EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 8月29日 発売

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥203,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2020/12/22 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

マウントアダプター単独のページが分からなかったのでこちらで質問します。
コントロールリング付きのマウントアダプター(とRP)を入手しました。
家に、古いEFマウントレンズがありまして、それを付けました。
一つは30年位前に家族が購入したEF75-300mmf4-5.6、非USMです。
もう一つは25年位前に購入したシグマ28mmf1.8ASPHERICALです。
いずれもフィルム時代のEOSで使用していたそうです。

これをマウントアダプター経由で付ければ撮れる?と思ったのですが、
EF75-300mmf4-5.6はジーコジーコ言いながらも作動しますが、3回に1回位本体とレンズの通信不良だったかな、エラーメッセージが出て動きません。
また、シグマ28mmf1.8ASPHERICALも動作はしますがファインダーの四隅に円状の影(ケラレ?)が出て来ます。影越しに薄っすらと背景は見えます。

これらの現象は、古いレンズだからですか?


書込番号:23862813

ナイスクチコミ!2


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットの満足度5

2020/12/22 06:55(1年以上前)


>kitaboshiさん

初めまして、宜しくです!

自分も、マウントアダプターとRF35付きのRPキットを購入したものです。

>EF75-300mmf4-5.6はジーコジーコ言いながらも作動しますが、3回に1回位本体とレンズの通信不良だったかな、エラーメッセージが出て動きません。

こちらは、レンズ側の接点を、接点クリーナー剤で清掃してみてください。
古いレンズで、暫く使っていないと、電子接点に薄い酸化膜が発生して、通電不良になることがあります。
スプレーしないで、布などにしみ込ませて接点を拭いてみてください。

接点復活剤は、アマゾンなどで千円以下で売られています。(プラスチックに使ってもOKなもの)

以下、例です。

KURE(呉工業) エレクトロニッククリーナー (380ml) 電気・電子パーツクリーナー [ 品番 ] 3012 [HTRC2.1]

AZ(エーゼット) オーディオ機器用 接点復活オイル PRO 50ml [接点復活剤・接点復活洗浄剤・コンタクトクリーナー] 960


>シグマ28mmf1.8ASPHERICALも動作はしますがファインダーの四隅に円状の影(ケラレ?)が出て来ます。影越しに薄っすらと背景は見えます。

これは、シグマに問い合わせてみるのが良いと思います。
過去にも同様の事例が、ここ価格で話題になっていました。
キヤノンは対応しなので、シグマに問い合わせてみてください。
古いレンズなので、対応してくれないかも知れませんが......

ご幸運を!

書込番号:23862844

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/12/22 06:56(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

このカメラ使っていませんが 望遠ズームの方は レンズの端子酸化被膜などでの接触不良は無いですよね?

また シグマの方は レンズ補正を切っても同じ状態でしょうか?

書込番号:23862845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/22 08:21(1年以上前)

>TAD4003さん
接点、見た目はきれいなのですが、やってみます。
カーボンペンがあるのですが、同じ意味ですか?

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
レンズ周辺光量補正をオフにしたら、この現象は消えました!
歪曲収差補正、デジタルレンズオプティマイザはオンのままでも大丈夫です。

書込番号:23862921

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/22 09:14(1年以上前)

kitaboshiさん
>マウントアダプター単独のページが分からなかったのでこちらで質問します。
>コントロールリング付きのマウントアダプター(とRP)を入手しました。

次のURLが該当すると思います。
https://kakaku.com/item/K0001086998/

書込番号:23862996

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/22 09:19(1年以上前)

kitaboshiさん
>レンズ周辺光量補正をオフにしたら、この現象は消えました!

普通はONにすると周辺減光が改善されると思いますが、この場合はOFFで周辺減光が無くなるんですね。
なんだか不思議な仕様だと思いました。

書込番号:23863000

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/22 10:31(1年以上前)

>kitaboshiさん

75-300oはUSMではないためモーターの作動音がするのは仕方ないと思いますが、通信エラーが出るのは設定が汚れていたり、酸化皮膜ではと思います。

クリーナー等で綺麗に拭いてから、お持ちのカーボンペン塗布で改善するかも知れませんね。

シグマの方は四隅だけ若干のケラレならフィルターの可能性はあるも思います。
レンズ補正が原因だと四隅だけではなく中心とかにも円状の模様が出るのではと思います。

画像があれば判断しやすいですが。

念のためレンズ補正オフで撮影して出なければレンズ補正が原因だと思いますし、出るならフィルターを外して撮影して確認してはと思います。

書込番号:23863080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/22 11:00(1年以上前)

もうほぼ解決済みだとは思いますが・・・

当方が所持している75-300mmは問題なく動作します。
ですので、接点不良が怪しいですが、それでもダメなら・・・ダメかも・・・

社外のレンズは、全てのレンズ補正を切るのが当面の基本かと思います。
DLOも自動的に切れているか、入っていれば誤動作です。
DLOの補正データは純正レンズだけで、社外レンズは補正データを持っていません。

余談になりますが・・・
フィルム時代のレンズはデジタルカメラ用のレンズコーティングがされておりません。
フィルムは光の反射が少ないですが、撮像素子は鏡です。
逆光など強い光が入るとコントラストの低下などが起こります。
私は面白がって古いレンズを使ったりしますが、できれば新しいレンズがいいとは思います。

書込番号:23863116

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/22 11:05(1年以上前)

追記・・・
75-300mmにはカビがあるとか・・・
状態にもよりますが・・・使わない方がいいかも・・・写真にも影響でそうだし・・・

書込番号:23863122

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/22 13:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
自分も周辺光量補正オンの方が良いのかと思いましたが、そうでもないのですね。
基本的にはできるだけ新しいレンズを使いたいと思いますが、
さりとて資金に限りありで、使えるものは何でも使っていこうと思っています。
シグマは、
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/01/16/3169/
に詳しく載っていました。

書込番号:23863350

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットの満足度5

2020/12/22 17:15(1年以上前)

>kitaboshiさん

早速、解決されて何よりです。

RPでの撮影、楽しんで下さい(^^♪

書込番号:23863676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめストロボを教えて下さい

2020/12/21 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

こんにちは。
EOS RPでおすすめなストロボをご推薦願えますか?
目的は、室内での食卓や子どもの撮影と、屋外での逆光時のポートレート、あと登山時の花の撮影にも活用してみたいです。
今まではOM-D E-M10 Mark IIで内蔵ストロボを使ったことしかありません。
今は、キャノン以外でもいろいろと出ているようですね。
光量が大きいのはストロボ自体も大きくなると思いますが、
登山でも持っていこうと思うので出来ればコンパクトなものが良いです。
キャノンだと、430EXVかEL-100でしょうか。
両者では出来ることにはかなり違いがありますか?
また、他のメーカーで、おすすめがあればご推薦お願いします。

書込番号:23861211

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:582件

2020/12/21 09:20(1年以上前)

私が8月に質問しました。みなさんから多くの回答をいただきました。ここで探してください。

書込番号:23861267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/21 09:40(1年以上前)

機種不明

godox AD200と
そのアクセサー類を使ってます
クリップオンでも
とても光が軟らかい
パワーは国産クリップオンフラッシュ
3個分
それで国産クリップオンフラッシュより安い
AD200は2年半年使い続けてます

書込番号:23861293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/21 09:55(1年以上前)

>kitaboshiさん

使い方次第だと思いますが、ガイドナンバーに余裕がある600EXU-RTが良いのではと思いますが、大きいのが難点ですね。

コンパクトで考えると430EXV-RTだと思います。
ただ、無線通信しないなら470EXも価格が下がったので良いと思います。

EOS Rから制御が変わったと聞くので一部のサードパーティ製レシーバーとの相性はイマイチのようだったりもするので撮り直しが出来ないと考えるなら純正が良いと思います。

サードパーティ製だとニッシンデジタルやGODOXがありますね。

コンパクトなのはニッシンデジタルi40、GODOXのTT350Cですかね。

書込番号:23861308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/12/21 10:08(1年以上前)

>kitaboshiさん
一台目は純正に限ります。


>謎のアートフォトグラファー
おい、他社機種の、ましてExifなし事例貼付は一切参考にならず、規定違反だよ。

書込番号:23861326

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/12/21 10:16(1年以上前)

>謎のアートフォトグラファー

>godox AD200と
>そのアクセサー類を使ってます

本機種で使っているのか。
他機種で使っているといった、無責任な書き込みだったら控えるが良かろう。
あんたの誠意に期待する。

書込番号:23861337

ナイスクチコミ!13


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/21 10:32(1年以上前)

>青いりんごです。さん
みました。
が、未だグッドアンサーを付けてませんが、解決してないということなのかな?
結局何にされたのですか?

>謎のアートフォトグラファーさん
ありがとうございます。
画像の詳細不明なのですが、RPですか?

>with Photoさん
無線通信しての2台以上は考えて無かったです。
言われてみればそういうのも将来的には……いやいや、だぶん無いか笑
470のAiバウンズってどうなのですかね?

>うさらネットさん
まあまあ、落ち着いて。
仰る意味は分かりますし、自分もそう思う点もあります。
が、さすがに赤の他人にあんた呼ばわりはどうかと思いますよ〜

書込番号:23861366

ナイスクチコミ!10


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/21 10:48(1年以上前)

>目的は、室内での食卓や子どもの撮影と、屋外での逆光時のポートレート、あと登山時の花の撮影

・室内での食卓

室内でしたら天井バウンズ、壁バウンズを活用したほうが、光が拡散し柔らかい光が得られ、影ができにくく、良好な結果が得られます。ただし、照明で言うところの間接照明ですので、光量が必要になります。

・室内での子どもの撮影

これも直あてですと光の直進性が高く、影が見にくくなりますので、天井バウンズ、壁バウンズが望ましいです。直あてよりは簡易ディフュザーを使用したほうが良い結果が得られます。

・屋外での逆光時のポートレート

これであれば、ストロボを本体から離し、スタンドに載せ、ライトボックスなどでディフューズすると良好な結果が得られますが、ちょっと敷居が高いので、クリップオンで簡易ディフューザーを使用すると良いでしょう。

https://youtu.be/nb3cpiOvgLs

・登山時の花の撮影

接写時はクリップオンストロボですと光が当りにくく、影も出来ますので、CanonでいうとマクロツインライトMT-26EX-RTやマクロリングライトMR-14EX IIの使用が望ましいのですが、なにせ高い。

ツインライトは左右から光を当てますので、影を打ち消しあって影ができづらくなるので、良いのですが、価格がね。またポートレートで日中シンクロに使ってもクロップオン直あてより良い結果が得られます。

動かない被写体であればストロボ撮影は、ストロボを本体から離してマニュアル露出で撮影した方が楽なのですが、なかなかそうは行かないと思いますので、TTL機能がついたものがよいでしょう。

最初は他の方が書かれているように純正が良いと思いますが、それ以外ではこれも他の方が書かれているようにニッシンやGODOXがよいと思います。

書込番号:23861389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/21 10:57(1年以上前)

>kitaboshiさん

AIバウンス、ポートレートなどには良いと思います。
セミオートで使えるので便利だと思いますが、冬山だと寒いので厳しいかも知れませんね。

謎くんのα7sでしょうね。
彼は規約を守らず他機種の写真もEXIFを消して平気でアップ、自己満足のためにアップしたりスレ立てたりしてるので敵が多いんですよ。

他機種でも参考になる写真なら一言書けば良いだけなんですが、EXIFを消すから面倒なことになるんです。

書込番号:23861399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/21 11:34(1年以上前)

>kitaboshiさん

EOSRで470E-AI使っていますが、勝手にバウンス角度決めてくれるので横着な僕にはピッタリです。
価格改定されてから在庫の無い最安のお店に注文したのですが、なんだかんだで結構待たされました。

全然使いこなせていないですが、勝手にウネウネ動くのは見ていて楽しいです。

書込番号:23861447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/21 12:17(1年以上前)

>謎のアートフォトグラファーさん
AD200はクリップオンじゃないでしょ。
(それともクリップオンの意味解ってないのかな?)

書込番号:23861499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/12/21 12:38(1年以上前)

kitaboshiさん

>>屋外での逆光時のポートレート
>>登山でも持っていこうと思うので出来ればコンパクトなものが良いです。

"屋外での逆光ポートレート"は太陽との勝負。
光量の大きいストロボをフル発光で用いるシーンがよくあります。

ストロボ選びは用途によって分けて考えた方が無難です。


>>他のメーカーで、おすすめがあればご推薦お願いします。

フル発光時のリサイクルタイムやGN、コスパに優れているのは、GODOXのVシリーズV350C(リサイクルタイム1.7秒)やV860-II(リサイクルタイム1.5秒)あたりかと思います。
EL-100はフル発光のリサイクルタイムが5.8秒、、、人物撮るには遅すぎです。

書込番号:23861538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/21 14:23(1年以上前)

別機種
別機種

2灯

3灯

>kitaboshiさん

他の方も進められてますが、屋内でのバウンス撮影には 470EX-Ai がお勧めです。

最初は 大発光量の 550EX を使ったのですが、強烈な影がでるので、

1. 多灯撮影
2. ディフューザー
3. ストロボに付ける白い板
4. バウンスアダプター 数種類
5. その他色んなアイデアグッズ

などを試したましたが、上手く撮影する事ができませんでした。

それが、470EX-Ai を使ったら、あら簡単。自然な感じで綺麗に撮影できるではありませんか。

お勧めします。

ただ、コンパクトバッテリーパックが使えないので、連続撮影には不向きです。



マクロは影だけでなく、レンズでけられたりするので、マクロリングライトがお勧めです。

キヤノンのマクロレンズには、
1. そのまま付くけどフィルターを付けるならアダプターが必要
2. アダプターが必要
など、ちょっとクセがあります。

MR-14EX II を使っていますが、自動調光が暴れることがあり、
マクロのストロボってぇのは難しいなぁと思います。
(純正でこれでは、サードパーティー製は試す気に慣れないです・・・)



あと、光量不足に困ったら、2灯、3灯 という手もあります。



ご参考になれば

書込番号:23861712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/21 14:58(1年以上前)

>おい、他社機種の、ましてExifなし事例貼付は一切参考にならず、規定違反だよ。

以前は他機種と言うだけで、Exif有りでも噛み付いてたのに随分細かくなったね。

しかし、「買いました!」ってだけでExifは付いてるがスマホで撮った本体や
外箱の写真(中にはキタムラの紙袋撮ってる人も居たなあ)貼りまくる人が居るが
そう言うのは何かの参考になるの?
例え、他機種の写真でもExif無しでも構図位は分かる。
それだけでも何がしかの参考にはなる。
爺は写真展に行って
「なぬ!家電屋のカメラで撮った?」
「タイトルの下にExif情報が記入されてないぞ!」
「何の参考にもならん!断固帰る!」

って言うの?
勿体無い写真ライフだ。

書込番号:23861765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/12/21 15:08(1年以上前)

kitaboshiさん

コンパクトで選べばスピードライト EL-100約190g+単三電池2本でしょう。
普通の撮影には十分使え、必要十分です。
電池が単三2個なので、予備電池を持ったりしても軽量で済みます。

スピードライト430EX III-RTは超高性能で、色々初心者は使わない機能が多いです。
光の明るさはこちらのほうが大きいですし、多灯ストロボを使うときに電波通信できます。
EL-100でも光通信でできます。

最初のストロボは純正がおすすめです。

登山時の花の撮影には、直射では光がきつすぎるので、光を和らげるディヒューザーがあったほうがよいでしょう。
ストロボの高原の前に白い布などを付けて光を和らげるものです。

書込番号:23861776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/21 15:19(1年以上前)

>横道坊主さん

スレ主さんは「RPで撮ったものですか?」と聞いてます。

返事をしないイルゴは参考にならないということでは?

「買いました」とこの質問スレでは目的が違うでしょ。
「買いました」は質問ではない。

書込番号:23861790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/21 16:09(1年以上前)

>EOS RPでおすすめなストロボを
>室内での食卓や子どもの撮影と、屋外での逆光時のポートレート、あと登山時の花の撮影にも活用してみたいです。

私がRPを求めた時に、外部ストロボを考えました。
小型軽量のボディーなので、小型軽量のストロボかがいいかなと、270EX II(現在販売終了)を考えていたのですが・・・
結局手にとって帰ったのは、430EX III-RTでした。

カメラ内蔵のストロボですと、直射しかできません。
クリップオンのストロボだと、首を振ってバウンスを使うことができるのが大きなメリットかと思います。

屋内での撮影では、壁や天井にストロボ光を反射させて、後に強い影を作らずに撮影できます。
屋外での日中シンクロを考えるのなら、ガイドナンバーは大きい方がいいと思います。

登山時の花の撮影がどのように撮りたいかが想像しかねるのですが・・・
屋外なので、直射で撮るしかないと思うので、直射で撮るなら撮れるとは思いますが・・・
花を下から煽って撮影する際にストロボを使いたいのなら、クリップオンタイプはボディーとの距離が離れるので不向きです。
内蔵ストロボを持つボディーで、そのようにして遊んだことはありますが・・・クリップオンではやってません。

すでにご指摘もありますが、マクロで使いたいのなら、お値段は張りますがリングライトが有効です。

ストロボの扱いに慣れていないのであれば、まずは純正がいいと思います。
で・・・コスパ的と使い勝手で「430EX III-RT」をお勧めしたいと思います。

ストロボとは別に、LEFペンライトみたいなモノがあると補助光的に使えて面白いかもしれません。
ディフューザーも欲しいかもしれません。
緊急的にはティッシュペーパーなどでも、幾分代用はできますが・・・

書込番号:23861830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:45件

2020/12/21 16:45(1年以上前)

みなさんおススメのように430EXIIIRTが値段も手ごろで良いと思います

サードパーティー製でGODOXのストロボはR RP で使うとカメラがフリーズする機種があるので注意が必要です
モノによって(多分V1だけ?)は新しいファームで対応されて使えるようになりましたけど…
もしGODOXも候補に考えておられるのなら
こういう事例もあったという事も考慮された方が良いかも…



R5 R6はGODOXのストロボでも純正のストロボと同じようにカメラ側でストロボコントロールできるようになってました…


書込番号:23861871

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/21 16:49(1年以上前)

>以前は他機種と言うだけで、Exif有りでも噛み付いてたのに随分細かくなったね。

何でもかんでも噛み付くアンタに言われても説得力ないと思うのでだが。

つうか、質問スレだから文句言う前に回答くらいしろって思うけどな。

>しかし、「買いました!」ってだけでExifは付いてるがスマホで撮った本体や
外箱の写真(中にはキタムラの紙袋撮ってる人も居たなあ)貼りまくる人が居るが
そう言うのは何かの参考になるの?

相変わらずズレてるな。
質問スレじゃなくて購入スレだから購入した機材をスマホで撮影してアップしてるだけだろ。
ただ、価格も最安値より安かったなどの書き込みもあれば参考にはなるだろな。

書込番号:23861880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tpsportsさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/21 19:26(1年以上前)

>kitaboshiさん

ニッシンデジタルの【Air10s コマンダー】+【i60Aフラッシュ】のセットが良いと思います。
又は
【Air10s コマンダー】+【AirRレシーバー】+【i40フラッシュ、又は、キャノンの純正フラッシュ】のセットが良いと思います。

ニッシンデジタルは、日本のメーカーで、ファームアップデートや修理や質問などのサポートが充実しているのでお勧めです。

書込番号:23862103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/21 19:58(1年以上前)

で、謎のアート(イルゴ)はまたピンぼけか。

それともピンぼけがアートなのか?

書込番号:23862156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめてのフルサイズ、レンズ迷子です。

2020/12/16 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
主に2歳子どもの室内撮り、お出かけ用スナップ

【質問内容】
はじめてのフルサイズで何ミリの単焦点を購入するか迷っています。現在aps_c機の KissX6iを使用してます。

だいたいでいいのですが、
今はaps_c機にSIGMA30mm(aps_c機専用レンズ)の単焦点を装着して使っています。その場合の画角がフルサイズ換算で約45mmとすると、

今とあまり変わらない画角を求めるとすれば、
フルサイズ機(eos RP)で35mmを使うより、50mmの方が良いのでしょうか?室内用に50mmは近すぎるでしょうか?

初心者なので難しい用語での回答はご容赦ください。
親切に教えてくれる方、よろしくお願いいたします。

書込番号:23851843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2020/12/16 10:28(1年以上前)

>ふーさん2106さん 今日は。

30mm×1.6倍で、48mmになります。
寄れる35mmマクロは捨てがたいですが、50mmの方がSIGMA30mmに近いですね。
どっちも購入でどうでしょうか。

書込番号:23851861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/12/16 10:28(1年以上前)

>ふーさん2106さん

今が48mmなので
rf50mm f1.8STM が保々同じですね
お値段もお安いので
いかがでしょう只、ISがないので
室内は、手振れ注意ですが

個人的には、RF35mm F1.8マクロIS STM が
おすすめですが

クロップ機能使えば今と同じ大きさで撮れる
只、画素数が減ってしまいますが。

書込番号:23851862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 10:45(1年以上前)

>秋野枯葉さん
それぞれ使い方が違うので両用あってもいいですよね。新発売の50mm、そこまで高くないので買ってしまおうか迷います。EF50mmは持っていますが、アダプター買うよりは、RF50mm待った方がいいでしょうか?

書込番号:23851884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/12/16 10:47(1年以上前)

別機種

はじめまして。今のシグマなら50mmが近いですね。新しいRF50STMがコンパクトで良いと思いますけどマウントアダプター使用でEF50STMお勧めです。自分もRF50STM注文しましたけど入荷は未定みたい。

書込番号:23851886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 10:49(1年以上前)

>こてーつさん
クロップ機能というのがあるんですね、はじめて知りました。
35mmだと今よりボケにくいと思うので、そこが少し引っかかります。でもRF35mmの評判が高いので気になります。。手ぶれ補正も室内で撮るのであれば、重要ですよね。

書込番号:23851888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/16 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

現在のシグマ30mmは
キヤノンAps-cは係数1.6ですから
フルサイズでは48mmレンズに相当します

もし?自分が
室内で単焦点レンズ 1本を選べと言われたら
フルサイズの35mmを選びます
屋外では撮影位置を後退できるけど
室内は後退するのに制限を受けますから

室内にこんなモノまで写ってるゾ
みたいな環境を説明する写真が好きなので

作例は室内で
フルサイズ35mmレンズで撮ったものです

書込番号:23851899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2020/12/16 11:07(1年以上前)

EF50mmレンズもRF50mmも写りは違いが判らない程度だと思います。
私は、EFレンズも使いますので、アダプターのコントロール機能付きと
機能が無いのと、両方買ってレンズに付けっぱなしです。

アダプターは、コントロール機能が無い方を買うのも良い選択だと思います。
・・・で、35mm F1.8マクロで決まりですね? アダプタと。

書込番号:23851911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/16 12:17(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ RF35mmで間違いない!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23852018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/12/16 12:21(1年以上前)

>ふーさん2106さん

>> EF50mmは持っていますが、アダプター買うよりは、RF50mm待った方がいいでしょうか?

お子様に気を取られ、
「あれ、アダプター持って来るのを忘れた」となり兼ねないので、
RFマウントの50mmの方が安心かと思います。

但し、運用上、常時マウントアダプターをRPに取り付けられた状態の場合は除きます。

書込番号:23852025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/16 12:56(1年以上前)

APS-C用とフルサイズ用の違いが有ったとしても、同じ様な画角を2本持つのは勿体ないのではないでしょうか?
2本持つ意味として、画角を変えて楽しむのが良いと思いますから、今回は35mmとか24mmを買った方が写真の表現の幅が広がって良いと思います。
その上で、フルサイズ機にAPS-C用レンズは嫌だと思うならば、広角を買った後で50mmを買えば良いと思います。

書込番号:23852073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/16 12:59(1年以上前)

>ふーさん2106さん

何の為にフルサイズ購入したのか、って言われそうですが、マウントアダプターキットを購入すれば、シグマ30ミリが他のEF-Sレンズも含めてAPS-Cクロップで使えます。
シグマ30ミリがArtなら、レフ機のキヤノン6Dでは周辺画質の低下はありますが、フルサイズでも蹴られずに使えたので、自動にクロップされないなら、周辺をボケで誤魔化すとかすれば、30ミリとしても使用できるかもしれません。
アダプターが余分になりますが、フルサイズ用レンズはゆっくり揃えてもいいかもしれません。

書込番号:23852079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/12/16 14:32(1年以上前)

>ふーさん2106さん

それホント悩みますよね。どちらの画角もそれぞれ良さが有りますから。
しかし、シグマの30mmを常用されているとは、渋いですね。

そのカメラは今後も手元に置かれるご予定ですか?
もしそうなら、いずれは両方のレンズを買うとして、まず35mmマクロの世界を知ってみるのも悪くない感じがします。

書込番号:23852183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/12/16 14:44(1年以上前)

マウントアダプターを付けると、RPのコンパクトさがスポイルされちゃうので、RFレンズを使いたいところですが、R5/R6人気で、RFレンズも入手困難になっているようですね。
APS-C機で30mmだと画角的にはRF50の方が近いですが、すんなり入手できないかも?

なお、室内用に50mmが短いかどうかは、お住いの住宅事情によって全然変わるかも?(^^;
子供って、撮っているのに気付くと寄ってきたりしますから、我々のような庶民の住宅だと、一般的には室内で50mmは長いように思います。

はみ出ていたりするとどうしようもないですが、35mmで広めに撮ってトリミングでも良いでしょうし、フルサイズで35mmF1.8って結構ボケますよ。

お子さんの成長記録なら、ある程度周囲の状況もうるさくない程度に写っていた方がよいこともありますし、何でも極端にボカしてしまうと、まるで背景のない写真と同じになってしまいますから…。

でも、使われるなら、私も35mmと50mmは両方あった方が良いのかと。
果物ナイフと菜切包丁の両方あっても困らないのと同じように。
もっとも、私なんかは三徳包丁(ズーム)で済ませてしまう質ですけど(笑)。

書込番号:23852200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:02(1年以上前)

>痛風標準さん
EF50mmは持っているのですが、アダプターも買うのもRF50mmを買うのも値段的にはあまり変わらないので、RFレンズ買いたいと思ってますが、入荷未定なんですね、、とりあえずは35mmのレンズキットを買うことになりそうです。

書込番号:23852221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:03(1年以上前)

>イルゴ5300さん
作例までありがとうございます。フルサイズ35mmは全く使ったことがないので、大変参考になります。室内撮りも多いので、とりあえずは35mmのレンズキットを買おうと思いますわ

書込番号:23852224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:07(1年以上前)

>秋野枯葉さん
とりあえず、35mmのレンズキットを購入しようと思います。
手持ちのCanon用レンズがほとんどSIGMAでアダプターを使ってもフルサイズだとケラレ?が出てしまうので、アダプターの出番はあまりないかなぁと、、。様子を見てRF50mmも購入するかもしれません。

書込番号:23852226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:12(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
RF35mm購入します^ ^

>おかめ@桓武平氏さん
手持ちのレンズがアダプターを使用してもケラレ?が出てしまうものばかりなので、当面は35mmを楽しみます。物足りなくなってきたらRF50mmも検討したいと思います。

>でぶねこ☆さん
今所有しているSIGMA30mmはアダプターを使用してRPにつけるとケラレが出てしまうのです。aps-c機はもう手放すので、レンズの出番もなさそうです。とりあえずは35mmを購入して楽しみたいと思います。

書込番号:23852230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
クロップ機能を使えば、手持ちレンズも使えるのですね。知りませんでした。
とりあえずは35mmのレンズキットを買う方向ですが、広角やズームレンズは手持ちのものがあるので、アダプターの購入も検討したいと思います。

>ネオパン400さん
渋いですか?!
今使用しているカメラは手放すつもりです。フルサイズ35mmは全く使ったことがないので、これを機に、マクロレンズを購入しようと思います。

>えうえうのパパさん
おっしゃる通りです、、日常風景を室内で撮っていると子供が近づいてくることが多々あります。
フルサイズ35mmを使ったことがないので、どのくらいボケるのか心配だったのですが、安心しました。まずは35mmでどんな写真が撮れるのかを楽しんで、いずれは屋外で撮る時のためにRF50mmの購入も検討したいと思います。

書込番号:23852248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/16 18:19(1年以上前)

別機種

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +R6

>とりあえずは35mmのレンズキットを買うことになりそうです。

私もRPは35mmのキットで買いました。もっとも・・・マウントアダプターも付いたキットでしたが・・・
RFの50mmは急がなくてもいいと思います。
EF50mmF1.8STMもそんなに大きなレンズではないので、マウントアダプター経由でもそんなに邪魔になりません。
写りも、悪くないですから、当分使われていいと思います。

マウントアダプターを忘れる・・・
その懸念はほとんどないと思います。
だって・・・EFレンズを使う時は、EFレンズのいずれかにはマウントアダプターを装着して持ち出しますから。

どんなときにボケを使うのかによりますが・・・
35mmでも、ハーフマクロなので被写体に接近すればかなりボケますよ。
50mmよりお散歩での使い勝手がいいので、35mmがメインレンズとなってます。

RPじゃないけど、35mmのボケ感

書込番号:23852507

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/12/16 18:30(1年以上前)

ふーさん2106さん こんばんは

>EF50mmは持っていますが

でしたら まずはアダプター購入が良いように思いますし 30oのように ボケが大きい写真が良いのでしたら 35oと50o同じF値でしたら 50oの方が大きくなります。

書込番号:23852532

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数の確認について

2020/12/15 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

EOS RPは、撮影画像(JPEG)からショット数の確認はできるのでしょうか?
中古品で持参のSDカードで撮影させてもらいました。
XnViewでは分からず、ショット数.comでもわかりませんでした。

書込番号:23851151

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/12/16 12:32(1年以上前)

>kitaboshiさん

CANON機はサービスに持ち込まないと分からないと思いますよ。
ショット数分かるのは1DX系だけだと思います。

書込番号:23852042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/16 20:50(1年以上前)

>おじぴん3号さん
今日、地元のキタムラに言ってきたのですが、1DXなど以外は分からないと言われました。
他メーカーのように裏コマンド……ってあれば、ここの皆さんがとっくにご存知でしょうね😅

書込番号:23852810

ナイスクチコミ!0


撮隊さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/17 12:58(1年以上前)

>kitaboshiさん

RPではなくRの方になりますが、最近、私も中古のRを入手して、シャッター回数の調べ方について色々探りました。

なかなか良い情報が見つからないなか唯一見つけられたのが、ShutterCount(有料)というアプリでした。

macOSとiOS版がありiOS版を入手して試したところ、購入時出品者側の説明ではシャッター回数は1000回未満ということでしたが、ShutterCountでは≦3000(2%)と表示されました。
EOS RとiPhoneはWiFiでの接続となります。

アプリの信頼性やRPでの動作状況は不明ですが、私が知り得た唯一の情報としてお伝えしてみます。

書込番号:23853997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/12/17 13:22(1年以上前)


>kitaboshiさん

自分はRPを新品で購入したものです。

キヤノン機のシャッターカウントは、以前は調べられるソフトもありましたが、最近の機種では対応するフリーのソフトや
フリーのサイト(JPG画像をアップする)が無いですね。
フリーのソフトには、ウイルスが仕込まれているものもあるようなので、確認が必要です。

自分の場合は、キヤノン銀座のDCでメンテの時の聞いていますが、キチンとしたシャッター回数ではなく、
約2万回とかそんな感じです。

キヤノンのユーティリティーで調べられるようにして欲しいものです。

書込番号:23854045

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/18 08:16(1年以上前)

>撮隊さん
そういうアプリがあるのですね。

>TAD4003さん
簡単に調べられるようにして欲しいですよね。

書込番号:23855353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/18 18:55(1年以上前)

私のRPはメンテナンス専門業者に見てもらいましたが細かく教えて頂きました。
1年半で26060枚でした。

書込番号:23856175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/18 22:55(1年以上前)

>kitaboshiさん
ここ使えないですかね。

https://xn--xckyap6jx51z.com/

書込番号:23856607

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/20 07:11(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
やはり、専門業者でないと分からないかもですね。

>NEXTアイテムさん
そこは既に試しましたが、ダメでした。
カメラの機種までは判定したのですが。

書込番号:23858962

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/20 07:20(1年以上前)

皆さん、有難うございました。
キタムラでも、他の地元のカメラ店でも、キャノン機は無理だと言われました。
また、皆さんのコメントからも無理そうです。
オリンパス機のように、裏メニュー(サービスモード?)で分かるようになっていれば良いのですが。
あるいは、もっと手軽に、ユーティリティで分かるようにとか。
自分の機種(あるいはこれから買おうとしてる機種)がどの位使われているのか?を知りたいのって、
自然な欲求笑と思うのですがねぇ。
分かると不味いことでもあるんだろうか?^^;

結局、状態の良いものを購入しました。
初フルサイズです。
レンズはRF35mmF1.8です。
アダプターも付いてたので、自宅にある古い、30年近く前のフィルム時代のEFレンズ(75-300)を出して装着……って、カビ生えてる(;_;)
妻が独身時代に買ったもので、書棚の下にしまいっぱなしでしたので仕方ないか〜

書込番号:23858971

ナイスクチコミ!1


ingressさん
クチコミ投稿数:30件

2023/04/02 18:27(1年以上前)

EOS R6を使用しているものですが、PDケーブル一本でシャッター回数の確認ができています
PCはMacBook Air M1を使用しているので、Windowsでは不明です
https://apps.apple.com/jp/app/shuttercount/id720123827?mt=12
このソフトを使ってますが、問題なく使用できています
Windowsだと分からないですが、
とあるサイトにはこんなソフト一覧が記載されていました
JpegAnalyzer Plus(フリーソフト)
Photo ME(フリーソフト)
XnView(フリーソフト)
ショット数.com(ウェブサイト)
Exif Reader(フリーソフト)
引用元:https://akistyle.jp/xnview-shutter

書込番号:25206322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/04/11 20:25(1年以上前)

写真を送るだけで、シャッター回数を調べてくれるサイト

https://shutter-check.square.site/

書込番号:25695649

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭展示品について

2020/12/10 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

RPに限った話では無いのですが……
百萬ボルトの激安セットの話に触発されて、自分も家電店をいくつか回ってみました。
まあ、正直なところ、lager121982さんの35mmF1.8でアダプター込み14万円には遠かったです(;_;)
ただ、あるところで、展示品で15?16万のがあったと言う話を聞きました。(先週売れたと^^;)
もう無いものなので、ちゃんとした価格は聞きませんでした。
メーカーの新品保証もつくとのこと。

そこで、質問なのですが、店頭展示品(デモ品)ってどうなのでしょうか?
展示品を購入した経験のある方いらっしゃいますか?
いやいや、展示品は止めといたほうがいいよという方、もしいらっしゃったら理由などお教え下さい。
個人的には、地元キタムラのように、ガラスケースの中に入っていて触りたい時はそれを出してもらうスタイルの展示品なら価格次第で良いかもと思いますが……

書込番号:23840861

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/12/10 12:56(1年以上前)

御自身が良ければ、それで良いのでは!

「現品展示品」はイヤだけど、
「開封済アウトレット」なら良い。

とか、言い方変えただけで、
飛びつく人もいます。

書込番号:23840879

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/10 13:03(1年以上前)

>展示品を購入した経験のある方いらっしゃいますか?

経験あり.カメラが故障して撮影の予定もあるので,やむなく購入.でも,全く問題なく動作して,4年間で20万回以上シャッターを切って,後継機にバトンタッチ.

 展示品に抵抗があり,急ぎの撮影の予定がなければ,お店に予約して到着を待ちましょう.

書込番号:23840897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/10 13:05(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


新品同様でぉ安ければ買ってもいいかも♪(´・ω・`)b

書込番号:23840903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/12/10 13:13(1年以上前)

>kitaboshiさん

>>ガラスケースの中に入っていて触りたい時はそれを出してもらうスタイルの展示品なら価格次第で良い

状態見て、これ以外はイヤ!

書込番号:23840919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/12/10 13:17(1年以上前)

>「現品展示品」はイヤだけど、「開封済アウトレット」なら良い。

そのものずばり品を都内某有名店で買った私が言いますが二度と御免です。中古美品のほうがずっとマシでした。
因みに毎日500台以上の中古品を掲載しているところです。

書込番号:23840926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/12/10 13:17(1年以上前)

ショーケース内展示品の中古処分ルート品らしきは、過去に数点購入しています。
ショット数が数十ってやつですね。特に問題はないです。

書込番号:23840927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/12/10 13:18(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

展示品でも 通電されていない物でしたら良いかもしれませんが 通電状態で 大勢の人にシャッター切られた物だと どれだけシャッター切られたが分かりませんし 通電状態での展示の場合 盗難防止装置が付けられた状態で展示されるなど ラフに扱われた可能性が強いので 自分でしたら 手を出しにくいです。

書込番号:23840929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/10 14:15(1年以上前)

>at_freedさん
中古美品、良品より下で、中古並品よりは良いのかな?と思います。
いや、なんとなくですが。

>狩野さん
おお、当たりだったのですね。

>☆観音 エム子☆さん
たしかに。新同品なら良いですね。

>よこchinさん
ガラスケースの中のなら、それを出して貰ってまで見る人はそれなりにカメラのことを知ってて大事に触ってたかも^^;

>JTB48さん
お気の毒でした。
悪いところがあったのですか?

書込番号:23840997

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/10 14:17(1年以上前)

>うさらネットさん
それだけ少なければ、まさに新品同様ですね。
走行100km位の新古車みたいな。

>もとラボマン 2さん
そこのお店は、誰でも手に取れるディスプレイ台に置いてあって、基本は電源はオフになっていました。
だけど、誰かが試した後なのか、電源オンのままの機種が数台ありましたね。
特に、高めの機種で。

書込番号:23841001

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/10 14:46(1年以上前)

>kitaboshiさん

保証1年付きの中古と考えたら購入する方もいるでしょうね。
ただ、不特定多数の方が雑に扱っていることも多々ありますので中古Aランク以下なこともあると思いますね。

自分は展示品なら買わないです。
同じ1年保証ならメーカーの再調整品の方が点検しての販売なので良いかなとは思いますが。

書込番号:23841030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/10 15:48(1年以上前)

>with Photoさん
メーカーの再整備品とかあるんですか?

書込番号:23841109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/10 15:57(1年以上前)

運しだい。

とんでもなく悪質な人も世の中には存在するので、
そういう人に触られていない個体なら問題ないですし、
逆もあります。


ゴルフ業界はいまでもお金が潤沢なのか、「試打クラブ」 を定期的に入れ替えている
店及びブランドがあります。(逆もあります、ボロボロの試打クラブも沢山存在します。)
試打クラブも新しくて綺麗なものでイメージアップを図ろうとしている訳ですね。
商社関係の家族販売などに流れてくる事がありますが、かなり程度の良い試打クラブ
があります。(それでもシャフトを押して試さている可能性はありますし、見てもわかり
ません。) 転売されないように、ヘッドカバー無しだったりします。


そんな店頭展示品ならカメラでもある程度は安心なんですが。


というように、リスクマネジメントの世界なんで、少し安い店頭展示品で勝負するか、
新品を買うかは御本人次第だと思いますよ。
情報不足で判断が付かず、こちらで質問されたのだと思いますが、情報がいくら
あっても個体そのものがどうなのかは誰にもわかりませんから。


RP ならキヤノンの 「再調整品」 が新品の最安値位で出るときありますけど、
そちらなら安心では?

書込番号:23841118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/10 18:24(1年以上前)

>kitaboshiさん

 私も、鍵のかかるケースに入れて展示して、触る場合は常に店員が横について見張るようなカメラ専門店なら、お値段や保証次第かな。メーカーの1年保証は当然として、お店でどんな保証が付くかと、値引きですね。最低でも10%以上安くないと、手を出す気にならないですね。

 ケーブルとかに繋いで、不特定多数の人が勝手に弄れるような状況は論外ですよね。

書込番号:23841290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/10 18:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>スースエさん
yodobashiやビックも、店頭の展示品はケーブルに繋がれていて触り放題ですからね。

書込番号:23841338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/12/10 19:16(1年以上前)

>ガラスケースの中に入っていて触りたい時はそれを出してもらうスタイルの展示品なら価格次第…

同感です。
それでもよほどお得だと思えなければ、10万円を超えるような商品では手を出さないですね。

特に、精密機器の場合は、瑕疵(今は契約不適合要因とでもいえばよいのかな?)の有無が簡単に見抜けないので。

メーカー保証期間内でも、万一使用者に責任があるとか認定されたらいやですし、修理に出さないといけないリスクが増えるのも避けたいです。

過去に展示品で買ったのは、30年ほど前にブラウン管のテレビ(笑)、ダクトレール、後は衣類ぐらいかも。(^^;

書込番号:23841370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/10 20:26(1年以上前)

以前、チラシに出てた展示処分品を買いに行ったら
「展示品は売れたので在庫品をお渡しします」と新品が
同価格で買えた事がある。
後から考えると、初めから展示品等無く「ライバル店との価格競争で対抗値下げをされない様に
わざと、展示処分価格と表示してたのかも知れないと思った。

書込番号:23841484

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/15 21:33(1年以上前)

皆さん有難うございました。
個体の状態次第とは言いながらも、おおむね展示デモ品はちょっとなぁ(汗)という方が多いかなと思いました。
個人的にもそうですね。

自営業でカメラを使用する予定なのですが、経費的な関係で今年中の入手が必須です。
中古(や展示品)も含め、そして予算(一番大事か!)を勘案すると、
EOS RPが良いと思っています。

書込番号:23851119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/16 16:07(1年以上前)

>kitaboshiさん

G.A.ありがとうございます。m(__)m

キヤノンオンラインショップ の アウトレット に EOS RP の再調製品 がでてますよ。

会員登録すれば見られる筈です。

会員限定価格ですが、大特価: 100,800円(税込 110,880円) です。

メーカー保証、通常品と同様です。

ご参考になれば。

書込番号:23852301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/16 16:16(1年以上前)

EOS Rわ無いの(o・ω・o)

書込番号:23852317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/16 16:55(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

あったけど、もう売れちゃいましたよ。再調整品 大特価: 141,500円(税込 155,650円)

つうか、自分で調べられるでしょ ?

書込番号:23852376

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチ&ドラッグAFの使い勝手

2020/12/02 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:326件

タッチ&ドラッグAFの使い勝手について教えてください。

ファインダーをのぞきながら背面液晶のタッチ&ドラッグAFで
撮影する場合のAFエリア移動スピード、シャッターとの連携など
実際に使う上での使用感を教えてください。

ジョイスティックやボディー内手振れ補正機能の非搭載、連写スピードの遅さなど
いくつか機能上の制約があるもののタッチ&ドラッグAFの使い勝手が快適ならば
かなり活躍しそうなので気になっています。


書込番号:23825425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/02 20:43(1年以上前)

>tatsunoko99さん
RPではなくRですがご参考になれば、僕は下記の設定で使っています。
・位置指定:絶対位置
・タッチ領域:右上

背面液晶の右上部が全画面相当し、その中の触った所に該当する場所にフォーカスが飛びます。
微調整は触れたままを指を動かします。

「位置指定:相対位置」の方が現在位置から指を動かした方に移動するので分かりやすいですが、
一番左から一番右に動かそうとすると、左から右、指を離して少し左を触って右に移動を繰り返さないと、
移動できない為、どこに飛ぶか慣れが必要ですが「絶対位置」で使用してます。

僕の日本語がおかしい事もありますが、言葉言っても伝わらないと思いますので、
お店に行って実機で確認してもらった方が良いと思います。

ぐだぐだ書きましたが、個人的には大変重宝しています。

書込番号:23825502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件

2020/12/02 20:56(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

返信ありがとうございます。

タッチ領域も「位置指定:絶対位置」もよく分かります。
実は量販店で実機を触り試してきました。
ただ、あまり時間をかけて触ったわけではなく
実際に使ったわけでもないので質問しました。

絶対位置でフォーカスエリアを移動する際に
右指だけではうまく操作できず、左手指で操作しました。
その辺がやりにくかったので相対位置も試しましたが
やはり絶対位置のほうが私にはあっているようでした。

ただ、長いレンズ重いレンズの場合はやりにくいかなと。
慣れればどちらも使いこなせるのかなとは思いますが。
実際に使って大変重宝しているというコメントは安心感があります。


書込番号:23825527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/02 21:49(1年以上前)

>tatsunoko99さん
トライ済でしたか、申し訳ありません。

長いレンズ、重いレンズの場合は上手く左手で支えて、
右手で強く握らないようにしないと、親指の力が抜けないので確かに操作しずらいですね。

偉そうなことを言ってますが、上手く使えているかと言うと???です。

書込番号:23825663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/02 22:39(1年以上前)

>tatsunoko99さん
はじめまして。
Rを使っていますが、自分の場合は相対位置で使用しています。
最初は少し戸惑いましたが、今では慣れてとても快適に使えておりジョイスティックよりも使いやすいと感じています。
R5でもタッチ&ドラッグでジョイスティックは使っていません。
重いサンニッパやニーニーの手持ち撮影でも自分の場合は快適に使えています。
たぶん慣れる事ができれば使いやすく感じる機能だと思います。

書込番号:23825783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:326件

2020/12/02 22:45(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

これまで Nikon D750を使っていたのですが露出がばらつく時があるので泣く泣く売却しました。
それで、ミラーレスフルサイズを検討する中で CanonRP にたどり着いたというわけです。
D750ではエリアも中央部のみで狭く、移動も十字キーでなかなか思った位置にたどり着けなかったんですね。

新たにRFレンズをそろえるのもお金がかかるので基本性能がしっかりしていて、お手頃な価格の
フルサイズミラーレスとなるとRPかなと思ったわけです。
使い勝手が良さそうなのであとは使い込んで腕を上げることでしょうかね。




書込番号:23825797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2020/12/02 22:51(1年以上前)

>一二の三四郎さん

返信ありがとうございます。

相対位置も試してみましたがほんの少し試しただけなのでちょっと戸惑いました。
慣れれば右手指だけでエリア移動できそうですね。
それとエリア移動のスピードも素早く快適ですね。

慣れればジョイスティックよりも使いやすいというコメントは心強いです。

書込番号:23825810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/12/02 23:14(1年以上前)

こんにちは

RPは使ったことありませんが、Rでタッチの便利さを実感し、
R5でも使っています。
Rの時は、バッテリーグリップをすぐに装着したのでわかりませんでしたが、
R5は1ヶ月間ほどバッテリーグリップ納品が遅れたので、
ボディだけで使ったのですが、グリップがないと右手の親指が上手く滑りませんでした。
グリップを付けると、ボディを把持しやすくなり親指に余裕ができるのだと思いますから、手や指の長さよって相性があると思います。
それより私は、RのときもR5でもほとんど追尾優先AFを使っていますが、
追尾開始の時にタッチするだけで、その後はあまり触れなくてもしっかり追ってくれますので、タッチするのはそんなに多くないです。
構図上測距点をあらかじめ決める場合などは、慣れもあってジョイスティックでやります。

書込番号:23825869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2020/12/03 07:05(1年以上前)

>とんがりキャップさん

返信ありがとうございます。

詳しい使い勝手の紹介ありがとうございます。
量販店でのお試しの時に右親指の滑りがうまくいかなくて
両方の手指で操作したりしていました。
グリップ装着でしっかりボディーを掴めると
親指に余裕ができるというのはなるほどと思えます。
追尾優先AFとの組み合わせで使いやすいとのこと。

R5のようにジョイスティックがあれば完璧ですが
無くてもかなり軽快に操作できそうで安心しました。

書込番号:23826225

ナイスクチコミ!1


kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/03 07:12(1年以上前)

こんにちは。
僕は、OM-D E-M10 Mark IIで同じような機能を使っています。
が、正直なところ、これよりもAFロックで構図変更の方が早くて笑
RPだとより良いのかもしれませんが。
そういえば、視線入力ってありましたよね。
あれ、その後、進化しないのかな?

書込番号:23826237

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/12/03 07:16(1年以上前)


>tatsunoko99さん

初めまして!

RPは発売日に入手し、楽しく使っています。

自分の設定ですが、
・シリコンボディーカバーを使っています。
・LCD右上部で操作
・相対位置
です。

幾つかの組み合わせを試してきましたが、結局上記の設定に落ち着きました。
右手親指のみで、全てのところにAFポイントを移動できます。

動き物、ハチやトンボ、飛行機などもAFしやすいです。

基本は慣れの問題だと思います。
手の大きさもあるでしょう。
ただ、5D4のジョイスティックなどより遥かにAFポイントを移動しやすいです。
現在R5も使ってんますが、AFポイント移動はLCDスライド一択です。

シリコンボディーカバーはアマゾンで購入しました。
ボディーにキズが付かなく、かつグリップ時の保持性もいいので、重宝しています。

RPは小型軽量で、使いやすく、お勧めです(^^♪

書込番号:23826245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2020/12/03 07:22(1年以上前)

>kitaboshiさん

返信ありがとうございます。

これまでD500でジョイスティックを使っていたのですが
RPにはついていないのでタッチ&ドラッグでのAFエリアの移動が
どうなのかなと思い質問しました。
AFロックで構図変更は一度も使ったことがないので思いつきませんでした。
視線入力、そういえばそういう時代もありましたね。
あまり実用的ではなかったというような記憶があります。

書込番号:23826252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2020/12/03 07:27(1年以上前)

>TAD4003さん

返信ありがとうございます。

シリコンボディーカバーを装着してさらに操作性が向上するんですね。
RPはボディーサイズが小型なのでボディーカバーとの相性がよさそうですね。
実際に使用している方のコメントはさらに安心感が高まります。

ジョイスティックがないのを心配していましたが
慣れればタッチ&ドラッグで快適なAFエリア選択ができそうですね。

書込番号:23826257

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/03 08:22(1年以上前)

RP・R6を使っています。

背面液晶でのフォーカスポイント移動ですが、私は「右半分・相対位置」で使っています。
左半分を使わないのは、ファインダーで撮影する際に顔の接触に反応して、位置がずれてしまうからです。
相対位置と、絶対位置の使い方はお好みかと思います。

マルチコントローラーと背面液晶での違いですが、背面液晶でピタリと止めるというのは案外ストレスかも。
マルチコントローラーの方が思った位置にピタリと止められます。

背面液晶でダメかというと・・・慣れの問題かもしれません。

AFロックは、レフ機の時にはAFポイントが狭いので使っていましたが・・・
ミラーレスになってからは、ほぼ全面AFポイントなので、ほとんどサーボにして、AFポイント移動で撮ってます。


余談ですが・・・
撮影対象にもよりますが、レンズの大きさによって、RPの小ささはスポイルされます。
また、大きめの、例えばLレンズなどを装着するなら、かえってボディーとのバランスは悪化します。
RPは小型のレンズを付けて、お散歩程度に撮れるモノを撮る感じのカメラかと思いますが、大丈夫ですか?

NIKONなら・・・少々高くてもZ5がいいと思いますけど・・・操作性も一貫しているし。
バリアングル必須でなければですが・・・

書込番号:23826317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2020/12/03 08:44(1年以上前)

>myushellyさん

返信ありがとうございます。
暗所AFでもアドバイスをいただき上位機種R5,R6を検討しましたが
スペック的には申し分ないのですがお財布のほうがゆうことを聞いてくれません。
というわけで、まだRPへの未練が捨てがたいです。

左半分はボディと顔との接触で位置ずれが出やすいとのこと。
実際の使用感はとても参考になります。
私の撮影スタイルはどちらかといえばお手軽スナップ派です。
なのでAFロックはたぶんこれからも使いません。

ボディとレンズとの重量バランスはとても大切ですね。
ボディの小型軽量も大きなレンズの場合、マイナスポイントになることもよく分かります。
私の場合は望遠側は70-300mmくらいになるので我慢できるかなといった印象です。

Nikonを使っていますがレフ機なのでミラーレスにするとマウントの継続性はありません。
アダプターを介してというのはどうも好きではありません。
というわけで、ミラーレス化に伴いマウント変更もありだと思っています。
レンズの使用頻度は標準ズーム8、望遠ズーム2程度です。

キットレンズの24-105はf値が暗いですが感度上げて対応できます。
ボケはあまり気にしません、というかボケ味は違いを理解できません。
明るく重い望遠レンズはほとんど使わないと思います。
実際は買えないのですが。

書込番号:23826346

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/03 13:39(1年以上前)

返信をありがとうございます。

>私の撮影スタイルはどちらかといえばお手軽スナップ派です。

連写を必要とせず、気軽に持ち出してスッナップならRPはいい選択かもしれません。
RPのボディーに小型軽量のレンズを装着すると、フルサイズ機としてはかなり小さな感じになります。

>キットレンズの24-105はf値が暗いですが感度上げて対応できます。

今までの標準レンズの開放絞りが5.6であれば、7.1は2/3段暗いです。
RPの高ISOは12800だとディテールが崩れてくるので、感度アップはそこまでになるかと思います。
RPはボディー内の手ぶれ補正もありませんので、手ぶれ補正付きのレンズがありがたいです。
現在、標準ズームで小型軽量のレンズは、非Lの24-105mmしかありませんから、このキットですかねぇ。

私はもう少し割り切って使っていまして・・・35mmF1.8のキットにしてます。
街撮りで便利な焦点域ですし、ハーフマクロにもなるので、テーブルフォトもこなせます。
この35mmに、カタログ落ちしてますが、ウエストポーチに入る70-300mmDOとコンビで持ち歩いています。

>ボケはあまり気にしません

今度、RFで一番安い50mmF1.8というレンズが出るそうです。
小さくて、F値も明るいですから、RPによく似合うレンズになりそうかと思います。

RPはフルサイズ機の中では、安い機種ではありますが、その安さ故にデメリットも存在します。
メカシャッターではなく、電子先幕シャッターですし、電子シャッターはオートモードしか使えません。
今までのカメラ並みに使おうと思うと、不足が出るかもしれません。
「値段なり」と、割り切って使ってやってください。

CANONもRFではEFがマウントアダプター経由の使用になります。
私はほとんどEFレンズが主な使用レンズです。
マウントアダプター分、レンズが長くなってバランスが変わりますが・・・問題は少ないですよ。
風景が多いなら・・・NIKONもいいと思うんだけど・・・CANONの方が柔らかいから・・・

書込番号:23826733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/12/03 16:34(1年以上前)

当機種

>tatsunoko99さん

返信を頂き、ありがとうございます。

>慣れればタッチ&ドラッグで快適なAFエリア選択ができそうですね。

その通りです。 瞬時にAFポイントを移動できるので、快適です。

今年の秋に撮ったのを一枚アップしておきます。

シリコンカバーのアマゾンリンクです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-EOS-RP-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B07VSZ1K9V/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=11IMIHCDFF0VA&dchild=1&keywords=eos+rp+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1606980620&sprefix=eos+rp%2Caps%2C268&sr=8-6


書込番号:23827034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2020/12/04 08:37(1年以上前)

>myushellyさん

返信ありがとうございます。

お手軽スナップ派なのですが画質もフルサイズとなると
RPに24-105mmレンズキットは私の用途にぴったりです。
何といってもミラーレスでフルサイズの価格としては破格ですよね。
望遠ズームもそう遠くないうちにお手頃価格のものが出るのを期待しているんですが。
タムロンやシグマもRFマウントに参入するかもしれませんね。

電子先幕シャッターでの問題点はあまり把握していませんが
シャッタースピードによっては像が変形するといった現象でしょうか。

メーカーにはあまりこだわりがありません。
目的に合ったカメラならNikonであれCanonであれ
Sony、Panasonicでも十分高性能だと思っています。
EFレンズのラインナップを見るとお手頃価格の魅力的なレンズが
沢山あるので今後のRFレンズの展開に期待しています。

書込番号:23828215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2020/12/04 08:46(1年以上前)

>TAD4003さん

返信、作例紹介ありがとうございます。
フォーカスポイントを自由に移動できるのは大切なことですね。

それと、ボディーカバーの紹介も参考になりました。
お値段も手ごろですね。
ボディーを保護するとともに、しっかりグリップできて
さらにタッチ&ドラッグの操作性も向上するとなれば価値が高いですね。

私の世代では選ぶとすれば無難な黒ですが
黄色とかオレンジはテンション上がるでしょうね。
お遊びと考えれば十分楽しいと思います。

書込番号:23828226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2020/12/04 09:48(1年以上前)

ピンポイントの質問にもかかわらず
皆さんよりたくさんの返信をいただきました。
ありがとうございます。


タッチ&ドラッグの使い方について理解が深まりました。
RPよりさらに上位の機種では素晴らしいものがありますが
お値段と相談するとRP+24-105mmのレンズキットが
私には一番合っていると思っています。

カメラ選びでは人それぞれ重視するポイントが違うので
自分の目的に合ったカメラを選び長く使うことが大切ですね。

書込番号:23828297

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング