EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 200 | 38 | 2019年4月22日 21:18 | |
| 122 | 39 | 2019年4月20日 18:13 | |
| 25 | 11 | 2019年4月16日 16:56 | |
| 8 | 2 | 2019年4月15日 22:09 | |
| 34 | 11 | 2019年4月16日 05:24 | |
| 175 | 17 | 2019年4月26日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
5月の連休にディズニーランドとシーに行く予定です。
グリーティングの有るショーレストランを予約出来たので、
子供(7歳と3歳)とキャラクターとの写真をバッチリ撮りたいと考えています。
現在手持ちの機材は80Dで、
・EF-S 17-55 F2.8 IS USM
・EF 70-300 F4-5.6 ISUUSMを持って行く予定です。
ただブログなどを見ると、ポリネシアンテラスレストランは薄暗いがフラッシュ禁止のようで、
フルサイズの方が暗所撮影に有利なのかな?と考えた次第です。
昨年秋にディズニーでパレードを見た際には、
子供が小さく場所取りで時間を使うわけにもいかず離れた場所からしか見る事が出来なかったので、
望遠レンズ必須と考え80Dは持って行く為、2台持ちで考えEOS RPを有力候補と考えています。
しかしながら今後の事も考えるとα7Bの連射速度(運動会)や
サイレントシャッター(子供のエレクトーン発表会等で使用)に魅力を感じ迷っています。
ちなみに発表会は1000人規模のホールの為、座席によっては80D+ 300mmでギリギリです。
@RPボディ+ RF24-105 F4L IS USM 約30万円
ARP レンズキット RF35 約24万円
Bα7Bレンズキット 28-70 F3.5-5.6 約24万円
Cα7Bボディ + FE24-105 F4 G OSS 約38万円
(全てポイン還元などは除く)
Cは予算オーバーなので躊躇しており、現在@を有力候補と考えています。
フルサイズは経験した事が無いので、ご意見頂けれと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点
運動会やサイレント撮影を考えているのならα7IIIですね
現状RPでの動体撮影と、設定が自由に変更できないサイレントモードはかなり使い勝手が悪いです。
その選択肢の中ですとCですね。
αシリーズの瞳AFはかなり優秀で子供撮影で重宝しています。
そしてα7IIIですとタムロンのA036という選択肢もあります。
明るくやさしい描写ですので子供撮影に向いていたりします。
書込番号:22605572
![]()
15点
今F2.8で
フルサイズは
F4とかF3.5-5.6とかなら差はあまり無いかも?
とりあえず
現状で良いのでは?と思います
書込番号:22605575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>望遠レンズ必須と考え80Dは持って行く為、2台持ちで考えEOS RPを有力候補と考えています。
とするなら、RPの35mmキットということになるのでしょうけど・・・
本当に必要です?
>ポリネシアンテラスレストランは薄暗いがフラッシュ禁止のようで、フルサイズの方が暗所撮影に有利なのかな?
確かにフルサイズ機が有利ではあると思いますが、ISO感度2段は違わないのかなとも思います。
例えば、SIGMAの30mmF1.4DCとかで暗所のレストランをまかなうと考えてもいいとも思いますけど。
常用レンズが2.8なら、2段明るい1.4だし、焦点距離も換算で48mmと標準域。お値段お手頃・・・
>α7Bの連射速度(運動会)
80Dの連写速度でコマの間の取りこぼしが出ますか?
無限連写の中から切り出したいというのなら、静止画のカメラなので撮り方を考えた方がいいかもしれません。
4Kからの切り出しをお考えとしても、被写体ブレのないコマはそんなに多くないかもしれません。
運動会であれば、APS-Cの80Dはいいチョイスだと思いますけど。
>サイレントシャッター(子供のエレクトーン発表会等で使用)
サイレントシャッターに魅力を感じるのなら「RP」は選択肢から外れます。
シャッター速度や絞りはカメラの判断のみでの撮影になり、それぞれの設定はできません。
ミラーレス機はミラーの駆動がない分静かではありますが・・・
80Dの静音では気になるということなのでしょうねぇ・・・
ただ、APS-Cの300mmでギリギリだとすると、フルサイズ機は選択肢から外れると思います。
ミラーレスでも、APS-Cかマイクロフォーサーズの選択になるかもしれません。
80D自体がそんなに大きなボディでもありません。
うちのは70Dですが、40mmパンケーキを付けると、RPの35mmキットより小さめになります。
まして、24-105mmLを装着すると、より大きくなって、想定以上の大荷物になるかもしれません。
80Dもライブビューはデュアルピクセルだし、ことさらにミラーレスの必要を感じないのですが・・・
このイベントを口実に、機材購入をお考えというのであれば、初志貫徹をお勧めしようかな。悔いの無いように。
思うままに・・・失礼をいたしました。
書込番号:22605630
7点
>ガゼル62Mさん
子供さんを撮るとき、「ハイ撮りますよ〜」と言って撮るだけなら、RPで十分でしょう、暗所でも7Vのほうがダイナミックレンジが広いですが、素子の面積は同じなので、素人目にはそれほどの違いはないかと。(全然違う!というマニアもいますが)
ただ遊びや運動で動きのある時は、7Vの瞳フォーカスがとても役に立ちます、連写撮影の中から最も良い表情を選んで残す、そのようなときの歩留は7Vのほうが1、2ランク上と思います。
もちろん音楽会、発表会では7Vですね、私もコンサートライブで、サイレント連写便利につかっています。
書込番号:22605722
![]()
10点
>ガゼル62Mさん
>現在手持ちの機材は80Dで、
・EF-S 17-55 F2.8 IS USM
・EF 70-300 F4-5.6 ISUUSMを持って行く予定です。
これで十分な気がします。
自分は、昔60D+17-55F2.8でディズニーは事足りていましたので
室内、夜のパレードなど
80Dならもっと良いと思いますが
書込番号:22605812
8点
>例えば、SIGMAの30mmF1.4DCとかで暗所のレストランをまかなうと考えてもいいとも思いますけど。
常用レンズが2.8なら、2段明るい1.4だし、焦点距離も換算で48mmと標準域。お値段お手頃・・・
よく「フォーマットの差を明るいレンズで補う」とか言うが、実際にAPScとフルサイズでレンズ取っ替え引っ替えして検証した経験から言うと「無理」
ノイズの質が違う。
書込番号:22605932 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>羊人さん
タムロンA036の事をちょっと見てみたところ、RP+RF24-105 F4Lと同程度の金額で収まりそうですね。
もう少しA036の事を調べてみます。
>ほら男爵さん
>こてーつさん
現在の手持ち機材で対応可能という事も良く分かりました。
ギリギリまで考えてみます。
>myushellyさん
エレクトーンの発表会の時は、同時にビデオカメラも横で撮影しており、
曲が若干静かになった時に時折カシャカシャとシャッター音が入る事が気になっています。
イベントを口実に・・・については否定出来ません。
ディズニーに行くことが無ければ、現時点で購入を検討する事も無かったと思います。
悩ましい事です。
>maculariusさん
α7Vの瞳AFに興味が有ります。
子供を撮影する時に開放のピンボケ恐怖症であまり開放で撮影する事がなく、
瞳AFは有効なのかな?と勝手に想像しています。
>☆観音 エム子☆さん
この書き込みをする前は@が最有力でしたが・・・
>横道坊主さん
EF28 F1.8 USMを5年程前までKISS X2で使用していたのですが、
ピンボケが結構発生したのでF2.8やそれ以上の開放で使用するのに少し怖さが有ります。
フルサイズの高感度+F4程度でも、80D+F2.8より有利なのでしょうか?
テクニックや知識がなく、色々な方の意見が聞けて勉強になりました。
あと1週間程度悩んでみます。
書込番号:22606049
3点
>ガゼル62Mさん
デジカメ選択二重の基準
@迷ったら新しい方
Aメーカーで迷ったキヤノン
この場合ガチでRP
書込番号:22606056
5点
>ノイズの質が違う
今でも連写機として7Dを使う身としては無問題。
小さくまとめたいときは70Dを使うことも多々あり。
どの辺で妥協するかは、その人、その時々の判断。
暗いレストランだけの撮影ならいざ知らず・・・多目的で使うなら小さくまとめるのが「吉」もあるのでは?
ノイズに限らずフルサイズとAOS-Cに違いが無いとは思わないけど・・・
ノイズとかは見る人と、出力によっては誤差の範囲内になっちゃう場合もあるかも。
一生の思いではなるべく高画質でと思うのもわかるけど・・・
夢の国の「撮影会」でないのなら、荷物は軽量化して、撮影はどこかで妥協する必要がある気もする。
と、現有機材とシチュエーションで考えてみたんだけどねぇ・・・
まさか坊主さんにお相手してもらうとは思ってなかった・・・シチュエーションを考える人かと思ったていたから。
書込番号:22606106
6点
フルサイズミラーレスが未発売の時代に
EFレンズが使えるという理由でソニーは
多くのキヤノラーを取り込んで売れました。
が 本家が参入した以上ソニー選択の理由は無くなり
先細りですのでキヤノンです。
尚aps-cは、ソニーの圧勝です。
書込番号:22606127
6点
>ガゼル62Mさん
高いカメラを買うお金があるのなら、現行機種のまま明るいレンズを買えばすむ話です。
書込番号:22606162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガゼル62Mさん
@で良いかも!
自分はキャノン→SONY移行派ですが、今からならばオススメ!
あと、お子様を追いかけ回すのならば、α7Vよりα6400の方が、良いかもしれませんし、ご予算内です。
でも、自分みたいなカメラ趣味人でない限り、多マウント化は押すスメ致しません!(笑)
書込番号:22606169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ガゼル62Mさん
>開放のピンボケ…想像するに開放と関係なく、普通にピンボケな気もします、瞳フォーカスが現れる前までは、人物撮影でのピント合わせは至難の業でした、プロの撮ったポートレートがピントバッチリなのは、撮られるモデルさんもプロであるからで、じっとしていない、いつ動き出すかわからない、子供さんが相手ではプロでも苦労するでしょう(AFで合わせた後MFで追いこむ等の技が使えないので)
ソニーの瞳フォーカスは、誰でも簡単に使えると思います、α6400、7V、9、のどれか一つ試してみてください、きっと技術の進歩を実感できるでしょう。
たぶん、「フルサイズだと深度が薄くなるのでピントが合わない」「最初はAps-cで慣れてからフルサイズへ」などという人が出てくるでしょうが、瞳フォーカスならサイズに関係なくピンとは合いますし、暗いレストランで初心者が失敗しない確率が高いのはフルサイズであり、小さな素子のカメラほど撮影技術が必要になると思います。
書込番号:22606278
5点
6D2と社外24-70F2.8は候補に入らないの?
発表会だとシャッター音に不満が出てくるけど、それ以外は十分だと思う。焦点距離が足りないなら8万円で100-400が手に入るし。
ソニーで400ミリを確保しようとするとアホみたいに金が掛かるよ。安価なレンズとミラーレスが使いたいならRかZ6辺りが候補じゃないかな。
書込番号:22606321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今後の事も考えるとα7Bの連射速度(運動会)やサイレントシャッター(子供のエレクトーン発表会等で使用)に魅力を感じ迷っています。
Bだと思いますが、D 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお勧めしたいです。
https://kakaku.com/item/K0000977959/
書込番号:22606953
3点
>たかみ2さん
>ロロノアダロさん
今後の事を考えるなら益々Rマウント。
ミラー付きもR化するのでは無いでしょうか?
書込番号:22607166
3点
ミラーレスは電気やさんやショールームで触ったことがある程度ですが、過去に80Dを使っていて、現在は5DWを使っている者です。
レストランでフラッシュなしで撮影に関してですが、明るいレンズを買えばいいかなと思います。
どのような距離で撮るのか想像がつかないのですが、近距離で撮るのでしたら、シグマの30f1.4あたりを追加されてはどうでしょう?
開放でピントが合わないとのことですが、AFを自動選択にされて撮ってらっしゃるのであれば、一点AFにするか
80Dであれば、液晶画面でピントを合わせたり、タッチシャッターも可能ですよね。
その場面だけ乗り切るなら、これで十分のように感じます。
運動会は80Dがいいですよ。
フルサイズカメラだと100-400の望遠レンズが必要になりますよ。
リレーなんかも、候補の中では80Dが一番撮りやすいのではないでしょうか。
いずれかのフルサイズを買っても80Dと70-300は手放すべきではないと私は思います。
発表会はサイレントシャッターがあるといいですよね。
私もそのお気持ちわかります。
この点ではRPよりもα7Vなのでしょうね。
(RPはサイレントシャッターだとオートでしか撮れないのですよね?確か)
あまり答えにはなっていないのですが、参考にしてください。
よいお買い物ができますように☆
書込番号:22607371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ガゼル62Mさん
ポリネシアンレストランでの撮影ですが、各キャラのグリーティング中(ランチショーならば全出演キャラが必ず1回は来ます)であれば、ストロボ撮影をしてもOKだったかと思います。※ショー中は液晶使用もNGです。
ランチショーのA席ならば外光が入ってそこそこ明るいので、ストロボが無くても大丈夫かもしれません。
ランチショーでEOS 5D MarkIVで撮影したことがありますが、席に座っている家族とテーブル横に立っているキャラ(顔の奥行きも考慮)をピンボケせずに撮るには、結局、絞らなければなりませんので、あまり明るいレンズにこだわる必要はありませんし、顔にピントが合う程度で十分ですので、瞳AFも必須では無いと思います。
被写体ブレにも気をつけなければなりませんので、ISO感度を上げた時に画質が荒れにくいという点では、フルサイズ機が良いとは思います。(APS-Cより絞らなければなりませんけど)
ちょうど私も同じ年の子供2人がいますが、まだまだ手がかかりますので、機材は極力軽くしておいた方が良いと思います。
ですので、2台持ちではなく、EOS RPボディ+マウントアダプター+既存レンズか、@+マウントアダプター+既存レンズって手もありかなぁと思います。
書込番号:22607683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
『キヤノンがEOS RPより低価格のフルサイズ機の登場をコメントした模様。』
https://cameota.com/canon/27783.html
ファインダーレスのチルトモニター…想像するに、ですが。
6点
|
|、∧
|Д゚ スペック次第では欲しいかも…
⊂) でも、Rの方が良いなぁ〜♪
|/
|
書込番号:22605376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SONYには
ずっと前から低価格のフルサイズ機が有りましたから
当然の流れだと思います。
そりゃ カメラに
何10万円も お金をかけれる人のほうが僅か
書込番号:22605398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
利鞘の薄い低価格路線は、メーカーの体力勝負になります。
噂が本当なら、そこまでしてシェア取りに行く?ですが。
Kissを選ぶ感覚でフルサイズが選択肢になるなら、
APS-Cで十分と言っている私みたいなユーザーでも、
ちょっと手を出したくなるかもしれません。
(そして沼にはまる)
書込番号:22605412
6点
少なくとも6D系の価格帯までは下がるでしょう。
それで6D系以上に売れればキヤノンは低価格機投入に躊躇はないでしょう。
むしろ、問題はレンズの方で低価格のRFレンズをどのくらい出すかでしょう。
書込番号:22605453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>勉強中中さん
> ファインダーレスのチルトモニター…想像するに、ですが。
キヤノンの場合、そういう手口は使わないような気がします。
チルトはともかく、ファインダーレスとなると、誰が南のために使う、となると思います。
単純に、量産ノウハウ蓄積→スペックは、ほぼ、変えずに(場合によれはRPよりも上げて)低価格化、ではないでしょうか?
書込番号:22605483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22605660
2点
いっそ 35mmf1.8マクロ+R の一体型がほしい\(◎o◎)/!
書込番号:22605692
1点
>Masa@Kakakuさん
> よっしゃこーた☆ щ(゚д゚щ) 今すぐ出せ!
そのためには、まさもんが、10万台ほど、まとめて、お買い上げですね♪
さすがは、ハイパー富豪!!
書込番号:22605734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チルトはともかく、ファインダーレスとなると、誰が南のために使う、となると思います。
意外と需要は有ると思う。
スマホから写真に入った人は、とにかくファインダー
を覗くのが嫌いな人が多い。
一眼レフでもライブビューで撮り続ける人多いもん。
つうか「ファインダー」って言葉自体知らない。
「えっ!この穴覗くの?」って面倒くさそうな顔をする。
書込番号:22605910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>あどん
☆ロ-ヾ(`・ω・´) 却下。
書込番号:22605945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
> 一眼レフでもライブビューで撮り続ける人多いもん。
逆光とかで、スクリーンが見えない時専用のデバイスだと思いますが。その意味なら、あるとないとでは大違い、ですよ♪
もっとも、何とかの一つ覚えのように、年がら年中、ファインダーを覗いて撮るのは、愚かしい、とは思いますが。もしかして、坊主はんは、そういう人?!
書込番号:22606153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RPがKissMのフルサイズ版と考えると、M100のフルサイズ版が素直なラインアップな気がします。
KissMのミラーレスシェアNo.1に注目が集まりがちですが、M100もBCNランキングで4位:シェア8.8%ありますし、おそらく一眼レフより容易にコストダウン&パーツ共通化も図れるので、一気にフルサイズミラーレスのシェアを取りにいく戦略を打ってきそう。
書込番号:22606188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そういえば最近発売のミラーレスフルサイズカメラ専用のレンズって何であんなにでかくて高いんでしょうかねー。
50mmF1.2で20万円オーバー。
EFマウントなら10万円ほど安いし小型。
キヤノン以外も口をそろえた様に高い。
パナソニックなんか50mmF1.4で25万円で特大サイズ。
イメージ的に50mmF1.4のレンズって5万円以下なんですよねー。
書込番号:22606189
6点
>あれこれどれさん
>>単純に、量産ノウハウ蓄積→スペックは、ほぼ、変えずに(場合によれはRPよりも上げて)低価格化、ではないでしょうか?
このパターンだとRPが売れなくなるので無いんじゃないかな。
なにせヒエラルキー大事のメーカーなので。
>Masa@Kakakuさん
すごいっ!
素晴らしい!
まさにこういうの!
>杜甫甫さん
いっそ 35mmf1.8マクロ+R の一体型がほしい\(◎o◎)/!
SONYのRX1RM2真っ向勝負!ですか。
でも低価格では売らなさそう。
>餃子定食さん
>>そういえば最近発売のミラーレスフルサイズカメラ専用のレンズって何であんなにでかくて高いんでしょうかねー。
ユーザーが高付加価値と感じる物に相応の値段を付けて…という事では?
パソコンとかもそうでしたが、一巡して行渡ると安くなるのかもしれません。
Canonの場合はEF系のレンズでしのげるのは大きなメリットでしょうか。
先日も“R”にEF-S55-250STMで花撮りしてた方に出会いましたが、
「これで十分」とおっしゃっていたのが印象的でした。
>デジカメの旅路さん
>>撒き餌ボディ
まさに!(笑)。
この噂の個人的感想は肉四郎さんが代弁してくださっています。
M5ユーザーなんですが、ファインダーの依存度が低くて、でっぱりが“邪魔だね”と思うことがよくあります。
どうしてもという人には外付けファインダーもありますし(それよりRP選ぶか(笑))、
バリエーションの一つとしてファインダーレスが出ても不思議ではないような気がします。
書込番号:22606565
2点
>Masa@Kakakuさん
それいいね!
ドンケF2のサイドポケットに楽勝やん!
書込番号:22606635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノネット、オートボーイ、AE-1、EOS1000、EOS kiss、EOS kiss-D、IXY…キヤノンは低価格路線をやらせたら上手い!
書込番号:22606645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
>nack'sさん
早かったですね!
私も先週同じレッドを申込みました。
最近、EG無しでRF24-105に慣れてきたので、どうかなぁ…と思っていたところです。
まぁ、サービスですから有り難くGet !
書込番号:22603711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nack'sさん
ご購入オメデトウございます。
エクステンショングリップの取り付け方、入っていたんですね。
うちのは入っていませんでしたので、入れるようになったんですね。やっぱそうじゃなくちゃね。
エクステンショングリップ、悩ましいんですけど・・・
付け慣れちゃうと、外すのも面倒になってきて・・・結局付けっぱなしになってたり・・・
高さが幾分高くなるのは、そんなに収納に邪魔でもなかったりしたというのも外さない理由かも。
書込番号:22603730
4点
エクステンショングリップは、装着するレンズによっては三脚に取り付けができなくなるそうで、
そのために用意したって言ってましたけど、よっぽど手が大きくて余るとかでない限りは
必須でもないんじゃないですかね〜
書込番号:22603863
5点
黒ボディに赤グリップか〜
それなら、バランス取る為に
ストラップはアンカーリンクスの
赤ですね。
書込番号:22604991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジカメの旅路さん
RPとRFレンズ、買ったら誰でも貰えますよ(^^♪
書込番号:22605470
0点
>digital好きさん
EF70-200mm F2.8 辺りを装着なら恩恵有りなんでしょうが・・・
今のところは、ほぼ装着せず!ですね(^_-)-☆
書込番号:22605479
0点
>myushellyさん
エクステンショングリップ、使ってみたかったんですが
今となってはバッテリーの方が良かったのかなと・・・
書込番号:22605485
0点
>k@meさん
自分の場合、EF望遠ズームレンズを使う時は
レフ機(6D2)の出番ですから\(^o^)/
必須ではないですね(^^♪
書込番号:22605493
0点
>横道坊主さん
多分ほとんど使わないので
ストラップも純正のままですね(^_-)-☆
書込番号:22605501
0点
>nack'sさん
耳より情報有難うございます。
書込番号:22605862
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
皆さんRAW現像する時はLightroom使われる方が多いと思います、出先でも手軽に現像したくてAndroidタブレットでSnapseed使ってましたが80D辺りからCR2でも読み込めなくなって来てました。
お手軽な現像ソフト無いでしょうか?
ipadのios用ならDPP(機能制限版)が使えるんですけど、Android版は有りません。
10インチ位までのタブレットならipadでDPP以外で使えそうな物有りますでしょうか?
後はwindowsタブレットか小さ目のノート…なのかなぁ
DNG変換もwindowsかmacOS機で変換と言う事になりそうですが、おすすめ有りますでしょうか?
書込番号:22603212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Lightroom CC/Classic CCは月額制で導入をためらう方が多いようですが、
PCとモバイル機器と同期して使用できる、Adobeならではの使い方ができて便利です。
デスクトップではLightroom Classic CCで現像して、
タブレットやスマホで現像したい場合は、クラウドで同期する事で同じデータをLightroom CCに読み込んで使用できます。
Windows、Mac、android、iOSの、それぞれのOSを垣根なく使用できます。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2019/03/01/000000
書込番号:22603277
5点
>k@meさん
体験版は使ってましたが、汎用性を考えるとLightroom一択ですよね、新型への対応とか共有とかを考えると確かに使いやすかったです。
ズームレンズを多用する方は歪みとかの補正も便利ですね、逆に単焦点をメインに使う場合はフリンジとかフレアに気を付けてるとそこまで気になりませんでした。
現状はほぼ現像にパソコン使ってなかったので(一度にやる枚数も選んだら2-30枚程度、RAWデータも一枚20MB程度)、タブレットでやっちゃってたのですよね。
データ量も増えるし処理時間も掛かるので対応状況とか色々見ている所です。
DXOのソフトは6月頃からCR3に対応するようで、他にも何かあるかと探しています。
書込番号:22604257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
購入後やっと青空のもとで桜を撮ることができました。
先日曇りでの桜撮影はしましたがやはり空が青いと全然違いますね。
まずRP +RF 24-105 4Lの感想ですが、機動性は前機種6Dより格段にアップしました。
カメラバックも小さくなり気軽に持ち出せますね。
「軽いは正義」は当てはまると思います。
バッテリーは300枚ほどで交換となりますが、そのくらい撮影出来れば上出来です。
RF 24-105 4Lは若干重くRPに装着するとフロントヘビーになりますが両手で使用するので問題ありません。
Lを名乗るだけあり、抜けも最高です。
またコントロールリングがめちゃくちゃ便利でRFにはもう戻りたくありません。
RF35mmの評判もいいみたいなのでそちらも購入予定です。
私はネット購入ですが、先日ヨドバシ(川崎)で店員さんに売行きを聞いたらRP発売後はRの方が売れゆきが良くなったとのことでした。
なんか不思議ですね?
書込番号:22603192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Rは、その上位機が出ると思われていた方が下位機のRPが出たので決心したのかなと思います
書込番号:22603200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値段の差が4万円ぐらいだから、どうせだったらってなるんじゃい?
書込番号:22603221
3点
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22603268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドバシに行くと
R に RF24−105o
RP に RF35o
を其々付けて 並べて展示している。
直接比較できるので
R RF24−105o を良いと思う人が居るのかも。
それと RF24−105o の2万CBも大きいかも。
書込番号:22603299
1点
>またコントロールリングがめちゃくちゃ便利でRFにはもう戻りたくありません。
すいません、RF→EFの間違いです。
皆様、返信ありがとうございます。
私は機動性重視なので考えませんが、機能を重視している人は4万位の価格差なら確かにRを買うかもしれませんね。
書込番号:22603325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゼットン40さん
私もRP派です。
昨年、Rが発売になって、実機をお店で確かめた時には殆ど物欲は湧かなかったです。
ところがRPは全く違って、発売後直ぐに購入計画を立てました。もともと6D2をメインで使っていたので、Rとの差を感じなかったんだと思います。
RPって、良い意味で不要な部分が省略されていて、シンプルなのと軽量コンパクトな商品コンセプトが明確ですよね。
また、RFのコントロールリング、私も手放せなくなりました。
書込番号:22603424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>其々付けて 並べて展示している。
直接比較できるので
R RF24−105o を良いと思う人が居るのかも。
で、振り返ると、ソニーの展示棚。
シャッターボタンに触るや否や、マシンガンの様な
連写音。
ミラーレス選びは本当に難しい。
書込番号:22603613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もヨドバシ川崎店でRP予約していると言っているのにRは2万円引きだからと勧められましたね。(笑)
私もRは食指が動きませんでした。
もっとも5DMarkWも使っているのと小型のフルサイズのカメラが出たらと使い分けを考えていた時にRPが発表されたので飛び付いた感じです。
またCANONのお客様相談センターも5DMarkWを持っているならRは勧めないとはっきり言われました。
書込番号:22603680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>RP発売後はRの方が売れゆきが良くなったとのことでした。
値段差かもしれませんね。
値段差が小さければ「R」がいいと思う人は少なくないかもしれません。
ちなみに、私は「R」はスルーと決めていました。
鞄さえいらないフルサイズ機として「RP」をチョイスしました。
次期ミラーレス購入の時まで、RPをお供にしたいと思います。
でかくていいなら、レフ機をまだ使いたいと思いますし。
>RF35mmの評判もいいみたいなのでそちらも購入予定です。
私はほとんどコレ1本です。できればもっと薄いパンケーキでもいいくらい。
撮れないモノは撮らないと割り切って使うにはとても楽しいレンズになります。
ハーフマクロもお散歩には便利と思う時も多いかも。
エコモードと、撮影後の画像確認をしない設定で、電池の持ちも幾分改善される気がします。
予備電池1本あれば、私は1日楽しめそうです。
>またコントロールリングがめちゃくちゃ便利でRF(EFに訂正あり)にはもう戻りたくありません。
コントロールリングに何を割り当てられましたでしょう?
私は、レフ機の操作性が欲しくて、「露出」を割り当てています。
レフ機のサブダイアルの代わりとして使っています。なので特に利便性は感じないのですが・・・
ISOの割当は、レフ機では「SET」ボタンに割り付けていました。
RPではFVモードで使っていますので、このモードの便利さはレフ機でも欲しいと思います。
ワンタッチで各パラメーターが「AUTO」に、あるいは一斉に戻せるのも便利ですよね。
RP。レフ機にパンケーキレンズよりは持ち出しやすく、楽しめる。という思いは想定通りでした。
たくさん楽しめるといいですね。
書込番号:22603776
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32214
売れているようですね。おめでとうございます。
補足・私はキヤノン1DXをサブで使っていた時期もあり、決してアンチキヤノンではありません。
ソニーを全否定するキヤノ爺という極一部のキヤノンユーザーと対立しているだけです。
書込番号:22602729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sutehijilizmさん
> ソニーを全否定するキヤノ爺という極一部のキヤノンユーザーと対立しているだけです。
一体、何のために?!
書込番号:22602794 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>ソニーを全否定するキヤノ爺という極一部のキヤノンユーザー
こんなのは、嫉妬に苦しむソニーユーザーの妄想の中にしか存在しない。
書込番号:22602871 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>ソニーを全否定するキヤノ爺という極一部のキヤノンユーザーと対立しているだけです。
ソニーユーザーの品を落としているのはオレン爺さん他数名だよ。
原因はそれじゃないかな。
書込番号:22602915 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
キヤノンユーザーの大半はソニーは眼中にないでしょう。
書込番号:22602944 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>キヤノンユーザーの大半はソニーは眼中にないでしょう。
その通りです。
ソニーのカメラの性能が上でもキヤノンユーザーはキヤノンが一番と思ってます。
つうか比べる土俵にも上げないよな。
書込番号:22603036 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
営業写真なんかだと キヤノンやニコンでないと 仕事し難いと思うから...
ソニーは ビデオの認識だから...
世間はそういうものだから。
書込番号:22603091
9点
そもそも、スレ主さんの属性(が本当)なら、真に敵とするか折り合いを付けるかする必要がある相手は、キヤノ爺、とかではなくて、AIだと思うが?
書込番号:22603123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sutehijilizmさん
ネタのように気もするが一言。
ソニー全否定と言うがそんな奴おらん。個人的には
α6400は「最適解」(ただしα7は余り好きではない)
良く「全く違う}みたいな書き込みを見るが実使用で感じる差は
言われないと気付かない程度の事が殆ど。
(言われても気付かない場合も多い。)
但し、新製品がどんどん売れるのは大歓迎。
書込番号:22603243
4点
別の話だが、キヤノンのレンズでAFが使えると言って
ソニーミラーレスを追加した方々は、またEOS Rに
大挙して戻って来ることはあり得ます。
名付けて「キヤノン リターン 現象」
書込番号:22603252
10点
そもそもそのランキングは一位にダブルスコアで差をつけられてる訳で、RPが売れてると取り上げる情報ではないと思うが、、、
書込番号:22603784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあ3月のランキングですから販売が開始が2月で販売数を確保出来たカメラが上位になるのは当たり前なんですがねー。
人気があってもマップカメラへの納品が出来ないカメラなんて受注が入っても販売できないですから。
車だって人気がある車なんて納車に1年以上掛かりますが生産ラインを増やす事は出来ません。
人気のあるカメラって他店でも人気が有るのでマップカメラがメーカーにバックオーダーしても他店への割り当てがありますから。
ある店舗のランキングってそんなもんですよ。
キタムラみたいな国内で1000店舗以上あるお店の全国ランキングならまた違う結果になると思いますよ。
書込番号:22604105
4点
何か不具合出たときの対応はCanonがワーストone。
書込番号:22608944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>パナに疑心暗鬼さん
これはGood NEWS
C M J の企画戦略部隊に送りつけてやりたいですね。
今までの出し惜しみ戦略が、うまくいっていない事を認めるでしょう。
(いや、出し惜しみ戦略としては織込み済みか ?)
これで次期モデルに更なる期待ができます。
楽しみだな〜〜
書込番号:22626177
1点
>パナに疑心暗鬼さん
>スースエさん
(カメラに限らず、低スペックと高スペックに極端に分極している、ことで悪名の高い)日本市場なら、こんなもん♪、ということで、織り込み済み、かも?
書込番号:22626353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ソニーを全否定するキヤノ爺という極一部のキヤノンユーザー
キヤノ爺って、あまり聞きませんが…
ニコ爺、キャノ坊 というのが通説?だったような。 最近はキヤノンユーザーも高齢化しているのかなァ。
書込番号:22626384
2点
>> ニコ爺、キャノ坊 というのが通説?
あたしは、
ニコ爺、キャノ厨 でした。
書込番号:22626396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















