タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 43〜222 万円 (3,544物件) タント 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タント 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2020年8月23日 09:04 | |
| 32 | 14 | 2020年9月19日 10:12 | |
| 17 | 7 | 2020年5月31日 17:32 | |
| 53 | 7 | 2020年1月3日 20:06 | |
| 17 | 4 | 2019年11月28日 15:57 | |
| 5 | 2 | 2019年9月29日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
急遽セカンドカーが必要となり、ディーラーに相談に行きました。タントについて知識が無いため、ディーラーで見積りしてもらい、その後軽専門店にも見積りしてもらいました。
その内容が画像の通りなのですが、このまま契約しても良いのかそれとももう少し頑張ってもらった方が良いのか皆さまのご意見をいただければと思います。
1年以上のローンを組むことが条件のため、手数料込みのトータルで評価いただければと思います。
書込番号:23614986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たなぱんぱんさん
今回の軽専門店の見積もりの支払い総額は約195万円(割賦手数料ふくむ)です。
ディーラーで今回の軽専門店と同じ内容のものを付ければ、値引き前の支払い総額は218万円位にはなりそうですね。
ここから20万円の値引きを引き出せたとして、支払い総額は198万円になります。
金額的には軽専門店の方が安くりなりそうですから、少しでも安くという事なら軽専門店での購入はありでしょう。
ただ、私なら金額的に大きな差が無いのなら、安心感のあるダイハツの正規ディーラーでタントを購入したいです。
何れにしても、この軽専門店の見積もりを持って、もう一度ダイハツの正規ディーラーでもタントの見積もりを取られてみては如何でしょうか。
そうすれば正規ディーラーでも、最初のタントの見積もりよりも安くなる可能性もあるでしょう。
書込番号:23615068
![]()
4点
たなぱんぱんさん
追記です。
クレジットを組む事が必須なら、今回の割賦手数料込みで195万円はお得感がありますね。
ディーラーでクレジットを組んだら、割賦手数料込みでの金額は軽専門店のような金額にはならないでしょうね。
書込番号:23615096
1点
>ぢぢいAさん
そうなんですよね。ものすごく高いです。それを込みで値引きしてもらいました。
>スーパーアルテッツァさん
トータルでみたらまあまあでしょうか。ディーラーでも結局ローンの利息が上乗せされると考えたら、軽専門店でも安くて良いのかなと思っています。
書込番号:23616073
0点
>たなぱんぱんさん
ローンを組まれるなら銀行やネット系(損保ジャパンとか)で借り入れしてはいかがでしょうか?
購入はディーラーで値引き頑張って頂いたら、トータルで支払いが少なくなるはずです。
あと話は違いますが、タントは先進、安全装置が今一つですが、ハイトワゴンならルークスかN-BOXをオススメします。
以前、代車を新型タントを借りた時に右スライドドアからギシギシと異音が出てました。剛性低いかと思いました。
多少古くなってもリセールは良いと思います。
書込番号:23616704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
現在乗っている車の車検の見積もりが高額だったので軽自動車の購入を考えているのですが、あまり車には詳しくないのでこちらに質問することにしました。
購入を考えているのはダイハツタントXセレクションなのですが私の住んでいる地域のダイハツではスーパーサマーフェアというのをやっていて、カーペットマット、エアクリーンフィルタ、ワイドバイザー、盗難防止機能付ナンバーフレームセット、スカッフプレートカバー、スタッドレスタイヤ+純正スチールホイール4本セット、ハイグレードガラス系コーティングNEX、純正ナビ(114,224円)、これで全部合計して税込み166万円なのですが、これはかなりお買い得なのでしょうか?
これからの値引きの可能性はあると思いますか?
今乗っている車の車検が今月で切れるのとディーラーがお盆休みなので焦っております。
みなさん教えてくださいよろしくお願いします。
3点
人の見積に興味はないけど
お買い得じゃんか!!!!!>がんばっぺみやぎさん
書込番号:23600229
4点
がんばっぺみやぎさん
その内容ならDOP総額約27万円で、値引き前の支払い総額は約187万円といったところでしょうか。
これが166万円になったのなら、値引額は21万円になりますが正しいでしょうか?
この21万円という値引き額で正しいのなら、良い値引き額が提示されていると思いますよ。
このような良い値引き額が提示された一因は、原材料費が安くて利益率が高いボディコーティングがDOPに含まれているからでしょう。
あとは支払い方法が残クレ等のクレジットをディーラーで組んでいないのなら、本当にお買い得と言えるかもしれませんね。
書込番号:23600230
2点
ディーラーオプションやタイヤ、コーティングなどのフェア特別セットと純正ナビで約30万円強の装備が付いてるので、値引き的には18〜20万円ぐらいはお得という感じでしょうか。
元々XセレクションはベースグレードのXにコンフォータブルパック(3万8500円)を無料で付けたお買い得グレードです。
ここからのさらなる値引きは無いでしょう。
このまま購入しても良いと思います。
書込番号:23600284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車までは代車を出してもらう内容で、車検切れまでに契約しましょう。
店頭在庫車なら時短でラッキーかな。
書込番号:23600285
3点
納期って大丈夫なんですか?
普通なら1ヶ月以上かかりますよ。
その上で車検が切れる事が確実なら代車を手配できるか確認するのが先。
一応ディーラーによっては即納可能な在庫を持っている場合もあります。
この話がそれでの話なら問題ないですが…
書込番号:23600348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車を急ぐなら新古車専門店を覗いてみるのもアリですよ。
書込番号:23600429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>肉まみれ坊やKさん
やはりお買い得なんですね!
ありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
値引き額というより、全部セットになって売り出されているんです。
https://miyagi-daihatsu.co.jp/fair/
でも21万円ならばお得かもしれませんね。
ありがとうございました
>kmfs8824さん
やはり更なる値引きは無理そうですね。このまま購入に向けて進めようと思います。
ありがとうございました
>茶風呂Jr.さん
勿論、車検切れまでには契約するつもりです。
代車も出してもらいます。
ありがとうございました
>じゅりえ〜ったさん
納期は1〜2か月は覚悟しています。代車は出してもらうつもりですが兎に角ディーラーの休みが明けないと何も出来ないので色々調べて準備しています。
ありがとうございました
>らいおんはぁとさん
新古車専門店というのがあるんですね!
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23600492
2点
〉代車は出してもらうつもりですが
このコロナ禍で納期が遅れ、出せる代車がない店舗もありました。
私はそれで車種優先ではなく納期優先で車選びした経験もあります。
新古(登録済み未使用車)専門もありますが、一般的には割高。
スレ主さんのような切羽詰まった人は買うしかないですから、商売が成り立つのでしょう。
書込番号:23600844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
がんばっぺみやぎさん
了解です。
それならDOP総額約26万円(ウルトラグラスコーティングNE’X5万円、スタッドレス&スチールホイール3万円と仮定)で、値引き前の支払い総額は187〜188万円位ですね。
これが166万円になるのですから、値引き額は21〜22万円になりそうです。
この21〜22万円という値引き額なら、前述のように良い値引き額と言えそうです。
あとワンクレは実質年率1.5%とお得のように見えます。
しかし、実際には割賦手数料約27万円を支払うようになっていますね。
この割賦手数料の事を考慮すると、ディーラーでワンクレを組まずに支払いたいところです。
ただし、166万円という支払い額はワンクレを組む事を前提としているのかな?
書込番号:23600936
![]()
1点
>じゅりえ〜ったさん
コロナ過で車が売れなくなっているので納期は遅くならないと甘い考えでしたが、よく考えればコロナで生産が遅れているようなので納期は読めませんね。
気付かせていただきありがとうございます。
書込番号:23600945
2点
>がんばっぺみやぎさん
地元のダイハツでも似たような限定車をやってます。
スレ主さんのところほど値引き額は大きくないですが...
タントXセレクションでいうと
N225 9インチスタイリッシュナビ安心ドラレコプラン
乗り出し楽々プランA
スマートパーキングアシスト
ウインドウ撥水コーティングセット
ウルトラグラスコーティングNEX
がついて171,108円のお得という見出しになっています。
タフトやロッキーを含む11車種にグレード関係なく展開されており売り出し期間は特に設けてないようです。
コロナ関係なく去年の夏に気が付いてずっとやってます。
ワンプライスでこれ以上は無理なのでしょうが値引き交渉が苦手な人にはありがたいですよね。
人によっては不要なものも含まれるでしょうけどね。
がんばっぺみやぎさん
スタッドレスタイヤのグレードが少し気になりますがお得だと思いますよ。
書込番号:23601096
2点
>スーパーアルテッツァさん
やはり良い値引き額なんですね。
あまり粘らずに購入を決めたいと思います。
ワンクレを組む予定はありませんがワンクレを前提の金額だとしたら少し考え直す必要がありますね。
2度もコメントいただきありがとうございました
書込番号:23601922
2点
>M_MOTAさん
他の地域でも似たようなことをやっているんですね。
確かに不要なものがいくつかありますが安いんだからしょうがないですね。
私の住んでいる地域は冬になると道路がアイスバーンになることが多いのでスタッドレスタイヤのメーカーやグレードは重要です。
もし選択肢があるのならいいですが・・・
ありがとうございました
書込番号:23601933
1点
遅くなりましたが、みなさんのお陰で無事契約することができました。
現在は納車日連絡待ちで、ディーラーからの電話を首を長くして待っている状況です。
今回は購入前の不安な気持ちを軽くしていただき本当にありがとうございました。
書込番号:23672277
0点
自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
先日タントXターボセレクションを契約しました。
車を買うのは全く初めてです。ディーラーを一通り回って、サブディーラーに駆け込み、そこで契約しました。映像には写っていませんが、色は有料色ではありません。また、マットとナビは純正ではありません。
ご参考までに、タントを選んだ理由は、
・視界がよい ・高齢者が乗り降りしやすい(同居の老親のため) ・運転席ロングスライドシート です。
勢いで契約してしまったので、今回はともかく次回の参考にしたいため、皆様のご意見をお伺いいたしたく、投稿しました。よろしくお願いします。
2点
特別仕様車ですし値引き額自体は問題ないと思うんですが、見積もり書に記載されてるタイヤ保証と社外ナビなのにメーカーオプションがパノラマモニター対応装着パッケージなのが私的に?です。
付属品には社外ナビ用パノラマモニター変換アダプターも込みなんでしょうか。
普通の純正ナビ装着用パッケージなら27500円なので。
書込番号:23426237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
10年20年も前から値引きの目安として普通車は車両価格の10%、軽自動車は車両価格の7〜8%。
それにディーラーオプション総額の20%を合算したくらいとなっています。
そう考えるとこの見積もりはは物足りない額。
ただ地域にもよるけどダイハツって値引きに厳しく業販価格も高め。
私の地域の、ディーラー以外の販売店から聞いた話だと浜松の方に安く卸してくれる所があり、そこから仕入れている販売店もあると…
そう考えるとと無難な感じかなと。
1つ確認すると、スライドドア(右側)は電動じゃないけど理解はしてますよね?
理由はどうあれ付けてないと認識してれば問題ありません。
後からつけれないオプションなのでね。
書込番号:23426500 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ぬこ山さん
あまりにもナビ、ETC、ドラレコ、社外マットが高過ぎだと思います。(原価 8.5万位かな)
見せかけのナビ値引きだと思います。
新車パック、タイヤ保証とは?
メンテダブルパック5年分とは?ですがオイル交換位なら高額だと思います。
車輌本体の値引きも5万はスマアシ値引きでは?
大型中古車店なのでしょうが?他のサブディーラーでも見積りを取られた方が良かったかもしれません?
書込番号:23427038 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様、返信をいただき、本当にありがとうございます。心より感謝いたします。
まず、メンテダブルパックとは、
1.納車1か月・6か月無料点検と1回目・2回目の車検基本料金
2.オイル交換1回500円
3.ロードサービス
4.タイヤ保証として1本のパンクで4本とも新品に交換
という内容で、タイヤ保証だけ36か月、他は2回目の車検まで有効です。
このパックで54780円ですが、契約書上では、1〜3を43780円、4を11000円として別々に記載したそうです。
別々の理由は、経理上の都合ということで、それ以上の説明はなかったです。
>kmfs8824さん
“純正ナビ装着用アップグレードパック”ではなく、“パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック”なのは、全方位アシスト機能を使うためで、ナビ本体は社外品で価格を押さえつつ、ということでした。取付工賃及び付属品に、アダプターが含まれているそうです。
>じゅりえ〜ったさん
右側のスライドドアが電動でないのは、時々借りる身内の車(6年前に購入したスペーシア)が両側手動で、今回買うにあたって費用を抑えるために、片側だけでいいかと思ったのですが、やはり両側の方が格段に使いやすかったりするのでしょうか。
>F 3.5さん
営業さんの説明として、車両本体の値引きは、普段はタントは7-8万円くらい、スマアシ割が入っているから10.4万なのでは、ということでした。ナビ、ETC、ドラレコは、ネットやカー用品店で買うともっと安いけど、うちで買って取り付けるとこのくらいの値段です、だそうです。
また、新車パック(マット・ロングバイザー・ガラスコーティング・シート撥水)65780円の内容は、
マット:純正は17000円くらい ロングバイザー:純正は19000円くらい ガラスコーティングは3年保証相当のもので、単体ですると50000円相当くらい、計86000円相当の内容ですという説明でした。(シート撥水はおまけ程度です、とも)
皆様の返答を受けて、自分でも聞きたかったこともあり、先ほど販売店に行って営業さんに確認してきました。営業さんの説明に全て納得できたわけではないですが、私の間の抜けた質問に穏やかに対応して下さいました。でも、契約前に頑張ればもう少し値引きを引き出せたでしょうか。今回は勉強・知識不足、下調べ不足でした。即決せず、相見積もりもすべきでした。
次回はもっと賢く車購入します。
書込番号:23427796
3点
〉やはり両側の方が格段に使いやすかったりするのでしょうか。
電動を知らなければ苦にならないと思いますが、片側付いていると両方欲しくなったりします。
ボタンを押す、ドアハンドルを操作するだけで開閉可能は楽です。
ただし開閉時間が多少かかる。
ヒンジドアより重いスライドドアを高齢者が開け閉めするのに苦にならないなら問題ありません。
重いとはいえイージークロージャーが付いているので昔のようにバンッと勢い良く閉めることは必要ないですし。
私自身、右側手動の車に15年(当時は両側の設定が無かった)乗りましたが今の車は両側電動は必須と考えそういう車を選びました。
書込番号:23428857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。電動を知らないので、片側で充分と思ったのですが、実際乗ってみて、やはり両側が必要そうであれば次回取り入れます。
車の見積もりについて、営業さんに説明されても、それが妥当かどうかがわからないのが我ながら辛いですね。次回はゆっくりじっくり検討します。
書込番号:23430214
2点
goodアンサーは、返信を下さった皆様につけさせていただきました。
今回の購入にあたり、車種は自分なりに決めていたのですが、販売店選びや価格、オプションが妥当かどうかの判断の点でちょっと後悔する面はありました。
しかし、契約してしまった以上、それらは次回の課題として、今は納車を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:23438629
0点
自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
軽自動車の買い替え検討で、タントを有力候補に挙げています。
N-Boxは、10月からのカタログで、自動ブレーキの改良により、自転車と夜間歩行者に対応すると言っていますが、7月に出た新型タントにはその程度の機能がすでに備わっていますか?
軽自動車の各社のカタログを見ても、「自転車」と書いているのはN-Boxだけで、タントもそこまで書かれていません。書いていなくても当然対応するものなのか、ダイハツのディーラーで質問しても答えはあいまいです。
年齢が進んできたので、自動ブレーキ機能の良しあしで機種選定をしようと思います。
どなたか、少しでも参考になる情報がありましたら教えていただけませんか?
9点
yuic2244さん
衝突回避支援ブレーキ機能は下記の中で「作動対象は車両と歩行者ですが、状況によっては2輪車や自転車などにも作動することがあります。」と説明していますから、基本的に自転車は対象外と考えた方が良さそうですね。
https://dport.daihatsu.co.jp/information/sumaashi/index.htm
書込番号:23146316
3点
現時点で自動ブレーキの優劣で選ぶならデンソー製の自動ブレーキを搭載するダイハツよりも
日立製の自動ブレーキを搭載するスバルやスズキでしょう。
書込番号:23146321
8点
yuic2244さん
あと下記からタントの取扱説明書をダウンロードして261頁に衝突回避支援ブレーキ機能が作動しないおそれがある状況として「夜間または、トンネル内、屋内の駐車場など暗い場所で前方車両、歩行者に接近するとき」と記載しています。
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/index.htm
この事から夜間の歩行者等に対して衝突回避支援ブレーキ機能が作動するとは言えないようですね。
又、下記で現行型タントの予防安全性能をテストしていますが、被害軽減ブレーキの対歩行者は「11.4/80.0」と低めの点数となっています。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_daihatsu.html
書込番号:23146362
![]()
2点
ダイハツ陣営は,自分たちの得意でないところなので,大きくは触れたくないのでは?
ホンダのN-BOXは,反応しなくてもよいところで停止した事例が出ていた(ここのクチコミ掲示板にもあった)と思います。
自転車は,急に目の前に出てくるので,それを認識するのは,かなり高度な要求かもしれません。
私は,スバルの車4年目ですけど,まれな誤作動や視界が悪い時にどうかという懸念以外には,不足を感じていませんよ。
スズキのdual cameraも良さげです。
あくまで補助だと考えていれば,不満は出ないと思いますが,急停止するような誤作動は困りますね。
書込番号:23146363
![]()
6点
最新の衝突被害軽減ブレーキの機能の一つである自転車や夜間の歩行者には残念ながら対応してません。
タントの次世代スマートアシストの衝突被害軽減ブレーキに関しては旧スマートアシストVからの進化はないです。
ただ、私自身旧型のタントを所有してますが、納車翌日に脇道から飛び出してきた自転車に対して自動ブレーキが作動した事があります。
現時点で自動ブレーキが夜間歩行者と横断自転車に対応と明記している軽自動車はホンダのN-BOXとN-WGNだけですね。
書込番号:23146380 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
軽自動車 自動ブレーキ 比較
でYouTubeで検索すると性能比較が
たくさんでてきますので参考にしてください。
性能が高いといっても万が一事故した場合
機械のせいにはしないでください。
書込番号:23146411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
短時間に多くの皆様から、いろいろご教示いただいて、感動しております。本当にありがとうございます。
情報のリンク先なども教えていただいて、勉強になりました。
各社の安全性能は日進月歩の感がありますが、比較的新しい新型タントは必ずしも最先端ではないようですね。
街乗りが中心の私の場合、車両に追突するケースよりもむしろ、自転車や歩行者の検知機能の方が重要なので、タントへの関心が薄くなってきました。
検知したこともあるというお話も参考になります。
カタログ上は責任回避のために、対象外となっていても、実際はある程度検知するということでしょうね。
つまり、カタログではすべてはわからない。
ユーザーの方々の情報で判断するのが良いのですが、この機能は、なかなか体験しないものなので、情報が少ない。
テスト機関によるデータは参考になりますが、一斉に同じ条件で実験して比較していないので、順位付けは難しい。
今回の買い替えの動機は、加齢により、自動ブレーキや踏み間違い対策が最優先目的で、高速道路はほとんど利用しない、という私のニーズに合わせると、自転車や歩行者への対応に注目するべきなんでしょうね。
ほんとうに、いろんな角度から体験や情報の提供をいただき、ありがとうございました。
書込番号:23146619
7点
自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
ガラコワイパーパワー撥水ブレードに交換したいと思うんですが、現行のタント(H1/9新車購入)のワイパーの適合が表に今だ書いてないのですが、H28/11〜の型、右PB-8 左PB-7と同じで良いんでしょうか?現行タントのワイパーについてご存知の方いましたら教えて下さい
5点
ここで書くよりオートバックスとかに行った方が早いと思います。
書込番号:23074091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S.A.T.O.さん
NWBなら現行型タント用の雨用ワイパーや替えゴムの適合情報が分かります。
詳しくは下記の車種別適用検索のところから現行型タントを検索してみて下さい。
https://www.nwb.co.jp/index.html
この適合情報によると、新型タントは運転席、助手席共に長さ475mmのワイパーが付いています。
書込番号:23074128
![]()
4点
現行タント(LA650S)も先代タント(LA600S)も一般的なU字フックのトーナメントタイプのワイパーブレードです。
ただ、現行タントは助手席側が運転席側と同一サイズと先代タントの助手席側より25mm長くなるので、ガラコワイパーパワー撥水ブレードなら品番PB-8を2つ用意すれば大丈夫です。
書込番号:23074677 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆さま、ありがとうございます
お店で聞けば済むことなんですが、時間が取れずネットで買ってしまおうかと思いまして(苦笑)
ワイパー見て自力で調べるきでもありましたが、大着してしましました
左右同じなんですね
本当にありがとうございました
書込番号:23075044
1点
自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
北海道南部のディーラーで実妹の買い替えです。
下取り車の買取査定は、時間的に出来ません。
残クレ1.9% 5年です。今月中契約が条件です。
書込番号:22954178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LH8674さん
新型タントがDOP総額約31.2万円で値引き額約18.4万円なら良い値引きを引き出されていると言えそうです。
ただ、このような良い値引きが引き出せたのには下記のような理由がありそうです。
・アルミホール&スタッドレスが約8.7万円は高めの価格設定
・点検費用の前払いであるワンダフルパスポート60(約9.7万円)に加入すると値引きを引き出しやすくなる
・ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる
上記のような事が良い値引きを引き出せた理由となりそうです。
ここでアルミホイール&スタッドレス(BLIZZAK VRX)は下記のフジ・コーポレーションさんなら半値以下で購入出来ます。
https://www.fujicorporation.com/shop/
又、フジ・コーポレーションさんは下記のように北海道内なら札幌に3店舗があります。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
この札幌の3店舗が遠いようなら、フジ・コーポレーションさんの通販でアルミホイール&スタッドレスを購入しても良さそうです。
次に下取りのアルトエコですが平成25年式で35万円なら悪い下取り額では無いようですね。
又、残クレも金利手数料が約10.5万円なら高くはありませんね。
以上のようにアルミホイール&スタッドレスは高いから、こちらで準備すると言って86,900円を値下げしてもらうのです。
ただ、このアルミホイール&スタッドレスを止めると、値引きが減額される可能性もありそうです。
このアルミホイール&スタッドレス以外には、見積もり内容に大きな問題は無いように思えます。
という事でアルミホイール&スタッドレスを止めて86,900円を値下げしてもらって契約というので最終交渉してみては如何でしょうか。
書込番号:22954242
![]()
2点
先ほど、契約してきました。
純正ナビアップグレード\27500を追加
下取り2万アップ
総額\1,550,000でした。参考までに。
ちなみにスタッドレス、マット、冬ワイパーを持ち込みしたとしても△\5万でした。
書込番号:22956633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タントの中古車 (全4モデル/8,245物件)
-
タント Gスペシャル 左側パワースライドドアアイドリングストップオイル交換オイルフィルター交換
- 支払総額
- 27.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.5万km
-
タント L SAIII レンタUP スマートアシスト3 オートハイビーム 社外SDナビ ブルートゥース バックカメラ ETC ドライブレコーダー 両側スライドドア
- 支払総額
- 85.7万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
タント G 新品タイヤ 純正ナビ フルセグ ETC 左パワースライドドア オートエアコン
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
4〜386万円
-
6〜540万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
19〜169万円
-
24〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
タント L SAIII レンタUP スマートアシスト3 オートハイビーム 社外SDナビ ブルートゥース バックカメラ ETC ドライブレコーダー 両側スライドドア
- 支払総額
- 85.7万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 5.9万円



















