EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2019年4月16日 07:45 | |
| 52 | 9 | 2019年4月15日 00:08 | |
| 39 | 16 | 2019年4月30日 12:26 | |
| 39 | 16 | 2019年4月13日 21:04 | |
| 101 | 38 | 2019年4月14日 20:49 | |
| 168 | 16 | 2019年4月16日 06:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
不自然な反発ですね。
価格がどんどん下がり続けて、メーカーが圧力をかけたか、買い上げに走ったのでしょか。
でも、長くは持たないでしょうね。
入門フルサイズはα7が既に十万切ってますから、すぐに十万を切るでしょう。
8点
今 アダプターキットが 15.6万で買えますが まだ買いません(笑)
書込番号:22601391
1点
一喜一憂しないことですね。
書込番号:22601500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一気に値下がりして、なかなか売れなかったのか、在庫大量にあったのか
1円競争結構してて、1分に数円下がってたので、すべて在庫はけたら、本来の価格に戻っただけかも
RPは以上に下がり続けてたのはありますね
書込番号:22601746
1点
価格com12万代は夢でしたか。
コスパとコスカ(コストカット)さが、撮る側に
よって変わるから適正価格が見えにくい。
14万ちょいだと高いんかな。
書込番号:22604910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット
RPゴールドやっと手に入れることが出来ました。
予算オーバーでしたが、皆さんの口コミを参考に、RF35mmキットとにRF24-105mmを追加、
家の大蔵大臣の2年縛りの遠吠えをよそに、早々ハルピンへ出張、
取りあえず、バッテリー充電、SD入れて、人生初のフルサイズ1眼を手に、ハルピン市内へ、、、
すっかり、ハルピンも、春めいてきて、桜もちらほら咲いていました。
使用しながら、覚えていこうかな(笑)
画像は、ハルピンの中央大街と聖ソフィア大聖堂です。
20点
>ちぬキングさん
素敵な作例アップありがとうございます。
RPキット良いですねー
書込番号:22601077
2点
銀塩蛇腹やRF〈レンジファインダー〉から…時代は移ろいデジタルのRPとRF〈マウント〉へ…それでも…今も在りし日の満州時代の面影もまた残るのでしょうか?
書込番号:22601095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちぬキングさん
御購入おめでとうございます。
良いですねRF35mm
私の場合 RF35mmは予算オーバーでしたので 中華製35mmレンズをマウントアダプター経由で使っております。
マウントアダプター使用でも結構軽いので取扱が楽ですわ!
誰かも おっしゃられていましたが 「軽さは正義」ですね!
書込番号:22601096
8点
>ちぬキングさん
RPゴールド、購入されたんですね!
ハルピンの空、綺麗ですね。
私も、RP+マウントアダプターとRF24-105購入しました。
軽さはもちろん期待通りでしたが、ボタンレイアウトとグリップ感が私の手にはピッタリでした。
書込番号:22601247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちぬキングさん
RPご購入おめでとうございます。
どれも素敵なお写真ですね。
私はRF24-105oだけ買ったんですが,RF35oも欲しくなりました。
書込番号:22601578
3点
>ちぬキングさん
ようやく手に入ったんですね。オメデトウございます。
うれしさが伝わってきます。
35mmも24-105mmもいいですねぇ〜
お散歩には35mmは小さくて良くないですか?
私は24-105mmは控えていますが・・・やばいかもぉ〜
どうかたくさんお楽しみください。お仕事に障らない程度に・・・
書込番号:22601777
4点
>デジカメの旅路さん
ありがとうございます。いい相棒になりそうです。
撮影に関しても、少しずつ覚えていけそうです。
>松永弾正さん
ありがとうございます。
旧満鉄の頃の建物も残っているみたいですね。
少しでもRPで、残せたらいいと思います。
>陽気な男さん
ありがとうございます。
中華製35mmレンズもすばらしいですね。
大蔵大臣の2年縛りが解けたら、レンズほしくなりそうです。(笑)
まさしく、 「軽さは正義です」
気軽に連れて行けますね。
>digital好きさん
ありがとうございます。
グリップ感は、小生も、とても良いと思っています。
ボタンレイアウトに関しては、初心者なんですが、感覚的に扱えそうです。
>torupyさん
ありがとうございます。
RF35mmとRPのおかげです。
>myushellyさん
ありがとうございます。
RF35mm良いですね。RPとナイスバディだと思います。
気軽に撮影できそうです。
仕事の息抜きに、気分転換に、良い相棒が出来ました。
書込番号:22602245
3点
>松永弾正さん
今日、たまたまですが、ハルピン駅の近くに、おしゃれなレトロな喫茶店を見つけて、
入ったんですが、「銀塩蛇腹やRF〈レンジファインダー〉から…時代は移ろい、、、、、、」
木制蛇腹のカメラありました(笑い)
ご紹介させて頂きます。
書込番号:22602342
5点
>ちぬキングさん
最高です( =^ω^)V
書込番号:22602398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP マウントアダプターキット
春の桜、明るいシーン情報が多いので、暗いシーンの参考情報です。
EOS RP+Zeiss Planar 1.4/50 ZEで新宿ゴールデン街スナップに行ってみました。
Canonミラーレスでは確かM3からMF用としてピーキング機能が搭載されたそうですが、私はずっとレフ機だったのでMFでピーキングを使うのはRPが初めてです。初めはピーキングにはシャッター半押しでピント合わせが必要だと勘違いしていたのですが、普通にピントリング回すとピントの合うポイントに色が着くんですね!慣れるとMF、楽しい!また、暗い状況でもEVF内ではっきりとピントの山を掴むことができ、OVFの6D2とは異次元です。
マウントアダプターのコントロールリングで素早く露出調整できるので、思い切ってマイナスへ振ってみました。黒が潰れそうでギリギリ踏ん張ってくれるのも、流石にフルサイズですね。
10点
何回も行ったはずですが、殆ど記憶がない。ブラックアウト。
書込番号:22599811
1点
>うさらネットさん
ブラックアウト!
ゴールデン街、素面で行くことないですよねぇ〜
カオスのようで結構、整然としてます。最近、多言語でメニューが貼ってあったりして、時代ですかね。
書込番号:22600335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴールデン街って撮影禁止なんだよねえ
撮ってて注意されたことはないけど(笑)
書込番号:22600344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴールデン街って撮影禁止なんだよねえ
禁止ではなく許可制ですよ。スレ主さんは許可を取って撮影したのでは?
書込番号:22600418
3点
看板は撮影禁止てなかったかな?
もちろん許可とれとも書いてあるけど
最近変わった?
まあ僕が行ってたのは7年前だけどね
書込番号:22600584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか妙に小綺麗で映画のセットみたい。
書込番号:22600697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あふろべなと〜るさん
7年前と今では、別世界だと思いますよ。
今は完全に観光地化していて、昼でもインバウンドの方が徘徊してます。壁に外国語のメニューが貼ってあります。
京都の先斗町も同じような感じです。
書込番号:22600703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えとね
うろ覚えだけど、許可番号もらって腕章つけるんじゃなかったかな? (*ω*?
書込番号:22600710
3点
いや
僕が興味あるのは撮影禁止の看板がどうなったかなので(笑)
書込番号:22600723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そいえば
谷中銀座も撮影禁止だったよ(今もそうかもしれないけど)
あるお総菜屋のオッサンなんかカメラの画面見てるだけの人お、怒鳴り散らしていたもん。
しかも、その人はそこの店でコロッケ買ったんだよー。 (・_・;)
さんざんテレビ番組で商店街の宣伝してもらってるくせに、観光客にわ写真撮るなだってさ。
だから私わ地元谷中銀座ではぜったい買い物しないもん。 (`×´)
書込番号:22600893
12点
うちのモニターディスプレイの設定がおかしいのか?良くわからず、
でも暗〜いヤバそうな感じがしますな。
書込番号:22600923
0点
ゴールデン街は私有地だから無許可撮影禁止は妥当だけど、
谷中は公道だから無許可撮影禁止を謳えないのでは?
「だったら、まず防犯カメラを撤去しろや」って話になると思うけど。
書込番号:22602556
2点
今も撮影禁止の張り紙はあります。
撮影する時は申請書を提出して、それなりの料金を支払って撮影します。
それを知らないスレ主さんは、無断撮影ということになります。
ルール違反ですね! 一杯飲んでゴールデン街に金を落とすならまだしも。
迷惑カメラマンですよ。
書込番号:22634947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
オーナーの方々,すまんです。まだ購入していないです。
ただ,この激しい値下がりを見ていると,購買意欲が掻き立てられます。
さて,現状ではコスパを考えるとRF24-105かアダプタ経由でEF24-105 STM
あたりが無難というか財布にやさしい組み合わせかなと思います。
それに,既存ユーザーであれば,APS機にしろフル機にしろ標準ズームが
そのまま使えるのは大変よいことだと思います。
でも,フィルム機にあったEF28-80のようなレンズが新製品としてあったら
いいと思いませんか?つまり,EF-S18-55 F4-5.6 IS STMのRF版です。
キヤノン様が出してくれなさそうな気がするのは私だけ?
そこでですね,EF28-80をアダプタ経由で使って,社外RAW現像でレンズ補正
当てたら,どんなもんかなーって,思うわけですよ。
そりゃ,いまどきのレンズにかなわないのは承知の上。
ふるーいですから。カビだらけ,バル切れ,AF不動,絞り不動で健康体は
なかなか見つからないですから。
2000円かそこらのレンズの絵でしかないとみるか,けっこういけるじゃんと
みるかは個人の主観でしかないのも承知の上。
そんなの,絵に関してはレフ機でもテストできるじゃんというのも
承知の上。(現在,古レンズおとりよせ中)
EF28-80をRPにつないだら,使い勝手どんなもの?というのは興味ありませんか?。
みなさん,好き勝手に語りませんか? って,ここに書いてよかったのかな?
1点
昔、軽量化のために6DにEF28-80mmとかEF24-85mmをつけたことがありますが
画質は全然シャープではないですし、
逆光でゴースト・フレアがでたり、コントラストが大幅に低下したり、とても実用的ではなかったです
シグマ28-70mm F2.8-4というレンズがデジタル一眼レフ用に最適化(DG化)されたことがあって、200gと軽量だったので、よく使っていました
ですが、ぶっちゃけフルサイズにしょぼいレンズをつけて軽量化するよりは
APS-Cに最新のレンズをつけたほうが、よっぽどシャープな写真がとれます
ただしキヤノンにはAPS-C用の軽量で画質のよいレンズがないのが辛いところですね
例えばソニー、フジにはAPS-C用のF4ズームがありますからね
書込番号:22595610
7点
>クリスタルバイオレットさん
コメントありがとうございます。
> ですが、ぶっちゃけフルサイズにしょぼいレンズをつけて軽量化するよりは
> APS-Cに最新のレンズをつけたほうが、よっぽどシャープな写真がとれます
だよねー。
やっぱり,2000円かそこらのお遊びって感じですよね。
RAW現像でいじくりまわして,ちょっと良くなったけど,ほかのが
もっといーじゃんって。ま,それも趣味のうちなんですが。
書込番号:22595625
2点
お得なレンズキットの登場が待たれますね。
EF-24-105 STMの定価が7万円。
サイズ感の似たEF-S18−135 USMの定価が8.3万円。
80Dボディと上記レンズキットの市場価格差は3万円ぐらい。
なので、キヤノンが本気でRPをフルサイズKISSとして売り始めるには、ボディ+3万円ぐらいのレンズキットが用意されるハズ、なんて勝手に思ってます。
書込番号:22596007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィルムレンズをデジタルカメラに着けるとレンズが解像しないし、さらにコントラストが出ないから、黒も引き締まらず、ダークグレーになって、寝ぼけた感じになりますね。
あまり期待しない方がよいかも。
書込番号:22596133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私的には…RPのもう一つ下があるように思えてなりません。
それ用の手ぶれ補正付RF24〜90mmF3.5/5.6STMが出て…今のRP並のキット価格とか。
で、全身プラで驚異の軽量モデルとか。
書込番号:22596228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>三島ビューティさん
フィルム時代の 5QDの24-105が壊れてけてますが Rでテストしましたが
白黒で遊ぶのには、画質がよくなても誤魔化せていいかなって感じでした
撮る物によっては、昭和っぽい感じも
>松永弾正さん
今年RF24-240 f4-6.3 IS USMが出るので、10万以内 実売7万以下でくるとありがたいですね
これリリースされると、キットレンズで出そうな気もします
一応 RPはキヤノンの分類では エントリーですが、ミドルクラス扱いで、Rがハイアマチュア、エントリー系として 10万前後ならって感じがします
15万で↑のキットとか
まぁ 先ずはプロ機の上位機種からのうわさですね 7000万画素....EFSレンズでも2660万画素、
書込番号:22596576
3点
最初、軽いレンズを希望していましたがRPの写りが良いので性能の良いレンズが欲しくなり考えが変わってきました。(*^^*)
書込番号:22596665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>フィルム機にあったEF28-80のようなレンズが新製品としてあったらいいと思いませんか?
24-85mmF3.5-5.6ISとかロードマップに出てなかったっけ?
個人的には大きくなる、24-240mmより、軽量コンパクトになる24-85mmはそそられるんだけど・・・
RF35mmF1.8と同じくらいの値段なのかなぁ・・・
>EF28-80をアダプタ経由で使って,社外RAW現像でレンズ補正当てたら,どんなもんかなーって
確かに。DPPにレンズデータの無いEFレンズも存在しますもんね。
>EF28-80をRPにつないだら,使い勝手どんなもの?というのは興味ありませんか?。
28-80mmは持っていないんだけど・・・「EF35-80mmF4-5.6V」というレンズがありまして・・・
「ネタ」だそうですから、マウントアダプター経由でRPに付けてみました。
このレンズ、フィルムKissのキットだったと思うんだけど、海外モデルらしい・・・
30数年ぶりに使うのかなぁ・・・という感じで引っ張り出してみました。
まず、接点不良を訴えられ、接点掃除。DCモーターが引っかかり気味だったので、数回の駆動。
ジーコ・ジーコと賑やかですが、AFできるし、絞りも動くし・・・ある意味EFレンズはスゴイね。
プラマウントで、プラスチックの塊みたいなレンズだけど、軽いのは評価できます。この軽さはいいなぁ〜
で・・・撮った写真は上の感じ。
なんかノスタルジーをかき立てる描写かなぁ〜 表現として使える人には面白いのかもしれませんねぇ〜
DPP現像時に、レンズ補正のデータはありませんでした。
私個人的には、積極的に使いたいとは思わないけど、使えないわけではないという評価かも。
このレンズ、また長い眠りについてもらいましょう・・・正常に目覚める保証はないのだけど・・・
書込番号:22596689
3点
フィルム時代は三島ビューティさんがおっしゃる
様なフィルム時代には廉価な可変値のズームが結構
有りました。キヤノンの事じゃや無くて恐縮ですが
ミノルタも24-105mm3.5-4.5、24-80mm3.5-4.5、
24-50mm4 等が在ります。
現代レンズと比べるとお世辞にも十分使えるとは
言えない描写ですが、大きさや重量はかなり魅力的
(スッカスカとも言うw)でもやっぱり現代版でリニュ
ーアルしたとして撒き餌的な物はズームじゃなくて
単じゃないと、そこで終わっちゃう人もかなり出て
くるんでしょうね。
ミラーレスのレンズの設計のしやすさも合わせると
F値暗め=安レンズじゃ無く、無理が無く案外高性
能な物に向上するかなと思うんですが、それをすると
格上の高額レンズにも影響が出そうで、メーカー的に
はやりたくないのかもですね
書込番号:22597418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふるーいですから。カビだらけ,バル切れ,AF不動,絞り不動
私もRPは購入していませんが、カビだらけのレンズを新しいカメラで使うのは抵抗があります。
書込番号:22597597
2点
|
|、∧
|Д゚ フルサイズ + 単焦点
⊂) 間違いなく鉄板ッす♪
|/
|
書込番号:22597609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RPの下位機は どうやら あるようですよ。
そのとき 28−70IS とか 24−85IS とか キットで出るかも。
それまでは 24-240IS あたりで遊んでなさい というのが キヤノンの思惑ではないかな?
わたしは いまのところ RP&24-240IS を考えています。
書込番号:22597610
1点
嗚呼,やっと今週も仕事がオワッター。
寒い寒い。でも,おかげで桜が10日も持ちこたえています。
>お気楽趣味人さん
>ボディ+3万円ぐらいのレンズキットが用意されるハズ、なんて勝手に思ってます。
たしかにー。出てくれるといいですねー。期待して待ってましょう。
>エリズム^^さん
そうそう。そんな感じになりますよね。
>松永弾正さん
>私的には…RPのもう一つ下があるように思えてなりません。
で,でますかね?
ソニーからシェア取り戻すには,いい手だと思います。
>Doohanさん
昭和エフェクト!
7000万画素! うへぇ。16コア積んだPCが欲しくなりますなぁ。
>myushellyさん
24-85mm,ちょうどいいレンジですね。かさばらなさそうですし。
はい,ネタです。
35-85mm,試していただいてありがとうございます。
30数年も冬眠?させておいてもまだ動くってすごいですね。
私はCaptureOne使っていますが,プロファイルのないレンズも
”レンズ特性の分析”とやらいう機能で結構なんとかなったり
するので,そのうち遊んでみます。
等倍で画像を見られたら,大変参考になるかと思いましたが,
リサイズされているのですね。ちょっと残念。3枚目の写真,
けっこうくっきりしているので,オリジナルはどうなのかと
気になった次第。
>hattin89さん
> メーカー的にはやりたくないのかもですね
そういう事情もあるかもしれないですね。
そこはシグタムに期待したいですね。
>ロロノアダロさん
バル切れはともかく,カビの生えたものは流石に廃棄しますねー。
胞子ばらまいちゃいますから。分解と組み立てスキルアップの
教材にするといいです。この前,シグマ17-35mmを自前修理する
際にスキルが役に立ちました。
書込番号:22597634
1点
> ☆M6☆ MarkUさん
私はそもそも望遠ばかり持ち出すので,標準ズームですら
低稼働。標準域の単がはさらに・・・ってことで投資
しにくいのですが,最近YN35mm F2というネタを7Kで仕入れました。
> さすらいの『M』さん
マジですかっ。
値下がりの勢いが激しいので,値下がり勾配が10万円あたりでゆるーく
なったら欲しいと思っておりましたが,そっちも興味津々。
昔,7D使っていた頃は子供のお出かけとともに18-250mmの稼働が
多かったのですが,主な被写体の成長とともに使うレンズが
変わってきました。このまま歳を重ねたら,鳥相手の超望遠か
散歩の35mmくらいになってしまうかも。
※このまま歳を重ねたら ← ジ〇〇になったらと書いたら,NG
ワードだった模様。
へー。
書込番号:22597737
0点
ネタですね,やっぱり。
ネタ(EF28-80mm F3.5-5.6 II USM 1993/10発売)が届いたので,遊んでみました。
EOS RもRPも持っていないので,レフ機でテスト。
比較に持ち出したレンズも
EF24-70mm F2.8L USM(2002/11発売)
MACRO 50mmF2.8 EX DG(2004/7発売)
という,もはやオールド(?)レンズ。
まぁ,最新レンズをもっていないものはしょーがない。
娘の部屋から誘拐したクマさんの右目にAFを合わせて,
各々3枚撮って一番いいのをチョイス。CaptureOneで
RAW現像。レンズプロファイルは全部OFFにして,
一切の調整なしでそのままJPEG化。
うわー。(異種格闘技戦にちかいけど)2000年代初期のレンズと
くらべても,歴然たる差がありますな。
こりゃあ,使い道ないわー。
しばらくRAW弄って遊んでから,前玉はずして
簡易マクロであそんでみよっと。
キットにしろ,シグタムにしろ,+2万円までで,
手軽な35mm版標準ズームレンズがRPに欲しいですね。
書込番号:22599693
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
皆さま初めまして。
先週末、ゴールドに一目惚れしてしまい35mmマクロキットを取り置き中です。
今週土曜には皆さまのお仲間入りさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
ところで表題の件なのですが…。
現在EF24-105 F4Lの初代を所有しており、焦点距離もかぶるし同じ明るさのレンズは要らないよなーと思ってしばらくはマウントアダプターで対応するつもりでした。
ですが皆さまの作品を見て、あれ?すごい写りが良いのでは?今ならキャッシュバックもあるし、お買い得かも?と思い始めて来ました…。
しかし、買ってしまうとRPとこのレンズばっかり持ちだしそうな予感がします…。
出来れば物欲を抑えておきたいので、皆さまのお力をお貸しください!
よろしくお願い致します。
1点
RF専用レンズは、値段が高いけど、
やはり良いレンズだと思います。
私は、マウントアダプターキットも入っていて、
35mmと24-105mm F4の2つが入っているキットにしましたが、
とても気に入っています。^_^
あと、70-200mmが欲しいけど、
RFレンズは高そうなので、
こちらだけ、マウントアダプターを付けて、
EFレンズにしました?。
値段が辛いけど、
3つのレンズがあれば、これで十分でしょう。)^o^(
書込番号:22592011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>すぴねるさん
一眼レフと縁切りされるのでしたら、
「RF24-105mm F4 L IS USM」を買われてもいいかと思います。
どうしても一眼レフと共用運用されるのでしたら、
レンズ(24-105)が2つと荷物が増えるので、考えるかと思います。
書込番号:22592053
7点
こんにちは。
同じくEFT型から悩んでRFも追加した者です。
(RPボディのレビューにも書きましたので、よろしければご覧ください。)
正直、写りについては、等倍で比較したりしなければそんなに気になるレベルではないように思います。
少なくとも私のような万年初心者にとっては。
一方で、マウントアダプターが不要になることで全長が短くなり、少し軽くなるのはメリットとして感じられます。
とはいえ、それが10万円以上出す価値があるかどうかは人それぞれですね。
それだけあれば、コンパクトにするのが目的ならM100やG1X3を追加した方が(センサーサイズの差はともかく)遥かにメリハリがつきますし、画質重視なら24-70F2.8に温存しておく方が使い分けも効きます。
焦点距離ならRF24-240を待つとか。
もしお持ちでないなら同じ価格帯のEF16-35F4とかに回した方が、写真のバリエーションも増えますし。
更にその予算を家族や友人との旅行等に回せば、思い出深い写真を残すことができるかもしれません。
個人的には、同じスペックのレンズを既にお持ちなら、EF→RFに入れ換えるメリットは小さいと思います。
なお、仮に2万円キャッシュバックで約10万円として、EFの下取りが約4万円なら、持ち出しは約6万円…という計算もできます。
レンズをリニューアルしてモチベーションが上がって、写真を撮りに行く機会が増えるかもしれません。
その価値は人それぞれですから…。(^^;
書込番号:22592102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
結論から先に書くと,”どうしても欲しい"という気持ちになってからどうぞ,です.
写りなどなどとそうした評価もありますが,何よりカメラにつけてスッキリするのがRFレンズ.そうしたカメラやレンズを持っていると,その分気持ちがワクワクして撮影に持ち出す機会も増える,それってパッピーじゃないと感じています.なので,一眼レフは眼レフ,ミラーレスはミラーレス,と色々な楽しみ方が出来て楽しいのではと思いますが,如何でしょうか.
書込番号:22592130
6点
>すぴねるさん
いよいよRPデビューですね。
EFレンズとRFレンズ、迷いますよね。
私の場合、6D2+EF16-35 F4LメインでRPボディ買い増しです。EF24-105 F4Lより少し軽いですが、実際にRP+アダプター+EF16-35 F4Lで撮ってみると、バランスが悪くて使いにくいですね。
カメラの重量はトータル重さも大事ですが、構えた時のバランスの方が実際には大事だと思います。
(6D2だとバランスがちょうど良い)
もともとEF24-105を購入予定でいたところ、RF24-105が出たことでRPボディも買った、のが本音です。
ただし、RF24-105も結構な重さなので、マウントが無い分コンパクトですが、お店で手に持って構えた時のバランスを確認される事をお勧めします。
書込番号:22592152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>出来れば物欲を抑えておきたいので、皆さまのお力をお貸しください!
RPを35mmキットで使っています。
24-105mmF4LはI型の、それも前期のモノを使用中です。
RFの24-105mmは確かに良くなっていると思います。
でも・・・RPで使うには、やはり大きいなぁ〜とも思っています。
今まで通り、レフ機で使うことにすれば、現有の24-105mmでもいいのではないでしょうか。
RPのデータが、劇的にレフ機のデータより良いわけでもありませんし。
将来的にレフ機からミラーレスに移行する時に24-105mmを考えたらいいのではないでしょうか。
RPであるのなら、しばらくはレフ機と共存が「吉」だと思います。
テスト画像ですが・・・24-105mmLのI型前期ですが、RPで撮れますよ。
RPのデフォルトで、DLOが「on」になっていると、解像感が上がっています。
初期型でも、現像時にDLOを適用して、調整してやればRPでもそれなりに使える範疇だとは思います。
ただ、マウントアダプターに厚みがありますので、その分全長が長くなってはしまいますけど。
書込番号:22592159
![]()
4点
つうか、35マクロもRF24-105も「今だけ特別なレンズ」だと思う。
RFレンズのラインナップ充実と共に、ボディ目当てで、安くなったRPのレンズキットを購入。レンズだけ白箱品でオクに出す人やショップが増えてくる。
Rにもやがて、24-105キットが設定されるだろうし、それも同じ道を辿り、市場に安価で大量に出回りそう。
で、カメラ板では「24-105はオクに出し、24-70ISを買いました!」って話で盛り上がる。
書込番号:22592312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>myushellyさん
>digital好きさん
>狩野さん
>えうえうのパパさん
>おかめ@桓武平氏さん
>嶋やんさん
>勉強中中さん
皆さま、いろいろありがとうございます!
参考になるご意見ばかりで助かります。
現在、携帯からなので帰宅してからじっくり検討させて頂きたいと思います。
でも皆さまのおかげで若干冷静になれそうです。
今のところレフ機と併用というか、普段はRP、舞台の撮影とか頼まれた時は5DIIIという感じにしようと思います。
書込番号:22592353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>横道坊主さん
投稿内容いろいろやりながら書いていたらご意見頂いてまして、お名前抜けてしまった感じになってしまってすみませんでした!
書込番号:22592371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すぴねるさん
キタムラのトクトクでEFを下に出して、RF購入にキマリだね!
書込番号:22592623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すぴねるさん
私のメインカメラは5DMarkWですが24-105の一型も持っています。
最初はアダプターリングで賄おうかと考えていました。
CANONのショールームに行き実機を見たら以外とバランスが良くて買いました。
手振れ補正は一型は2.5段ですがRF24-105は5段ですから。
また実際撮った感じではRFのほうが優れている印象です。
RPとの組み合わせでは臨場感が素晴らしいです。
私は一眼レフとRPと使い分けていますがレンズも双方に専用のレンズが付いていたほうが利便性を感じますね。
書込番号:22592646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>すぴねるさん
自分はRP+マウントアダプターキットを購入しました。
最初はEF40mmF2.8をアダプター経由で使用していましたが、RF24-105mmF4Lを買い増ししました。
レフ機(6DmarkU)と2台体制の場合、望遠や超広角でレンズ交換するのは6D2、RPはサブ機としてレンズ交換せずに使おうと考えています。
EF24-105mm F4LUも所有していますが、出番が少なくなりそう・・・
あと、1台持ちで荷物を減らしたい時(^^)
RP+RF24-105はかなり便利だと感じました\(^o^)/
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:22592671
3点
>digital好きさん
RPにEF24-105の組み合わせはそんなにバランスが悪いですか?
RPを未だ買えない貧乏人の私は、風の強い日なんかはM5にEF24-70F2.8と5D4に16-35F4の二台持ちで出かけたりしますが、それ程バランスが悪くは感じません。流石にEF100-400だとズームリングが回しづらく使えませんが。広角はミラーレスで望遠はレフ機なんて理想ですかね!
スレ主さん
5D3を今後お使いになるのであれば,EF24-105は手放せないでしょうから、RFの購入は勿体無いと思います。物欲を満たしたければ、異なる画角のレンズが良いと思います。
RとかRP買える人が羨ましいです!
書込番号:22592696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、本当にいろいろなご意見ありがとうございます!
>勉強中中さん
悩むことはできるのですが、お金の方が・・・(;´Д`)
>嶋やんさん
うらやましいセットですね!
とても気に入ってらっしゃるとのこと・・・やはり持ってた方が・・・?悩みます〜。
>おかめ@桓武平氏さん
地味にEFのレンズ持っていまして・・・レフ機と縁切りはまだまだ先になりそうです。
仮にRF24-105mmを買ってしまったとしたら、持って出るのはRPとRF24-105mmのセットになってEF24-105mmはお留守番になりそうです。
>えうえうのパパさん
レビューも拝見させていただきましたが、EF24-105mmのI型とあまり変わらないのですか!
でしたらアダプターでEFもいいかもしれませんね〜!
最初に考えていたことですし、ちょっと冷静になれました。ありがとうございました!
>狩野さん
どうしても欲しい!っていうほどでもないけれど、あったら非常にありがたそう・・・っていうか、絶対RPとセットでお出かけしそうという感じなのでなかなか難しいところなのです・・・。
バランスはなんとなくEOS KissにEF24-105mmを付けたような感じ?と思っていますが店頭で確認します。
書込番号:22592909
1点
こんばんは。
拙いレビューを読んでいただき恐縮です。(^^;
画質については、EFより改善したとの記事が多いようですが、少なくとも私には10万円以上出して買い換えるほどの価値を見出すことは(現時点では)できていません。
それに、5D3をお持ちで併用予定なら、RFは追加となりEF下取りによる差額圧縮効果もなく、一本当たりの使用率も下がってしまい、余計にロスが大きいと思います。
色々と揃えてしまって他にはもう欲しいレンズやアクセサリーもないけど、何となく新しいモノが欲しい…的な、ご予算じゃぶじゃぶ裏山状態なら別ですけど、普通は他にも予算を回したいモノ/コトが色々とあると思います。
物欲を抑えるために、「EFだと撮れないけどRFなら撮れそうなモノ」でかつ10万円以上の価値があるものがあるかを考えたり、同じ10万円前後でやりたいコト・欲しいモノを書き出してみて、RFより優先順位が低いのか考えてみるのもいいんじゃないでしょうか。
まぁ、私は買ってしまったし、デザイン的にもRFの方がマットな感じで好みなので、今回の卒入学式等も6D&EFで問題なく撮れたであろうことや、早くもRPのボディが2万円以上下がってるのは気にしないことにしてます…って、めっちゃ気にしてるやん(笑)。
書込番号:22593081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>digital好きさん
もうすぐRP仲間に入れます〜!
EF16-35F4LとRPでは少しバランスが悪いのですね・・・。
私はEF17-40F4Lですが、こっちも似たような感じになりそうですね。
RF24-105とRPの組み合わせは、EOSkissシリーズにEF24-105を付けたような感じ?と勝手に思っておりますが、店頭で確認してみます。
>myushellyさん
EF24-105mmF4L I型の初期をお使いなのですね!私のレンズもかなり初期のシャワーゴーストの対策終わってすぐのものなので似た環境かもしれません・・・。
貼っていただいたお写真見せていただいたら問題ないように思いますね。
だいぶ頭が冷えてきました・・・ありがとうございました。
>横道坊主さん
私が5DIIを買った時もEF24-105mmはレンズキットになってましたので白箱で売ってらっしゃる方も多かったように思います。
新製品がでるとやっぱり話題になりやすいので、「今だけ」なのはわかります。
>bashicomさん
私もキタムラさんのネットショップで下取りお願いしたいております♪
ただ・・・5DIIを下取りなので2足3文だと思われます・・・(;´Д`)
>だらけ猫シロ助さん
やっぱり5段分というのは良いですよね・・・?
レンズ板でもEF24-105L IIよりいいかもっておっしゃってる方多くてそれで興味を持ってしまいました・・・。
>nack'sさん
>>あと、1台持ちで荷物を減らしたい時(^^) RP+RF24-105はかなり便利だと感じました\(^o^)/
やっぱりそうですよね!
それが一番悩みの元なのです・・・っていうか、RF24-105mmF4L買う気がなかったのに急に欲しくなってしまったのはnack'sさんが貼られている桜の写真のせいです。
責任取って下さい(笑)
>HRI55さん
RPは買うつもりなかったのですが、ゴールドに一目ぼれしまして・・・。
もともと5DIV買うつもりで貯金していた分があったのですが、思ったより高かったので値が落ち着くまで・・・と思っていたらこんなことになってしまいました・・・。
EF24-105mmも買おうと思えば買えないことはない・・・という微妙なところなので悩んでおります。
ありがとうございました!
書込番号:22593108
0点
>えうえうのパパさん
書き込み遅いのでもたもたしている間にお返事ありがとうございました!
そうなのです・・・潤沢に資金があるわけではないのですよね。
RP+RF24-105mmじゃないと撮れないものがあるわけでもなく、多分RP+RF24-105mmなら快適そう!というだけですもんね・・・。
持ち出しが軽くなって、5DIII+EF24-105より写りがいいなら楽しそうかも!?と思っておりましたがだいぶ頭が冷えました。
週末までちょっとじっくり考えてみます。
書込番号:22593135
2点
スピネルさんこんばんわ。
購入おめでとうございます。
EOS RPはとても軽く気軽に持ち出せる機種なので購入して後悔は無いと思います。
私もEOSRPと同時にRF 24-105Lを迷いましたが結局購入しました。
感想は買ってよかったと感じてます。
補正をレンズのコントロールリングで出来るのが非常に便利でもうEFレンズには戻れません。
また写りも非常によく歴代の 24-105Lレンズ以上に活躍してくれます。
是非、ご検討下さい。
書込番号:22593378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HRI55さん
レフ機で撮る時は、脇締めて左手でしっかりレンズ持てるので良いのですが、RPの様なミラーレス機だと、液晶モニター見ながらピント合わせたりします。
そうすると、左手でレンズ支えながら右手でタッチすのですが、EF+アダプターだとどうしてもレンズ胴の前よりを支えることになって、コントロールリングを回す指が遠くなってしまいます。
RFレンズはレンズ前側にリングがあるので良いですね。
ただ、レフ機と同じようにガッツリEVF見ながらだと、それほど違和感は無いですね。
私も暫くはEF+アダプターでもRP楽しみますが、RFレンズが揃い始めると…
グラグラ購入意欲が揺れると思います。
書込番号:22593701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
地元で一番のお花見スポット。
自宅から往復、約5kmなので、
軽くジョギングがてらの撮影
「軽い」と言うことは
この機種の最大の魅力ですね。
巷ではスペック的な事で
いろいろ言われているようですが
気軽に持ち出して撮影するのには
何の問題もありませんね\(^o^)/
RAW撮影、DPPでの補正有り
拙い作例ですが・・・
27点
素晴らしい写真ですね〜。
こういう風に、取れるように、
カメラを勉強したいので、
今月から、EOS学園に行きます。^_^
レンズを含めて、1kg以内なら
嬉しいですが、微妙に超えています。(^_^;)
書込番号:22591842
8点
>nack'sさん
レンズが早くガラスから脱却して欲しいです(^_^;)
光を簡易な装置で曲げる発明出てこないかなあ。
書込番号:22591852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
nack'sさん
軽さは正義! いいですね。
EOS RPは更に「安さも正義」が加わりますね。
他メーカーが真っ青になる価格戦略商品だと思います。
書込番号:22591864
10点
確かにボディは安いかもだけど、新規ユーザーはレンズも必要だから本当に安いの?
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=46
あっ、アダプター介してEF使うってのは無しでね。
書込番号:22591887
8点
冷和のデジカメさん
>確かにボディは安いかもだけど、新規ユーザーはレンズも必要だから本当に安いの?
これからデジイチでフルサイズを欲しい新規ユーザーさんにとっては、本当に安いと思うけどね。
APS-C機やマイクロフォーサーズの上位機種より安いんだから・・・・
書込番号:22591918
16点
これから出てくる便利ズームは低価格路線っぽい。
http://digicame-info.com/2019/02/5rf.html
安上がりに済ませたい人はEFレンズも選択肢にできるのも立派な戦略。
他社が羨む親和性だと思いますよ。
書込番号:22591921
12点
レンズの使える範囲が広いほど魅力的になりますね。設計が痛いところをついてくれていてグッドです。
書込番号:22591933
5点
アダプター介してEFが使えるのがミソなのだから、それをなしでね、というのは現実的な前提を無視してねということになりますね。
為にする議論をしてねということ。
書込番号:22591956 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>気軽に持ち出して撮影するのには
何の問題もありませんね\(^o^)/
問題は無いですが、もったいないと言えばもったいない。
これだけ水面が穏やかで有れば、三脚を使い低感度で明るめに撮れば
更に素晴らしい写真になったと思います。
書込番号:22591965
5点
>アダプター介してEFが使えるのがミソなのだから、それをなしでね、というのは現実的な前提を無視してねということになりますね。
それならアダプター分費用が余分にかかり重さが増えて少しだが体積も増えるってことやん。
https://kakaku.com/item/K0001086998/
新規ユーザーの選択肢としてアダプターありきは現実的なんか?
まぁ盲目的キヤノンユーザーには気にならんから論議にならんのやろうけどな。
書込番号:22591989
8点
>nack'sさん
ランニングに同行させるとは、なかなかですね!
確かに、「軽さは正義」と思います。
私も以前はM2が外出のお供機だったのですが、最近はRPがお供機に代わりました。
>横道坊主さん
「軽さは正義」と言うお題に、三脚持っていけ、とはピントボケボケ?
最近、斜めに切ってるつもりのレス、全然切れてないなぁ…、と思っているのは私だけかな?
書込番号:22592095 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>>新規ユーザーの選択肢としてアダプターありきは現実的なんか?
“どちらか選べ”といった話ではないのでは?
なんであれ選択肢があることはとても良い事だと思うんだが。
書込番号:22592138
5点
小さいということと、軽いということは、私にとっては大きなポイントです。
フルサイズ機で、この程度のボディーを待っていました。
運用のほとんどは35mmです。
実際、大きなレフ機を持ち歩くより、楽に持ち出せますから、まぐれを拾う確率は上がりました。
動画は考えていないので、スペック的に劣る部分も実際の場面では大きなデメリットになることは少ないです。
そんな場面が想定されるのなら、当然レフ機を持ち出しますしね。
本当に安いのか・・・
フルサイズ機を使うのであれば、レンズの値段は相応になります。
レンズの値段の差が誤差の範囲になるのなら、ボディーの安さは「安価」に貢献すると思います。
>新規ユーザーの選択肢としてアダプターありきは現実的なんか?
現時点では現実的でしょうね。
50mmF1.8STMが使えるのもメリットになるでしょうし。
レンズ選択の幅が広いことは悪い話でも無いと思います。
RFレンズがいきなりEFレンズほどのラインナップを組めないのですから、そのラインナップが使えるのは恩恵かも。
将来的に無駄になるのはわかるけど・・・
必要なレンズを使わないで、写真が撮れなきゃ本末転倒だしね。
少なくともすぐに売り払うことは想定しないのだろうから。
マウントアダプターの効能のひとつは、古いEFレンズがRFマウントで使えることかなぁ。
最新のレンズではない「味わい」を楽しむことができるメリットとか・・・
書込番号:22592191
12点
>嶋やんさん
>よこchinさん
>yamadoriさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>功夫熊猫さん
>横道坊主さん
>冷和のデジカメさん
>digital好きさん
>勉強中中さん
>myushellyさん
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
「正義」はちょっと言い過ぎだったかもしれませんが、軽量なフルサイズ機として個人的には満足しています。
RFレンズはまだまだ種類も少なく、RF24-105mmを装着して「軽い」かどうかは個人の主観として賛否両論だと思います。
価格にしても決して「安い」買い物では無い事も理解できます。
RFマウントが発売されてまだ半年ですから、レンズ・ボディ共今後に期待したいですね(^^♪
書込番号:22592615
5点
>nack'sさん
うーむ。軽さは正義。ですね。
書込番号:22599772
1点
先日、“R”にEF-S55-250STMで花の撮影をされていた方がお二人も。
興味深い組み合わせだと声を掛けさせていただいたのですが、
「軽いし、私はこれで十分」とのこと。
55-250STMは私も重宝していますが、重量や価格にそぐわない写りで、
画素数にこだわらなければ、これはアリなのかも。
まさに“軽さは正義”の組み合わせだと。
書込番号:22604768
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































