3点
もう少し私の使い方を述べますと、動物、鳥、スポーツなどを撮るなら手ブレしないα7VにCanonの70-300mmか、シグマの50-500mmをつけて撮ってます。レンズ価格はcanonが新品で、シグマが中古でどちらも5万円程度でした。人物とか花、子どもの写真などを撮るならCanonのボディに手ぶれ補正つきのcanon EF24-105L IS U USM を中古8万円程度で買って使ってます。風景は、最後のこのレンズがあればボディはどちらでもよく撮れるはずです。
時代はカメラメーカーの融合時代かな、と思えるほど、写真が楽しいです。お手持ちのレンズを有効活用されて、他社の利も活かしてみる、という楽しみ方もあるかも知れませんね。
書込番号:22667095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポートレートの人物の人肌の描写とカラーバランスがキャノンの方が断然いいんですよ。
>同じCanon EF85mmF1.8で写して比較したんですけど、なぜかCanonの写りの方がいいんです。
最初からSONYを使えば 気にならないのでは?
書込番号:22668202
3点
ご指摘の意味がよくわからないですが、、、
ポートレートしか撮らないのなら、私だったらCanonがいい、という意見です。
書込番号:22668328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポートレートに限らず 深みのある艶やかな色は独特の世界です。
いいですな CANON!
書込番号:22672733
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキット
小生、フルサイズ初めての者です。(2回目のスレたてです。)
先日、朝鮮自治区より帰国して、早速、皆さんの1回目のご意見を参考にネット情報収集等考慮して、
キタムラさんとこに昨日、予約き完了しました。
最終的に私的な思いからゴールドにしました。(福岡の田舎の方なので、実機手にすること出来ていません)
情報提供です。
キタムラさんとこは現在、今月いっぱいまで、対象レンズ(RF35mm、RF24−105mm)とマウントアダプターそれぞれに、5000円
引きとなっています。
小生の場合は、ゴールドにこだわった為、10000円引きでしたが、ゴールドにしなければ、15000円引きとなります。
キットで買うより(キットは、対象外)バラバラに買う方が、安くなります。
納入時期は、1か月遅れで、4月中旬、レザーカメラバック及びストラップは、品物が来てからの手続きとなるので、
販売店に確認したところ、更に1か月〜2か月ほどかかるとのことでした。
小生は、3月中旬哈爾濱へ3か月程出張ですので、次回帰国したときに、そろっているのを、楽しみにしています。
現在所有のカメラは、TG−3です。
いきなりのフルサイズミラーですが、エントリー機として、納得しています。
ネット情報によると、バッテリーに不安があるとのことですが、自己責任で、純正ではないものを、物色中です。
アマゾンで情報収集中ですが、いい情報がありましたら、よろしくお願いします。
また、周辺機器等、最低限おすすめの物がありましたら、ご教授お願いします。
最後に、フルサイズ一眼を勉強するうえで、おすすめの雑誌等ありましたら、書き込みよろしくお願いします。
現在、図書館、BOOK OFF等、見て回っています。
15点
>最後に、フルサイズ一眼を勉強するうえで、
ただのレンズ交換式のデジカメですから、勉強だなんて堅苦しいことは考えなくてもいいと思いますし、フルサイズって言葉にもそれほど大した意味もなく撮像素子がコンデジより大きく昔のフィルムのひとコマの大きさっていうだけです。
キヤノンが出すエントリー機ですから老若男女誰でもフルオートで簡単に綺麗な写真が撮れるようになっていると思います。
でも、どうしても何かを勉強したいのなら、「露出」かなあ???
書込番号:22512568
14点
>自己責任で、純正ではないものを、物色中です。
資金的にどうしても無理ならば仕方ないですけど、純正品をお薦めします。
書込番号:22512571
7点
ゴールド、、、
売るときは中国に売る方が高く売れるかな 笑
書込番号:22512648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ネット情報によると、バッテリーに不安があるとのことですが、自己責任で、純正ではないものを、物色中です。
元々、1日持たないと言われてるバッテリーの更に互換品と言うと、悲惨ですよ。
以前、PENで互換バッテリー使った事有るけど、あっという間にバッテリー切れ起こして
撮影中止して帰った事がある。
書込番号:22512971
4点
まずは予約オメデトウございます。楽しみですね。
もう1週間ほどで発売日です。それより1ヶ月待ちはじれったさとの戦い?
それとも・・・帰ってきたときのお値段がショックになるかもとか・・・
できれば・・・バッテリーは純正が安心かと思います。
電池もデータを持ち相互に情報交換する時代ですので・・・他社締め出しともいわれますが・・・
このRP・・・エントリー機といわれていますが・・・
PCとの接続や、RAW現像用のDPPを含むソフトが入ったソリューションディスクが付属しません。
さらに、PCとの接続ケーブルも付属しないようです。
もともとCANONの他機を使っていたユーザーならソリューションディスクは不要かもしれませんし、
スマホと同じケーブルが使えるのなら、同梱される必要も少ないのでしょうが・・・
エントリーユーザーに優しくないセット内容だなぁとは思っています。
ムック本の登場までゆっくり待ってみてはいかがです?
写真の理屈については、昔と変わりませんし、フルサイズもスマホも撮ることに違いは少ないかもしれません。
ご出張、お気を付けて。
書込番号:22513152
![]()
7点
>ちぬキングさん
RPのご予約、おめでとうございます。
自分もゴールドの35/1.8キットを発表日に予約しております。
>バラのほうが安く買える
そーなんですね。 情報ありがとうございます。
今更、予約をキャンセルするのも面倒なので、このままです(笑)
バッテリー
自分は添付写真の1200mAのものを、もう一年以上使っています。
純正より20%くらい、長持ちする感じです。
ただ、こうゆうものは当たり外れがあるので、アマゾンなどでの評価を見極めてからのほうがいいかと思います。
写真のお勉強。
フルサイズだからということはないので、本屋さんで探したり、インターネットで検索すると色々と出てきます。
自分のお勧めは、以下です。
テーマ別や機種別、一日コースや、確か以前は通信教育もあったはず。
著名なプロが実践で(設定、撮影、写真の評価、印刷、レンズワークやストロボなど) 教えてくれます。
https://cweb.canon.jp/eos-school/about/
https://forum2.canon.jp/public/seminar?Seminar_D__P__D_seminar_category_master_id=50&limit=100
書込番号:22513190
![]()
3点
>ちぬキングさん
追伸です。
アマゾンのお勧めだそうです。
https://www.amazon.co.jp/LP-E17-Newmowa-互換バッテリー-Canon-ハーフデコード/dp/B07J3XG8YW/ref=sr_1_1_sspa?ie=UTF8&qid=1551860646&sr=8-1-spons&keywords=lp-e17&psc=1
書込番号:22513203
1点
>TAD4003さん
日本語URL対応してないので張り直しときます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J3XG8YW/
書込番号:22513314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤッチマッタマンさん
>横道坊主さん
>TAD4003さん
>よこchinさん
互換バッテリーついての、ご意見ありがとうございます。
当たりはずれは、ありますよね。
小生の場合は、互換バッテリーについては、TG−3等、外れは今のところありませんでした。
インクについても、互換インクで、乗り切っています。
アマゾンで、2500円弱で、充電器USB対応、バッテリー×2個、バッテリーカバー×2個、のが有り、口コミも良好です。
もちろん、外れの人もいるわけで、外れの人の口コミは、最悪ですね(笑)
時間がありますので、自己責任で判断します。
いろいろなご意見、ありがとうございます。
書込番号:22513552
0点
>myushellyさん
、、、、ソリューションディスクが付属しません。
、、、、、PCとの接続ケーブルも付属しないようです。
確認しました、おっしゃる通りですね。
ソリューションディスクについては、キャノンのサポートで、ダウンロードサービスが、ありますね。
ケーブルについては、sdの出し入れ及びBluetooth、wifiですかね。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:22513580
1点
>TAD4003さん
発売日に手に入るんですか。
うらやましいです。
いろいろな生情報お願いします。
レザーカメラバックとストラップも、お願いします。
書込番号:22513593
0点
>ちぬキングさん
予約、されたんですね!
早く良い絵が撮れると良いですね。
EOSシリーズではもう随分前の機種からユーティリティDiskを使ったソフト提供は無いですね。
基本、Webサイトからのダウンロードサポートになってます。ダウンロードする際には本体シリアルナンバーを入手する事で管理されています。
購入後にCanon公式サイトでユーザー登録しておくと各種お知らせがメールで届きますので、便利です。
撮ったデータの管理はWifi等無線で出来ますが枚数が多いと、取り込んだ後のスマホ側の管理が結構面倒で、やはりSD→PCが便利です。私はUSBケーブル接続は使った事無いですね。
だだしSDカードもピンキリですので、無印品は避けてそれなりのモノを使った方が良いと思いますよ。
追伸
スマホ連携は凄く良くなっていて、RPでは確かカメラ電源切っていてもスマホ転送出来たと思います。
書込番号:22516550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>digital好きさん
※ ダウンロードする際には本体シリアルナンバーを入手する事で管理されています。
※ 購入後にCanon公式サイトでユーザー登録しておくと各種お知らせがメールで届きますので、便利です。
貴重な情報ありがとうございます。助かります。
digital好きさんは、想像ですけど、2〜3か月後、2割程度価格が下降するのと、レンズ等のキャッシュバックが間に合うまでに、
いろいろな情報等を検討されて、購入時期を、思慮されていると見ました。
小生は、今回仕事がら、国内にいる期間が制限されているので、当初の各種サービス等の恩恵を考慮して、決断しました。
今回始めてキタムラさんとこでの購入になりますが、家の近くにあると言う安心感が、決め手です。
対応もとても親切で、好感が持てます。
海外での購入(並行輸入)等は、RF24mm〜105F4のキットセットもあり、国内に比べてかなり安く設定されていますが、
各種観点から、キタムラさんが、私にとっては、ベストチョイスだと思っています。
予算オーバーになりましたが、本体(ゴールド)アダプター付き + RF35mmF1.8 + RF24mm〜105F4等の
購入に踏み切りました。
うちの大蔵大臣にも正直に話していますが、黙認と言うか大人の対応ですかねぇ〜(笑)
書込番号:22516944
3点
>ちぬキングさん
そうですね。
キャッシバックよりも、カメラとしての出来を気にしてます。通常撮影は6Dmark2で充分なのですが、仕事で動画素材を撮る機会が多いので、RPの動画素材が実用に耐えれるかどうか、発売後に確認したいです。
レンズもRFには拘ってなくて、アダプタでEFでも取り敢えず大丈夫です。
6Dmark2の4Kはタイムラプス素材でしたので、RPでフレーム数は制約ありますが、そこそこ使えるなら一気に購入に走りそうです!
10秒の動画素材なんですが、なかなかイメージ通りに撮れないですね。
書込番号:22517819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>digital好きさん
10秒の動画素材なんですが、なかなかイメージ通りに撮れないですね。
次元が違いますね。良い動画が、撮れることをお祈りします。
市原隼人さんのマイルストーンいいですね。
気持ですね。
早く、出会いたいです。
年を積み重ねて来たせいか、近頃待てる自分に驚いています(笑)
書込番号:22520630
0点
>digital好きさん
>よこchinさん
>TAD4003さん
>myushellyさん
>横道坊主さん
>ヤッチマッタマンさん
貴重な情報、ご意見、方向性等、ありがとうございました。
手元に届きましたら、画像アップしたいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:22526641
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
先日CP+にて本機の実機を体験してきたのですが、
オールドレンズの使用をするために
レンズなしレリーズの設定項目を探しました。
しかし見つからず、、、
主催者側の人に探してもらっても見つからず、、、
オールドレンズ遊びはできないとの答えを頂きました。
何かの間違いでしょうか??
普段キヤノン使いではないので
私が間違っていますでしょうか
その辺皆様CP+で体感されたかたいらっしゃいますか??
書込番号:22508126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取説の544ページには利用可不可の設定があるみたいですよ。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/01/eosrp-ug-ja.pdf
C.Fn V-7 レンズ無しレリーズ
書込番号:22508137
![]()
14点
>Digital linkさん
オールドレンズはよく分からないのですがCP+でコシナのコーナーでライカマウントのレンズをEOS-Rに付けるアダプターと共に実機があり試されていた方も多くいらっしゃいました。
EOS-Rで使えているのでEOS-RPでも使えるのでないかと思っています。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:22508142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CP+には行きましたが、レンズなしレリーズは試してません。すみません。
キヤノンは基本的には純正レンズにしか対応していなかったと思います。
他社レンズ、オールドレンズなどを使用する場合、マウントアダプターを使用すると
思うのですが、そのマウントアダプターがボディ側の電子接点等に対応していれば
自己責任となりますが、使える筈です。
わたしの体験ですが、オークションで購入した中国製 ニコンF→EOS マウントアダプター、
フォーカスエイドも使えるとの事でしたが 5D2で使用してフォーカスエイドはトンチンカン、
5D4に付けるとカメラが起動しない、そんな代物でした。ちゃんとしたショップで扱ってい
るものなら、そこまで酷くはないと思いますけど。
書込番号:22508144
2点
みなさま返信ありがとうございます。
カスタム機能から入り込まないといけないのですね。
間違いでよかったです。
ということはあの主催者側の人は何を
考えていたのでしょうかね。。。
ひとつモヤモヤが解消いたしました!!
書込番号:22508145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ということはあの主催者側の人は何を
考えていたのでしょうかね。。。
それはRFレンズをいっぱい買ってもらいたいという大人の事情でしょう!このところ某社のレンズアダプターで他社ボディを使われる方が多いので..。
書込番号:22508158
7点
自社の製品だけでは、オールドレンズが使えないと言うことではないでしょうか?
説明員の方は他社の全てのアダプターまで把握していないでしょうし、把握していても保証は出来ないと思います。
言い方は別にして、正しい解答だと思います。
書込番号:22508558 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














