EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 120 | 42 | 2019年2月17日 06:27 | |
| 37 | 8 | 2019年2月16日 21:48 | |
| 303 | 61 | 2019年2月26日 12:32 | |
| 60 | 20 | 2019年2月16日 16:07 | |
| 228 | 33 | 2019年2月17日 13:04 | |
| 40 | 11 | 2019年2月16日 14:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
RF35
書込番号:22469445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870辺りでしょうか
SIGMAさんにアダプターを作ってもらいますか(^^)
書込番号:22469457
3点
小型・軽量フルサイズですから RF35mm F1.8 MACRO IS STM だと思います。
書込番号:22469542
3点
Canon RTレンズは
それを選べるほど、まだ 出揃って無いです。
50mm F1.8が出たらまず対象。
昔は標準ズームも
望遠ズームも
3クラス有ったんだよ。
28-70mm F3.5-5.6
28-70mm F3.5-4.5
28-70mm F2.8
中のクラスが無くなっちゃって
中のクラスが復活したら対象となりそうだ。
書込番号:22469562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>28-70mm F3.5-5.6
28-70mm F3.5-4.5
28-70mm F2.8
中のクラスが無くなっちゃって
中のクラスが復活したら対象となりそうだ。
いや
基本的に純正では28−70は35−70から28−80への過渡期に一瞬だけ存在しただけだから
3クラスって話にはふさわしくない例だよ
(注:28−70/2.8は長い)
シグマとタムロンは小型軽量を売りにするために28−70を長く生産してたけどね
3クラスに分かれてたのは確かだけども
フィルム時代末期だと
梅:28−80〜105/3.5(4)−5.6あたり
竹:28−85(105)/3.5−4.5
松:24(28)−70/2.8
てとこだね
そしてデジタルで無くなったのは梅レンズだね
KISSクラスのキットレンズね
エントリー機は全部APS-Cにしてしまったので
梅レンズの後継レンズは各社18−55(70)になってしまった
書込番号:22469639
5点
× 竹:28−85(105)/3.5−4.5
〇 竹:24(28)−85(105)/3.5−4.5
訂正します
書込番号:22469646
3点
とりあえず
RPってエントリーと言ってるけど
フルサイズにエントリー機が無いから一番安いのをそう言っているだけで
UIで考えればRPって中級機だからね
6D系よりちょっと下くらいの格のカメラ
なので別に小三元でも大三元でも普通に似合うけども
個人的には28−80〜105/4−5.6クラスの
小型軽量レンズに復活してもらいたいな♪
書込番号:22469649
3点
EOSRPのサイトのメイン写真、RF35mm F1.8 MACRO 結構似合ってませんか
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/rp/
書込番号:22469661
8点
エントリー機なので価格やサイズを抑えられ
そして一番寄れるのでRF35mm!
スマホから一眼デビューして、近距離にピントが合わなくてびっくりする人、多そう
書込番号:22469676
5点
マウントアダプター付買ったら EF100mmF2.8L MACO IS 使います。
書込番号:22469817
2点
ボディをランク付けしたり、ヤレUIがぁ〜、ヤレ重量がぁ〜とか書いている人が多いけど、高速連射機でもない限り
ボディからレンズを選ぶって全く意味不明。
RFマウントならRF 28-70F2L一択。
コレが買えないならわざわざ中途半端なボディ買う意味は無いよねぇ〜〜。
書込番号:22469832
7点
>RFマウントならRF 28-70F2L一択。
>コレが買えないならわざわざ中途半端なボディ買う意味は無いよねぇ〜〜。
それを一般論として言ったら独善的かつ排他的そのものっしょ
(´・ω・`)
一番好みが分かれるレンズだよ…
僕の好みでなら現役の標準ズームでは2番目に嫌いなレンズやな
(´・ω・`)
書込番号:22469861
6点
PeEまんさん こんにちは
コンパクトなボディだとは思いますが コンパクトなボディに合わせて選ぶより 使いたいレンズ購入した方が良いように思いますよ。
書込番号:22469880
7点
>つるピカードさん
自分の場合
今1.3kg以上のボディしか持ってないので
意味ない事は無いんです。
バイク用に書い増すか?
レンズは35mm持ってないし
RF35又はEF40mm F2.8 STMかな?
書込番号:22469884
0点
>あふろべなと〜るさん
一般的に
僕の好みでなら=独善的かつ排他的になるのでは?(゚∀゚)
書込番号:22469897
7点
自分の手持ちで言えば、EFは、広角レンズがフィッシュアイしかないので(^^;)、AF連動のFマウントアダプターが、早く、出ないかなぁ?
フォトキナに期待?!
CP+にも、参考出品?!
それとも、キヤノンの壁の前に、揃って散華?!
>SS最優先さん
> スマホから一眼デビューして、近距離にピントが合わなくてびっくりする人、多そう
むしろ、スマホでマクロ、の難しさにめげる人の方が多いのでは?
さして寄れないので、それゆえ?、あっさり、背景に引っ張られて…orz。MFもできない機種も多いし、できても、今度は、ミニミニ三脚は必携だし…。スマホで、合体ロボをやるのは、…、の極みだと思います。
書込番号:22469927
0点
アダプター使ってEFレンズからお好きなのを
どーぞ。
別にメーカーの思惑に付き合う必要はない。
カメラバッグの隅っこにアダプターと一緒に放り込んでレフ機のサブとして使う。
今までこういう役割はマイクロフォーサーズやAPScエントリー機が担ってきたが、これからは画質落差無しで楽しめる。
「RFレンズで無いと本来の性能が〜」って人はRを買えば良い。
書込番号:22469948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>横道坊主さん
> アダプター使ってEFレンズからお好きなのを
たまには、AF-Sレンズのことも、思い出してあげてください。(^^)/
ついでに言うと、RFレンズは、Zボディで使える可能性があると思います。
書込番号:22469972
2点
>PeEまんさん
アダプター+ 28-80 でよくね?
書込番号:22470030
0点
RF35 MACRO IS STM レンズキットやマウントアダプターキットのようなのしかないくらいだから、適当なレンズは今はRF35ぐらいしかないということでしょうね。
他のRFレンズは、今のままじゃ、kissに高級レンズを付けているみたいでいまいちに感じます。
書込番号:22470110
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
Canonは
視線入力
ペリクルミラー
深度優先AE
とか独自の新機構を開発したけど
他社がどんどん真似して行く事も無く
自社も廃れてしまったね。
この辺りで
何か画期的なものを出して欲しいです。
書込番号:22468653 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ボディが低価格路線に伸びるは良いことだが
RTレンズの低価格路線がまだ揃ってない。
これでは まだボディが活きない。
書込番号:22468711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ゆくゆくは出すんじゃないの?
生真面目なんでしょ、メーカー体質として。
書込番号:22469143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
できるんじゃないの?
Z6から
シャッターユニットを4000分の1秒の安物に
背面液晶を3インチの安物に
手ブレ補正を動画のみの安物に。
バッテリーを容量少な目の安物に。
大ヒットしたX7と同じ手法で、技術的な目玉は何もないが「安くて小さい」これだけでヒットは確実。
書込番号:22470394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>技術的な目玉は何もないが「安くて小さい」これだけでヒットは確実。
たしかにその通り、特に若い世代には歴史やウンチクよりも買いやすいことがウケる。
しかし現在ニコン私設応援団をやっている中高年&老人たちにはそういう商品を受け容れるのは難しいだろうね、
まずは中高年&老人のニコンユーザーの意識改革(=チャラい商品でもオッケー)が先決です。
書込番号:22470431
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
実機、触ってきました。
軽いと思ったのですが、軽さよりもボディの小ささが際立ちました。
グリップは小指余りが出ますが、
深いので握り易く気になりませんでした。
いずれ EG は欲しくなるかもしれませんが、
まずは EG 無しで試して頂きたいです。
もしかしたら EG は必要ないかもしれません。
背面ボタンはかなり窮屈にはなりますが、
逆にタッチ&ドラッグは測距点が減った事もあり、
端から端までの移動が非常に速いです。
コンティニュアスを入れておけば更に扱い易いです。
意外だったのはファインダーで R と違和感なく使えました。
小さいと思ったのですが、全く問題ないと思います。
瞳 AF サーボを試してみましたが、近寄り過ぎたせいもあり、
合ったり合わなかったり微妙な感じでした。
次回はバストアップで試してみたいと思います。
画面に顔だけとか無理なので、
自撮りは縦で撮るか、出来るだけ離して下さい。
その他は R と違和感なかったので同じ様に扱えました。、
R の価格が下がって来ているので、比較すると微妙な価格帯ですが、
小型命、旅カメラとして割り切るのは良いカメラだと思います。
今年は十連休もあり、良いタイミングで、お手頃なカメラを出しましたね。
DPReview にもサンプルが出ていましたので参考にして下さい。
https://www.dpreview.com/samples/8896052852/canon-eos-rp-sample-gallery
あとゴールドボディは必ず実機を見てからにした方が良いです。
なんか変な色置いているなと思ったら、まさかのコレでした。
43点
おつ☆
なんか安っぽいw
写真じゃ分からない部分もあるけどね。
書込番号:22468117 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
|
|
|、∧
|ω・` 欲しい♪
⊂)
|/
|
書込番号:22468134
7点
>Masa@Kakakuさん
大丈夫です。高級感はあります。
高級感アリ過ぎて触るのも遠慮してたくらいです。
これなら公園に置き去りにしても、
置き引きに遇う事も無いと思います。
いい意味で。
書込番号:22468156
17点
>☆観音 エム子☆さん
これを欲しいと思えるエム子さんに、
僕はその英断を称えたいです。
書込番号:22468159
9点
黒仙人さん
はじめまして。RP良さげですね。チキンハートパパCマンとしてはキヤノンのこの感じ大事です。
あ、ゴールデンフリーザ... かなり幸せな気持ちになれました(`_´)ゞ
書込番号:22468244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハナからEGをメーカーが純正で用意するくらいだから、西洋人だけでなく日本人でも手が小さい人でなければ必要なんだろうな
ただEGのカラバリがアメリカと違うのが気になる
その内、社外製モデルとかも出そうだよなぁコレ
書込番号:22468258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PARK SLOPEさん
冗談で言ったつもりが本当にゴールデンフリーザでした。
物凄い気を感じます。
でも僕ならブルーの EG を付けてサイヤ人ブルーにします。
スミマセン。 <m(__)m>
書込番号:22468268
5点
>黒仙人さん
こんにちは。高級感があるということですが、単にプラスチックに塗装というよりは
薄い金属でも貼ったような感じということでしょうか?
書込番号:22468281
1点
>quiteさん
塗装です。たぶんプラではないと思います。
プラであそこまで綺麗には塗装できないと思います。
なので高級感はあります。後は好みの問題。
書込番号:22468318
3点
>EGってなになん?
エクステンショングリップ。
どうせなら、アフターメーカーが良くやる様にアルカ対応形状にすれば
良いのに純正品は絶対対応させないよなあ。三脚座もそうだが。
しかし、こういう先行展示に真っ先に駆けつけるのは大抵、先行モデルを既に購入済みの人なんだよな。
バイク買ったばかりの人が、走りにも行かずにバイク屋に入り浸るのと同じで、さっさと撮影にでも行けば良いのにと思ってしまう。
書込番号:22468352
19点
>黒仙人さん
早いですね!
勝手に PEN-F みたいなイメージを描いていた私の脳内の幻想を正していただき、ありがとうございます。。。
いやこれは、、、厳しいな。。。
書込番号:22468369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おお!坊主さんがおしえてくるとは 笑
坊主さんありがとう^^
書込番号:22468372
12点
>scuderia+さん
何と言えばいいのだろうか。
一言で言えば、何でゴールド?って感じです。
きっと五輪が無ければ、限定色はシルバーだったと思います。
今回は観音様の本気度を感じました。
でも、たまに何を考えているのか、よく分からない事をしますので、
期待されていた方にはガッカリさせてスミマセン。 <m(__)m>
でも本当にキラキラの綺麗な塗装なので、
一度、ギャラリーへ参拝してみて下さい。
二礼二拍手一礼すると、何か良い事があるかもしれません。
書込番号:22468397
10点
http://digicame-info.com/2019/02/all-optical-is.html
あたしは待つよ(*´-`)
書込番号:22468436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も品川で触ってきました。
印象はとにかく小さい。ほとんどM5と同じくらいの印象で、幅だけを広くした感じ。
触った感じもM5と同じで、グリップだけがしっかりとした感じ。
親指グリグリもいい感じでした。
EOSMは、ミラーレスとしては大きすぎると思いパスしましたが、RPの大きさならレンズさえ選べばマウントアダプター込みでも快適に使えそうです。
このサイズに合わせた小さな広角ズームが欲しくなりました。
書込番号:22468464 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>itumokokoroniさん
おお遂に出るのですね!
でもこの文面を解く限り、レンズ IS ありきみたいなので、
期待はしているけど、過度な期待はしない事にします。
どちらかと言えば大口径の単が好きなので。
ありがとうございました。
書込番号:22468470
2点
|
|
|、∧
|Д゚ フリーザなのか・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22468481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>freakishさん
驚くくらい小さいのに持ち易いですよね。
ここはキヤノンのボディ魂を感じました。
R が何故か大きく感じます。
まだ半年も経ってないのに。。。
書込番号:22468488
4点
>>EOSMは、ミラーレスとしては大きすぎると思いパスしましたが、
これはEOSRの間違いですね。
失礼しました。
書込番号:22468497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP マウントアダプターキット
RPのキャンペーンが発表されました。
ゴールド購入なら東京2020記念グッズ(レザーカメラバッグかレザーストラップ)
他の場合は、キャッシュバックに加えて、エクステンショングリップかバッテリーパック+サンディスクSDカード
ゴールド以外はエクステンショングリップのついたキットが無かったわけが分かりました。
うーん、、、、
私は、ニコンのZ6キットからこちらに移行する予定なので、レンズとかのしばりはありません。
だから、マウントアダプターは特に必要ありませんが、それでもゴールドのデザインが魅力的なので迷います・・・
皆さんどうされますか?
3点
|
|
|、∧
|Д゚ まだ買わないッす
⊂)
|/
|
書込番号:22467724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` GOLD♪
⊂)
|/
|
書込番号:22467732
4点
自分はゴールドモデル、予約しました。
普段は一眼レフを使用していますが、普段持ち用に手軽なミラーレスが欲しいなと以前から思っていました。
通常はブラック一択なのですが、今回は何故かゴールドモデルに魅せられてしまいました。
エントリークラスでは色んなカラーバリエーションがあったりしますが、このカメラもフルサイズでのエントリー機なのかな?って思ってます。
売れ行き次第ではカラーの追加も有るかもしれませんが、"ゴールド"に惹かれたのでしたら数量限定ですので、予算が許すのでしたら購入された方があとあと後悔もしない気がします。
使用し始めたら相棒になるわけですから、ぜひ愛着の持てるカメラで写真をお撮りになって下さい(^_^)
書込番号:22467760 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゴールドライタンはレンズのブラックとボディのダークブラウン部とのマッチングがまいっちんぐ☆
(/ _ ; )
エクステンショングリップとの総合デザインはカッケーんだけどね。
つかあのエクステンションの体積勿体無いなああいうカタチのバッテリーとかに出来なかったんかキヤノン☆
書込番号:22467826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|ω・` masaもんもGOLD♪
⊂)
|/
|
書込番号:22467828
1点
てゆーかZ6そのまま使ってりゃええんちゃうの?
RP>Z6の理由が聞いてみたい。 (´・ω・`)
ライタンのデザイン性?
書込番号:22467907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑自己レス
他スレに理由書いてあったね。こりゃ失敬☆
書込番号:22467910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私もゴールドに魅せられた一人ですが、まさモン殿の仰るとおりレンズとの色のバランスが微妙なので、少し冷静さを取り戻しています(笑)。
ブラックにすれば、ご祝儀価格が落ち着いてからゆっくり買うこともできますし、例によって「隠された差別化」がないかも確認できるので、惚れた弱みで飛びついて言いなりになるか、古女房(6D)ともう少し付き合うか悩んでます。(^^;
とりあえず、実物見てみたいなぁ。
>Masa@Kakakuさん
ゴールドライタンよりもメカニックライタンっぽいかも?
書込番号:22468110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EFレンズ持ってるなら慌てない事だね
EOSRの評判が予想以上に悪いから(笑)
EOSRの後継機、来年には出るでしょうし
それまでに非Lレンズも拡充されるでしょうから
書込番号:22468267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
名前にゴールド入ってないから ☆ロ-ヾ(`・ω・´) 却下。
書込番号:22468286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じゃmasaもんわクロ買うのね♪(´・ω・`)b
書込番号:22468309
2点
本格的にキャノン製品使用することになりました。
ゴールド買いました。3月が楽しみです
キャノン製品お使いの方々3月より
よろしく・・・・・・
書込番号:22468478
2点
もったいないけど、6Dを手放すつもりで
ブラックのボディを予約してしまいました。
吉と出るか凶と出るか・・・。
書込番号:22468575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私は、ニコンのZ6キットからこちらに移行する予定なので、レンズとかのしばりはありません。
Z6のほうがいいような気がしますが...RFレンズは魅力的だと思いますので、RPの購入に賛成です。
EOS RP+RF24-105mmF4L IS がいいと思います。
書込番号:22468652
7点
>Lago7さん
>やはり重いのとメディアが高いので、嫌になりました。操作性も露出補正がやりにくく参っています。
とのことですが、露出補正がやりにくい原因は、ボタンを押しながら後ろダイヤルを回すことですか?
もしそうなら、
・「露出補正簡易設定」で、ダイヤル操作だけでOKになりますよ。
さらに、
・「コマンドダイヤルの設定」の中の「メインとサブの入れ替え」で「Aモード」に設定すると、
前ダイヤルでシャッターと絞りの設定、後ろダイヤルで露出補正にできると思います。(逆もできるかも)
カメラ屋でいじっただけなので、確かじゃないですが、色々と設定をいじってみてください。
さらに、
・「ボタンのホールド設定」も、便利ですよ。
これで、ほぼキヤノンと同じ操作感になると思います。
カメラの重さは、レンズを含めると、同じだと思いますよ。
・EOS RP 485g + RF24-105 700g=1,185g
・Z6 675g + Z24-70 500g = 1,175g(こっちのほうが軽い)
操作しやすさから言えば、ボタンの多さ(レンズマウント横や、独立したisoなど)や、ジョイスティックがあるZ6の方が上だとおもうんですけど。
安いカメラに買い替えるのは、もったいないような気がしますが、どうでしょうか?
書込番号:22469276
5点
>小海老さん
>もったいないけど、6Dを手放すつもりでブラックのボディを予約してしまいました。
出来れば6Dは手放さないほうがいいと思います。RPを使ってみてから手放すかどうか?を検討したほうがいいと思います。
書込番号:22469375
3点
>ロロノアダロさん
現在、6DとX7を所有しており、X7の代わりに9000Dを買うつもりでいたのですが
RPがマウントアダプター経由で、EFとEF-Sレンズが使えるので1台で賄えると思い、血走ってしまいました。(笑)
近日中に中之島のショールームで、実機を触ってきてから判断しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22469928
2点
皆さん、コメントありがとうございます。
感謝いたします。
特に、dctが好きさんの書き込みが参考になりました。
で、少し詳しく説明します。
私は手が小さいので、EOS R より、Z6のほうが少し持ちやすくて導入したのですが、やはり手にしっくりこないのです。
現在は、オリンパス機なので、やはりフルサイズは大きくて重いなあと意気消沈していたのですが、RPの発表!
これだと思いました(笑)
プラザに行って実機を触って来たのですが、私の手にピッタリ!!!
大きな手の方にははみだすようですが、私ならエクステンショングリップも不要です。
35mmレンズで、超軽いフルサイズのシンプルライフを楽しむことにします。
ゴールド仕様が微妙に魅力的なのですが、、、
で、ゴールドで皮バッグをもらうか、黒キットにして予備バッテリーとサンディスクSDカードをもらうか、迷っている次第です。
Z6は、今なら高値で、売り抜けそうなので、早くしようと、少々あせっております。
書込番号:22470049
6点
ゴールド&ダークブラウンじゃなく、M6みたいなシルバー&ブラックモデル、ある程度価格が落ち着いた頃に販売テコ入れで出ませんかね?
Mのときのベイブルーみたいに…。
個人的にはレンズとの色のバランスを考えると、それが理想的なんですが。(^^;
書込番号:22470816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴールドモデル予約しました。
シャンパンゴールド?のボディ色、変わっていて面白いと思いました。
他に使うカメラは普通に黒一色なので区別がつけやすいです。
書込番号:22470917
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP マウントアダプターキット
小型軽量はGood pointだけど、Rのバッテリーを積んでほしかった。。泣
USB給電できるのかなぁ。。
予備バッテリー2つは必要かな。。
なぜバッテリー統一しないんでしょう。。
撮影可能枚数
・EOS RP 240枚
・EOS R 350枚
・Z6 ファインダー310枚 モニター380枚
・A7II ファインダー270枚 モニター350枚
・A7III ファインダー610枚 モニター710枚
同じバッテリーを積むKiss X9
ファインダー620枚 ライブビュー240枚
12点
軽量化のためには仕方ないでしょう。
予備バッテリーいるね。
書込番号:22466559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
懐かしい撮影枚数だこと。
書込番号:22466574 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>モンスターケーブルさん
むー(´-ω-`)
書込番号:22466607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予備バッテリーも軽いから。
これは我慢するしかないでしょう。
書込番号:22466693
6点
KISS Mや、M系所有者が気軽にステップアップできるからだと思います。
書込番号:22466750
8点
つうか何の為のインターバルタイマー内蔵やら。
これだとタイムラプス撮っても、一瞬で終わる
書込番号:22466879
16点
M5が295枚、動画撮影時間が1時間25分、RPが250枚、動画撮影時間が1時間40分ですので、バッテリーサイズを考えると納得感はあります。
M5は実撮影では300枚以上撮影できるので、RPも250枚以上撮影できるかと思います。
連続撮影枚数は購入された方のレポートをされるのが良いと思います。
もう少し値段がこなれてくれば、RPは結構売れるのではないかと思います。
書込番号:22466899
5点
>松永弾正さん
240枚って懐かしいんです?
書込番号:22466902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>多摩川うろうろさん
確かに予備も軽いですけど。。
書込番号:22466905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミノルタファンになりましたさん
Kiss Mのバッテリーとは異なりますし、そもそもステップアップするにしてもEF-MレンズはRFマウントで使用できませんよね。。?
書込番号:22466916 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>横道坊主さん
せっかく良いレンズ群が出るっていうのにボディで損してますよね。。
書込番号:22466932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BIG_Oさん
おー♪
実使用でどのぐらい撮れるのか気になります♪
書込番号:22466935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS Rと同じバッテリーにすると520gになるんですよね。
小型軽量化のためとは言うでしょうが、一番の目的は500gを切る485gという数字上のスペックを満たすためでしょう。
数値目標に踊らされてしまいましたね。
485g240枚と520g350枚(性能が低い分、もう少し増えるはず)、どちらがいいかちゃんと調査したのかな?
ゴールド、欲しい
書込番号:22466963
21点
僕もバッテリーライフが残念ポイントと思っているんですけど。
「予備バッテリーを2〜3コ、一緒に持ち歩く」
ということで、解決するのみですねー。
書込番号:22466977
4点
「バッテリー・カードを含めても約485gという軽さ」
これが売りですね。
そのため、バッテリーが小さくなっています。
Kissの方が移行しやすい、まさにフルサイズKissとも言える製品です。
その点が魅力でもあり、欠点でもあります。
まあ、バッテリーを二個持てば良いともいえるので、私は気になりませんが・・・・デザインは非常に良いと感じました。
実は私は、ニコンのZ6を買ったのですが、やはり重いのとメディアが高いので、嫌になりました。操作性も露出補正がやりにくく参っています。自分に合いません。
そこで、Z6を高値で売って、RPに買い替える予定です。
書込番号:22467033
18点
単位容量あたりの撮影枚数でみるとぜんぜん悪く無いから、結局機種の設計思想だろうね。
そういうカメラと理解するのが吉。
EOS RP
250枚/1040mAh → 240枚/1000mAh
EOS R
350枚/1865mAh → 188枚/1000mAh
α7V
610枚/2,280mAh → 268枚/1000mAh
書込番号:22467170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
バッテリーの容量や撮影枚数は予備を持てば良い
としても、Rは保留(もしくはパス)でレフのサブ機
(平行しようしてみよう)、同じくRはパスでR上位機種
への繋ぎ、また同じくその時のサブにと考えた時にバ
ッテリーが異なるのはちょっと…な気がする。
軽くて小さい400g台!!はイメージとしては大きい事なんだけど、少しそこにこだわり過ぎたかなと思ってしまう。
書込番号:22467190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
バッテリー、カード込みで485グラム
何としてでも500グラム切りたかったのと小型化を実現して、持ち出しやすいカメラを作り出したい一心だけで作ったカメラ
だから一部からは必ず批判出るから、最初からエクステンショングリップなんてわざわざ作って大きくするハメに
メーカーの良心と言うより、一部のユーザーや他社への対抗の為に無理やり小さく作ったが故の欠陥補充
しかもバッテリー小さくしないとデザイン悪くなるから強引に小さくした
メーカー表記よりは多く撮れるだろうし、単写専門なら300枚も撮れれば十分ってな考えなんだろうな
せめてココはバッテリーをRと共通化して欲しかった
そうすると総重量が500グラムになってしまうのかな
個人的にはエクステンショングリップがとてもデザイン的に気に入った
但しアメリカのグリップと日本のグリップはデザインとカラバリが違う
赤でもアメリカは全身赤でメタリック調
コッチの方がカッコいいな
書込番号:22467209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
>アメリカのグリップと日本のグリップはデザインとカラバリが違う
赤でもアメリカは全身赤でメタリック調
そうなんですか!
見たいのですが
どこかに画像ありませんかね?
ググっても出てこないんですよね
書込番号:22467297
5点
こんにちは
自分の体験ですとバッテリーの同じな kissx9 ライブビュー撮影でバッテリー1個で1000枚
近く撮影できますので
RPも実使用だとそのくらい撮影できるのかと思います。
ちなみに Rだと半日 撮影で使い
一番多い時だとバッテリー1個で2500枚近く撮影できました。(ほとんどモニター撮影)
実使用ですと
どのメーカーのカメラも
カタログの 少なくとも倍は撮影できるかと思います。
書込番号:22467404
9点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット
|
|
|、∧
|Д゚ まだです…
⊂) まだ買いません!
|/
|
書込番号:22466493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|ω・` えっ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22466514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ いつ買うの?
⊂) 今じゃないでしょ!!!
|/
|
書込番号:22466519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` すぐに欲しい♪
⊂)
|/
|
書込番号:22466531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バッグ欲しいか欲しくないかでしょうね。
とあるショップで G の マウントアダプター グリップ セット が
190000円ほどで 20000ポイント還元 で買えるんだよねぇ
書込番号:22466765
3点
キタムラで買った方が4万円程安いですね。
ソニーやニコンのような手厚い保証もないし。
必須な24-105の組み合わせは、Z 6の同類キットと価格が変わらなくなるって意外でした。
35じゃなく、値打ちな24-105キットが欲しかったです。
書込番号:22466798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サブ機用のMFT機材処分して、キヤノンに戻る人多そう。
書込番号:22467207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もっと分かりやすく書けよ
具体的に最初から書けよ
しかも数字を全角で書くな
頭悪そうに見えるぞ(笑)
色どうこうより、RPだけレンズキットあるのは、明らかに35ミリ売れてないから抱き合わせ商法してる可能性ある
その上、本体安い分24-105F4のキットなんて売れるに決まってる
しかも限定カラバリなら尚更だな
キヤノンはこう言うエグい戦術使うんだな
後出しジャンケンで通常モデルでも、このレンズの組合せ販売する可能性あるよな
発売する順番とかタイミングが上手いよな
書込番号:22467220 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
欲しい
M6売って買うか…
EF-Mのレンズ使えるようにしてくれたら買い増けど
書込番号:22470755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













