AQUOS 4T-C60BN1 [60インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(60V型)。4K放送を視聴中に別の4K放送と地上/BS/CSデジタル放送の2番組同時裏録画ができる。
- Android TVのプラットフォーム「Android 9 Pie」を採用し、動画配信サービスやゲームなどのネットコンテンツが楽しめ、Googleアシスタントにも対応。
- 高画質・高機能エンジン「AQUOS 4K Smart Engine PRO II」を搭載。8K液晶テレビ向けに開発した色再現回路を4K液晶テレビに応用し、色彩表現力を向上。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS 4T-C60BN1 [60インチ]
AQUOS 4T-C60BN1(以後本機)のHDMI2(ARC)より4K、60P、18Gbps伝送対応プレミアムHDMIケーブルで外部AVアンプに接続しています。
ビットストリーム(ARC)出力で地上波Dテレビを視聴するとしばらくは問題なく音声出力されますが、
チャンネルを切り替えたり、入力ソールを切り替えたりしているうちに、音声が出力されなくなります。
この事象があらわれるとビットストリーム(ARC)出力だけでなくドルビーデジタルプラス(ARC)出力でも出力されなくなりますが、PCM出力では正常に出力されます。
こうなると本機およびAVアンプの電源オフ、HDMI端子の抜き差しを繰り返してもしても改善しませんが、本機を再起動すると改善しビットストリーム(ARC)出力、ドルビーデジタルプラス(ARC)出力ともに正常に音声出力されるようになります。
改善した後も、チャンネル切り替えやソース切り替えを行っているとしばらくして上記と同じ事象が発生してしまいループ状態…。
メーカーにも問い合わせしていますがまだ回答ありません。どなたか原因や改善方法ご存知ないでしょうか?
書込番号:22934700
6点

>akirangさん
こんにちは。
シャープのandroid TVはまだまだバグが多いようなので、今回の現象もバグの可能性はあります。
ただ、HDMIリンク自体も信頼性はそれなりなので、リセットで治る場合はあります。
書かれている内容だけから判断すると、試された内容では必ずしもHDMIリセット出来ません。手順を示します。
HDMIリセットの前に、音声出力はビットストリーム(ARC)に設定しましょう。
その上で、下記手順になります。
・TVとアンプにHDMI接続されている全機器のコンセントを抜く。アンプやテレビにfire stick等が繋がっている場合も外して下さい。
・全HDMIケーブルの片方を抜く
・そのまま必ず10分程度放置する(放置しないとリセットされません)
・全HDMIケーブルを元に戻す
・全機器のコンセントを入れる
・1分ほど待ったのちテレビの電源をリモコンで入れる。
上記で治った場合、なるべくHDMIの入力の入れ替えや抜き差しをしない、音声出力設定を変えない、等あまり用がないなら触らない方が良いと思います。
治らない場合は販売店で新品交換あるいは返品返金による機種交換を受けるか、シャープのサービスを呼んで判断を受けることになると思います。
書込番号:22934863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
早速ありがとうございます!HDMIリセット試してみますね。
書込番号:22934872
1点

一度は 初期化をしてみましょう。
自分はパナのGX850ですが 最初期にハマってしまい 何も出来なくなりました。 (笑)
色々と設定をした後でしたが 初期化したら 今のとこと問題は発生していません。
アンプが何なのか分からないのですが BS4Kの音声規格(MPEG4AAC)には未対応でしょうね。 一部のサラウンドバーモデルしか対応機は無い筈です。 放送波ごとにデジタル出力の設定が出来れば良いのですが ビットストリームの場合 BS4Kを映して仕舞うと アンプ側は「なんだこれ?」でフリーズして仕舞うのでしょうね。 今、設定は「ドルビーデジタル」にしています。 全てDD+で出力されています。
MPEG4AACに関しては オーディオメーカー側は全くアナウンスが無いので 困っています。 レコーダーは4k未対応なので ビットストリームで出力出来るので 問題は無いのですが・・ ARCは面倒ですね。
シャープの回答は 相手が悪いんでしょ!と言いそうですね(笑)
PCMで安定してるなら それでも良いのでは? アンプサイドがMPEG4AACに対応しないと 難しいかもしれませんね。
書込番号:22934887
2点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます!。HDMIリセットってそんなに重要なんですね…。勉強になりました。そして少し希望が見えてきました♪
AVアンプですが「Pioneer VSX-S520S」です。長年愛用の「ONKYO TX-SA605」から買い替えました。
消費電力も気になるのでシンプルなデジタルアンプを選んでみましたが、さて、どんなものか。
書込番号:22934909
1点

HDMIリセット、本機の初期化のどちらも試しましたが残念ながら改善せず…。どうやらARC経由のAVアンプ(VSX-S520)に接続しているPS4やFireTVに入力を切り替えた後におかしくなるようでアンプの入力をTVに戻した時からARCでは音が出なくなります(PCMでは出ます)。うーん、これはアンプとの相性ですかね〜?なかなか一筋縄にはいかないものですね…
書込番号:22936470
2点

>akirangさん
複数機器が絡むので一筋縄ではいかず、点検を依頼するにしても可能なら切り分けしたいところです。
接続機器の中ではfire TV stickがクサイですね。うちでもこれが繋がってると不具合出る確率が上がります。
fire TVとPS4を一旦接続せずに、機器をテレビとアンプだけにしてもう一度リセットプロセスやってみてください。
書込番号:22936522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と試しましたが改善しないので原因が絞れるように一度状況を整理してみました。
アンプ(Pioneer VSX-S520S)とテレビ(AQUOS 4T-C60BN1)をHDMIでARC接続しています。アンプには他の機器は一切接続していません。アンプ側の設定は次の通りです。
・HDMI CEC→ON
・HDMIスタンバイスルー→自動
・オーディオリターンチャンネル→自動
テレビの電源ONで連動しアンプ側にも「TV ARC PCM」と表示され、音も正常にスピーカーから出ますが、
アンプの入力を一度他のモード(例えばGAME)に切り替えてからTVに戻すとARCとPCMが表示されなくなり「TV」だけが表示され、もちろん音も出なくなります。
こうなるとアンプの電源OFF→ONだけでは改善せず、テレビの電源OFF→ON(アンプも連動)では改善し「TV ARC PCM」と表示され音も出るようになります。
さらに厄介なのが、この症状が一度発生するとテレビ側の音声出力がPCMの時だけしか音が出なくなり、それまで正常動作していたDolbyDigitalPlus(ARC)やビットストリーム(ARC)に切り替えてもアンプ側が一切受け付けなくなり表示も音も出なくなるんです。
この現象はテレビの電源OFF→ONやHDMI抜き差しでは改善せず、テレビ側を再起動することでようやく改善されます。
書込番号:22938962
1点

>akirangさん
連動させてるなら、アンプの入力切り替えに一切触らないようにすると、不具合出ないんじゃないですか?
テレビを見るときはテレビのリモコンのチャンネルボタンやメニューボタンを押すと、アンプ側も連動して入力切り替わる。
ゲーム機の場合もゲーム機のコントローラーを触ればアンプ側も自動で入力が切り替わる。
これが本来の使い方かと思いますが、これで不具合出るかどうかやってみて下さい。
テスト前にリセットとfire stick繋がずにやってみて下さい。
書込番号:22939041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。アンプにテレビ以外は何も接続していなくても状況が変わらないのでおそらくテレビかアンプ関連かなと思っています。パイオニアのアンプ他機種でも同じような状況の方がいらっしゃるのでパイオニアにも問い合わせてみます。
書込番号:22939266
2点

同メーカーの他機種アンプ(SX-S30)ですがこのクチコミと同じ状況です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918148/SortID=21733549/
一体、テレビとアンプのどちらが原因だったのでしょうか?
書込番号:22939621
0点

シャープからもパイオニアからも回答はまだありませんが、色々試してみた結果ひとまず次のような対応としました。
●ARC単独での接続
・残念ですがテレビからHDMI接続でのビットストリーム(ARC)出力と、DolbyDigitalPlus(ARC)出力はあまりにも不安定なので一旦諦め、今後あるかどうかわからないファームウェア更新に期待することします。
●ARCと光ケーブルの同時接続
・PCMとDolbyDigitalでの出力であれば、たとえARCが落ちた時でも光ケーブル出力を拾ってくれるようなので(場合によってアンプ表示がARCだったりDigtalだったりですがDolbyDigitalは担保されてる様子)ARCと光ケーブルの同時接続でなんとか運用できそうです。今後アクオスのアプリがDolbyDigitalPlus以上のファーマットに対応したら悲しいですが…。
・最終的にはDolbyDigitalPlusやTrueHDを出力できる機器はアンプ側に接続し、PCMやDolbyDigital出力まででいい機器はテレビ側に接続する構成に落ち着きました。これでしばらく運用してみようと思います。
みなさんご丁寧にアドバイスくださり誠にありがとうございました。
書込番号:22946272
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





