EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 11 | 2019年9月6日 21:10 | |
| 24 | 14 | 2019年9月5日 12:06 | |
| 24 | 11 | 2019年9月28日 18:58 | |
| 5 | 4 | 2019年9月2日 09:35 | |
| 34 | 11 | 2019年9月1日 00:21 | |
| 39 | 15 | 2019年9月2日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
長くなりますので、お付き合いいただける方のみお願いします。
5D4とM6で日々遊んでいます。
基本は5D4使って、オールドレンズや物々しいカメラで気が引ける時はM6ということで使い分けていました。
M6のピント精度にそこまでの信頼がないのもあって出番自体は年に数回でした。
M6の問題点は緩い動体でもピント精度が悪いのと、バルブ撮影時のボタンラグ、レンズの少なさでした。
花火をオールドレンズで撮るのが好きですが、ボタン押してからシャッター切れるまでに1秒くらいのラグがあり
タイミングが取れず使い物になりません。バッファ?が少なく連続したバルブ撮影ができないことです。
ただボディの小ささは最強の武器ですが、レンズで使いたいのが22mmと11-22mmくらいしかありません。
アダプターもありますが、EFレンズでは本来での軽量化の意味は全くなくなってしまいます。
便利ズームも持っていましたが耐え難いもので売ってしまいました。
今回探しているカメラはキヤノン製品であること、オールドレンズの母艦として使えること、MFピーキングがあること
本体がコンパクトであること(あまり物々しくないこと)、ミラーレスであること、バルブ撮影がスームズに連続撮影できること(花火)、瞳AFがあること、液晶画面がバリアングルもしくはチルト、自撮りができることです。
本当は買い足すことはあまり考えていなかったのですが、M6mark2の登場したことで意欲が出てきて調べると
M6のバッテリーとRPのバッテリーが共用であることから(M6用で2個所有)、一気にRPも視野に入ってきました。
RPはM6までのコンパクトさを妥協する必要があるけど、それとトレードオフでレンズはEFレンズが使える。
バルブ性能も多分M6よりはいいはず。5D4レベルであってほしい。
オールドレンズも本来の画角で使える。といいことが多いように思いますが、RPユーザーさんから見て
この用途で購入するのはどうでしょうか?満たされそうですか?
ミラーレス過渡期なので無理に買わずに見送るというのもありだとも思っています。
M6mark2もいいかもしれませんが、バルブ撮影が向上しているとは思えない、レンズがないというのであんまり期待できないかなと思っています。
M6mark2の出来が良ければ、そっちでもいいかなとも思いますが。
RP現役ユーザーさんの意見が聞いてみたいです。
2点
つうか、ミラーレスは何処の買ってもバルブでの花火撮影は苦手。
二台並べて撮影するとよく分かるが、レフ機がリズミカルに撮影できるに較べて、どうしてもタイミングがズレる。
タイムラグを予想してレリーズするしかない。
書込番号:22901652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーレスのレリーズラグってミラーが動くのを待たなくて良いから、一眼レフより一桁小さい値じゃなかったですか?
ファインダーに表示されるまでの時間は、一眼レフには足元にも及びませんが。
つうことで、花火を肉眼で見ながらタイミングをはかる、ということで。
書込番号:22901697
4点
花火をオールドレンズで撮るのが好きですが、ボタン押してからシャッター切れるまでに1秒くらいのラグがあり
⇒1秒はあり得んだろう。
ミラー駆動が無いので
一眼レフより速くシャキーンと切れるのが普通だよ。
一眼レフは50mmセコンド前後
ミラーレスは一桁mmセコンドくらいのタイムラグです。
えらい
シャッターが遅いな?
と感じたら
○まずMFになってるか?
○セルフタイマーになってないか?
そこからチェックしてみます。
書込番号:22901711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミラーレスのレリーズラグってミラーが動くのを待たなくて良いから、一眼レフより一桁小さい値じゃなかったですか?
私も同じ理解をしてます.連写をすると条件は変わってくるのでしょうが.なので
>つうことで、花火を肉眼で見ながらタイミングをはかる、ということで。
コレしか撮り方はないでしょう,と思いますが.
脱線します.
特に花火ですが”バルブで長時間露光で撮影する”場合,露光の状態を液晶モニターに表示させる機能があっても良いな,ともっています.スターマインなどで花火がとても明るい場合,モニターを見ながら露出オーバーとならないようにバルブで調整できるのでは,などと愚考します.現状は,”勘”が頼り.
書込番号:22901792
3点
>特に花火ですが”バルブで長時間露光で撮影する”場合,露光の状態を液晶モニターに表示させる機能があっても良いな,ともっています.
花火はライブバルブよりも、ライブコンポジットを使う方が良いのでは。。。
>それとトレードオフでレンズはEFレンズが使える。
MでもRPでも、変換アダプタ越しで同じなのでは?
大きく重く手、軽くならないのも一緒では?
書込番号:22901908
4点
>いこうぜNISSANさん
RP=5D4とあってほしいところですが、RPは6D2のミラーレス版に置き換えれます。
主さんが求めるのは、RPではなくRならば吉だと思います。
自分は花火撮影は対象ではないですが、たとえば日中シンクロ撮影においてもRとRPではシャッター速度に格差があります。(ほんのわずかですが)
もしもRの場合でも5D4の電池がそのまま使えるし現在ならばキャンペーン中なのでこちらも考慮してはいかがですか?
あとM6MarkIIですが、電池にこだわらなければKiss Mにした方が幸せかもしれません。(Kiss Mならば最初からファインダーが付いている、瞳AFがある等)
以上R・RP・Kiss M持ちの見解でした。
書込番号:22901935
1点
こんにちは。
RPとM6を使っています。
花火は撮らないし、オールドレンズも使わないし、便利ズーム18-150にも不満もないような素人なので、全然参考にならないかもしれませんが(苦笑)、RPでマウントアダプターを付けてフルサイズ用のレンズとなると、「物々しくない」といえるか微妙なので、結局5D4を使われるのが良さそうな…。
個人的には、RPでも物々しくないのは現状RF35を付けたときだけだと思ってます。
(マウントアダプター&EF40で同程度)
もっとも、そもそもフツーの人からすれば、スマホ以外で撮ってる時点で物々しいのかも?
M6Uについても、かなり進化したようですが、わざわざ買い換えるほどのメリットがあるとは感じていません。
もちろん、必要なスペックは人それぞれですが、僅かのカメラの進歩でどこまで差が出るのか、私なら実感できないので…。(^^;
書込番号:22901966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>花火はライブバルブよりも、ライブコンポジットを使う方が良いのでは。。。
あっ,なるほど.目からうろこ.
うるかめさん,御教授有り難うございます.
書込番号:22902106
1点
みなさん、コメントありがとうございます。
RPとRについて
Rのが確かにいいものなんでしょうが、サブのカメラにしては高すぎるんですよね。
値段的にもRPくらいまでが限界です。
でも冷静に考えたらまだレンズも揃っていないし、どっちみち完全移行するにしても
まだ何年も先なのかなと思ってしまいました。ミラーレス自体の性能を底上げがないと
自分はまだレフ機のが合っているのかなとも思います。
素人が買えそうなRFレンズって35単と標準ズーム、便利ズームくらいですもんね。
他は軒並み20万オーバー。これでは趣味が続けられません。
R、RP、M6mark2どれを買っても中途半端な気がしてきたので、今回は見送りにしようかな。
冷静に考えることができ、ありがとうございました。
書込番号:22902555
3点
遅レスになりましたが・・・
ヤシコンを5DIIIで使っていましたが、ミラー干渉の制限なく全部のレンズを使いたいとも思いRPを買いました。
>ボタン押してからシャッター切れるまでに1秒くらいのラグがあり
RPではバルブ撮影でそのようなラグは感じません。
電子先幕ですので、シャッターボタンを押したのと同時に露光が始まると思います。
バッファも詰まる感じはしないですが(RAW)・・・連写するより枚数が少ないはずだし・・・
「長秒露光時のノイズ低滅」を「on」にしていると、撮影秒数ほどの撮影不能時間が出ますが、それじゃないですよね。
ファインダーで拡大表示もできますし、ピーキングもあるのでオールドレンズは使いやすくなります。
露出も完全一致とは言い切れませんが、レフ機で撮るより楽であることは間違いないです。
発色は5DIIIの方が深みが出て好きなのですが、RPを使うことがほとんどとなりました。
瞳AFとトラッキングについては今月末頃にファームアップがあります。
公開されている動画を見る感じでは期待ができそうなのですが・・・
もしRPを購入される場合、ファームアップ後の評判を聞いて、ファームアップ後の製品購入がいいかもしれません。
オールドレンズを本来の画角で使いたいのは人情かと思います。
レフ機でミラー干渉などがあって制限が生じる場合は、ミラーレスという選択はあると思います。
ただ、RPの場合は小さくて使い勝手も悪くはありませんが・・・
電子先幕シャッターであり、1/4000のシャッター速度までしか使えないということを承知で使う必要があります。
レンズデータをRPが認識できないオールドレンズなどは、高速シャッターでの露出むらや、ボケの欠けがでます。
>今回は見送りにしようかな。
賢い選択かもしれません。現状に不満がなければ導入する必要もないと思います。
書込番号:22904920
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
EF100mmF2.8マクロをマウントアダプターを介して装着してみたら、何と5DMkWよりも近接撮影が可能ではないですかぁ〜?
これはマウントアダプターを介することによるフランジバックの影響なんでしょうか???
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
1点
やったことはありませんがエクステンションチューブを装着したのと同じ効果ではないでしょうか?
書込番号:22899995
1点
フランジバックを合わせてるだけですので最短撮影距離は変わりませんし、ワーキングディスタンスも変わらないと思いますが・・・
カメラが軽くなって近づきやすいとか
書込番号:22900004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケアンのさくらさん こんにちは
マウントアダプターで フランジバック一眼レフと同じにしているので 変わらないような気がするのですが
書込番号:22900007
0点
でも今までフォーカスが合わない距離でも合うようになったんです・・・?撮影倍率が1.5倍くらいになったんじゃないかと思うくらい近接撮影が出来るんです(笑)
書込番号:22900009
0点
私も気のせいだと思いますが・・・
フランジバックを合わせるためのマウントアダプターなので、レンズの仕様が変わるはずはないのですけど・・・
というか・・・レンズの仕様が変わったら、マウントアダプターの役目をしないんだけど・・・
無限遠も出なくなっているとかという症状も同時に出ていれば、マウントアダプターの不良とか・・・
ちなみに、最短撮影距離は撮像面からの距離なので・・・
レンズ先端での距離の比較で勘違いとか・・・
>撮影倍率が1.5倍くらいになったんじゃないかと思うくらい
クロップしてましたぁ〜という落ちはなしでお願いします・・・
書込番号:22900030
2点
もし?
接写が効く様になったのたら
∞が来なくなる心配も出てきます。
書込番号:22900031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単にクロップがONになってたりして…?
書込番号:22900070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>何と5DMkWよりも近接撮影が可能ではないですかぁ〜?
えーそうなの?
マウントアダプターは,RFマウントのフランジバックは短いので,EFレンズをつけるときはEFマウントと同じフランジバックとなるように調整,と理解しています.なので,100mmマクロをマウントアダプターをつけてもワーキングディスタンスは変わらない,と思うのですが.
私の理解違っていますか? マウントアダプターがエクステンションチューブのようになることはないのでは.仮にエクステンションチューブと同等なら,フォーカスの合う範囲が狭くなるように思うのですが.
書込番号:22900206
1点
「クロップしてたの、うっかりしてました〜」に一票。
原画像の縦横のピクセル数はどうなっていますか?
書込番号:22900375
6点
クイズか?
ナゾナゾとか?
実はマウントアダプターに
テレコンついてました。
が正解とか?
書込番号:22900903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケアンのさくらさん
5DMkWを コントラストAFで撮影するとどうなりますか?
書込番号:22901446
5点
>撮影倍率が1.5倍・・・
クロップ撮影に一票!
書込番号:22901741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クロップ効果かなぁ〜???
AF合焦点が変わったような気がするんですけど・・・
書込番号:22901764
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
最近のカメラ板、スペック論が多いので、たまには季節ネタは如何でしょうか?
日曜劇場ノーサイド・ゲームもいよいよ終盤、9月20日からRWC始まります。
6点
最近丸の内行ってない♪
こんな不思議なものができてるのね♪
書込番号:22894645
1点
世界柔道が今日で終わって次はラグビーですね。
ちなみに、リーチマイケルは当地札幌の高校卒業してます。
書込番号:22894777
2点
ラグビーW杯始まりますね。
丸の内を牛耳ってる三菱地所グループがラグビーW杯のオフィシャルスポンサーで、年初めから丸の内を盛り上げてますよ。
書込番号:22894823
2点
>momono hanaさん
丸の内、とてもステキな街に大変身してますよ。
9/7にApple storeオープン?
書込番号:22894953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブローニングさん
リーチマイケル、札幌ですか!
高校時代、意外と可愛いですよね。
書込番号:22894956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しま89さん
丸の内はもともと日本のロンドンを目指してできた街。だからラグビーなんでしょうかね。
書込番号:22894963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
digital好きさん
今ラグビーのスペシャル番組やってますね。
リーチマイケルとその母校もリポートされていましたよ。
書込番号:22927078
1点
>ブローニングさん
おっと!
見逃してしまいました。
先週最終回だったノーサイド.ゲームの試合シーン、凄かったですね。
うちの会社もラグビー部あるので、今度応援に行こうと思います。
書込番号:22927601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
digital好きさん
>先週最終回だったノーサイド.ゲームの試合シーン、凄かったですね。
「俺もアンタに会えて良かった」くぅーカッコ良すぎです!!
ちなみに大泉洋も札幌出身ですね。
実は・・・リーチマイケルが通っていた高校ってのはウチの子供達が通って
る高校なんです。
ラグビー部には所属していませんが合同練習で時々一緒になるそうで友達
や先輩方がテレビに出ていて嬉しかったようです。
そう言えばこの前モモクロが学校に来てたって言ってましたがこの取材の為
だった様です。
リーチマイケルのお陰で本人は無論、芸能人が学校に来る機会が増えてる
みたいですね。
書込番号:22929108
3点
昨日9/22のNHKスペシャル、ラグビー特集で紹介されていた自由視点映像、凄かったです。
CANON の開発した最新カメラシステムだそうですが、3Dで視点を自由に変えられ、しかも画質が良いのでプレイヤーの視点の変化まで確認出来るそうです。
従来はユニフォームに装着したGPSで選手の動きを把握するレベルでしたが、高画質映像の多視点映像を使うと、自分がリアルプレイヤーになれるんですね。
SP4のバーチャルとは次元が違いました。
それにしても、あれだけの映像情報量を処理できるCANONの技術も凄い!
書込番号:22940742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何と、アイルランドに勝ちましたね!
ヤッパリ、主将が入ると違うなぁ。
この試合、自由視点映像で見たかった…
書込番号:22953603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット
以下のリンクからEOS RP・RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットの内容を探し当てると1 EOS RP 本体、2 RF35mm F1.8 MACRO IS STM、3 コントロールリング マウントアダプター EF‐EOS R、4 バッテリーチャージャー LC-E17、5 バッテリーパック LP-E17、6 ストラップ ER-EOSRPとなっています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/kit.html
書込番号:22893433
2点
>ktasksさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます!!
確認出来ました!
参考にして購入検討いたします!!
書込番号:22893483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディのみは不明ですが、
マウントアダプターキット
レンズキット
ゴールド含めて数種類有りますが、外箱は共通のようです。
アダプターキットでは半分ほどは詰め物でした。24-240充分入りそうな感じ。
7D mark2 の時などキットごとに外箱が違っていたような記憶が。
書込番号:22895264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
使用目的はスナップや風景です。RF 24-105新品とEF 24-70mm 2.8LUの中古が近い値段で売ってあるので悩んでいます。
みなさんならどっちを買いますか?
もちろん、EOS RPに装着するということです。
書込番号:22891836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>インディゴンタさん
一眼レフをお持ちの場合は、EF 24-70mm 2.8LUの中古で、
ミラーレス一眼しかお持ちで無い場合は、RF 24-105新品かと思います。
書込番号:22891856
4点
どちらかを買うならRF24-105oですね。
予算の都合もあると思いますが、f2.8が必要と考えるならRF24-70o予約でしょう。
書込番号:22891881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ RFレンズ!
⊂)
|/
|
書込番号:22891888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インディゴンタさん
やはり、F2.8が必要でない限りは、RF24-105だろうと思います。ズーム比の大きいほうが便利な場合はありますし、小型なRPならマウントアダプター使うより、RFレンズのほうが似合いそうです。
ただ、個人的には、RF24-240が気になりますね。スナップや風景、旅行を一本で済ますには便利そうです。
書込番号:22891933
1点
断然RF24-105に一票。
EF24-70mmF2.8Lは、レンズとして文句なしに素晴らしいレンズです。でも、F2.8が生きる場面ってスナップ写真でも意外と少ないのが実情。柔らかいボケが必要な場合は、単焦点の方が圧倒的にgoodです。また、小型軽量のRPに大きく重いEF24-70mmF2.8は似合わないと思います。ただし、それ以外の所有欲を満たすなら、EF24-70mmF2.8L です。良い買い物を。
書込番号:22892028
![]()
4点
>インディゴンタさん
こんばんは。はじめまして。
どちらも使ってますが、圧倒的にef24-70の出番が多いです。室内撮りが多いせいもあるでしょうが、f2.8の明るさは武器です。手ぶれ補正の有無やセンサーサイズを考慮してもこの点での優位は変わらないです。
書込番号:22892058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RF24-105に1票
サイズ気にならないならいいけど、マウントアダプタが予想以上に鬱陶しくなると思われる
ミラーレス用に作られたレンズの方がしっくりくるよ
素人ならISO感度上げれば明るさなんて…(ぁ
書込番号:22892119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>インディゴンタさん
もしポートレートが頭のどこかに入っているなら、F4.0というのはあり得ません。
また、EF24-70は多くの皆さんが使ってきた、使っている最高のレンズの一つです。
書込番号:22892198
![]()
6点
ん〜、値段を基準に悩まれているうちはどちらも買わない…に一票でしょうか。
F2.8の明るさが必要か、71-105の焦点距離が必要かは人によってバラバラなので、仮にどちらが多かったとしてもスレ主さんに合っているとは限りませんので…なんていうと身も蓋もないので、私もRPのコンパクトさを活かすことと、レフ機との併用がないのであればRF24-105の方がいいと思います。
ただ、ホントにF2.8が気になっているのであれば、RF24-70F2.8を視野に入れても良いかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=15&v=TcdV8xfmV44
とりあえず焦点距離で有利なRF24-240を使い、様子をみて必要なら画質重視のRF24-70F2.8を投入…とすれば、使い分けもしやすいかも。
両方合わせると結構な金額になってしまいますけどね。(^^;
書込番号:22892268
1点
RPでの使用でしたら、RF 24-105新品のほうがいいと思います。
書込番号:22892299
5点
沢山のアドバイスありがとうございます。
24-105が圧倒的ですね。 24-70のf値2.8はとても魅力的ですが、RF 24-105の方が活躍する機会が多いかもしれません。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:22892309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
RP限定で・・・
大きく重たい便利ズームはいりません。
ズーム比はそこそこ、F値も通しでなくていいので、軽くて小さい標準ズーム希望です。「L」の称号もなくていいです。
また、70-300mmDOのような短い望遠も出してもらえると、高倍率1本より、Wズームの方が私は便利かも。
並単で、24、50、85mmあたりも、薄いヤツで出して欲しいです。
私がRFで本気になるのは、まだ当分先ですので、高級「L」より安めの充実を望みます。
その頃にはRFのボディーも大きいのが出て、大きなレンズと組みやすくなっていると期待しています。
書込番号:22891002
4点
その高倍率ズームにLをつけたら
Canonのレンズは全てLをつけないといけなくなるね。
F5.6で300mmまで引っ張ったら
1000gとかになりそう。
広角側の最短撮影距離も遠くなり痛いな。
書込番号:22891117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ コンデジで良くね?
⊂)
|/
|
書込番号:22891151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
|
|
|、∧
|ω・` 20-70F2.8L希望♪
⊂)
|/
|
書込番号:22891178
2点
便利ズーム使うなら、フルサイズでなくてもいいと思いますよ。
書込番号:22891252
10点
逆にフルサイズで高感度に強いからこそ
暗い便利ズームでも使い易いって面もあるんだけどね(笑)
書込番号:22891262
1点
旅行にはAPS-Cエントリー機に18-55キットレンズ、
レンズ込みで700gぐらいが限界。
カメラ用ではない普通のリュックに入れられる限界だな。
書込番号:22891289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EF28-300を最新のRF設計で出して欲しいなと思っただけですよ
24-400が良いけど今のキャノンだと2キロ超えそうだし…
確かに薄い単焦点はRFで出して欲しいけど…
欲しいけど、あの50、85はないわ標準F4と変わらない(汗
部屋で子供達とるなら距離とれないから24?35かな?
RF35LISあたりを…それなら24-70 F2.8買った方が幸せか…
RPはおーばーすぺっく?うーん。悩ましいね
書込番号:22891332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RP+24-105F4で重量、サイズ感良かったですよ
ただ望遠ように70-200F4持ってたら付け替えてでも撮る機会がなかなかできずで
ただ後一歩望遠あればと思うことも多かったので便利ズーム欲しいなと思いました
あとはラウンジで休んでた女の子が28-300持って来てたので何となく気になったのが一番の要因
書込番号:22891355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 24-70F2.8Lで幸せ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22891362
3点
まあ
とりあえず便利ズームならサードパーティーが先に出すんじゃないかなあ?
シグマ、タムロン
書込番号:22891390
2点
実質、28-300Lの後継ってことでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/1050101080/
広角側を24mmにしたら、2kg近くなるんでしょうか。
個人的には、そんなの旅行には持って行きたくないなぁ(笑)。
RPにはサイズ的にもクラス的にも24-240が合っているんじゃないかな。
書込番号:22892911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうせ夢なら
RF12-600mm F1.4-2.8 280g ぐらいがあれば
これ1本 着けっぱなしで済みそうですな!
書込番号:22895180
1点
>RF12-600mm F1.4-2.8 280g ぐらいがあれば
もはやガラスではないかもしれない・・・
いや・・・レンズですらないかもしれない・・・
書込番号:22895534
2点
想像するに 黒色の巨大な紙コップに 複数枚の丸いナイロン製レンズシートで構成され、見た目、メガホンの様な レンズでしょうな! 軽いのは良いが 風で撮影位置が変わるのが難点!
書込番号:22895811
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












