EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 8月29日 発売

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥210,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3022件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
158

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがオススメですか?

2021/08/09 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

今までkissx7を使っていました。
6年程使ったのでステップアップを考えています。

キャノンのダブルズーム
24mmf2.8
50mmf1.8
sigma30mmf1.4
tamron28-75f2.8
6本のレンズを持っています。

被写体はほぼ子供です。
レンズが勿体ないので
kissx10iにしようと思いましたが
eos RPに惹かれて気になっています。
カメラを使っていましたがまだまだ無知なため
使っておられる方の感想や
オススメ等アドバイスがありましたら
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24279751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/09 09:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 予算は?
⊂)
|/
|

書込番号:24279767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 09:38(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!
予算は15万円以内だったら嬉しいです。
kissx10iでよかったのですが
これからはミラーレスが主流だよと
店員さんに言われたのもありまして
悩んでおります...

書込番号:24279778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/09 09:51(1年以上前)

キヤノンの1番安い
ミラーレスカメラと
キヤノン純正マウントアダプターで
手持ちのレンズを使えば良いと思います

一眼レフボディは
近い将来、メーカーも作らなくなると思います

ソニーは10年くらい前から
あのNikonでさえ、今年いっぱいで一眼レフの製造を打ち切ります

その自分の撮影の中から
ミラーレス用レンズに
1本1本、買い替えれば良いと思います

自分はOLYMPUS OMマウントから
ミノルタAマウントに代えたけど
5年くらいは
2マウントで共存させてました

自分の撮影スタイルが明確に決まってないのに
総替えは買ったは良いけど
使わずじまいが起きると思います

キヤノンがフィルムカメラの製造を打ち切ったのは
他メーカーより早かったよ
メーカーも企業だから
良く売れるものしか作らない

書込番号:24279800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/09 09:53(1年以上前)

今のレンズを使うには最低限としてマウントアダプターEF-EOSRが必要です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/
15万円には収まりそうです。

>キャノンのダブルズーム
>sigma30mmf1.4

の3本については、APS-C用レンズなのでクロップして使うことになります。


>これからはミラーレスが主流だよと

事実だとは思いますが、すぐに一眼レフがなくなるとも思いませんし、今のところ一眼レフとミラーレスでは、同じように使えるところもあるし使えないところもあります。
Kiss10iとRPを比べると、AFなど速度的に気になる点もあります(RPが世代的に古いという点も含めて)。
大丈夫だという人もいれば、ダメという人もいるので、短絡的にどちらがいいとはなかなか断言しづらいところです。

書込番号:24279809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2021/08/09 09:56(1年以上前)

24/2.8がEF-Sなら

フルサイズで使えるレンズは
50/1.8と28-75だけ...ですね

ほとんど1からの構築なので
フルサイズミラーレスだと予算的に厳しいかと思います

書込番号:24279819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2021/08/09 09:57(1年以上前)

ミラーレスが主流と言われ続けていますね。
でも使い方によっては、わざわざマウントを変えるメリットもない人もいます。
安いレンズしかないなら、レンズ資産を考えなくていいので、移ってもいいでしょうね。
ボデイでシビアなAFを求めるなら、ミラーレス移行は待ったと言いたいですが、エントリーモデルを使っている人は、ミラーレスに行ってもなんの問題もないでしょう。
ただあまり店員の言うことは真に受けないほうがいいでしょう。
自分は機種設定で店員の話は参考にしません。
わからい人は聞いてもいいですが、話した内容には責任を持ってくれませんよ。

書込番号:24279820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/09 09:59(1年以上前)

>0u0maachanさん

 先のスレッドで、ミラーレスを推薦しようかとも思ったのですが、敢えて外しました。

 キヤノンのミラーレスは、今現在で、EF-MマウントシリーズとRFマウントシリーズがあります。

 EF-MマウントはX7と同じAPS-Cフォーマットなので画角的には、今までと変わらないのですが、将来性に若干疑問があります。

 RPはRFマウントで、フルサイズセンサーになります。お持ちのレンズを使用するには、どちらのシリーズも専用のマウントアダプターというものが別途必要になるので、その分、小型軽量というメリットが薄れます。

 また、X7のキットレンズと24ミリF2.8(多分EF-S24mmF2.8だと思います)にシグマの30ミリF1.4はAPS-C専用レンズなので、APS-Cクロップで使用する必要がありますし、タムロンの28-75はオートフォーカスできません。

https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html

 また、RPはいわばキヤノンフルサイズミラーレスの第一世代の廉価版なので、動く被写体の撮影に若干の疑問も持っています。

 以上から、現有のレンズを有効活用するなら、おそらくレフ機としてはキヤノンでの最終モデルになるであろうX10i等をお薦めしました。

 今後長く撮影活動を続けるなら、いずれミラーレスへの移行は避けられないと思いますが、現状はメリットが少ないと思います。

書込番号:24279827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:17(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます!
キャノンのミラーレス(kissM2等)は今後レンズ展開がないため将来性がないと聞き、こちらの悩んでいました。
使い慣れていたのでキャノンで検討していましたが、sony等で使い分けもありなのですかね...
悩んでみます!ありがとうございます!

書込番号:24279869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/08/09 10:18(1年以上前)

こんにちは。
前回も書きましたが、RPは用途を限定して使うならいいですが、バランスの取れた万能機を考えておられるなら外した方がよいと思います。

ただ、別スレでご提案したようにFZ1000Mk2等で運動会等の望遠域を賄うなら、悪くないかもしれません。

とはいえ、RPにマウントアダプターを介してEFマウントのレンズを付けると、X10i等と大差なくなってしまいますから、『何を優先して何を妥協するのか』を整理してみてください。

この半年で悩んだ点、気になるポイントを箇条書きに書き出して、それに優先順位をつけてください。
最も使用するシーン、画質への拘り、大きさ重さ等の取り回し…etc

いくつもスレを立てられていますが、まずご自身で整理されないと、色んな回答がついて余計に混乱することになる気がします。^^;

書込番号:24279873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:23(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます!
マウントアダプターは合わせて購入します!

今はまだ一眼レフがありますが、また5年以上は使いたいのでそのときにミラーレスが主流すぎてレフはレアになってしまうのじゃないか心配していました。
検討してみます^ ^

書込番号:24279884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:24(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます!
それなら全く別マウントでapscで検討する方がいいですかね?検討してみます^ ^

書込番号:24279887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:26(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます!
周りにカメラに詳しい方がおらず、詳しくオススメしてくれる店員さんのお話を鵜呑みにしていました...
もっとたくさん意見を聞くべきですね!
検討してみます^ ^

書込番号:24279891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2021/08/09 10:31(1年以上前)

使用中のレンズが全て必要なら「kissx10i」が良いと思います。
「Kiss X10i」は高性能なので、不満は出ないと思われます。

予算内でフルサイズにステップアップすると「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」しか買えません。

ズームレンズが不要なら「EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット」をお勧めします。
画質的にフルサイズのメリットが得られるのはこちらです。

マウントアダプターで流用出来そうなのは「EF50mmF1.8」ですが、こちらは「RF50mmF1.8」に買い換えた方が良さそうです。
ズームレンズを導入した際にはF1.8明るさはメリットでしょう。

望遠レンズを導入するなら「RF70-200mmF4L」が最大の候補でしょうがかなり高価です。
今なら「EF70-300mmF4-5.6 IS II USM」を購入されてマウントアダプターで導入することになると思いますが、ここはRF望遠レンズの廉価版を待ちたいところですね。

撮影に必要とするレンズに応じて、今のカメラと併用しながら徐々にステップアップ出来るのなら「RP」が良いでしょう。

「RP」にステップアップしても「EOS RP RF24-105 IS STM 」クラスを今後も使い続けるのであれば、フルサイズによる高画質化の恩恵は受けにくいと思われます。

「RP」にするのかは、今後RFレンズのシステムにステップアップするつもりが有るのか次第でしょうね。
将来的に高価なLレンズを中心にシステムを揃えるつもりが有るのかもポイントになりそうです。

書込番号:24279902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/09 10:31(1年以上前)

>0u0maachanさん
↑みなさんハッキリ言わないでしょ?
まだミラーレスの過渡期だからです。
私も同じくEOS RP、Kiss10iどちらをお勧めするか迷います。
子供の撮影なら、Kiss10iの顔認識よりRPの瞳AFの方が良い。
運動会ならKiss10iのダブルズームでも良い。
RFシステム(フルサイズ)に移行するとレンズが高額。
Kiss10i(APS-C)なら今のレンズが使える。
RFマウントのAPS-C版が来年に発売される噂が出ていますので、来年まで待った方が良いかもしれません。

書込番号:24279904

ナイスクチコミ!0


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん

またまた詳しくありがとうございます!
やはりミラーレスへの憧れもあって、悩んでしまいました...
やはりレンズを無駄にしない10iにすべきなのか、sonyのお手頃ミラーレスに手を出すのか...
こちらは子供メインの私に向いていないようですね!
ありがとうございます!

書込番号:24279906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:33(1年以上前)

>えうえうのパパさん

いくつもすみません。
無知すぎてお恥ずかしいです...
優先順位今一度考え直してみます!
ありがとうございます!

書込番号:24279912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2021/08/09 10:35(1年以上前)

どちらのカメラもステップアップにはならんかもね。

今の機材で、絞りやシャッタースピード等を
使いこなせるようになるほうが、よほどステップアップになると
思うよ。

書込番号:24279917

ナイスクチコミ!6


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:37(1年以上前)

>longingさん

ありがとうございます!
いずれはミラーレスへ移行と考えていたので、いま10iに10万円出すべきなのか悩んでいました。
考え直してみます!

書込番号:24279924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:43(1年以上前)

>longingさん

ありがとうございます!
将来はミラーレスに移行したいのですが、どこまで求め出すかはまだ自分でもわかっておらず...
今買うべきではないんですかね。検討してみます!

書込番号:24279932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:45(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます!
本当にその通りだと思います。
今買い換えるべきではないのかなと思いました。
来年そんなお話がでているのですね!
もうしばらく粘ってみます!
ありがとうございます^ ^

書込番号:24279935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0u0maachanさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/09 10:48(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ありがとうございます!
皆さんの意見を聞くとそんな気がしてきました。
練習します!

書込番号:24279941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/09 11:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私も一眼レフ使ってます!
⊂)  R6欲しいですが買えません・・・
|/
|

書込番号:24280038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/09 11:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24280051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/09 12:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 迷わずフルサイズ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24280102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/09 13:40(1年以上前)

EOS RP と、マウントアダプターEF-EOSRを使う場合はkissx10iに比べると。
動かないものを撮る場合は、AFの精度が上がりピントが綺麗に見える写真が増えます。
純正レンズを使う場合は、DLOと言う機能が付いているのでEFレンズの性能が上がったような
幾分くっきりした写真が撮れます。
社外品のレンスの場合はAF性能分、ちょっと良くなる程度でしょうか。
APS-Cレンズを使うと自動でクロップされてAPS-Cのカメラと同じ画角で撮れますが、
AF精度とレンズ性能アップの分だけ綺麗に撮れます。

動体の場合は、横にレンズを振るとファインダーが実物より遅れて見えるので、
慣れないとカメラを振るのが追いつか無いと思われます。
これは撮ってみないと何とも言えません。

書込番号:24280242

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼カメラ購入について

2021/07/22 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:9件

フルサイズ一眼を検討しています!
キャノンの6Dがずっと欲しかったのですが、最近になりミラーレス一眼にも興味がでてきました。
現在使用しているのはオリンパスのE-M5です。
子供の撮影をしていますが、追尾機能や暗い場所での撮影が苦手なように思います。
ただ腕がないだけかもしれませんが…
初期費用15万でレンズはあとから買いたすとして、オススメの機種はありますか?

ちなみに、キャノン6D、RP、フルサイズではありませんが、ニコンD500あたりが気になります!

書込番号:24252788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/22 19:32(1年以上前)

そういう理由での買い替えなら、キヤノンのR6にしなかったら後悔すると思います。

予算増額をお勧めします。

金が貯まるまで待つとか、分割で買うとか、手はあるでしょう。

時間は待ってくれませんよ。子供の成長は早いし、小学生の高学年になれば、写真撮らせてくれません。



書込番号:24252822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:582件

2021/07/22 20:14(1年以上前)

私はメインはe-m5mk3とeosrpです。RFレンズも2本持ってます。どちらかといえばm5mk3にされることをお勧めします。1台だけ持って行くときはいつもオリンパスですね。rpは軽いといえどもe-m5mk3に比べると荷物になる。なによりレンズが荷物。e-m5mk3の機能性能はRPを超えています。RPの連写なんて!

書込番号:24252890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/22 20:38(1年以上前)

>あガチャさん
個人的にNIKON派なのでD500をお勧めしたいけど今から一眼レフもどうなの?
という気持ちもあるので複雑ですね。

現在、オリンパス機をお使いなら値段が落ちたOM-D E-M1Xも良いのではないでしょうか。

書込番号:24252911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/22 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO12800

>あガチャさん
6D欲しかったならEOS 6DU行っちまえよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

ISO25600ぐらいまでなら何とかかんとかノイズに目を瞑れる上に
連写は6.5コマ/秒で速くはないけど何とかかんとか連写速度も目を瞑れます。

https://www.youtube.com/watch?v=iN60GdnQs_8

予算15万を超えられないならEOS RP+24-105便利ズームを推奨します。
(RPの連写はAF-C(AIサーボ)が作動すると4.3コマ/秒しかありませんが)

RPと6DUはセンサーは同じです。

書込番号:24252916

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/22 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>あガチャさん
ズバリ EOS RP(ゴールド) でしょう!
限定5000台ですので そろそろ手に入らなくなると思います。
手に入らなくなると 希少価値が上がり、相当な高値で取引されると思います。
私も 綺麗なゴールド色が 色あせない様、ブラックシリコンケースに入れて
大切に使っております。
さらに RF24-105mm F4-7.1 IS STM を装着すると 機動性世界一の
フルサイズミラーレス一眼になります。
超 お薦めの一台です。

書込番号:24253030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/22 22:11(1年以上前)

長く使うなら修理対応期間にもご注意を!

書込番号:24253054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/22 22:13(1年以上前)

機種不明

貼付し忘れました

書込番号:24253058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2021/07/22 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RP+RF24-105F4L/6D+24-105F4LT型

M6+EF-M15-45/RP+RF35F1.8/6D+EF50F1.4

RP+コントロールリングマウントアダプター+EF24-105F4LT型

こんばんは。

6Dをリリース直後から使用しておりRPが出た時に入れ換えました。

マイクロフォーサーズ機は持っていませんが、キヤノンAPS-C機に6Dを追加したとき、高感度性能の違いに驚きました。
もっとも、レンズが暗いとすぐにISO感度が上がってしまい、画質が落ちるので、レンズも含めてトータルで考える必要があるでしょうね。

お子さんの年齢が不明ですが、運動会等を考えると望遠レンズの追加も必要ですよね。
RF70-400mm F5.6-7.1 IS USMの噂があるので、これがEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと同価格帯で出れば、比較的安価に望遠域も賄えるかな。

ただ、RPは動きモノにあまり強くないですし、瞳AFもR5/6(そしておそらくソニー機)に比べると劣ります。
それでもご予算内でフルサイズとなると、キヤノンの場合、RPか6DUでしょうか。

RPと6DUは(既にご指摘があるとおり)センサーが共通と思われますが、何を重視するのかによってどちらが向いているか変わりますね。
瞳AFや軽量コンパクトを優先するならRP、OVFでの動きモノ(但しAFポイントは中央に集中)やバッテリの持ちを優先するなら6DUでしょうか。
なお、R6の登場もありRPは6Dよりも格下のクラスに位置づけられていますし、小型化のためバッテリ容量が小さいので、予備バッテリも必要ですね。

RPは6DUよりも価格が下がっている上、キャッシュバックキャンペーンもあるので、安く入手できます。
一方、EFレンズの中古等で運用しようと考えておられるならマウントアダプターが必須ですし、純正RFレンズは高価なLレンズが多く、並レンズのラインナップはまだこれからです。供給面でもまだ不安がありますし。
(マウントアダプターを付けると全長が伸びますし、重心が前に行くのでボディが小さい分結構差を感じます。)

とにかく安くフルサイズという点では、キャッシュバックもあるRPはお勧めですが、色々と上位機やレフ機に劣る点や並レンズのラインナップの少なさは覚悟しておかれる必要がありますね。

個人的には、RPなら、RF35F1.8やRF50F1.8のような小型単焦点レンズと組み合わせると軽量コンパクトさが活きますし、RF24-105STMのような暗い便利ズームの苦手なシーンを補ってくれるので、相性はいいと思います。

ご参考までにボディのサイズ感の比較写真を貼っておきます。

書込番号:24253103

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/07/22 23:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>おやじちゃんさん
>陽気な男さん
>EOS 6DUユーザーさん
>ねこさくらさん
>青いりんごです。さん
>snap大好きさん
貴重なご意見頂きありがとうございます!

みなさんの意見はすべて納得できる内容で、さらに悩みそうです(笑)
やはりこれからはミラーレスだと思います。ですが、金額が抑えられる6Dにも魅力を感じます。
一番に驚いたのはオリンパスの継承案!
EM5を買うときにEM1が欲しかった!という懐かしい思い出が甦ってきました!

EM5からの更新なので、どの機種を購入してもすべてにおいて上回る力があるのだと思います。
キャノンのR6はさすがに予算が厳しいですが、RかRP(ゴールド)あたりでもう少し考えてみようと思います。

書込番号:24253149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/22 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

まあ、それぞれが
それぞれの良さがあると思うけど。

書込番号:24253199

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2021/07/23 07:28(1年以上前)

サブカメラとしてRPを使用しています。
安くてきれいに写る良いカメラですが、AFが遅めなのと連写コマ数が少ないのが難点です。あガチャさんの用途ならEOS 6DIIの方が良いかもしれません。

RPはカメラ慣れした人ならAFや連写の遅さを織り込んで楽しめるカメラだと思います。そういう意味では上級者向けカメラかもしれません。子供のように近くを速く動く被写体には正直つらいです。

ただし、AFや連写の速さを求めないスナップ、旅行、風景などを撮る分には、軽いし、小さいし、造作も良いし、AFエリアはフレーム全体に使えるし、きれいに写るし、今なら安いし、良いカメラだと思いますよ。

書込番号:24253391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/23 08:55(1年以上前)

>あガチャさん

 6D、6DUと使っています。

>キャノンの6Dがずっと欲しかったのですが

 とのことですが、6DはAFが11点で、中央一点でお子様を捉え続けるのでない限り、動体撮影には向きません。まだAFポイント45点の6DUの方が向いてます。おそらくは6DUの意味で書き込まれてると思いますが、6Dにはバリアングルもありませんし、ここで回答される方はそういうところに拘る方も多いので、きちんと区別された方がいいと思います。

 私はRPが出るのを承知で6DUをバッテリー関係の事情などから選びました。

 RPを選ぶことが間違いではありませんが、瞳AFなどを期待されるなら、今なら頑張ってR5、R6を考慮するか、RP後継が出るのを待った方が得策なような気がします。

 予算に限りがあり、少しでも早くフルサイズを導入したくて、なおかつミラーレスがいいなら、RPしかないとは思います。

 ただ、個人的な好みから言えば、ゴールドは、レンズを付けたときの色のバランスも考慮して選ぶべきだと思います。

書込番号:24253521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/23 13:18(1年以上前)

>WIND2さん
>Maveriqさん
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!

色々なメーカーがあり色々なカメラがあるからこそ悩みますね!
所有しているオリンパスのカメラもこれからも使い続けていく予定ですし、だからこそ満足できる機種を選びたいと思っています!
みなさんそれぞれに良いカメラをお持ちになっておられるようなので、質問をしたいと思います。
返信いただけるとうれしいです!

現在所有しているカメラ、レンズはないものとして考えた場合、これから子供や風景、夜景などを撮影するにあたり、フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機すべてを考慮して上で、純粋にどのカメラを選択しますか?
予算は10万から30万でお願いします。
よろしくお願いいたします!

書込番号:24253911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2021/07/23 15:04(1年以上前)

>これから子供や風景、夜景などを撮影するにあたり、フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機
>すべてを考慮して上で、純粋にどのカメラを選択しますか?
>予算は10万から30万でお願いします。

こちら↓でも書かせていただきましたが、お子さんを撮るのならイチガンだけではなく、他にも用途に応じて使い分けが必要かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24177668

また、撮影したデータを保存するPCのバックアップ環境が不十分ならそれに充てるご予算の確保も重要ですね。

個人的には、フルサイズだとレンズも大きく重くなり、コンデジやMFT機ほど気軽に持ち出すのは難しいですし、予算的にも購入できるレンズが少なくなるようだと本末転倒なので、機材を減らすならMFTやAPS-Cクラスがバランス的にいいのかなと感じます。

フルサイズを持ち出すのが億劫になって結局スマホ…とかは避けたいですから、ぜひ実機を手に取ってみて、それを持って半日〜一日お子さんと動けるか等、想像してみてくださいね。

あと、お子さんの年齢が不明ですが、子供の成長はホント早いですし、大きくなったらもう撮らせてくれなくなりますから、ぜひ肉声や仕草も残せるように、短い動画も多く撮っておくことをお勧めします。

書込番号:24254075

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/24 00:00(1年以上前)

あれ?
既に解決済みに・・・
>フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機すべてを考慮して上で
って事だからそれぞれの所感でも思ったけど、不要みたいね。
ちなみに俺は、フルサイズ、APS-Cを使ってる上で
マイクロフォーサーズ機を追加したけどね。

書込番号:24254941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/24 10:28(1年以上前)

>WIND2さん

スレ主さんは このスレッド(EOS RP)に 質問された段階で
EOS RP と決めておられたと思います。
只、ブラックかゴールド どちらを購入するべきか悩まれていたと
思いますので 皆さんに 確認をされたのではと思っております。
私に Goodアンサーが 付いていない事から推測致しますと
たぶん「ブラック」に決められたと思います。
解決されて良かったです。

書込番号:24255363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/07/24 20:01(1年以上前)

>WIND2さん
>陽気な男さん

再度コメントいただきありがとうございます。

再三と質問をさせていただきましたが、何度も質問をするのも野暮かと思いましたので、解決済みにさせていただきました。
結論ははっきりと出ていませんが、みなさんの意見も参考にさせていただきまして、自分なりに熟慮した上、結論を出したいと思いました。
申し訳ございませんでした。

WIND2さん!
現在のお持ちになっているカメラは持ってないものとして考えた上で購入する場合、なにを買われますか?
1機種を限定していただけると非常に参考になります!

陽気な男さん!
まだRPにするとは決まってませんよ!
ただしゴールドは好きなカラーなので興味深いです!
昔はオリンパス一択でしたが、キャノンもソニーもニコンも気になりますね。選択肢が増えると決められない気質なので困ります。

書込番号:24256157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2021/07/25 06:35(1年以上前)

EOS 6D2の方がある程度の動きモノまで対応できるので、自分なら、EOS 6D2ボディと、EF24-105 F4L2(中古も含む)と、EF50 F1.8の3点セットで30万円コースか、EOS 6D2レンズキットと、EF50 F1.8のセットで20万円コースか、という選択でしょうか。

一方で、EOS RPも良いカメラです。AFや連写が少々遅めなのが唯一の難点ですが、動きモノといっても鳥や戦闘機でも撮るならお手上げですが、お子さんならRPの遅さのクセを掴めば使いこなせると思います。

カメラ購入は悩んでるときがいちばん楽しいですよね。自分は安いフルサイズというドライな選択でゴールドの中古RPを買いましたが、今となっては、こんなゴタゴタ続きのオリンピック記念モデルを持ってるのもシャレっぽくて良いかなと思ってます。

書込番号:24256779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/02 15:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

6D 24-105mm 松本城

6D EF100mm マクロ

中古6D+24-105mm F4L 11〜130,000円+100mmマクロ25〜30.000で15〜16(税込)でいかがでしょうか。

夜景のきれいな写真が撮れますよーに

書込番号:24269594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/06 06:45(1年以上前)

解決済みですが、参考まで。
今は店頭にデモ機がR5もR6もあるようになりました。
以前の方も書いてますが、私も同意することから老婆心ながら。
・子供を撮ってる。
・ミラーレス時代に完全に入っている
・時は戻らない
ことから、R6一択ではないでしょうか。

ストレスフリー、瞳フォーカス、ずっと使い続けられる、レンズはRF。
もはや、「ミラーカメラ」、EFをこれから始めるメリットはありません。

と言いつつ私は1DXなのですが、R3は買えないけど期待しています。

RFで子供スナップをスマホほどストレスなく撮れることはありません。
お散歩カメラ、作り込むカメラであり、スピード命の子供スナップはR6が快適だと思います。
確かに高いですが、あと4年位しか「子供」ではありません。
今思えば私もそうしておきたかった、と後悔しているので。
腕があるなら話は別です。
何事にも。

よい、子供スナップを!

書込番号:24274762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/03/07 03:17(1年以上前)

最近、ミラーレスは、EOS M5やオリンパスのE-M5 mark IIを使っておりますが、やはり、ここはという時は、安心感でEOS 80Dを使おうと思っています。
ミラーレスは仕方がないことなのですがバッテリの消費が激しいですしね

やはり、慣れているEOS 80Dかなと思い。
EOS 80Dとレンズでピント調整をメーカーにお願いしました。

また、私はRPは性能的に魅力を感じないので予算が許すならR6は最低欲しいところです。
っと言う訳で、とりあえず、フルサイズミラーレスは保留しています。
Canonのミラーレスは、これからっていうところかと思います。
RPは、とりあえず、出した感が否めません。
RP mark IIに期待しています。

書込番号:24636621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

拡大フォーカスについて

2021/06/27 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

キヤノンで言う、フルタイムマニュアルフォーカスはシャッターボタン半押しでフォーカスリングを回すとピントの微調整ができますが、この時の拡大表示は出来ないのでしようか。

出来るとすればどうのような設定をするのかご教示をお願いいたします。

また、マニュアルフォーカスをする時に拡大表示出来る方法を教えて下さい。

書込番号:24209985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/06/27 20:14(1年以上前)

INFOボタンに拡大表示が割り当てられているようですが、どうでしょうか。
モードによってもできるできないの制約があるようです。もし、自動で拡大表示になる、とか言うことでしたら、そういう記載は見つけられませんでした。

詳細ガイドP193〜194、P214〜215あたり
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/05/eosrp-ug5-ja.pdf

書込番号:24210092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/06/27 20:41(1年以上前)

機種不明

参考

詳細ガイド200ページに記載があります。

実機で試してみたところ、AF方式が「顔+追尾優先AF」では拡大されませんでしたが、それ以外では拡大しながらMFできました。

ただ、純粋なMF時のように、×5,×10等の選択はできないようです。

書込番号:24210139

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/27 22:19(1年以上前)

holornさん
ありがとうございます。
lnfoボタンの何処か分かりません。

具体的には、どこでしよう。


うえうえのパパさん
ありがとうございます。
レンズの電子式手動のカスタマイズの設定項目の3番目に設定していますが拡大できません。

どう設定するのでしようか。

書込番号:24210321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/27 22:29(1年以上前)

holornさん
えうえうのパパさん

今気がついたのですが、ボディのファムアップは1.20のままで最新でないのが原因でしようか。

書込番号:24210348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/27 22:44(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

拡大表示ボタン

ここから入って

ボタンのカスタマイズは、↑ここでできます。(画面タッチでも選択できます)

■酒と旅さん
こんばんは。
同じカメラを使っています。

拡大表示は、カメラの後ろの右の上側にあるボタンを押すとできます。(5倍と10倍)
1枚目の画像をご参照ください。

もしこの場所が、使いにくければければ、どこかのボタンに拡大表示の機能を移すことができます。(ボタンのカスタマイズ)

ご存知かもしれませんが、念の為に、ボタンのカスタマイズをする場合の
メニュー画面を写したものをアップしてみます。

書込番号:24210386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/27 23:12(1年以上前)

TT28さん
ありがとうございます。

各部の名称の背面9のボタンをおしても拡大しません。
細かな設定があるのでしようか。

書込番号:24210419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/27 23:39(1年以上前)

追伸です。
「レンズのフォーカスリングを回すと自動的に拡大表示」

今やってみましたら、RFレンズではフォーカスリングを回すと自動的に拡大表示になりましたが、(スイッチは「FOCUS」側)
アダプターを介した「EFレンズ」と「タムロンレンズ」では、レンズ本体のスイッチをMFにしていても、
フォーカスリングと連動して拡大されませんでした。

ちなみに私のRPも、Ver1.20です。

書込番号:24210463

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/27 23:43(1年以上前)

■酒と旅さん

>各部の名称の背面9のボタンをおしても拡大しません。

この「各部」とは何を指していらっしゃるのか、ちょっとわかりませんが、
私が上げた画像の1枚目。カメラ背部の矢印マークを入れたところの、
物理ボタンを押しても拡大しないようですか?

書込番号:24210467

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/28 07:17(1年以上前)

TT28さん
おはようございます。

私の使用レンズもFR24-240でフォーカス側に設定しています。
このレンズは、AF.MF切り替えスイッチが、レンズ側ないためボディ側でMFに設定しています。

貼り付けて頂いた1番目の画像のボタンを押し、フォーカスリングを回しても拡大しません。

但し、拡大はしませんがフォーカスの微調整はできます。このカメラは、ファインダーが見やすくこれでも何とかピントの山は分かります。


何か設定違いがあるのではないでしようか。

電源スイッチをONにすると装着しているレンズは、ボディのファムアップが対応していないため、正しく作動しないことがあります。とのメッセージが表示されます。

TT28さんのボディもファムは1.2とのことですが、このメッセージはでないのでしようか。

RFレンズはこれ一本で他はEFレンズのみです。アダプターは注文中であり、試すことができません。

書込番号:24210707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/06/28 08:36(1年以上前)

おはようございます。

念の為の確認ですが、(前述のとおり)AF方式は「顔+追尾優先AF」以外になっていますか?

書込番号:24210800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/28 08:55(1年以上前)

■酒と旅さん
おはようございます。

設定ですが、
*メニューの「▶」の4番目に「拡大倍率」の項目がありますが、この中の設定をお確かめください
一番上が「1倍→拡大しない」ですが・・・たしか、デフォルトではそうだったような

ちなみに私は「4倍(中央から)」にしていますが、物理ボタンの「拡大」では「5倍」と「10倍」になります(?.?)

*もう一つ、これは関係ないかもしれませんが
カメラマークの8番にある「レンズの電子式手動フォーカス」→これは「ワンショット後拡大」にしています

>私の使用レンズもFR24-240でフォーカス側に設定しています。
あ、良いですね♪
私もそれを狙いましたが、値段と重さに負けてタムロンの便利ズームにしたんですよ。(^^)

>このレンズは、AF.MF切り替えスイッチが、レンズ側ないためボディ側でMFに設定しています。
あ、なるほど。
「フルタイムマニュアルフォーカス」と一番最初に書いていらっしゃいましたものね。
私のRFのズームレンズは、標準の24-105だけですので、うっかりしてました。

メニューのカメラマークの7番「AF方式」のところでの設定を「MF」になさっているのですね
ここはたぶん、設定をAFにしておいても、レンズのフォーカスリングを回してMFにすると
カメラ内のそこも「MF」に切り替わっているかと思います。

で、フルタイムマニュアルフォーカスのレンズの場合は・・ちょっとM618-150で試してきました
ボデイ内での設定はAFのままで、
シャッター半押しでフォーカスリングを回すと「MF」になり「自動で拡大」になりました。

ちょっとこのあたりをお試しなさってみてください

書込番号:24210828

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/28 10:05(1年以上前)

TT28さん
お手数をお掛けしています。
※メニュー4番目の拡大倍率の項目が見付けられません。
メニューの項目を探しても再生項目には拡大倍率の項目はありますが、他には見付けられません。

もしかして、※を押し、lnfOボタンを押すと色々項目があれますが、この中にあるのでしようか。

カメラは気に入りました。お互いに楽しみましょう。
私は、5Dシリーズ以来です。

余談ですが、ボディのファムアップが上手く行かず悪戦苦闘しています。ダウンロードしたフアイルが開くことができません。ウィンドウズや10になつて使いずらくなりました。

書込番号:24210923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/28 10:11(1年以上前)

うえうえのパパさん
ありがとうございます。
AF方式は一点AFにしています。

書込番号:24210930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/06/28 11:17(1年以上前)

>酒と旅さん

拡大表示はデフォルトでは、
AFエリアモードボタン(カメラ背面右上*ボタンの下)を押してから、INFOボタンを押すと拡大できます。

AFエリアモードボタンを押す → INFOボタンを押す

やることはこれだけです。
ごっちゃになりそうなのでひとまず。

書込番号:24211011

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/28 11:56(1年以上前)

mnmshrさん
ありがとうございます。

ひとまず、カメラの設定を初期状態に戻してしました。その後AFエリアモードボタンを押し、AFポイントを固定した後にINFoボタンを押しても拡大しません。

書込番号:24211070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/06/28 13:22(1年以上前)

機種不明

>酒と旅さん

AFエリアモードボタンを押すと、添付の写真のように、INFO虫メガネのアイコンが出てきます。この表示も出ませんか?

書込番号:24211203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/28 13:46(1年以上前)

mnmstrさん
ありがとうございます。

貼付画面が表示され、虫眼鏡をタッチすると拡大しました。

ご教示下さいました、皆さまありがとうございました。
おかげさまで、解決しました。

書込番号:24211243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/28 13:56(1年以上前)

mnmshrさん

おかげさまで解決しました。

グッドアーサーを着けるつもりでしたが、手違いでつけなくなりました。

書込番号:24211261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/28 22:22(1年以上前)

あ、良かったですね。解決したようですね。

簡単な方法をmnmshrさんが、教えてくださって、私からも感謝申し上げます。

酒と旅さん
お役に立てませんでしたのに、グッドアンサーを戴いて申し訳ございません。

RPは、軽くて、サイズも小ぶりで良いカメラですよね。
次が出るようですが、もうこんな価格で買える「フルサイズ」は、当分出てこないでしょうから
良い買い物をしたと思っています。


*最新(Version 1.6.0)の ファームウエアは

RF50mm F1.8 STM装着時のカラーバランスの精度が向上しました。
以下のレンズ製品に対応しました。*
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

とのことでしたので、上記の変更内容が必要なければ、しなくてもカメラ操作に支障はないのではないでしょうか?

書込番号:24212279

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/29 07:40(1年以上前)

TT28さん
おはようございます。

皆様の繋ぎリレーで解決出来ました。

何かが必要がどうかより、出きることが出来ないと云うことはストレスがたまります。最近のカメラは機能てんこ盛りで、なに不自由なく便利な道具になりました。ほんの一部の機能しかし使わない、わたくしには十分過ぎます。

RPはとても気に入りました。軽さも去ることながら、これ以上のボーナスはグリップです。手の小さい私には細身でとてもしっくり握れます。これは電池が小さいために生まれた副産物ですが、他のキヤノン製品は電池が大きい分、グリップがずんぐりむっくりで今一なじませんでした。

ファムアップは、友人に頼みます。
色々ありがとうございました。

今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:24212762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/06/29 20:04(1年以上前)

>酒と旅さん
>TT28さん

ひとます無事解決でよかったです(^^

慣れてきたら、TT28さんご指摘のカスタマイズにも挑戦してみてください。
自分はAFONボタンに拡大表示を当てています。

もうひとつ、こちらもTT28さんからご指摘がありますがフルタイムマニュアルフォーカス時の設定も出来ますので、ゆっくりと。
MFではなくAFモードで設定できます(フルタイムマニュアルフォーカスとはAF時の操作を指すようです)


RPグリップいいですよね〜。
とても持ちやすくなじみます。
操作性もいいし、よくできたいいカメラと思います。
ミラーレスでは一番好きです。

書込番号:24213869

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/29 23:25(1年以上前)

mnmshrさん
こんばんは

少しずつカスタマイズしていきます。取説がダウンロードなのでスマホでは文字が小さく老人には大変です。でもキヤノンはUIが整理されており、殆どが直感で操作出来ました。

今日は今朝自宅の庭のバナーの初ショットを撮りました。
早速、使わない動画ぼたんをボタンを画質にカスタマイズしました。

フルタイムマニュアルフォーカスは、ピントの微調整に大変便利ですね。キヤノンは親指フォーカスカスの元祖ですからこれを楽しんでいます。

色々ありがとうございました。
これからも、宜しくお願いいたします。

書込番号:24214262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/29 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エクスプローラを選びます

中身は2つ。上は説明文のPDFファイル。下にあるのがアップデイトファイルです

これをドラッグでSDカードに移します

■mnmshrさん
便利なショートカットを教えていただいてありがとうございました。(^^)

RPを買おうかどうしようか迷っていたときに、mnmshrさんのレビューが
とても参考になったのですよ。
お名前の横にあるオーナーマークからレビュー画面に飛んで
この方だったのかと気づいた次第です。
重ね重ね、ありがとうございました。

これからもRPの先輩として、どうぞよろしくお願い致します。

■酒と旅さん

>何かが必要がどうかより、出きることが出来ないと云うことはストレスがたまります

たしかに。そうですね。(^^)私も同じように感じるタイプです。

ということで、ファームウエアのアップデイトしてみましたので、ご参考までに記録してみます。
(おせっかいですが、分不相応のグッドアンサーのお礼に)

1)ウィンドウズ用のDLページ→https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eosrp-v160-win.html

2)ダウンロード開始をクリック→DLが終わると、ページの右上の方に「ファイルを開く」が出ます
これをクリックすると、ドキュメント内にあるダウンロードのページが開き
一番上(今日)のところに「eosrp-v160-win」という名前のzipファイルがあります
これをダブルクリックすると1番目の画像のような警告が出てきました。

3)エクスプローラを選んでクリック(2番目画像)
→展開して3番目の画像のように1つのフォルダと1つのファイルが出てきます
フォルダの方は、カメラにアップデイトのファイルを移す方法の説明文(PDFファイル)です。
これです
file:///C:/Users/tac_h/Desktop/eosrp-v160-win/update-procedure-pdf/camera-firmwareupdate-jp.pdf

下にある「EOSRP160.FIR」がアップデータファイルです。

*カメラにアップデータを写す準備します。
1)カメラ本体を使ってSDカードをフォーマットします。バッテリーは満タンを用意

2)フォーマットしたSDカードをPCのカード差込口(あるいはカードリーダー)に挿入して
「EOSRP160.FIR」をSDカードに移します。
(エクスプローラの画面上で、マウスのドラッグ&ドロップで持っていけます)
移す先は、EOS_DIGITAL、先頭です

3)SDカードにファイルが移ったら、カメラに差し込み、スイッチオン、撮影モードを「P」にします。

4)メニュー→機能設定メニューの一番下「ファームウエアVer1・・・」を選択してSETボタンを押すと
アップデイトが始まります。あとは画面の支持どおりなさると完了です。
ちなみに読み込みは2〜3分で終わりました。

書込番号:24214286

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/30 08:17(1年以上前)

TT28さん
お早うございます。
 
ファムアップですが、1~2までは出来ました。
3.が解らなかったのです。エクスプローラを選択するのですか。
何かを選択せよと表示されるのですが、ここで詰まりました。

カメラをアップデートする準備以降は解ります。いつもフジのカメラで実行しています。

今回は、友人が代行してくれました。
次回にやってみます。

ありがとうございました。モヤモヤが晴れた気分です。
もし、よろしければ、わたくしの運営する「縁側」も覗いて見てください。

書込番号:24214603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/30 09:38(1年以上前)

mnmshrさん

こんにちは
貴兄のレビューを読ませて頂きました。同感です。

特に、総評の特別なスペックは一切ありません。自分がミラーレスに期待するものは全て揃っている、と云う下りです。

軽くて優れもののグリップ。シンプルな外観は文句なしです。
RF-50mmを付けて散歩してみたい。買おうかなと思案しています。

書込番号:24214706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/30 18:38(1年以上前)

機種不明

■酒と旅さん
>ファムアップですが、1~2までは出来ました。
>3.が解らなかったのです。エクスプローラを選択するのですか。
>何かを選択せよと表示されるのですが、ここで詰まりました。

あ、やはりそうでしたか。
実は、最初「出てきたファイルを解凍ソフトに通す」と書いたのですが
検証するために戻ったら既に「ZIPファイル」になっていたので
私の勘違いだったかと、「エクスプローラで開く」に直しました。

やはり解凍しなければいけないファイルだったようです。
(画像添付しました)
ここを通すと、ダウンロードした場所に、クリックで開けられる「ZIPファイル(フォルダーにファスナーの絵がついている)」が
できているはずです。
あとはそれを開けて、「*カメラにアップデータを写す準備〜」以下です。

*なにか、解凍ソフトをお持ちでしょうか?
窓の杜のサイトに行くと無料の解凍ソフトがいくつもありますが、
私は、長いこと「+Lhaca」ですが、↓使いやすいのでおすすめです。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pluslhaca/

*写真クラブにご投稿下さってありがとうございます。
いつもバタバタしているので、レスが遅くなりがちですがよろしくお願い致します。
縁側を運営なさっていらっしゃるのですね。近いうちにお邪魔しますね。

書込番号:24215448

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/30 19:14(1年以上前)

機種不明

添付する画像を間違えました。正しくは↑こちらです

書込番号:24215510

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/06/30 19:40(1年以上前)

TT28さん
いつもありがとうございます

貴女のスレに突然お邪魔し、ご迷惑ではないかと思いましたが、私の尊敬するキッタヌさんも投稿されていたのでお邪魔させて頂きました。

また、お邪魔させて下さい。

書込番号:24215557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/06/30 19:59(1年以上前)

>酒と旅さん
>TT28さん

いえいえ恐縮です。
お役に立てたようでうれしく思います(^^
こちらこそよろしくお願い致します。

RPは個人的に助かっているところは、特に誰かと一緒にいる時に
人物も風景も交互にという場面でC1C2でモード設定を頻繁に切り替えながら使っています。
C1に風景用のプリセット、C2に人物用のプリセットで(風景は色乗せたい、反対に人物は抑え気味にしたい)

キヤノンはモードプリセットの設定できる範囲が広くてモードダイヤルのみ一発で切り替えられます。
(ニコンだとモードダイヤル切替の後にもう一つ二つ設定が必要です)

こんな使い方のモードダイヤルの位置は右側が、右手一本のロックなしのダイレクト操作がいいですね。
RPはモードダイヤルの前後位置も少し後ろ気味でばっちり、角度も付いててやりやすいです。
設定後はゆっくりな連写枚数ですが、撮る前の設定が一番早いという。


>RF50oSTM
これとても気に入りました。RPとのセットはこの画と軽さは反則と思います(笑)

35oもいいレンズだなと思いましたが、この辺は好みですかね。
若干狭いのがいいだよっていう、もともと50o好きなんですよね。
時間があれば1日中50o一本だけでずっとやっていたいです(笑)

レンズ自体のキャラクターはRPと似てる感じがします。
安価なのに必要なものは揃ってる、と思います。

書込番号:24215587

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/01 08:17(1年以上前)

mnmshrさん
おはようございます。

まだまだ、テレビを見ながら設定をつついています。だいぶん馴れて来ました。もう少し設定に馴れてきたら実戦導入します。おっしやるとおり、モードダイアルは秀逸です。

RAW現像ソフトDPPが古いバージヨンだつたのでダウンロードしました。これまでは、古いバージヨンを削除後新しいのといれかわるのですが、今回は古いバアジヨンも残っています。
これは便利ですね。


RF50mnは、35mMマクロと悩んでいます。以前は50mmが使いやすかったのですが、最近は35mmが好きになりました。


書込番号:24216287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/01 12:39(1年以上前)

横からごめんなさい

>古いバージヨンを削除後新しいのといれかわるのですが、今回は古いバアジヨンも残っています。

DPP3とDPP4は共存できます。DPP4の導入でDPP3が消えるとか使えなくなることはありません。
たぶんですが・・・
DPP4とDPP3ではレシピの互換が無いからだと思います。
それと、DPP4登場時は、一部カメラのみの対応だったので、FPP3が必要なこともありました。

現在はDPP4で現像できないモデルはなくなりました。
10D以降であれば、直接RAWファイルを現像できます。
D30(30Dではありません)とかの古い機種でも、RAWファイルをコンバーターでコンバートして使用可能です。

過去の現像資産がたくさんあって、その現像レシピを残したいのであればDPP3は必要ですが・・・
DPP4の方が調整項目が多いので、DPP4で再現像するつもりなら、DPP3は削除してもいいと思います。

>RF50mnは、35mMマクロと悩んでいます。

値段差がありますから、一概には言えませんが・・・
ハーフマクロまで寄れる35mmが私は使いやすいです。
お散歩の時など、少し広い目の画角が良かったり、35mmと50mmなら、足ズームでも何とかなったり・・・
35mmをお勧めしておきたいと思います。
買えるのなら・・・35mmと50mmの両方・・・いやぁ・・・さらに85mmを足してもいいかもしれません。

書込番号:24216620

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/01 13:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

富士フィルム

32mm

5D

5DU

myushelly さん

>横からごめんなさい

いえいえ、とても有益な情報をありがとうございます。
DPP3の過去資産は、沢山ありますので残しておきます。
実は、そんな事情も知らず消えるのではないかと心配していたところでした。

短焦点レンズは、軽量な富士フィルムのレンズがあるので悩んでいます。

今後ともよろしくお願いいたします。



書込番号:24216706

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/03 02:08(1年以上前)

機種不明
当機種

RP+RF35mm F1.8 マクロ IS STM

横から失礼します。
どちらか一つということでしたら、35ミリに一票です。

50ミリほどじゃないですが、35ミリも軽量コンパクトですよ。

手ブレ補正がついているので、テーブルフォトにも使いやすいです。

書込番号:24219458

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/04 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TT28さん

35mmは良いですね。
私も、35mmのほうが好きです。

マウントアタプターが届きました。
早速試し撮りしてみました。シャッター音は乾いた音で好きです。

何故か、フォーカスの合掌音が鳴らなくなりました。
設定が分かりません。

書込番号:24222124

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/04 16:13(1年以上前)

酒と旅さん
こんにちは。

合焦音が鳴らなくなったとのこと。

音関係は、メニューの工具マークの3番目、電子音の設定のところくらいしか
思いつきませんが、そこはチェックなさいましたか?

書込番号:24222381

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/04 17:13(1年以上前)

横からごめんなさい

>何故か、フォーカスの合掌音が鳴らなくなりました。

電子音の設定を変更せずに合焦した時電子音が鳴らないとすると・・・
「サーボ」の設定にしたんじゃないでしょうか?
「サーボ」の場合は音がしません。AFポイントは「青」で光ります。
「ワンショット」は音が鳴ります。AFポイントは「緑」で光ります。
デフォルトだと、十字キーの「上」でサーボとワンショットが切り替えられたような・・・
確認してみてください。

ちなみに・・・合掌して音が鳴るのは柏手(かしわで)かな?
仏式の場合は一般的に音を出さない・・・音が出ないようでして・・・

書込番号:24222486

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/04 21:21(1年以上前)

TT28さん
myushellYさん

ありがとうございます。
解決しました。

サーボになっていました。
お恥ずかしいかぎりです。

書込番号:24223009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/05 09:51(1年以上前)

■myushellyさん

>「サーボ」の場合は音がしません。AFポイントは「青」で光ります。
>「ワンショット」は音が鳴ります。AFポイントは「緑」で光ります。
>デフォルトだと、十字キーの「上」でサーボとワンショットが切り替えられたような・・・
なるほど、そうだったのですね!
中に入らなくても切り替えられるのは便利ですね。
サーボ、切り替えが面倒そうで、使ったことがなかったのですが
使ってみます。
良いこと教えてくださってありがとうございました。

酒と旅さんの質問に感謝!

>ちなみに・・・合掌して音が鳴るのは柏手(かしわで)かな?
>仏式の場合は一般的に音を出さない・・・音が出ないようでして・・・
わっはっは、ナイスです。(^o^)

書込番号:24223744

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/05 11:37(1年以上前)

>TT28さん ご丁寧にありがとうございました。

最近のカメラって、ボタンやダイアルのカスタマイズで便利にはなるのですが・・・
デフォルトがどうだったかが怪しくなったり・・・違っていたらごめんなさいです。
違っていてもカスタマイズは可能ですので、使ってみてください。

合掌の件・・・ありがとうございます。さみしい思いをするところでした。

書込番号:24223885

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/05 13:50(1年以上前)

TT28さん
MYUSHEIIYさん

こんにちは
今試して見ました。

十字キーの上側をカチカチしながら探しましたが見つかりません。ところが、合掌しながら探すと、仏様からINFOボタンで変わるとのお告げがありました。少し手間はかかりますが、やつて見ると出来ました。

ありがとうございました。

合焦はお恥ずかしい限りでした。

書込番号:24224068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/05 14:10(1年以上前)

myushellyさん

お名前を間違えていました。
すみません。

書込番号:24224091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/05 17:47(1年以上前)

>酒と旅さん
どうぞお気遣いなく。

ところで・・・
>INFOボタンで変わるとのお告げがありました。

「INFOボタン」ですか?
このボタンは情報表示の切り替えで、割り当てできなかったような・・・

できるとすれば・・・
シャッターボタンの上方にある「M-Fnボタン」を押して、サブダイアルでメニューを変更して、メインダイアルとか・・・
十字キーの真ん中の「Qボタン」を押して、サブダイアルでメニューを変更して、メインダイアルとか・・・
ではないでしょうか・・・
背面液晶を使えば、メニュー表示をタッチするとその機能が選択されます。

十字キーの「上」に「ワンショット」と「サーボ」の切り替えが割り当てられていれば、ダイレクトで切り替わると思います。
切り替わる際には、画面下に「ワンショット」とか「サーボ」と表示が出ます。
ただし、AFレンズを装着し、AFが「on」になっていることが条件です。
AFが働かない状態であれば、切り替えが無効になります。(反応しません)
まぁ・・・AFしない状態でサーボはあり得ませんから・・・

メニューから「ボタンカスタマイズ」を探して、十字キーの「上」設定を確認してみてください。

書込番号:24224397

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/05 23:29(1年以上前)

myushllyさん

お説の通り、直接INFOボタンからAF方式の設定は出来ないようです。このボタンを押して液晶から変更するとの意味でした。

ところで、私のカメラは十字キーに何も割り当てられていないようです。ただ、ホーカスポイントを移動させる機能があるのみです。

これも非常に動きが緩慢で閉口しています。やむを得ず液晶をタッチし大まかに移動させ、十字キーで微調整しています。何とも悠長な動きです。何か方法はあるのでしようが、勉強不足です。

わたくしは、花や風景を、ゆっくり撮るスタイルですから我慢は出来ます。

貴兄には、いつも有益な情報を頂戴し、感謝しております。

最後に、十字キーへの他機能の割り当て方法、ホーカスポイントの俊敏な移動方法の、ご教示を願っています。





書込番号:24225070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/06 07:49(1年以上前)

myushellyさん

フォーカスが、ホーカスになっていました。

書込番号:24225386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/06 11:21(1年以上前)

>酒と旅さん

ボタンなどはカスタマイズしちゃってまして、初期の動きがわからなくなってます。
初期化もできるのですが・・・また面堂なのでご容赦を頂きながら・・・
それと、ファインダー撮影を基本としていますので、そのスタイルでの使用方法とお考えください。

「INFOボタン」を押して黒バックの設定項目が表示された状態で、背面液晶パネルをタッチして変更できます?
ちなみに、「INFOボタン」は十字キーの直上のボタンですが・・・
うちのでは、表示できるのみで設定変更ができません・・・設定を変えちゃったかな・・・

ちなみに、「M-Fnボタン」とか十字キーの中央の「Qボタン」を押すとメニューが表示されタッチで変更できます。
ファインダー撮影の場合は、設定変更をメインダイアル、項目変更をサブダイアルで行います。
ちなみに、これはたぶん初期状態です。この二つのボタンもカスタマイズできますのでそれによっては違いがあります。

で、私はこの設定のまま使っていまして、連写速度の変更とか、AFの機能変更とかを選択しておきます。
選択した項目は、ボタンを押せば呼び出されていますので、そのままダイアルで変更しています。
擬似的にボタン割当に近い操作になりますし、違う項目に変更したい時にも対応できるので便利としています。
なので、ここの項目で「サーボ」と「ワンショット」を選択しておくというのも「あり」かもしれません。

>私のカメラは十字キーに何も割り当てられていないようです。ただ、ホーカスポイントを移動させる機能があるのみです。

撮影状態にして、ダイレクトでフォーカスポイントが移動します?
RPはマルチコントローラーがないので、そうなっていたのかなぁ・・・
基本的には「AFフレーム選択ボタン」を押してから、十字キーでコントロールしますが・・・それじゃない?

>動きが緩慢で閉口しています。やむを得ず液晶をタッチし大まかに移動させ、十字キーで微調整しています

確かに十字キーでのAFポイントの移動は遅いですよね。
私はファインダーでの撮影がメインなので、背面液晶に「タッチ&ドラッグAF設定」を使っています。
フォーカスポイントは、ファインダーをのぞきながら背面液晶を親指でなぞって移動させます。
AFポイントの移動は、こちらの方が速いと思います。

設定はまずメニューを出して、向かって左の赤いカメラタブの7番目の項目内、「タッチ&ドラッグAF設定」を選択します。
次の画面で、「タッチ&ドラッグAF」を選択して「する」を選択。
メニューボタンで前画面に戻って、「位置指定方法」を選択して「相対位置」を選択。
メニューボタンで前画面に戻って、「タッチ領域」を選択して、私は「右」を選択しています。

「右」にしている理由は、液晶画面の左は顔や鼻が当たってAFポイントが意図せずずれることがあるからです。
ファインダーを使っての撮影においては楽になると思います。
なお、移動したフォーカスポイントを中央に戻すには「ゴミ箱」ボタンが割り当てられています。

「ボタンカスタマイズ」の項目は、メニューを出して、右から2番目の橙色のカメラタブ
上から3番目の「C.FnIII:操作・その他」を選択します。
十字キーの左右キーで「5」を選択すると「ボタンカスタマイズ」が表示されます。
「SET」ボタンを押すと、各ボタンのカスタマイズが可能になります。
十字キーの上下を押して、設定するボタンを選択し、そのボタンに機能を割り当てます。

ちなみに私は、十字キーの「上」に「サーボとワンショット」の切り替え。
「左」に「瞳AFのOn、Off」。「右」にシャッター速度や絞り、ISOなどの選択項目の「オート復帰」
下に、全ての項目の「オート復帰」を割り当てています。

ご自分の好みにより設定してください。

また、メニュー画面の一番右の星マークのマイメニュータブに、良く変更する設定を登録しておくと便利です。

長くなってしまいました。わかりにくいかもしれません。ごめんなさい。

書込番号:24225665

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/06 14:22(1年以上前)

myushellyさん

大変お手数をおかけしました。
タッチ&ドラッグ以外は何となく解かりました。

1.INFOボタンと十字キーのQボタンの役割が解り、使い安くなりました。

2.十字キーの上下左右に割り当てが出来ました。上にAFフレームのダイレクト移動、右にMENU、左にピクチャースタイル、下に瞳AFをそれぞれ割り当てました。

必要な割り当て項目は少なく、取り敢えずと言った感じです。
使い込む内に自分なりの設定に落ち着くと思います。

タッチ&ドラッグは試して見ましたが、上手くいきません。でも、何度か試す内に成功者するかもしれません。

スマホ用語も、よく解らないスマホ初心者の老人には、スマホで取説を読むのはハードルが高く難儀していました。

貴兄の適宜適切なアドバイスのお陰で、楽しい写真ライフが送れそうです。本当にありがとうございました。

追伸
AFフレームの中央戻しがゴミボタンとは、初めて知りました(少し笑いが)。


書込番号:24225927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/06 17:25(1年以上前)

>酒と旅さん

>上にAFフレームのダイレクト移動、右にMENU、左にピクチャースタイル、下に瞳AFをそれぞれ割り当てました。

うちのでやってみましたら、AFフレームのダイレクト移動を選択したら、他の十字キーの割当が解除されました。
で・・・解除されたきり戻りません・・・まぁそりゃそうだとも思います。十字キーをAFフレームの移動に使いますから。
たぶん、使いにくいと思いますのでご再考を・・・
十字キーをAFフレームダイレクトで移動させたい場合は、その設定しか使わない方がいいと思います。

>タッチ&ドラッグは試して見ましたが、上手くいきません。

上手くいかない理由がわからないのですが・・・フレームが思い通りに動いてくれないということでしょうか?
親指の腹でパネルをなぞってください。爪でなぞると反応しません。
これはパネルがスマホと同じような静電式のパネルだからです。
昔のように感圧式のパネル時は爪の方が反応が良かったのですが・・・
静電式のパネルで爪を当てるクセが残ると反応が悪くて使いにくいと感じます。(経験者)

>AFフレームの中央戻しがゴミボタンとは、初めて知りました(少し笑いが)。

マルチコントローラー搭載のボディーであれば、マルチコントローラー中央押しで戻るのですが・・・
RPの場合はコントローラー中央は「Qボタン」なので、たぶん「ゴミ箱ボタン」に割り当てたのだと思います。

70DがRPと同じような十字キーの採用ですが、フレーム中央戻しボタンはなかったりします。
「フレーム選択ボタン」を押して、十字キーの中央ボタンを押して戻します。
RPより一手間多いので、RPは使いやすくなりました。

失礼を致しました。

書込番号:24226213

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/06 21:02(1年以上前)

myushllyさん

こんばんは

十字キーの割り当ては、今のところ適当です。何よりも自由に設定出来る喜びと楽しさに浸っています。使い勝手が良くなるように、ドンドンカスタマイズしていきます。
このカメラは、本当に素晴らしい。

予算の制約も考えずR5、R6、R、も検討しました。決め手は軽さと薄く握りやすいグリップ、スタイルに惚れ、これに決めましたが、間違ではなかったと自負しています。
カメラは、必要以上のスペックは無駄だとRPに教えられました。

キヤノンは、キッスDN、から始まり、5DVまで使いましたが、わたくしには、これが最高のカメラです。歳と共に趣向も変わるとものですね。

タッチ&ドラッグは、上手くいきません。設定は、する、相対位置、右に設定し、親指の腹でクリクリしてもフォーカスポイントは、親指の腹の位置にあり、必要な位置に動きません。

スマホの指操作が上手くいかない、わたくしには、難しい操作になり、諦めて事前の策でお茶を濁します。

ありがとうございました。
これに懲りずに交流させて下さい。

お休みなさい。感謝、感謝。

追伸
これまで、庭の花で試していましたが、ある程度納得の行く操作が出来る自信が出来ましたので、そろそろ実戦投入し、風景を撮ってみたいと思っています。

書込番号:24226622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/07 10:28(1年以上前)

当機種

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP

>酒と旅さん

>タッチ&ドラッグは、上手くいきません。

そうですかぁ・・・
まず、ファインダーをのぞいて撮る時の機能ですので、ファインダーをのぞいてください。
その状態で、背面液晶に指を当てると、フォーカスポイントが反応すると思います。
そのまま背面液晶をなぞると、AFフレームが連動して動いてくれるはずなんですが・・・

ファインダーをのぞいていない状態で、背面液晶をタッチすると、その部分にAFフレームが移動します。
指の動きには連動しないと思います。(設定があるかもしれませんが、わかりません・・・)

ボタンカスタマイズは、使い勝手が良くなりますよね。
ただ・・・人様のを借りたりした場合は、操作がよくわからなくなってしまいます。

私のキヤノンとのおつきあいは、EOS初号機の650からです。
途中、中断を挟みまして、デジイチは初代Kiss-D、そしてすぐにKiss-DNに買い換え。
Kiss-DNもずいぶん使い倒しまして、シャッターが壊れるまで使ったのはこの機種だけです。
以降道楽を重ねまして、RP以前のメイン機は5DIIIでした。5DIIIは今でも現役を張っています。

そういえば、ダイアルカスタマイズは初期のカメラには搭載されてなかったですよね。
10Dとか40Dとかは「SET」ボタンとか「AF-on」ボタンとかしか設定が無かったように思います。
7Dの頃から、ボタンカスタマイズができたような記憶なんですが・・・
ボタンカスタマイズもどんどん拡張されて使いやすくなってきたと感じます。

RPは動体を主に撮るのでなければ、お散歩、スナップカメラとして楽しいと思います。
連写コマ速は5DIIIとそんなに違わないのですが、いかんせんEVFのレスポンスが悪くて・・・
連写をかけると、私は被写体をロストすることがあって5DIIIの方がこんな場面は使いやすいです。

ただ、ファームアップ後の「瞳AF」はずいぶんと改善されて、スナップでは重宝します。
動物は対応していませんが、「ネコ」なら対応するかもしれません。うちのネコは認識しました。

RPの注意点は・・・
電子先幕シャッターなので、絞りがF4より明るいレンズで高速シャッターでのタマボケが欠ける場合があります。
タマボケ狙いなら、5DIIIの方がキレイに出ます。色も5DIIIの方が好きかなぁ・・・

>カメラは、必要以上のスペックは無駄だとRPに教えられました。

耳が痛いなぁ〜〜〜
現在のメイン機はR6なんですぅ・・・大きさが思ったほど違わないので・・・
RPはうちの子が結構も無断で持ち出しているようです。楽しいカメラですからね。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24227482

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/07 13:44(1年以上前)

myushellyさん

こんにちは

タッチ&ドラッグ出来ました。
先ずは液晶を覗いて見てく下さいで、思い出しました。何日か前のコメントでファインダーを覗いて撮るスタイルと記されていたのを。自分もそうですから、斜め読みしていました。

ファインダーを覗きながらクルクルしても動きが悪く、こんなものかと諦めていると、ふと、液晶が湿気を持っているのに気が付き、指にチッシユペーパー巻きクリクリすると動きます。
思い通りに動きます。感動ものです。

実のところ、緩慢な動きのAFポイントに閉口していたところです。私は、マニュアル露出と絞り優先でのスポット測光を多様するため、何よりも大切な要素でした。

私は、エアコンが苦手ですから窓を開放して過ごしています。梅雨の最中ですから、湿気がタッチ&ドラッグへの挑戦の邪魔をしていました。

ありがとうございました。

余談ですが、カメラは遍歴は、貴兄と同じような道を歩んできたようですね。すごく、親近感を覚えました。

ところで、私は、故あってカメラはこれで打ち止めにするつもりです。でもR6は羨ましい。最新の1DX譲りのセンサーとAFは、私の欲しい欲しい病を再燃させ喉から手が出そうですが、どうやら猫に小判だと手元のRPが言っているみたいです。






書込番号:24227807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/07 17:01(1年以上前)

>酒と旅さん
>タッチ&ドラッグ出来ました。

それは良かったです。AFフレームの移動はタッチ&ドラッグの方が快適だと思います。
なるほど・・・液晶が湿っていましたか。湿度が高い時の静電式のパネルの弱点かもしれませんね。
このような状態だと、気温が高くても結露が心配です。温度差に注意が必要かもしれません。

ご存じのことで蛇足かもしれませんが・・・
>絞り優先でのスポット測光を多様するため

キヤノン機の仕様で、スポット測光は画面中心のみの測光となり、AFポイントと連動していません。
もし勘違いがあるとすれば、狙ったところとは別の場所を測光していますので、露出が想定通り行かないと思います。
評価測光の時はAFポイントと連動していますので、案外こちらの測光方式の方が楽かもしれません。
特に、ミラーレスになりEVFで露出シミュレーションができますので、露出の補正は撮影後を確認しながら撮影できます。

R6は・・・もっと値段が下がるのを待って、焦らずに買うつもりだったのですが・・・
現物が目の前にあって・・・店長の甘い言葉があって・・・安部さんが10万円くれて・・・
諸条件が重なり衝動買いとなってしまいました。

やはりマルコンや、サブ電子ダイアル2、など使い勝手はやはりRPをしのぐ使いやすさです。
AFフレームを使っている状態でも、ボタンを押している間は「瞳AF」を稼働できるとか・・・
連写時ファインダーでのロストもレフ機と同等とはいいませんが、まずまずですし。
なんといっても、ボディー内の手ぶれ補正の恩恵は大きいです。
ヤシコンなどのオールドレンズでも遊ぶので、撮影の自由度はかなり違います。
撮影は圧倒的にR6が楽なので・・・RPには申し訳ないのですがお留守番が多くなりました。

お値段はまだ高めの推移ですので、気軽にお勧めはできませんが・・・
値段が落ち着いたら考えてもいいと思いますが・・・きっと猫に小判にはなりません。鬼に金棒じゃない?

書込番号:24228069

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/07 20:13(1年以上前)

myushellyさん

こんばんは
晩酌が入り、スマホを開きました。そうそう、わたくしのHNは「酒と旅」です。支離滅裂になりそうなので、その節は、ご容赦願いす。

スポット測光について
中央のまるの中で測光し、AFポイントと連動していないことは確認済みです。この方が私には嬉しいのです。何故なら、測光した所でAFポイントが、固定されること事態が問題なのです。

私のスポット測光の使い方は、AFポイントをファインダー内をクルクル移動させ、主役の色(明るさ)を探り、目的のところでAEロック、後は構図を決めジャダーを切るです。

なので、測光点とピントの位置は大きくことなります。
RPは、理想的にというか、心憎いぼど良く練られていることを再認識致しました。

他社の話しは、タブーなのですが、フジフィルムの機種は、スポット測光をAF点連動にするとAFポイントが固定され移動しなくなります。これは測光点とAF点が異なるときは非常に使いづらく、やむを得ずカメラはを振って構図を決めていました。(最新の機種は、移動できる)

R6について
今のカメラ(全てのメーカーの中)で、正直欲しいカメラはライカ以外ではR6が欲しい。これが正直なところです。

RPは、父の日のプレゼントに長男が買ってくれました。負担は最小限は親心。

R6は、わたくしの最愛のカメラです。大切になさって下さい。
お休みなさい。

追伸
ZE50mmFI.4、ツァイスのプラナーを横目に、老妻の顔色を窺っています。何ともさもしい限りです。笑わないで下さい。



書込番号:24228353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/08 07:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

myushelly さん

おはようございます。

R6は、最愛の機種は間違いで、憧れの機種です。

私の最も好きなマクロレンズは、これです。
今朝の撮れたてです。私の育てたトマト熟れてきました。

でも、35mmも欲しいです。

書込番号:24228952

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/08 11:34(1年以上前)

hyushellyさん

間違いの修正です。

昨夜の書き込みで
AFポイントをファインダー内でクルクル回しは、
測光ポイントをクルクルと探りでした。

RPでは、中央のまるでアッチコッチを探り、好みの所でAEロックします。構図とピント位置を決め若干の露出補正を行い撮影します。

この方法か、最初からマニュアル撮影かどちらかです。

書込番号:24229206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/08 19:50(1年以上前)

当機種

Y/C MakroPlanar 100mm F2.8-F8 +RP

>酒と旅さん

スポット測光の使い方、理解しました。お節介すみません。
私は怠け者ですので、評価測光がほとんどです。そなに大きく狂うこともないですし・・・
特に、デジイチになってからは撮影後に確認できますので、それを見て露出を再補正なんてこともしてます。

ミラーレスになってファインダーがEVF化されて露出シミュレーションができるようになりました。
おおざっぱに露出を掴むことができるので、ますます怠け者になっています。

トマトが美味しそうになってきてますね。
ツァイスのマクロですねぇ・・・きっとボケ感と芯のあるピントが心を捉えるのでしょうか。
グリーンの発色は、富士フイルムの色ですねぇ。
手ぶれ補正も搭載されていて、使い勝手も良さそうですね。

で・・・RP用にZE50mmFI.4、ツァイスのプラナーですか・・・お目が高い。
そりゃまぁ・・・大蔵大臣との予算折衝は苦労するかもねぇ。

私のマクロレンズは、TAMRON 272E 90mmF2.8をメインにしていました。
レンズモーターは煩いし、筒は伸びるしの安いレンズなんですが、ボケの感じが好きなんですよねぇ〜
ただ・・・ヤシコンのマクロプラナー100mmF2.8を手にしてからは、これが一番のお気に入りとなりました。
5DIIIでもミラー干渉せずに使えていたのですが、ミラーレスになってさらに使い勝手が良くなりました。

RFレンズで面白そうなマクロレンズが出ますね。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-f28l/
ちょっと高いんですが・・・いずれは欲しいかもと思っています。
うちの子が買わないかな・・・

>35mmも欲しいです。

撒き餌の値段ではないですが・・・
でも今のところRPに一番に合うレンズかなと思っています。
フルサイズセンサーのハーフマクロなので、ボケも楽しめますしね。そこそこ広い絵も楽しめます。
私は一番このレンズを使っています。

湿度が高くて蒸し暑いです。こんな日は冷えたビールがなおウマイかも。

書込番号:24229883

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/07/09 15:49(1年以上前)

myushellyさん

評価測光は安心して使えますね。私も、スナップや風景でも順光の時は、評価測光や中央部重点測光を使います。ミラーレスカメラのファインダーは、露出を決めるのには本当に便利になりました。

Y/Cのマクロプラナーも、いい描写しますね。お互いにマクロプラナー好きでしたか。いずれも間違いなくプラナーの描写です。私のはtoultですがボケが好みです。決してなだらかなボケではありませんが、これが、たまらない立体感を産み出すのだと思っています。今や専用ボディとなっているH1は、手振補正とフェザータッチシャッターが気に入っいます。

フジフィルムの緑は綺麗ですが、キヤノンも負けてはいません。キヤノン色味は大好きです。5DUの色はもう一度使ってみたいと思うことがあります。

プラナーのZE50mmF1.4は、5Dシリーズで使いたかったレンズですが、ファインダーがネックでした。フォーカスエイドがあつても、これでは心もとなかったので、躊躇していました。でも、ミラーレスになると途端にハードルが下がりました。良い時代ですね。

RF35mmハーフマクロは、いまにだに悩んでいます。

貴兄もRFマウントの新兵器のマクロ、大いに悩んでください。但し、息子さんが購入されても貸してはもらえませんよ。何故なら、使えばチビるからです(笑)。

書込番号:24231275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/21 09:48(1年以上前)

別機種

残暑お見舞い…お互いに頑張りましょう!

>酒と旅さん

 ご無沙汰しています。
 如何お過ごしですか?
 
 価格.comのクチコミ欄に、久しく酒と旅さんの投稿を目にしていなかったので、別に要件はないのですが如何お過ごしかと思い、酒と旅さんが立てられたこのスレ板へ投稿しました(主旨が違って済みません)。

 私は止むことの無いコロナウィルスのお陰で、妻と二人で一日中過ごしています。そして、話す事もなく暇なので、ボケ防止にクチコミ欄に投稿しまくっています (冷汗

 近況では、既にご存知かも「ダボンさんが遂にGFX100Sを購入」されました。そうなると、そろそろダボンさんの[作例写真館]も、H1からGFX100Sのクチコミ欄になるかも知れませんね?

 酒と旅さん、突然の私の投稿に驚いたかと思います。
 日本は[オリンピック2020]を開催し、我々も何だかんだ言いながら、選手達の頑張りに応援し堪能しましたが、その代償なのか[コロナウィルス]が益々猛威振るって終わりが見えません!
 そして、世界的な異常気象で日本も全国各地で大変な被害を受けています。我々にとって、母なる地球は生きている「正に、生命体である」事を強く感じます。この先、如何なって行くのでしょうか?

 話が長くなりました。
 酒と旅さん、残暑お見舞い申し上げます。
 まだまだ、猛暑が続きます。くれぐれも、お身体に気をつけてお過ごしください。
 写真投稿を楽しみに、待っております♪

書込番号:24300407

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件

2021/08/21 16:12(1年以上前)

m2mantaさん

こんにちは、
ご無沙汰しています。

夏の暑さと、最近の長雨で活動が鈍っています。と言うのは言い訳で、本当は、撮るものも見付からず家の中で悶々としているのが実態です。新しい機種を迎えても撮影意欲が湧いてきません(笑)。

雨は、毎日しつこく時には激しく降り、雨量も相当な量となっていますが、幸いなことに市内は何処も被害を受けること無く済んでいます。

埼玉県もコロナウイルスの感染者が増加し、大変な状況のようですね。奥様と仲良く過ごされている良し、安心しました。

高知も、今週後半から大変な状況になっています。夫婦共々ワクチンの二回接種が終わったとは言え、まだまだ安心出来ません。お互いに注意を怠らないようにしましよう。

ダポンさんの件は承知しています。近い内に作例スレに、ご挨拶とお祝いにお邪魔する積もりでいました。

ご心配下さり、ありがとうございました。
いずれ、何処かの板でお会いしましょう。

書込番号:24301032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキット

クチコミ投稿数:719件

RPは、買ってみようかなと思って結局買わなかったけど色々調べてた、カメラ。

確かゴールドは。5000台限定で、ネットで調べても限定って出てくるけど、まだ売っている。

人気があったから、定番モデルになったのかな?

書込番号:24202109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/23 07:29(1年以上前)

>人気があったから、定番モデルになったのかな?

いえ逆で作ったけど売れなかったからまだ発売しているんです。いわゆる在庫処分です。欲しいのでしたらお早めに!

書込番号:24202129

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/06/23 07:53(1年以上前)

>momono hanaさん

みんな黒を買ったんで在庫が残ってるんじゃないですかね。
今年に入ってからもキタムラに未使用品で大量に販売してました。
一応アウトレット扱いだったと思うけど。

書込番号:24202157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットのオーナーEOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットの満足度5

2021/06/23 08:48(1年以上前)

思ったより人気が出ず、まだ残っているようですね。

私も最初「カッコいい」と思いましたが、ブラウンの部分がレンズの黒との色味が異なるので、どうも気になって、結局飽きのこない黒にしました。
RFレンズって、EFより少しブルー寄りの黒に見える(気のせい?)ので、バランスが良くないように思いました。

ボディはノーマル仕様と同じ黒で、トップ部分のみシルバーなら間違いなく選んでいたのですが。

書込番号:24202228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/06/23 09:13(1年以上前)

momono hanaさん こんにちは

>人気があったから、定番モデルになったのかな?

このカメラの色 話題性はあったと思いますが 好き嫌いが激しかったカメラのようで 売れ残りが出ている気がします。

書込番号:24202259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 09:45(1年以上前)

こんにちは、
まさにガラパゴスの中の奇種。

ゴールドカメラなんて、スマホとともに育った若者から見たら変態に見られるかもね。
電車に乗るときはバッグにしまわなければならず、公園では手ぬぐいで覆いたくなる。

(※あくまで個人の感想です)

書込番号:24202306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/23 12:02(1年以上前)

ゴールドと言ってもオーディオ製品によくある様な「シャンパンゴールド」
ハデ好きなカメ爺にはゴールド濃度が薄過ぎ。

書込番号:24202445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/06/23 15:12(1年以上前)

各種統計から追っかけてみました。EOS RP ゴールド マウントアダプターSPキットは2019/03/14販売開始と言う事でこの年のCIPAによる国内向けミラーレスカメラの出荷台数は544,995台です。
https://www.cipa.jp/stats/dc-2019_j.html

BCNランキングによるミラーレス一眼の国内販売シェアは2019年3月でEOS RPはTOP10にランクインしていません。仮にα5100に僅かに及ばずシェア2.2%とします。そうすると販売されていない2ヶ月分を差し引いた年間販売台数に換算して9,992台です。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190414_114629.html

次に2020年のCIPAによる国内向けミラーレスカメラの出荷台数は328,571台でした。そしてBCNランキングによるミラーレス一眼の2020年3月国内販売シェアでEOS RPはTOP10にランクインしていません。仮にα6100に僅かに及ばずシェア3.1%とします。そうすると年間販売台数に換算して10,186台です。
https://www.cipa.jp/stats/dc-2020_j.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200409_167620.html

最後に今年ですけれど1月〜3月のミラーレス販売台数は59,146台、2021年3月国内販売シェアでEOS RPはTOP10にランクインしていません。仮にα7 IIIに僅かに及ばずシェア2.7%とすると1,597台です。1月〜6月はその2倍とすると3,194台です。
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html

上記の計算から2019年3月から2021年6月のTotalは23,372台と見積られます。EOS RPの機種バリエーションは販売終了のものも含めると8つですが、仮に均等に売れたとして2,921台となります。EOS RP ゴールドは2つのバリエーションで5,000台と言う事ですが、先程の計算から5,842台が売れる事になりますが実際の所はTOP20に入る事も滅多になかったようですから5,000台に対してだぶつきは想像が付きますね。

キヤノンマーケティングジャパンとして2019年のロケットスタートで売り切るつもりだったのでしょうがEOS RP ゴールドと言うよりかはEOS RP全体がかなり予想外にシェアを取れなかった結果としてEOS RP ゴールド マウントアダプターSPキットの市中在庫がまだまだある事に結び付いているのかなと思います。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2019/2019-02/pr-eos-rp-gold

書込番号:24202701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2021/06/23 15:34(1年以上前)

別機種

グリップだけ他色の半額位だったんでゴールドを買いましたよ!

書込番号:24202721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/23 17:38(1年以上前)

キヤノンのオンラインショップには出てないみたいですね。
キヤノンの想定より売れなかったようで、支持は得られなかったのかもしれません。

うちにはゴールドがありますが・・・
そこまでひどいとは思いませんけどねぇ・・・
少なくとも公園でタオルで覆いたくなるほど恥ずかしいとは思いません。

街角スナップ、お散歩スナップでも、気軽に取り出して普通に撮ってますけど・・・
確かに、大きなレンズを付ける場合は違和感がありますけどね。
35mmとのコンビなら違和感はないですけど・・・
私の美的感覚がおかしいですか?

ちなみにスマホ世代のうちの子と共用になってますが・・・
カジュアルに持ち出して使ってますよ。
うちの子も変態なの?

お遊びカメラなので、カラーバリエーションはあってもいいと思うんだけど・・・
カメラは「黒」・・・つまらんとも思う。

書込番号:24202850

ナイスクチコミ!16


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 18:01(1年以上前)

公園でタオル(手ぬぐい)は要りませんでしたか。それは失礼しました。

書込番号:24202888

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 18:10(1年以上前)

お会いしたことはありませんが変態ではないと推測します。これまた失礼しました。

書込番号:24202908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットのオーナーEOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットの満足度5

2021/06/23 18:31(1年以上前)

ゴールドが…というより、RP自体が思ったより売れてない感じがします。

カジュアルな廉価機よりR5/6のような高価な上位機の方が売れるんですかねぇ。
皆、お金持ちだなぁ。(^^;

書込番号:24202939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/23 19:57(1年以上前)

>写画楽さん

お気遣いありがとうございます。安心しました。

>えうえうのパパさん
>カジュアルな廉価機よりR5/6のような高価な上位機の方が売れるんですかねぇ。

R5とかR6とかはミラーレスとしての完成度がそれなりに評価されたみたいですね。
レフ機からの移行で踏みとどまっていた人が、手を出しているのかなと思ったりします。
そのような猛者?にとっては、RPはあまりにも可愛すぎた?のかもしれません。

RPのマーケティングとしては・・・
もっとカジュアルにフルサイズセンサーを楽しんで欲しかったのでしょうが・・・
薄型・軽量で安価なRPに似合うレンズラインナップがないというのも不評の一つかも・・・
それに、ボディーの大きさも、R6に対してアドバンテージになるほどの小ささでもないし・・・

使ってみていて思うのですが・・・
悪いカメラじゃないと思うんです。
特に現在、キャッシュバック中で、10万円を切る価格でフルサイズ機が手に入る。
動きものを追い回すのには向かないとは思いますが・・・
お散歩カメラのように、時にフルサイズセンサーを生かした大きなボケを堪能するとか・・・
気軽なスナップで瞳AFで楽をするとか・・・

スマホに飽きて写真を撮ってみたい人には勧めてもいいカメラだと思うのですが・・・
高校写真部の子供たちならウマク使うような気がします。

>皆、お金持ちだなぁ。(^^;

耳が痛いなぁ〜〜〜 無理しちゃったからねぇ〜〜〜R6
5DIIIを5DIVに更新しようと貯めていた資金と、安部さんからもらった10万円が原資です。

書込番号:24203078

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/06/23 21:05(1年以上前)

好評だったっぽいのにね。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/05/index.html

好きならゴールドだろうと選べば良いとは
思うけど、黒かシルバーかの選択かに比べると
ゴールドを選ぶ主張が強く感じる。

フィルム時代のニコンのゴールドボディや、
ペンタのゴールドに比べたら(40代後半だけど
誰がこんな趣味悪いのを欲しがるんだろうかと
思っちゃうw) RPゴールド具合は本当に控えめ
ですが白とかの方がカワイイかな。

あとコンデジの大きさやペンやフジみたいな箱型
形状だと可愛く思えたりするけど、レフ形状っぽい
となんかね‥レンズとちぐはぐになるから余計かな
(あくまで主観です!)w。

書込番号:24203196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/24 09:10(1年以上前)

私もmyushellyさんと同じようにゴールドにしましたが、全く違和感なく使ってます(^_^)
私は他の人と違う物の方が好きなので気にならないのかも知れませんが、カメラ=黒と思ってる方にとっては「何だこりゃ!」って事になるのかな?
私にとってゴールドの色よりも、ダイアル表示の見にくさの方が気になります(^^ゞ

書込番号:24203794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットのオーナーEOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットの満足度5

2021/06/24 11:12(1年以上前)

>myushellyさん

レスありがとうございます。
RPって、初代6Dに違いコンセプトだと思うんですよね。
当初の価格帯も近く、まさに「軽やかにフルサイズ」ですし。

ただ、6D系譜のR6が倍の価格になってしまい、RPはえらく下のクラスになった感がありますし、実際価格も6D2より下がってますね。

フルサイズ入門機や使い分け前提なら悪くないと思うのですが、前者としてはリーズナブルな並レンズのラインナップが極めて限られるのがネックでしょうか。
マウントアダプターを付けるとせっかくのコンパクトさがスポイルされますし、価格的にも不利。


今後の新型も気になりますが、私の場合は、今年次男が中3なので、もう運動会と卒業式、高校の入学式ぐらいしか撮ることもないですし、それもコロナで参列できるかも微妙です。
亡長男の写真は二度と撮ることもできませんし、それ以外、何か撮ろうという気にもなれないので、もうカメラは買わないかな…。
少なくともしばらくは…。(T_T)

書込番号:24203932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/24 12:35(1年以上前)

>ダイナクルーさん
>ゴールドの色よりも、ダイアル表示の見にくさの方が気になります(^^ゞ

ダイアルは確かに黒に白文字よりはキラキラしていますから・・・
ただ・・・モード変更をそんなにしない(Fvモード主体)の私は見ていなかったりします。

>えうえうのパパさん

RPは確かに初代6Dの二匹目のドジョウを狙ったんでしょうけど・・・二匹目がいなかったみたいですね。
発売当初よりは、50mmF1.8や85mmF2とかが増えてはいるのですけど・・・
撒き餌プライスのパンケーキ系が欲しいと思います。
24-70mmくらいの薄型標準ズームも似合うと思いますけど。

子供たちを撮影するというのは撮影のモチベーションとして大きいことは確かだと思います。
子供たちが成長して、撮影対象から外れていくと撮影のモチベーションをどこに求めるかは悩みどころだったりしました。
最近はコロナ禍の影響で、撮影機会も限られ、さらにモチベーションを維持することも難儀な世の中かもしれません。
心中をお察ししても余りあるのではありますが・・・
素直にカメラを手にできる日が来ることを、心よりお祈りを申し上げます。

スレ主様、横スレ失礼を致しました。

書込番号:24204048

ナイスクチコミ!2


Zicraさん
クチコミ投稿数:9件

2021/06/28 10:52(1年以上前)

発売当初にゴールドを購入しました。
妻がこの色を気に入っていたのですが、EFレンズを所有していな買ったので、セットの物はいらなかったので、ブラックと比べるとかなり割高だったです。知人はブラックを購入してました。

買った時はオリンピックチケットも結構確率が高いので良いかもと思っていたところはありますが、チケットを貰っても微妙かも。そもそもチケット配らずに無かったことになりそうな気がする。

カメラ自体は気に入ってますが、最近全く出かけなくなったので、出番も全く無くなってしまってます。

書込番号:24210977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/30 17:48(1年以上前)

>Zicraさん

カメラ自体は気に入ってますが、最近全く出かけなくなったので、出番も全く無くなってしまってます。

↑まったく同感です。イベントメイン用の本機なのでコロナ渦の終息が無い限り出番がありません、最近はチョイ撮りにKissMが活躍しているだけとなりました。まだゴールドって売れ残ってたんですね!

書込番号:24215383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件

2021/07/02 06:44(1年以上前)

みんなありがとう。ふと気になったことにこんなに返答もらえて嬉しいです。
スレッド?作ることほとんどないので返信遅くなりました。

R5、R6を持ってる人は周りにいるんだけど、RPはいないんだよね。私の周りには。
キヤノンはキスもあるからエントリーの人はそちらに流れて、ベテランさんはR5なんだろうね。

書込番号:24217865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件

2021/07/02 06:49(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

台数計算すごいね。

さらに、ふともいついたんだけど、RPがうれてなくて、次に出たR5、R6が半年間在庫不足だったのは、RPが売れなくて、生産数を少なく見積ったからだったのかもね。

書込番号:24217868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/07/07 07:27(1年以上前)

値段もだいぶお安くなりましたので、私も買ってみようかな。

書込番号:24227243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/21 10:46(1年以上前)

機種不明

これからゴールドモデルを買われるなら修理対応期間を納得のうえ買われてくださいね。

書込番号:24250550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/21 14:28(1年以上前)

>おやじちゃんさん

私はゴールドを買ってしまいましたが、同じEOS RPでも、ブラックとゴールドで修理対応期間が違うんですか(ToT)

書込番号:24250780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/21 19:30(1年以上前)

>同じEOS RPでも、ブラックとゴールドで修理対応期間が違うんですか(ToT)

製造打ち切り後・・・ってやつなんでしょうね。
例えば、ゴールドのダイアルの交換ということになると差し障りが出る可能性はあると思います。
部品撮りにジャンクを買っておきますか?
共用部品であれば、修理できるのではないかと思いますが・・・

書込番号:24251134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/22 20:11(1年以上前)

>myushellyさん

と言う事は、中身が壊れた場合なら修理可となる可能性は有りそうですね(^_^)

書込番号:24252879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリー

2021/06/19 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

モバイルバッテリーから本体に入れたバッテーリーを充電できるとのことですが、
PD規格対応のモバイルバッテリーが必要とのこと。
手持ちのモバイルバッテリーはそうでないので新たに購入をと思っています。
(アマゾンプライム感謝祭もあるので^^;)

例えば、下記のような、Power Delivery対応と書かれているものなら良いでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B-Delivery%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B08HCVG4FB/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=powercore+fusion+10000&qid=1624083954&s=electronics&sr=1-1

書込番号:24196554

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2021/06/19 17:08(1年以上前)

>kitaboshiさん

PDはPower Deliveryの略ですので、Power Delivery対応でOKです。

書込番号:24196663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/06/19 17:10(1年以上前)

USB PDパワールールの規格に合致していれば問題なく使えるでしょう。純正のUSB PD DCアダプターは定格出力DC 5V/3A、DC 9V/3Aと言う事なので取り敢えずこれを満たすUSB PDモバイルバッテリーを選んでおけば安心でしょうね。そんな感じで探すと以下のリンクのような該当します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YRJLNHD/

書込番号:24196668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/06/19 18:30(1年以上前)

>kitaboshiさん

PD(Power Delivery)で良いです。
個人的にAnkerが良いと思います。

PD以前のモバイルバッテリーやケーブルを使っていますが、ケーブル類も含めて安心できる商品だと思います。

もちろん他社でも良い製品はあると思いますが、最近Amazonではレビュー問題で消えた商品もあるようですね。

書込番号:24196775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/06/24 06:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ドタバタしててプライムデー買いそこねたので、
この後PDのものを購入します。

書込番号:24203635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたか教えて&相談にのってください!

2021/06/08 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:20件

kiss Mを使用して数年ですが、故障気味な為もう1台購入を検討しています。カメラ歴数年ですが、難しいことは無視してしまっていて勉強不足で知識薄いですが、どなたか教えてください。

現在レンズはEF-M22と11-22と15-45と55-200、EF50mmf1.8、TAMRON28-75mmf2.8を所有しています。

被写体は子供99%で2歳と0歳です。
明るい写真、キラキラ玉ボケの写真、ボケ感がある写真を好みます。

買い替えの予算はいっても20万くらいで
どうせならとcanonRPが1番気になっています。あとはSONYα7cが気になってます。

所持レンズの通り、お恥ずかしいながら趣味にあまり予算はかけられず…RFレンズは買えないのでマウントでEFレンズを使用したいなと思ってます。

2歳の子が動き回ることもあったりで距離が変わるのもあったりでkissmではレンズを何回も変えたりして撮影しています。その際にも撮り逃すこともしばしば…なので、もう1台購入後は2台体制で使用したいなと思ってます。

kissm使用しながら瞳afが上手くいかないこともあり、1点afでタッチドラッグで合わせたりしてますが、逃すこともしばしば…(腕の問題だとは思いますが…)
RPの瞳afはkissmと変わらないのでしょうか?また、SONYのα7cの瞳afはkiss mやRPより優秀なのでしょうか?

kissmでmモード中にf値の変更が画面タッチ選択でしか変えられないのが不満だったのですが、RPやα7cは変えられるのでしょうか?

また、そもそもおかしな質問かもしれませんが、、50mmくらいで2歳児が画面1/4程度の大きさでf2.8iso100とかで写した時に、ピントがしっかり合っていないのかな?ノイズなのかな?画質落ちた?写りになってしまいます。これはフルサイズになったところでカメラと被写体の距離と設定の問題で、カメラの性能あげてもかわらないのでしょうか?

これもごめんなさい、、SONYに変えた時に、マウントアダブターで所持しているTAMRONやefレンズは使用できるのでしょうか?

これら踏まえて私にほかにオススメがもし浮かびましたら教えてください。

どなたか教えていただけたらとても嬉しいです( ; ; )よろしくお願いいたします!

書込番号:24177668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/08 06:51(1年以上前)

私は持ってないけど、周りの人とか、テスト的に使ってみた感じだと、RPと、Cだと、Cの方がが圧倒的にAFが良いので、選択肢としてはC一択。
問題はレンズで、アダプターも高いし、AF性能もガタ落ちみたいだよ。
レンズ交換めんどくさいのであれば、ソニー用のタムロンの28-200買えばほとんど全部撮影できるかも。
今あるの全部売って買い変えれば、予算は大丈夫っぽいし。
私は、何度かソニーにしようと思ったけど、まだ、オリンパスで頑張ってる。けど、周りの知り合いはほとんどソニーになっちゃったよ。

書込番号:24177821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/06/08 08:07(1年以上前)

>こうままかめらさん

おはようございます。
予算20万円でα7CはマウントアダプターMC-11入れただけで使える使え無い以前に余裕で越えますよね?

書込番号:24177915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/08 08:40(1年以上前)

>こうままかめらさん
子供さんの撮影でしたらα7cが良いと思います。
ヨドバシカメラでも良く売れているようです、瞳AFの精度,高性能コンパクトで選ばれていると思います。

レンズの件ですが、私もMC−11でキヤノンレンズを使っていましたが、それはFEマウントレンズが少なかった時代で、現在ほとんど純正、タムロン、シグマ等のFEマウントレンズに換えています、今はサードパーティーの優れたレンズも多くありますので。
やはりマウントアダプター無しの方が使い勝手が良いので、お持ちのレンズを使いながら徐々に換えていく、を考えていただきたいです。

書込番号:24177959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/06/08 09:19(1年以上前)

ソニー機とKissMは使用経験ありませんが、RPユーザーとしては、瞳AFに期待して買い換えるほどではないと思います。
キヤノンならR5/6クラスにしないとハッキリ体感できるレベルにならないんじゃないかな。

フルサイズマウントに移行するなら予算膨張は覚悟しておく必要がありますから、結局中途半端なレンズしか買えないとかに陥るなら、APS-C機のまま予算を必要なレンズ等に配分される方がよいかも。

また、RPはダイヤルが少ないので、マニュアルで色々とイジりたい方は上位機種にしておいた方がよろしいかと。
もちろん、露出補正やF値の変更等はコントロールリングも含めてダイヤルで操作は可能ですが。

ただ、「趣味」と仰っていますが、お子さんの大切な成長記録ですし、子供の成長は驚くほど早く、過ぎた時間は戻らないので、後で1億円積んでも幼かった頃の写真を撮り直すことはできません。

私事ですが、昨年長男を亡くしました。
もう思い出を増やすことはできず、残った写真・動画と記憶がかけがえのない思い出となってしまいました。
亡くならなくても、過去の姿を残せない点は同じです。

なので、生活が破綻するようなレベルは論外ですが、そういう視点からもそこに割く予算が適切なのか、ご家族と話し合ってみられてもよいかもしれませんね。

とはいえ、お子さんは高価な機材でキレイな写真を撮ってくれる親より、一緒に汚れながらでも遊んでくれる親の方が嬉しいでしょうから、何も高画質に拘らず、タフネスコンデジやアクションカム、360°カメラ等で撮りながら一緒の記録を残しておくのもよいでしょうから、それらにも予算は必要ですし。

お子さんが少し大きくなったとき、自分の幼い頃の写真とかってあまり興味を示さないでしょうけど、結婚するときとか子供ができたときに必要になりますよね。
更にもっと年齢が進むと、親の姿の記録も大切に思えてきます。

ぜひ一緒に遊んでいるご自身の姿も残しておいてくださいね。

書込番号:24177995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2021/06/08 10:53(1年以上前)

こうままかめらさん

候補とされている2機種を購入されるのであれば、もう少し予算を上乗せ
されてから踏み切った方がよろしいかと思います。
レンズマウントを替える購入には、とかくお金が必要です。

女性には、避けられそうですがお持ちのレンズをうまく活かすため
EOS90D本体だけ購入されてはいかがでしょうか。予算額に若干の余力
を残して他アクセサリーなどにもつかえそうですよ。

ただ、重量が増えるのでいやかもしれませんねぇ!(;^_^A

一度、店頭で触って体感してみてください。気に入らなければ、購入を
見送ればいいのです。あと、故障ぎみということであれば一度メーカー
でのメンテナンスして調整してもらった方がいいかもしれませんねぇ!
kissMはお気に入りのようですから。

私も複数本体を持っていますが、どうしても使う頻度に偏りがでます。
用途別とかセンサー別とか考えて使ってましたが、結局は複数の視点で
撮ってみようと考え直し複数台持ち出していま撮影してます。

書込番号:24178085

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/08 11:39(1年以上前)

値段に制約がかかると、思い通りにはいかないケースが多いかと思います。
そうなると・・・コストをかけた割に結果が出ないことが多くなり・・・安物買い・・・になるかも。
撮りたい目的があるのなら、その目的に合わせたコストはかかることになるのだと思います。

さて・・・2歳の子供さんで動きがある被写体・・・さらに至近距離で動くとなると・・・
撮影スキルと、機材の能力がないと難しい被写体だと思います。

>50mmくらいで2歳児が画面1/4程度の大きさでf2.8iso100とかで写した時に、ピントがしっかり合っていないのかな?
>ノイズなのかな?画質落ちた?

Kiss-Mで50mmのレンズということは、換算画角80mmということになりますよね。
それで、顔が画面の1/4程度に写るということは、被写体までの距離はおおむね1mくらいかと思います。
ISO=100で絞りが2.8・・・屋外ならシャッター速度が出ているとは思いますが・・・
もし、屋内なら、手ブレ、被写体ブレの可能性が大きいと思います。
ISOと絞りを固定しているのであれば、なんで撮っても結果は同じだと思います。
写真は物理なので、機材を買えても物理を超えることはできません。

もし周囲の明るさが足りずにシャッター速度が稼げないのであれば、ISOを上げるしかありません。
その場合、ISOが上がることによるノイズの増加は許容する必要があります。
ISOが上がることによるノイズの増加はフルサイズ機の方が有利なことは確かです。

>明るい写真、キラキラ玉ボケの写真、ボケ感がある写真を好みます。

明るい写真は「露出」の問題ですので、カメラ本体は関係ありません。
ボケは絞りの明るさと、被写体までの距離と、レンズの焦点距離で決まります。
APS-Cはフルサイズより画角が狭くなりますので、同じ絞り値の場合フルサイズの方が見かけ上の被写界深度が浅いです。

問題は「きらきらタマボケ」・・・
RPの場合は、電子先幕シャッターという構造ですので、絞りが明るくシャッター速度が速い場合タマボケが欠けます。
絞りをF4くらいまで絞ってあれば目立たないと感じますが、タマボケは当然小さくなります。
この現象は、電子先幕シャッターという構造に由来しますので、メカシャッター機であれば問題ありません。
ソニーの7Cはメカシャッター搭載のようです。

>kissmでmモード中にf値の変更が画面タッチ選択でしか変えられないのが不満

なぜ「M」モードを使いたいのかがわからないのですが・・・
RPのデフォルトでは、メインダイアルでシャッター速度、電子ダイアルで絞りが独立して設定できます。
理屈の理解のないままにマニュアルで動かしても思い通りに撮れるとは思えませんが・・・

予算20万円で、フルサイズ機(レンズその他込み)となるとRPしか選択肢はないかもしれません。
RPはキャッシュバックも始まるようなので、ひょっとすると10万円を割る価格になるかもしれません。
ただし、RPは動体向きではありませんし、ファインダーも動体向きではありません。
動いているお子様を思い通りに撮れることはないと思います。
瞳AFも、初期よりずいぶん良くなりましたが、それでもスナップ(余り動きがない)向きだと思います。

ミラーレスではありませんが、90Dの方が動くお子様には向いているかもしれません。
ミラーレスのように露出シミュレーションはできませんが・・・RPよりは私は使いやすいと感じます。

余談として・・・
ソニー機の端っこのファインダーは私は馴染めません・・・・

書込番号:24178132

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/08 17:28(1年以上前)

予算20万ならマイクロフォーサーズに行った方が
幸せかも知れない。
ハンドリングは軽いし、単焦点レンズも安価なのが結構有る
から余裕を持って選べる。

書込番号:24178540

ナイスクチコミ!8


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/06/08 19:49(1年以上前)

>こうままかめらさん
ご提示の2台だとα7cだと思います、RPでお子さんを撮るのは難しいかと?
ひとつ思うのは瞳AFが強化されたというkissM2ではダメなんですか? 

2台体制もお考えならお手持ちのレンズも共用できますし、
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMを買い足せばレンズ交換の頻度も減るかと思います。
更にキラキラ・ボケ感が欲しければEF-M32mm F1.4 STMを買い足すとか?
この先の運動会など考えるとフルサイズより望遠に強い今のままのAPS-Cの方が良いのでは?と思います。

ただお子さんの成長記録として10年後のEF-M/EF-Sの将来性を鑑みれば、
今からαへ移行も悪くはない気もします、その分 費用も嵩むとは思いますが…(;'∀')

書込番号:24178752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2021/06/08 20:58(1年以上前)

はじめまして。
EOS M6から買い替えを考えておりましてコメントさせてください。

私も用途は園児の子供の撮影メインで、たまに旅行して風景を撮る感じです。
M6は画質がきれいで不満は無いのですが、たまーに走る子供にピントが合わない事があります。

買い換え検討して、瞳afが強化されたRPとKISS M2とソニーのa7cで迷ってました。先日量販店で全部試して見たところ、3台とも動く子供でもフォーカスが合ってました。
瞳afは使ったことないので感動でした。

レンズはM11-22、M22、M15-45、M55-200、ef-s18-145を持っておりまして、レンズを買い換える必要がないことからKISS M2を買うことにしました。
キャッシュバックが始まったら購入予定です。

RPは安くて心が揺らぎましたが、個人的には大きく重かったです。a7cはafにすごく興味がありましたが、キットのレンズが28mmからで狭いのと価格が高め、液晶が見にくかったので欲しい気持ちがなくなりました。
子供と自撮りするので今のM15-45位の画角がちょうどいいんです。後になって自分の過去も振り返れます。

お金に余裕があればa7c+必要なレンズもありと思いますが、重いレンズを付けるとやっぱり重いので、持ち出すのが億劫にならないか、お金に余裕があるかで考えてもいいかと思います。

同じ機種でかなーり悩んだので、お役に立てれば。

書込番号:24178873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度3

2021/06/08 21:13(1年以上前)

>こうままかめらさん
こんにちは。
 私は kissM . kissM2 RP R R6 とCanonの多くのミラーレスを使っていました!

 【kissmでmモード中にf値の変更が画面タッチ選択でしか変えられないのが不満だったのですが】 との事ですが!
 確か Mモード中に 背面スイッチの±のボタン『露出補正ボタン』を押す事で、絞りやシャッター速度等を切り替えて変更出来たと思います!
 
 >kissM の瞳AF
 こちらは ワンショットAFでしか瞳認識しないです、顔認証なら、サーボAF可能です なので、動くお子さんには少し不満を感じると思います

 >eos RP の瞳AF
正直、kissMと差は感じません!
 
>ソニーa7c
電気屋で触った程度なのですが! 明らかに kissM RPより 瞳認識は強いですね! 
 でも、マウント替えには予算が厳しいのでは?と感じます

 他の方も 書いていますが!
私なら kissM2 をオススメします
 AFは kissM や RPと比べても 明らかに進歩を感じますし、今あるレンズも活用出来ますし!
 EFM18-150が有れば 大抵のシチュエーションに対応出来ると思います!
 後は、室内用にタムロンの手ブレ補正の付いてる35mm.f1.8のレンズでも追加しても良いかなぁーとも思います
 またはCanon EF35 is f2 とか。

良いカメラに出会えると良いですね
 

書込番号:24178892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/06/08 22:26(1年以上前)

>こうままかめらさん

感度、SS、絞り、(オートなら露出補正)は使い
こなせてますか?

感度はノイズなんかの荒れ具合を鑑賞方法も
加味して自分の許容ISOを知る事。
出来るだけ低感度でと思うのは写真を撮る人の
常では有りますが許容より低い分はSSに回した
りも必要です。

SSは室内屋外に関わらずならこれ位なら
手振れしない、被写体ブレはしないなどの
おおよその値は把握してますか?
ブレた失敗作のイグジフ情報から学べます。

絞りは開け気味が好みという事ですが、その分
適切にSSや感度に還元する事が出来てますか?

露出補正は意図する明るさに出来てますか?

apscからフルサイズに変われば大体1段分
感度やSS、絞りのどれかに有利にはなりますし、
オートが基本なエントリー機種よりは露出関係の
ダイヤルが増える分使い勝手の面でコントロール
しやすかったりしますが、もう1つ2つランクを上げ
た機種(R6で)予算を頑張った方が良い良いかなと思います。


> キラキラ玉ボケの写真、ボケ感がある写真を好みます。

明るめのレンズでフォーカス域浅いのでピントにシビア
+更に子供など至近距離での動体を撮りたいだと状況にも
依りますがカメラへの要求度は結構高いですし、レンズも
高価気味になります。

少し設定など見直してからでも遅く無いと思います。
お子さんの写真だとプライベートでなかなか作例を
出しにくいと思いますので難しいですが、案外感度は
100じゃ無くて800位で良かったんじゃ→その分早い
SSにしてればブレは無かったねとか、背景の明るさに
引っ張られた→絞りが意味無く絞られて感度が上がっ
てるよとか、このSSでの手振れは、もっとちゃんと構え
よう(液晶撮り or EVE??)。
この場面でこのレンズは暗いから使わない方がいい。
この状況ではこれ以上向上は望めないとか(本当に撮れ
ない状況を知る)など、設定なのか、機材の限界なのか、
自分の撮影技術次第なのかが判断出来ない位だと、その
撮影やその場の状況に向いた設定が出来ません。
フルサイズ化で明るいレンズに変えるなら金額次第の青空
天井で、余裕さは未知数ですが、フルサイズ化だけなら1段分のみ。
それは物理的な物なので絶対向上しますが、もう少しAF
以外の部分では詰められる余地はある気がします。

書込番号:24179050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度3

2021/06/08 22:50(1年以上前)

極論、2歳児ならどんな機材でもそれなりに撮れる。
RP行っちゃっても問題ないけど、KissMからだと画質の向上などはそこまで見込めないかも(フルサイズとはいえ、センサーがしょっぱい)。
α7cならだいぶ向上するはず。予算が許せば。

>kissmでmモード中にf値の変更が画面タッチ選択でしか変えられないのが不満だったのですが、RPやα7cは変えられるのでしょうか?
ダイヤルで直接変えられるので、その点では操作性の向上はあるはず。

2台持ちって話だけど、旦那さんが半分持ってくれるならともかく、一人で持つのだとするとあまり現実的ではないですね。
KissM2に買い替えるのが無難。
それでは面白くないなら、EF-Mレンズは売却してRP+35mm+マウントアダプターのセットを買うのがおすすめ。

書込番号:24179108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/08 22:54(1年以上前)

>momono hanaさん
ありがとうございます!!
やはりちらっと聞く噂通りSONYの瞳afの方がいいのですね!気になってはいたものの、育休中なけなしのお小遣いでちまちま集めたレンズのこともあり、あまりSONYの事は考えないようにしていました…。レンズですね…どれも気になる物はなかなか予算が…2台持ちも諦めて売却も視野に入れながら検討続けたいと思います!ありがとうございますˆ ˆ

書込番号:24179115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/06/08 22:56(1年以上前)

>よこchinさん
そうなんですね!!RPばかり見ていて、SONYはしっかり見ていませんでした。お高いですね…

書込番号:24179119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/08 23:04(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます!
そうなんですね…ちらっと聞いた噂でSONYが気になってはいましたが、やはり噂は本当だったんですね!
アダプターがない方が使い勝手がいいというのは、AFの速度だったりも関係するんでしょうか、素人ながらにkiss mにefマウントでなんとなく遅くなる気がしていました。瞳afの精度が気になっているのに、アダプターで落としてしまっていたら意味がありませんよね…検討続けたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:24179137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/08 23:29(1年以上前)

こんにちは☆

多分、好きな写真が似てるのでコメントします。
(明るい写真や玉ボケキラキラ、背景ボケた写真。)

まず、その好きな写真は間違いなくフルサイズのほうが撮りやすいです。
また、小さな子どもを撮るときはあまり下がれないという面でも、望遠に有利なAPS-Cより、寄ったままで大きくぼかせるフルサイズのほうが使いやすいです。

次に、KissMの瞳AFはサーボAFが使えないので、ほとんど意味がない機能だと思ってます。
RPはKissMよりあとから出ていますし、瞳AFに関するファームアップデートもあったので、KissMより良いのは間違いないです。
ただし、α7Cよりは劣ります。

SONYのカメラと遜色ない瞳AFが使えるカメラを予算内で、ということであれば、他の方もご提案されているように、フルサイズを諦めてKissM2にするか、RPUを待つかです。 
すぐには出ないでしょうが、そのうち(半年〜1年くらい後?)出るのは間違いないと思いますので、待てるなら待ちましょう。

α7Cだと20万ではちょっと足りないかなと思います。
今お持ちの機材は全部処分して足しにするのはありですね。
KissMと二台同時に使うのであれば、キヤノン機がよいと思います。
操作性も全然違うし(特にSONYはメニュー画面でタッチパネルが使えないです。)色の傾向も異りますよ。

ということで、私なら

@KissM2を買って、EF-M32F1.4を買い増し?←個人的におすすめのレンズです。
他のレンズも今あるものを二台で好きに組み合わせられますね。(私なら11-22と32F1.4)

ARPならRP+RF35mmキットとさらにRF50mmも買えますかね。それとも、RF24-105のキットにしてアダプター買う?色々選択肢がありそうですね。RF85mmF2も良さそうだし。

BRPUが出るまで待つ。

あたりのどれかにすると思います。

同じく子どもを撮ってる母なので、また何かあれば聞いてください。(私がわかることなら。)

書込番号:24179178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2021/06/08 23:30(1年以上前)

>えうえうのパパさん
RPのafは大差ないのですね!R5や6は宝くじが当たらない限り絶対に購入しません…。

レンズの予算膨張の件も教えてくださりありがとうございます!全く考えが浅はかだったなと痛感しております。確かに無理してフルサイズのボディ購入したところで、使用したいレンズが購入できなければ、自分の撮りたいものが撮れないですよね…。

ご長男を亡くされたとのことで…心中お察し申し上げます。
私は毎月毎月1年前の長男の写真を飾っています。眺めながら成長を喜びつつも、あの頃の長男にはもう会えないんだなと切なさも感じています。そう思いながら毎日毎日シャッターをきっています。(撮りすぎてデータが膨大な量なのもどうしたらいいのかと迷子になってます)
確かに自分の親が残してくれた写真はどれも綺麗な写りではないですが私の宝物です。本当に適当な母ですが、どんな気持ちで残してくれてたのかな、この時母はどんな顔してたのかなと想像を膨らませるとなんだかほっこりします。この時の母≠ヘアルバムみてもなかなか居ないですし、自分自身もなかなか撮られたくないと思ってしまって残ってないように思います。(主人はそれはもう沢山残させてもらってますが笑)将来長男長女と笑いながらみれるよう、被写体も見直そうと思います…!
綺麗に越したことはないとは思いますが、えうえうのぱぱさんのご意見で自分が拘りたいところが見えたように思います。ありがとうございます!検討しなおしたいと思います。

書込番号:24179181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/08 23:35(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます!
予算について考えが甘かったです。こんなにするんだ!恐ろしくなりました…

90Dは全く触ったことがなく、気になります!kissmは先日修理に旅立っていきました。乳児がおりなかなか店頭でじっくり検討できないのが辛いですが、主人に相談して店頭へ行けるよう検討続けたいと思います!ありがとうございます!
複数台持ちうらやましいです!

書込番号:24179188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/06/08 23:47(1年以上前)

お気遣いいただき恐縮です。

なぜかこんなところで書き込みしていますが、いまだに受け入れられず(受け入れられる日なんてこないでしょうけど)生きる気力もないまま、毎日を過ごしています…。

ところで、撮られた大切な写真を保存するPCですが、バックアップは大丈夫でしょうか?
もし対策が不十分なら、それらへ回す予算も確保してくださいね。

HDDやSSD、メモリーカード、DVD-R等の光学メディアも、半永久的なものは存在しないので、常に複数のメディアに保存する必要があります。
クラウドサービス等と併用する場合でも、自宅内で複数のHDDへ保存する等しておくことをお勧めします。

私の場合、常時バックアップで複数のHDDに同時に書き込み、2、3年に一度データ用HDDを入れ換えて古いのをバックアップに残しています。
また、NASへも保存するとともに、時々実家のPCにもコピーしています。

もし、単一のメディアにしか保存されていないなら、早めの対策をお勧めします。

書込番号:24179203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/09 00:19(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます!正直難しくて頭が痛いです…笑m(_ _)m
すみません、伝え方が悪くて、、顔が1/4ではなく全身のイメージです(><)
被写体がすばしっこいので屋内外ともにssは1/400以上を目標にして撮ってますが、夜の屋内でf1.8、2.0ではiso1600-3200上限かつssを1/100以上目標で撮ってます。この場合だいたい広い室内ではないので被写体も遠くなくて、開放でできるだけ明るくして(明るくなりきらないのでレタッチすることも多々あります、JPEGなので暗すぎると肌の色の補正に手こずるのでやっぱり可能な限り明るく撮りたいなって思ってます)輪郭逃すこともありますが(><)屋外では被写体が子供なのでだいたい晴れ〜曇りの明るい時間で撮るのでほとんどisoは触らず100〜600とかなイメージで、ssは1/400以上で撮ってます。やっぱりぼかしたい、キラキラさせたいのでできるだけ開放で撮りたいので、被写体がいる距離でf値を変えてますが、変更はレンズによって使用しながらの完全な私の感覚で変えてます…換算とかちらっと聞いたことありますが無視しました…全く分かりません…すみません(>_<)(そもそもf値の変更の仕方が間違ってますかね、完全独学ともいえないそれぞれちょっとずつかじりながらな感じでカメラ生活しておりまして…f値どころかssもisoも自信がないですが…mモードもそれ以外のavとかで勝手に変わってしまうのがなんだか慣れなくて無視してしまってました、これもそもそも設定に問題があるのに…かもしれませんが…)
ご相談にのっていただいて、RPの選択が消えたのと、そもそもフルサイズは私が持つ代物ではないことを痛感しております。ありがとうございました!!

書込番号:24179255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/09 00:21(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます!予算20万でフルサイズを検討していたのがお恥ずかしい限りです(><)ありがとうございました!

書込番号:24179258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/09 00:26(1年以上前)

>isop2400さん
ありがとうございます!
先日修理に出しに行った際に、店頭でm2はどこが変わったのか、瞳afのことも伺いましたが、ほとんど大差ないと言われて鵜呑みにしていました。isop2400さんのご意見もあり、調べたらyoutubeにキタムラさんの動画があり拝見しました!確かに強化されているのですね!魅力的です。
買い足すレンズの提案もまさに検討していたものです!
APS-Cのほうが望遠に強いのですね!フルサイズの選択肢は無くなりました!ありがとうございます!
ただやはりSONYも気になってます…検討続けたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:24179263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/06/09 00:37(1年以上前)

>tama五郎さん
ありがとうございます!
私も走り回る子供を何度も撮り逃してきました…af方式変えたり、ワンショットサーボいじったり試行錯誤しましたが、何度も泣いてきました…(ピントが合ってなくても結局は消せない我が子の写真多いですが…)私の力量にカメラの性能が合って欲しいと何度も思ったことです…苦笑
同じ機種でとても参考になります!ご意見いただいて確かにそうかも!と思いました。ありがとうございました!m2はキャッシュバックが始まるんですか?魅力的です!

書込番号:24179273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/06/09 00:45(1年以上前)

>hitoshi....さん
ありがとうございます!
凄い!経験豊富ですね!

そうなんですね!十字キー?それぞれ上下右左、※ボタンとか、af方式やiso、wbなど割り当てたのですがf値だけ割り当て方が分からず…画面タッチ選択+ダイヤルで変更してました。今修理中で手元にないので、帰還したらやってみます!
サーボでは瞳af発動しないんですね!知りませんでした。
ご意見いただいてフルサイズの選択肢はなくなりm2が気になってます!!レンズの提案もありがとうございます!!ありがたいと思いつつ欲しいものが増えて困ってます!笑
ご意見ありがとうございました!検討続けたいと思います!

書込番号:24179284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/09 01:03(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございます!

設定を使いこなせているのかと聞かれると、、使いこなせていないと思います…。これでいいのかなと確認できる相手もおらず、勉強会とかも行ったことなく独学(とも言えるレベルでもないですが)でなんとなく触ってきたものでして…

被写体が動き回る子供なので
屋内外ともにss1/400以上を目標にしてます。明るくボケた写真を好むので開放気味かつ使用レンズ完全な私の感覚と被写体の位置、数でf値を決めて、最後にisoをできるだけ低めの明るさで調整してます(できるだけ1600は超えないように…)それでも暗い時はssを下げますが100以下にはならないようにイメージしてます。

露出補正はやはり+1.2くらいを好みます…

子供の目線やそれより下からの写真が好きなのと、最近まで妊婦だったこともあり姿勢をとりきれずEVFはほとんど使わず画面みてました。たまに覗きながらタッチドラッグで合わせたりはしますが、カメラの構え方は全く考えたことありませんでした…
ご意見いただいてフルサイズの選択肢も無くなりましたし、自分の知識の浅さ甘さ痛感しております。ありがとうございました!

書込番号:24179298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/06/09 01:06(1年以上前)

>Back2Canonさん
ありがとうございます!
そうなんですね!フルサイズ≠ニいうワードのみでセンサーのしょっぱさなど知りませんでした。
ご意見いただいてその2択魅力的に思ってます!検討続けたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:24179299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/06/09 10:37(1年以上前)

>こうままかめらさん

お子さんを撮る事の情熱、自分へのを含めて
のレスを拝見して、試行錯誤されてる方向も
間違ってないと思います。

改めて提案です。

他人様のカメラ予算に口を出す権利は有りま
せんが、フルサイズでもapscでも最新のカメラ
が有れば、まだまだこの先沢山の写真を残せる
と考えて、ここでAFが少しは向上するでM2より、
思い切ってレンズも含め最新の物を買う方が良い
気がします。
予算的に難しいかもしれませんが、実際動き回る
子供は、機材の性能差が1番出る被写体だと思いますし
カメラ性能に頼って撮る被写体だと思います。

キヤノン、ソニー問わず本当にAF性能が良い物を
買って最大限カメラ性能を享受するのが失敗が少なく
なる近道というか、その近道を通るべきかなと思います。

カメラ任せ(初期設定やオート)のまま考えずに
撮れないなら正直カメラが変わっても撮れる写真は
変わらないだろうと思いましたが、ここで予算は上がる
けれど良い物をと旦那さんに予算の相談が出来る余地が
有るなら、最新の物を改めて検討してみては如何でしょう。

F値の事も有るので正直安くは収まらないし、きっと
焦点距離のレンジは今より短くなったりになるかもしれ
ませんが、良い写真や思い通りの写真が撮れたら、コスト
はプライスレスになるかもしれません。

書込番号:24179706

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/09 11:54(1年以上前)

>こうままかめらさん 失礼を致しました。

センサーサイズによる、画角の換算は・・・必要ないといえば必要ないとも思います。
昔フィルムカメラを使っていたものが、センサーサイズの小さいカメラを使う時に、画角を合わせる概念かもしれません。
うちの子が高校でカメラを始めた時はAPS-C機を使わせていましたので、彼女にはそのサイズが染みついたようです。
フルサイズ機のRPを持ち出したりしていると「広いなぁ〜」といってたりします。

ただ、手ブレに関しての一般論で、「1/レンズの焦点距離」をシャッター速度の目安と考えます。
例えば50mmの焦点距離のレンズだと、1/60のシャッター速度以下だとぶれやすいと認識する・・・とか
この焦点距離はフルサイズの画角でのはなしなので、APS-C機の場合はこの値を1.6倍にします。
50mmのレンズだと、1/50x1.6=80となり、1/80以下のシャッター速度だとぶれやすいと認識することになります。
手ブレについては、撮影者の技量によりますので、あくまで目安ですが・・・
被写体ブレについては、被写体の動きによることとなります。
被写体が同じ動きであっても画角がフルサイズより狭いAPS-Cはより速いシャッター速度が必要になります。

どのシャッター速度が適正かというのは、たぶんその場によって違うので「ない」と思います。
また、顔は止まって、手がブレているというものなどは、表現として成立すると思いますし・・・
決まりのないことを自分で決めるわけですから、私などは奇跡の1枚を拾うという感じかと思います。
子供さんの動きは、大人には予測不能でもあったりしますので難易度が高いと思っています。

写真では、撮影する状況の明るさによって、適正露出で撮影するために設定に制約が生じます。
その制約よりたくさん光を定着させると露出オーバーになり、光が足りないと露出アンダーになります。
この設定を自動的に決めてくれるのがカメラ内のAE(自動露出)です。

プログラムモードは、カメラが勝手に決めます。ただし、ダイアルを回して任意にプログラムをシフトすることができます。
絞り優先は、絞りを固定して(被写界深度を固定して)撮影する時に向いています。大きなタマボケ狙いとか・・・
シャッター速度優先は、シャッター速度を固定して時間を切り取る時に向いています。速い動きを止めるとか・・・
マニュアルモードは、任意に設定しますが、カメラの露出計で露出を測る上ではプログラムを使っています。

モードの切り替えは、その場で自分が思う設定に素早く到達できるモードを使う方が便利だと思います。
例えば、絞りやシャッター速度を固定しないスナップなら、プログラムとプログラムシフトが私は便利ですし、
背景の明るさにより被写体の明るさが変化する場合は、マニュアルが使いやすいと思っています。
カメラのAEを信じてやった方が、結果がいい場面は多いような気がしますけど・・・

>PEGなので暗すぎると肌の色の補正に手こずるのでやっぱり可能な限り明るく撮りたいなって思ってます)

この場合は、手間でもRAWで撮影して、シッカリと現像した方がキレイだと思います。
DPPで試してみてもいいと思います。
私はキヤノンの色が好きなのでDPPを使うことが多いですし、ピクチャースタイルの違和感も少ないです。
露出も1段程度なら調整の範囲だと思いますし、シャドーやハイライトのコントロールも思いに近づけると思います。

>そもそもフルサイズは私が持つ代物ではないことを痛感しております。

動体重視というわけではなく、お散歩に連れだしてスナップを撮るにはRPはいい選択だとは思います。
RF35mmとのコンビで使っていますが、気軽に持ち出せて、安くフルサイズを堪能できるのはRPの魅力だと思います。
キャッシュバックも始まりますので、10万円以下で入手可能なら、使い道によっては「あり」の選択かも。
ただ・・・写真趣味はお金がかかるのは事実なのかも・・・私が後ろを振り返って・・・

>フルサイズ≠ニいうワードのみでセンサーのしょっぱさなど知りませんでした。

RPの場合、とかく聞く言葉なのですが・・・
「写真」として出力した場合、そのセンサーのしょぼさが明確に出ているものをしりません。
センサー能力が有能だといわれるソニー機で撮影された写真が、「普通」なんですが・・・
暗部を極端に持ち上げるとか、ハイライトを極端に下げるとかすれば違いは出るかもしれません。
ただ・・・このようなデータは「写真」として成立するのかどうか・・・というのはあります。
同じようにAPS-Cもいわれますが・・・
しっかりと調整をとれば、「写真」として見劣りは少ないと思います。

書込番号:24179821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/09 12:57(1年以上前)

追記です☆

育児中でお忙しいと思うので、返信は気にしないでください。

なぜMモードで撮ろうとなさるのだろうかと不思議に思っていましたが、KissMはオート時の低減限界を設定できないからですね。

中級以上(なのかな?)のカメラにはAv含め、オートを使うモードの時にシャッタースピードが遅くなりすぎないように設定する機能があるんです。
私の使ってるAPS-CのカメラはM6mkUですが、これにもありますし、フルサイズのレフ機も使ってますがこれにもあります。
RPにもあるようですし、SONYのα7Cにもあるようです。

本来は初心者用のカメラにこそこの機能を付けて欲しいですが、KissにいたってはF値をコントロールすることすら想定されていないのでしょうか。

とにかく、低減限界を設定しない場合、Avだと1 /焦点距離あたりのシャッタースピードを勝手にカメラが設定していました。
(私のフルサイズレフ機の場合)
つまり、50mmのレンズなら1/50秒です。
一般的にはこれで手ブレが防げるとされるシャッタースピードですが、子ども撮影の被写体ブレでいうと、私の感覚でも1/50は全然だめです。(こうままかめらさんも1/400で設定されてるとのことですし。)

だから、Avだと被写体ブレが多いイメージがあって、うまく撮れないからMを使ってるのかなと想像しました。

何を優先するか難しいところですが、もしKissM2にされるなら、やっぱり低減限界は設定できませんので、屋外ならAvを使って問題なし(Avでも光が十分で開放ならシャッタースピードは遅くなりません。)室内は基本AvでどうしてもだめなときだけMにされたほうが失敗が少なそうです。
ウロチョロする子ども相手にMモードはかなり難しいです。

書込番号:24179922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2021/06/09 18:10(1年以上前)

こうままかめらさん

返信ありがとうございます、先の書き込みで1点紹介し忘れました。

カメラ本体のファインダーの仕様の違いになります。

 EOS90Dは、光学式ファインダー(OVF)方式が採用されてます。
 EOSKissMは、液晶ビューファインダー(EVF)方式が採用されています。

違いは、簡単にいえば
OVF方式は、背面液晶に投影される画像とは別に本体内に鏡とペンタプリズムという部材
内蔵させ、レンズからの像をそのままみる方式です。双眼鏡や望遠鏡で覗いてるような
感じと言えばいいでしょうかねぇ!

対するEVF方式は、背面液晶に写し出された画像と同じものをファインダーでも
覗けるという言い方になりますかねぇ。

混乱させたら申し分けないですが、EVFファインダーのクセとしては
本体内で設定された露出が反映された写真のイメージを確認できますが
連写のときなどは、画像処理されたものが投影されてるのでパラパラと
コマ送りされてるように覗くことになり違和感を感じますが事前に出来上がるイメージを
シャッターを押す前にわかるという利点もあります。

一方のOVF方式というのは、背面液晶に写っている画像を覗くわけではなく双眼鏡の
ような覗きかたですので、連写時はパラパラしたコマ送り感はありません。
しかし、設定した露出の反映は撮影したあとに確認するまでわかりません。
撮影後、背面液晶でレビューを確認し少し明るいかったな!とか、少し暗いかったなぁ
想えば、再度露出調整を行った撮影し好みの写真にしていくことになります。
本体電源をいれなくても、レンズ前キャップを取るだけファインダーから投影状況が
確認という利点もあります。EVF方式では本体電源が入っていなければ投影状況は
確認できません。

まぁ、2機種にはファインダーで覗いた映り方が違うよという踏まえて
店舗に来店したときは触ってみてください。

書込番号:24180332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2021/06/09 18:29(1年以上前)

こうままかめらさん

こめんなさい、誤り箇所があります。
誤)液晶ビューファインダー(EVF)方式
正)電子ビューファインダー(EVF)方式

書込番号:24180355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/06/10 09:47(1年以上前)

えうえうのパパさんに同意。

よほど金使わないと、写真は今より良くなりませんよ。

おカネは家族旅行に使った方が良いかも。


書込番号:24181226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/06/10 14:17(1年以上前)

何でもそうですが、一定以上になると、僅かにスペックを上げたり結果を改善するのにかかるエネルギーやコストはどんどん大きくなっていきますよね。

光速に近付くにしたがって、ほんの少しスピードを上げるのにそれまでの倍以上のエネルギーを要するとか。

テストで50点の人が55点取れるようになるのはさほど難しくないですが、95点の人が100点をコンスタントに取るのは至難の業。
(ちょっと違うか)

カメラも、少し画質を上げたりピント精度を高めるのに簡単に十万円単位で飛んでいきますが、撮れる写真自体は普通の静止画に変わりありません。
しかし、先に挙げたようなタフネスコンデジやアクションカム、360°カメラなんかは、並レンズ以下の値段で、イチガンでは撮れない写真や動画が撮れるようになります。
(もちろんその価値は人それぞれ。)

なので、ご予算に限りがあるなら、そういうものにも配分した方が、お子さんも喜ぶのではないかな?と思います。

また、snap大好きさんが仰るように、旅行等に予算を回したら、普段は撮れないとびきりの笑顔を撮れるかもしれませんね。
@そこそこの画質のとびきりの笑顔と、A最高画質でガチピンのそこそこの笑顔…、極論ですが、私なら前者を選びます。^^;

まぁ、今はコロナで厳しいですが、趣味って段々周りが見えなくなって柔軟な発想ができなくなったりしますから、細い路地に入り込まないよう、楽しんでくださいね。

書込番号:24181579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/10 21:07(1年以上前)

>こうままかめらさん

動き回る子供を撮るにはシャッタースピードを考えないと微ブレしてピントを外したような写真を量産してしまいます。

ISO感度を400ー800と上げて撮影してみてくださいな。感度を800位まで上げても大して画質に影響しませんよ。
最近のカメラはね。それよか微ブレやピントズレの方がイタイでしょ。

最初はF2.8にこだわらずにF4位から撮った方が次の作戦が考えやすいと思いますよ。

良い写真を撮りたいならカメラ任せから少しずつ脱却していけるように考えてみましょう。
カメラを変えてもその辺がお粗末だと変化は少ないです。

楽しく頑張りましょう。

書込番号:24182100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/11 11:01(1年以上前)

>ソニー機の端っこのファインダーは私は馴染めません・・・・

でも、傍迷惑防止という点では有効なんだよな。
バリアングル液晶が主流になってから、モニターを横に展開したまま
ファインダー撮影する人が増えた。
そうすると、イベント撮影なんかで前の人の頭をかわしてポジション取りしても
ペロンと横に展開されると撮れなくなってしまう
その点隅っこにファインダーが有るカメラはモニターを展開した時点で
中央にモニターが来るので後ろから見ると頭の横にモニターがはみ出ない。

書込番号:24182765

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/11 16:28(1年以上前)

>バリアングル液晶が主流になってから、モニターを横に展開したままファインダー撮影する人が増えた。

ほんとに?
まぁ・・・確かに「増えた」だから・・・いなかった人がいるようになれば「増えた」かぁ・・・

キヤノン機の場合、背面液晶でフォーカスポイントが移動できるから
ファインダーで撮影している場合には背面液晶を展開しいない方が楽だと思うけど・・・
特にRPはマルコンがないので、ファインダー撮影の際に背面液晶を展開すると撮影しにくくなっちゃいます。

で・・・どのくらいはみ出るかが気になって鏡の前でやってみたけど・・・
RPで顔の横に1/3くらい出るか出ないかの感じかなぁ・・・
全く出ないわけではないけど、常時邪魔になるほどではないような感じだけど・・・
まぁ出てないわけではないから、邪魔といわれればそうかなぁ・・・

ちなみにR6だと、背面液晶を展開するとファインダーが真っ暗がデフォルトのようです。
なので、背面液晶を展開してファインダー撮影している人は少ないと思われます。

RPでもR6でも背面液晶を展開してファインダー撮影しようすると使いにくいです。
キヤノン機以外のことなのかな?

それと・・・そもそも論だけど・・・
光軸からずれたところにファインダーというのがしっくりこないので・・・
チルト式の背面液晶が好きな人の理屈と同じかな?
だから、バリアングルもそんなに好きじゃなくて、ごく限られたシチュエーションで使います。
それに端っこのファインダーは、ホールドも安定しないしね。カメラが密着しないから。

私は背面液晶を展開した状態でファインダー撮影はしないけど・・・
他社機も含めたユーザーさんでそのような撮影をされる方は、後の方に配慮した方がいいらしいです。

書込番号:24183195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2021/06/12 22:19(1年以上前)

>3na3さん
ありがとうございます!
子供が寝てからお返事を…と思っていたら私自身も寝落ちしてしまって遅くなってしまい申し訳ありません!

そうなんです!!ほんと怖いもの知らずのヤンチャboyなので離れられなくて…フルサイズが気になりつつも全く勉強していなかったので、、広い範囲が撮れるということを初めて知りました 汗 他の方もおっしゃっていた広いな〜とはそういうことだったのですね!フルサイズ素敵です…
RPUが近々出るんですね…

そうなんです!!ssが遅くなってしまって、そんなじゃうちの暴れ馬は捉えられないよ〜って思って使っていませんでした。他の機種では低減限界という設定ができるんですね!!そんな機能があったらいいのになと思ってたんですが他の機種では当たり前にあったなんて…ちょっとショックです(><)
3na3さんの口コミ拝見させていただいて、80dやM6mark2も気になりました…いろいろ考えて予算はそれほどかけられないなあとも思いつつあるので…もう少し検討続けたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:24185354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/12 22:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん
子供と一緒に寝落ちの毎日で…せっかくお返事をいただいていたのに遅くなってしまい申し訳ありません。

データ保存についても私の課題の1つです!(といいつつもこの2年半何も手付かずで変化なしですが…)今はHDDとSDカード、iCloudに保存できているはずですが、何しろ操作方法に自信が無く、HDDについては突っ込んでいるだけで整理ができていません…。パソコンの使い方に自信がないのと、Lightroomとかでレタッチをよくするので、iPadProの1tbに入れてiCloudってどうなのかなって思ってます。。

消えてしまうのは突然ですよね、、早めにとは思いつつも後回しにしてしまっています…。

私も@です!そこそこの画質どころが、ピントが合っていないとびきりの笑顔の写真、なかなかの家宝になってます笑

確かに、特に私自身周りが見えなくなるタイプです…主人にもよく言われます…。私のカメラ生活の趣味は家族あっての趣味であることを忘れずに検討続けたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:24185388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/12 23:34(1年以上前)

>hattin89さん
子供とともに寝落ちの毎日で、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

カメラの設定のジタバタ…間違ってないと言っていただけて嬉しいです!これでいいのか確認できる相手もいなくて、本当に自己解決自己満足で済ませてしまっていたので、、少し安心しました!!ありがとうございます!

確かにおっしゃる通りですよね…。実際経験済です…。カメラの勉強に関しても、変にケチって(勉強会とかもったいないと思ってしまって…)中途半端な知識のままでいるから、本当に欲しいレンズなのかも分からないまま購入してしまっていたり…している気がします!
初期投資がしっかり出来れば、思い通りの写真を撮ることに近づけるとは思いますが…なかなかやっぱり、、育休中の身としてはなかなか…泣
今回こちらで相談させていただいて、明るくキラキラボケた写真以外にも、どんな画角で撮りたいかとかが明確になりつつある気がしています。その上でどの機材だったらいいのかとか考えられそうな気がします。また育休中限りあるお小遣いで、家族とどんなカメラ生活を送りたいのかも考える機会にもなって本当に為になりました!
息子が最高の笑顔の時にピントが合っていない事に何度も何度も悔しさを覚えてきていますが、、ある意味、その場面、どうして笑ってたんだっけ?とかシチュエーションをよく覚えている気がしています。これから選ぶ選択で、自分の納得のいく写真ばかりはなかなか撮れないかもしれませんが、ピンボケでも将来長男長女と笑って話せるような思い出を残して行きたいと思います!今回はありがとうございました!

書込番号:24185503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/12 23:58(1年以上前)

>カメラの勉強に関しても、変にケチって(勉強会とかもったいないと思ってしまって…)

箱モノ行政で失敗し続けた年寄りと同じ過ちの沼にハマっているかも?

「利用価値」を向上させましょう(^^;


あと、とりあえず「換算f」は、
広角や望遠の「共通の度合」ぐらいに思っていればよいかと。

単に「共通の度合」だけでなく、小学生の算数程度の延長で、どれぐらい離れてどれぐらいの大きさで写るか?の見積もりが出来たりしますが(^^)

書込番号:24185543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/13 07:28(1年以上前)

>myushellyさん
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

やっぱり難しい…!でも凄く分かりやすく教えてくださりありがとうございます!私の覚書になりました!早くカメラが触りたくなります!(修理中なんです…)
DPPも初めて知りました!勉強になりっぱなしです!!
本当ですね…それぞれ良し悪しだとは思いますが、高価なフルサイズが多い中で手の届きやすい価格なのは本当に魅力的です…!足を踏み入れたら最後…沼にハマってしまいそうですが…|ω・`)
とても勉強になりました!こんな先生が近くにいる娘さんはうらやましいです!!ありがとうございました!

書込番号:24185787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/06/13 07:36(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます!お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

なるほどです…!難しいですが、、なんとなく理解できました!!実際触れたらより理解できる気がします…!
分かりやすく教えてくださりありがとうございます!

書込番号:24185797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/06/13 07:40(1年以上前)

>snap大好きさん
ありがとうございます!

確かにそうですね!!今まで本当に無趣味な人間でしたが、、お金がかかる趣味を見つけてしまったなあと思います…。

ある程度の予算内で家族旅行を優先したいと思ってます!

書込番号:24185801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/13 08:54(1年以上前)

>坊主

>バリアングル液晶が主流になってから、モニターを横に展開したままファインダー撮影する人…以外略

ド素人が多いディズニーでそんな人ほとんどみないけど。

端EVF だと右手が真ん中EVF より右に出るので、逆に邪魔なことが多い。

書込番号:24185885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/13 18:46(1年以上前)

>武田のおじさんさん
ありがとうございます!お返事が遅くなり申し訳ありません。

isoは1600くらいまでいっか!と思ってます汗3200まで上げることもあります‥ssはどのレンズでも1/400くらい目標で撮ってます‥

難しいなと思いますが、楽しめるように、私の場合被写体が家族なので家族も写真が楽しめるようにしていきたいなって思ってます!ありがとうございました^ ^

書込番号:24186811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング