EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 24 | 2022年3月2日 23:25 | |
| 9 | 4 | 2022年3月1日 09:52 | |
| 12 | 9 | 2022年2月4日 22:19 | |
| 31 | 15 | 2022年2月2日 21:05 | |
| 22 | 4 | 2022年1月19日 17:16 | |
| 16 | 6 | 2022年1月17日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
諸先輩方にアドバイスをいただければと存じます。
<カメラ歴>
数年
<撮影対象>
青い空、白い雲、キラキラした海などの風景
高校世代のサッカー
<所持>
80D、SIGMA17-50F2.8ほかAPS−C用レンズ数点、EF70-200F4L、EF50F1.8
<悩み>
RPを導入したらもっと綺麗な写真が撮影できますか?
(80Dは手元に置いておくことも考えています)
買い換えたくない気持ち・・・
そもそも80Dが好き
R6を買うほどお金はかけられない
もう少し現機で勉強しなさいよ、未熟なだけでしょ?
APS-Cのほうが望遠に強い
一眼レフだからミラーレスより頑丈で長持ちしそう
SIGMAのレンズが安いから壊れてもあまり痛くない
明るいところならフルサイズのメリットってあんまりないと聞いています
フルサイズ用の新しい広角レンズを買うお金ありませんよね?
買い換えたい気持ち・・・
ボディ(とマウントアダプター)買うだけでもっと綺麗に撮影できますよ
望遠はエクステンダーかサンヨンを買ってもいい
春に近所で夜桜を撮影するからフルサイズ(暗所はフルサイズ一択と伺いました)
80Dは今なら下取りまあまあ、今RP安いよね?
RP後継モデルが出ても安いとは限らないですよね?
以上、あまり整理されていなくて恐縮ですが、こんな考え方でフルサイズを買うものでしょうか?
なお、メーカーはキヤノン縛り(身内が勤務している)です。
他メーカーで魅力的な選択肢があっても採用ができません。
悪しからずご了承ください。
5点
>青い空、白い雲、---
レンズを含めて条件がよいと、ウン?アレ?ヌケが違う---と気付くことがあるでしょうね。
雑味の僅かな差でしょうが、被写体に依ります。
私はメインがニコンですが、APS-Cとフルサイズは併用しています。
キヤノンは、50D+15-85mmとコンデジ数機種かな。
>身内が勤務---
菜っ葉服ですかね。もう違うのかな。
書込番号:24166872
3点
ボディを買い替えるよりも、空や海などがきれいなところへきれいな時に出かけるほうが、よっぽどきれいな写真になると思います。
夜桜とかも、フルサイズ買ってISO上げるなら、(可能な場所なら)三脚使ったり、補助光使う方がよっぽど切れになります。
今の機種に愛着があって、そこまで不満がないのなら、壊れるまで使うのも一興かと思います。
とはいえ、買ってみないといつまでも隣の芝が青く見え続けるので、いっそ買ってしまうのも手ですが^^;
書込番号:24166892
6点
>RC211Tさん
買い替えではなく、買い増しなら有りだと思います。
私は未だレフ機ですけど、暗所性能と連写性能、望遠と広角などの観点から、7D系と6D系を併用してます。
写りについていえば、光の十分にある場所での風景撮影などでは、ブラインドテストしたら見分けはつかないと思います。この辺は個人の感じ方なので、当てる方もいるとは思いますが・・
夜桜撮影なら、三脚が使えるなら、フルサイズで手持ちよりは、APS−Cで長秒露光でISO落として撮ったほうが余程奇麗です。
まあ、星空あたりに嵌りだすとフルサイズの優位性は出てくるとは思いますが、望遠効果に連写速度やバッテリーの持ちなどを考えれば、80Dは残しておきたいですし、2台持ちなら、何かの理由(メンテナンスなど)で1台使えなくなっても、撮影は継続できますし、80Dに望遠、フルサイズに標準から広角を付けておけば、サッカー撮影でも埃のある屋外でのレンズ交換頻度を減らすこともできます。
あと、バッテリーの共用という意味で少し高くなりますが、Rを考えてもいいとは思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086545_K0001129952_K0000856833&pd_ctg=0049
書込番号:24166924
![]()
2点
RC211Tさん こんにちは
描写の違いではないのですが ミラーレスに変えると 撮影時に近い状態がEVFで撮影前ある程度分かりますので 事前の露出補正などの正確性が上がり 以前より失敗が少なくなる事があると思います。
でも 逆に ピントの方は一眼レフの方がピントの山が分かりやすく 撮影時にピントが来ているかわかりやすいのですが ミラーレスだと微妙なピントの山撮影時分かり難い事があり 撮影時不安になることがたまにあります。
書込番号:24166959
1点
こんばんは。
70Dと併用している(いた)者です。
80Dとの併用で、とりあえずフルサイズを試してみたい…ということなら、安くなってきていますから『アリ』だと思います。
ただ、過度な期待はしない方がよいですし、R/RPは試作機(市場の反応確認用の試験機?)的なモデルですから、今後発売されるであろう廉価機(R8とか?)のスペックや価格をみて悔しいと感じそうなら、少し様子をみるのもよいかもしれませんね。
>RPを導入したらもっと綺麗な写真が撮影できますか?
この点については、『キレイ』の定義にも依りますので、高感度性能等は改善するでしょうけど、それが求めておられるものに直結するかは微妙ですね。
ただ、どんなに他の人の意見を聞いても、サンプルを見ても、実際に自分で使ってみないことには実感できませんから、気になるなら逝っちゃうしかないです。(^^;
その上で、不要と思えば売るのもひとつですし。
因みに、私の場合、6Dに不具合が出たらフルサイズは卒業しようかと思っていました。
でも、物欲でRPに買い換えちゃいました。
EVFの出っ張りの少ないデザインに惹かれて…。
正味、『フルサイズでないと撮れない写真』なんて殆どないでしょうから、自分にどうやって言い訳するか…ですね(笑)。
書込番号:24167057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP |
RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP |
RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP |
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM +70D |
>青い空、白い雲、キラキラした海などの風景 高校世代のサッカー
>RPを導入したらもっと綺麗な写真が撮影できますか?
キレイな写真の定義がなされていないので、何とも言えません・・・
APS-C機でも、それなりのレンズを付けて、きっちりと現像すれば「キレイ」な写真はできると思います。
物理的(センサーサイズ)なことで、見かけ上の被写界深度が違いますし、高いISO感度のノイズも少ないかもしれません。
まず・・・サッカーでRPは使いにくくなると思います。
換算で400mm以上の焦点距離は欲しいですから、フルサイズのメリットはありませんし・・・
連写コマ速も速くないですし、連写中のファインダーは被写体を把握しにくいです。
遠距離になると瞳AFも有効ではないかもしれませんし・・・
このシチュエーションは80Dがベストマッチだと思います。
明るい風景もフルサイズのメリットが生かせるかどうか微妙です・・・
発色はレンズに依存したり、現像で調整したりして好みにすることはできると思います。
フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーの違いは少ないと思いますが・・・
階調表現が幾分フルサイズセンサーの方が有利だとは思いますが、絶対的とも言えないような・・・
冷静に考えれば、RPが必要ということはないように思います。
そのコストで、レンズを充実させれば撮影フィールドが広がるかもしれません。
とは言うものの・・・物欲というものは理屈で制御できない場合もありまして・・・
80DとRPは使う場面が明確に違うと理屈を付けて、棲み分けるという方法もあるかもしれません。
EF50mmF1.8をRPに装着して、お散歩カメラとして使うには、きっと楽しいと思います。
あるいは、RF35mmのキットで購入すれば、小さなフルサイズ機として連れ出せる恩恵は大きいと思います。
ちなみに・・・
夜桜を考えるのなら、三脚を考えた方がいいと思います。
三脚を使用してスローシャッターが切れれば、低いISO感度を使うことができます。
暗所にフルサイズが強いといっても、ISOを上げればノイズは乗ります。
RPでは劇的改善とは行きません。R6だとRPよりもう2段上が使えます。
私の場合、RPならISO=12800が上限ですが、R6だとISO=51200を使います。
RPを買うにしても、80Dを手放すのはまだ早いと思います。
80Dをお嫁に出さないとRPが買えないのなら、RP購入は見送りだと思います。
で・・・RPを手元に置くと、フルサイズ用のレンズが欲しくなって・・・
レンズの値段がRPの値段を超えていくこともあるかもしれません。
そして、心地よい沼につかり始める・・・
書込番号:24167234
6点
ポチっっちゃいました、あはは!!
急に安くなりましたね。
マップで買いました!
明後日、来るかな?
ミラーレス、初めてです!
結構、在庫僅少、限定期間らしいから、
RC211Tさんも急がないと!!
(と、煽ってみた)
キスデジより小さく軽いという
スペシャルコンテンツのページ見たら急に欲しくなって…
実際、手にしたかなぁー、
覚えてないくらい全く興味なかったのですが、
思ったより小さいなぁと思ううちに、
頭から離れなくなり…
急に安くなったんで…
懐具合は大変なのですがこれくらいの無理なら良いかぐらいだったのですが、
めちゃめちゃ気分がアガってます!
実は、けっ、ミラーレスごときで騒ぎやがってと一線引いておりましたが、
実際、来るとなるとめちゃ楽しみ(^_^*)
(金がなかっただけだったのか…)
やっぱファインダーは期待できないのかなぁー。
んー、でも構わない、とかそんな感じでとにかく楽しみだっ。
サッカー撮影の時は2台持ちがいいんじゃないですか?
私は本格的なミラーレスのボディの導入はまだ先だという判断だったので、
RFレンズをお試しで使うためのにも、
この値段ならアリだなと。
そしてちょっとしたお出かけ用としてコイツは今後もアリだなと。
フルサイズ使ってないなら、そりゃ買ったほうがええですわ。
いいんです、いいんです、結局、自己満なんですから。
使ってなきゃいいか悪いかなんて分からない。
この値段なら買って売ってもレンタルより安い。
ほれー、買っちゃえー。
書込番号:24167332
3点
何をもって綺麗なのでしょうか?
で80Dの何が不満?
書込番号:24167334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
Rの中古♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0001086545/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:24167413
1点
やはりフルサイズには描写の点では叶いません!
私はR5も持っていますがRPをもう1台買ったくらいです。
軽いので撮影の幅が広がりますね。
書込番号:24167534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キラキラした海などの風景
そのキラキラとしてる様を動画で見たのか?写真として見たのか?
それで難易度が変わる。
動画として見るとキラキラした瞬間と影になった瞬間がミックスされて
脳内に残る。
それを写真としてイメージ通りに再現するのは難しい。
書込番号:24167628
3点
書き出しでいろいろ説明なさってますが、疑問は残ったままです。
・80D使いがRPを手に入れたい?何故に?80Dが吐き出す画像のどこが気に入らない?
きれいな写真ってどういう写真?今どきのケータイでも十分きれいな写真が撮れると思うけど。
安物買いの銭失いにしか見えません。RPはお散歩カメラの類で、オールマイティではありません。
EF手振れ補正付単焦点でも買う方がいい写真を撮れる機会が増えますよ。
R/RPはフルサイズミラーレス第一弾で陳腐化が早いとおもわれるので、
もう少し待ってみてよいのじゃないでしょうか。
書込番号:24167708
2点
>RC211Tさん
僕はずっとAPS-Cのレフ機(最後は7DMarkU)を使って来て、昨年R5を買って初めてフルサイズ機を所持しました。
勿論、お借りするなどしてフルサイズを経験する事はありましたが、
改めて自分のものとしてファインダーを覗いた時、やはり世界観が広がりました。
24mmってこんなに広いのか〜200mmって全然望遠じゃない
端の解像ってこんなに暗くて悪いのか〜とイイ事ばかりではありませんでしたが…(;'∀')
僕はR5にRF50F1.8を付けて、毎日お写んぽに出かけてます。
追い込んだ撮影は80Dに任せて、(RPなら80Dは手放さない方が良いと思います)
RPと50mmで気負わず何気ない日常やその風景を切り取るって素敵だと思います。
ただ老婆心ながら、カメラ屋さんとかで実際にRPのフィーリングとか確かめた上での事ですよね?
セッカチな僕は非常にジレッタイカメラだと思ってしまいましたので…(;'∀')
そうした意味ではRPでイイ写真が撮れる様になれば、凄く技術が身についてるかもしれませんね?
書込番号:24167759
2点
フルサイズの色調と明暗の階調の豊かさは絶対的なアドバンテージです。また画質修正の耐性も高いので、一般的な尺度で見ればフルサイズを買うべきでしょう。
ただRPは、R6のようなキレッキレのシャープな絵というよりフワっとしており、分かりやすい高画質を実感できるかというと…。 とはいえフルサイズのアドバンテージがあることには変わりません。
ただ気になるのは高校世代のサッカー。望遠はクロップで対応できるけど、お散歩カメラのRPで撮るのは相当な手練れでないと難しいと思います。
書込番号:24167803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RPと80Dのセンサー性能の比較。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-80D-versus-Canon-EOS-RP___1076_1302
階調は微増、ダイナミックレンジは微減、高感度は大幅によくなる。
センサーサイズちがうとはいえ、画素数はほぼ変わらないし、買い替えたとしても、高感度撮影以外の通常の撮影ではほとんど画質の違いが感じられないはず。
連写性能が大幅に落ちるのも痛い。
自分も他社APS-CからRPに乗り換えた口ですが、画質にかぎって言えばAPS-Cのままでよかったかも、と思いました。
RPは可愛いので後悔はしてませんが。
書込番号:24168096
1点
皆様ありがとうございます。
1日見なかっただけでこんなにアドバイスを頂きましてありがとうございます。
・もっと80Dで勉強します。もっと経験値を積んでからフルサイズを検討してみます。
・三脚の携行をサボらないようにします(笑)(小さい三脚も購入してみます)
・お散歩カメラであるRPでスポーツの撮影は難しいことがわかりました。APSーC、レフ機の長所を活かす。
・RPの後継機種の情報を楽しみにしています。
レフ機の良いところをもっと活かせるようにしていきたいと強く感じました。
ですので今回はRPの購入を見送ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24168916
4点
お節介です・・・
>・三脚の携行をサボらないようにします(笑)(小さい三脚も購入してみます)
80Dで小型の三脚だと、三脚が負けてしまう恐れがあるかもしれません。
三脚がふにゃふにゃだと三脚の役をしませんので、ある程度シッカリした三脚がいいと思いますが・・・
シッカリとした三脚は大きくて重たくなってしまうので、持ち出しにくくなってしまいます。
三脚の携行ををサボらないように・・・当方にとって耳が痛いなぁ〜〜〜
書込番号:24168947
1点
再度書き込みしますが増設をお勧めします。
動きものはRPは苦手です。
私は風景専門で撮って来ましたが35mmより645、645より6×7。さては4×5です。
4×5をメインに使って来ましたが大判カメラに叶う訳はなく風景専門のカメラマンは4×5が標準でした。
デジタルになり評判の良いAPS-Cのカメラも使いましたが画質に満足出来ませんでした。
RPはAPS-Cのカメラと画質を比較すれば雲泥の差です。
やはりセンサーサイズの違いは否定出来ません。
80Dは否定しませんので、やはり使い分けが重要になってきます。
書込番号:24169084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しばらく、このスレッドを見ていましたが、RP購入見送り、良い判断をされたと思います。
まぁ、どうしてもフルサイズであれば、わざわざマウントを変えてまでミラーレスにするよりも、6D中古ならRPよりも安くありますし、RPよりも、高くなりますが6D2という選択肢もあります。それよりも、私がキヤノンユーザーなら高くても90Dの方が魅力あるかな。
書込番号:24169709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
諦めては駄目です。
この機会にフルサイズ逝きましょー♪
私のオススメわEOS Rの中古♪(´・ω・`)b
書込番号:24169978
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
EOS RPを使用、PCはMacでEOS Utillity 3を使用しています。
撮影したデータを有線ケーブルでPCに保存(EOS Utillity 3 経由)する際、動画と写真の保存先を分けたいです。
継続的に異なるフォルダを保存先に指定し、各々で日付フォルダを自動的に作って保存されていく設定など可能でしょうか?
デフォルトでは動画と写真が同じフォルダ内に保存されてしまうようで。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
EOS Utillity3を使って書かれているように画像と動画の保存先を自動で仕分けることは出来ないと思います。
面倒でもPC上で手作業で仕分けるか、Excel VBA あたりで仕分け用の簡単なマクロを組むぐらいしか対応策は無いのでは…。
書込番号:24623951
5点
>siela362さん
https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300023303/17/eu-3-13-10-w-im-ja.pdf
P11で書いてるように
選んで取り込みですかね?
フォルダーは自分で作らないとダメですね
書込番号:24624002
3点
>つるピカードさん
コメントいただきありがとうございます!
やはりそうなのですね。手作業なんとか避けたいのですが方法はなさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:24626872
0点
>ktasksさん
選んで取り込みしかなさそうですね。
何か方法があれば良いのですが・・
ありがとうございました!
書込番号:24626876
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
購入を考えていて今同機をレンタル中なんですが、A(インテリジェントオート)やSCN(スペシャルシーン)で撮影する時のアスペクト比が変えらません。Fullサイズのままなのですが、これだとインスタグラムに投稿する時、見切れてしまうので4分の3にしたいのですがAやSCNはアスペクト比を自由に変更するメニューがありません。トリミングするしかないのでしょうか?
書込番号:24579400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
面倒無いならDPPでトリミング。
一度比率を設定すれば、2回目からは楽でしょう。
ま、一々トリミングしたくないから、問い合わせしているんでしょうけど、すみません。
書込番号:24579414
1点
早速のご返答ありがとうございます!
今までアスペクト比が自由に変えられる機種を使っていたので戸惑いましたが、そういう事であれば承知しました。(•ᵕᴗᵕ•)b
書込番号:24579431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kokohanaさん こんにちは
”A(インテリジェントオート)やSCN(スペシャルシーン)” などは カメラ任せのモードだと思いますので アスペクト比変えたいのでしたら通常モードで撮影するしかないかもしれません。
書込番号:24579439
1点
kokohanaさん
既に解決済のようですが‥‥
構図に拘らず、例えば、左右を均等に削除し、「1:1」等になさるのでも構わないのでしたら、以下のフリーウェアでトリミングを一括で行えます。
・PhotoShifter
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378743.html
【使用例】
・PhotoShifterを起動し、トリミングしたい画像ファイルを、ドラッグ&ドロップします。
・「設定」の「変換設定」で、「トリミングを有効にする」にチェックを入れます。
・「幅の指定」にチェックを入れ、例えば、RPの「3:2 (=6240×4160)」 → 「1:1 (4160×4160)」の場合なら、
左:1040、右:1040、上:0、下:0
とすれば、上下はカットされず、左右が均等にトリミングされます。入力後、「適用」「OK」をクリック。
・「設定」の「フォーマット設定」で、「クオリティの指定を有効にする」にチェックを入れ、画質の低下を極力下げたい場合には、「クオリティ指定」を選び、数値を「100」に設定します。「ファイルサイズ指定」も選べますので、ご用途に応じ、使い分けて下さい。入力後、「適用」「OK」をクリック。
・「ファイル」の「すべて変換し保存」を選び、保存フォルダーを指定します。オリジナル画像と同じフォルダーだと上書きされてしまうので、別のフォルダーに保存するようにして下さい。
・保存フォルダーを指定後、「OK」をクリックすると、上記設定による変換が一括で実行されます。
書込番号:24579489
1点
>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。私も通常モードでの撮影が一番だと思いました。インテリジェントオートは綺麗なんですが、通常で撮影してクリエイティブアシストで現像すればインテリジェントオートを使わなくても綺麗に仕上がりました。
書込番号:24580185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミスター・スコップさん
ご丁寧に有意義な情報をいただき有難うございます。こちらも参考にさせていただきますね。
4:3の縦構図か横構図が好きでずっと4:3オンリーだったのですが、ミスター・スコップさんの回答も参考にして1:1にもチャレンジしてみますね。
書込番号:24580202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kokohanaさん
ちょっとお試しを。
Pモードにして、アスペクト、JPEG保存解像度、などを設定します。
その後、AUTOモードとかSCNモードにすると、Pモードで設定した基本的なものは同じになるように
思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:24580738
1点
>backboneさん
ご返答ありがとうございます。その方法で試して見ましたが、やはりFullサイズのままで4:3にはなりませんでした‥。でも色々教えていただき有難うございます。
書込番号:24580853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
|
|
|、∧
|Д゚ あざーす
⊂)
|/
|
書込番号:24575522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
会員じゃないと貰えないって事はキヤノン会員に成らないといけない?確か成っていたような無かったような*_*;。
書込番号:24575541
1点
パスワードが違いますと言われてリセットしたらキヤノンオンラインのサイトに入れて無事申込出来ました、サンキューベリーマッチ^o^/。当たると良いな〜…
書込番号:24575558
1点
あーあ
取らぬ狸
してたら
ライバル増やしてもうたね
書込番号:24575583
0点
☆観音 エム子☆さん
いい情報ありがとうございました。
当たるといいですね。
書込番号:24576144
1点
おいらも応募したよ
24-105STM 2本になっちゃうなぁ(笑)
書込番号:24576173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
会員になるには?
書込番号:24576522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これ下取りにして何買おうかな〜
書込番号:24576787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>会員になるには?
Canon 一択に なることです
知らんけど
書込番号:24577006
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
お世話になります。
先日、当機のレンズキットと併せてRF24-240mmも購入しました。
6Dmk2と併用しての使用ですが、RPが思った以上に使いやすいので今後のメインになりそうです。
色々と設定をいじっていたところ、RFレンズを装着した状態で光学補正を確認すると「歪曲収差補正」の項目が灰色になっており
ここを選択すると「現在装着しているレンズでは設定できません」と表示されます。
EFレンズ装着時は選択出来るようになります。
購入時は、私の拙い記憶ではRFレンズを装着していても選択出来たような気がしたのですが、私の記憶違いでこれは仕様なのでしょうか?
選択はできない状態ですが、LightroomでJPEG画像とROW画像を比較すると、カメラ内で歪曲収差はされているようです。
皆さんのお使いの機器はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>meppachiさん
このレンズ、歪曲収差がキツすぎるので補正をオフにできない仕様のようです。
書込番号:24552501 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
R6ですが同様に歪曲収差補正はグレーアウトですね。
このレンズの場合はデフォルトでONで、OFFNには出来ない仕様のようですね。
書込番号:24552515 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
meppachiさん こんにちは
このレンズの場合 ボディ内での歪曲収差補正をふくめての補正行われているようですので OFFにはできないようになっているのかも。
書込番号:24552536
![]()
3点
皆さん早速のご回答ありがとうございます。
R6でも同じということで、安心いたしました。
確かにLightroomでレンズプロファイル適用前の画像とjpegと比較すると、結構歪曲しているのが確認出来ます。
デジタル補正前提のレンズなのですね。
ありがとうございました。
書込番号:24552605
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
まいかたと言います、
教えてください
この機種やEOS-Rには、レンズの、回折現象を補正する回折補正機能はあるでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:24548295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まいかたさん こんばんは
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/feature-rsystem.html
Rの方は分かりませんが 上の キヤノンのホームページ内の RPのページの中に
>回折現象などレンズの諸収差も カメラ内で効果的に補正
となっているようです。
書込番号:24548313
![]()
1点
>まいかたさん
私の持ってる6DUでもレンズデータによって、回折補正が出来ます。RやRPでも取説をダウンロードしてみれば分かりますが、ちゃんと回折補正についての解説があり、静止画なら、ほとんどの純正のEFレンズとRFレンズで対応可能です。
書込番号:24548363
![]()
2点
回折現象は
焦点距離が短いほど
小センサーほど
高画素ほど
影響を受けやすいです
カメラにその機能が無くても
深刻な問題にはならない様です
『補正』だから
何か弊害も有ると思います
書込番号:24548468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS R/RP共にレンズ光学補正として回析補正、周辺光量補正、歪曲収差補正、色収差補正及びデジタルレンズオプティマイザが
選択可能です。
ただし、デジタルレンズオプティマイザをONにすると、回析補正と色収差補正は選択できなくなります。
なお、サードパーティー製のEFマウントレンズを使用する場合、レンズによっては光学レンズ補正をONにすると
撮影画像が異常になるものもありますから注意が必要です。
書込番号:24548729
![]()
7点
まいかたと言います。
沢山の人から回折補正はありますとの返信をいただきありがとうございます、
又回折補正に関する情報もいろいろとありがとうございました。
助かります。又疑問点などあれば教えてください。
これで閉めたいと思います
書込番号:24549257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいかたさん
Jpegで撮影した場合とRAWはDPPでないと有効にはなりません。
RAWで撮影しサードパーティー製の現像ソフトを使う場合は反映されないので注意が必要です。
書込番号:24549494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















