AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(50V型)。4K放送を視聴中に別の4K放送と地上/BS/CSデジタル放送の2番組同時裏録画ができる。
- Android TVのプラットフォーム「Android 9 Pie」を採用し、動画配信サービスやゲームなどのネットコンテンツが楽しめ、Googleアシスタントにも対応。
- 高画質・高機能エンジン「AQUOS 4K Smart Engine PRO II」を搭載。8K液晶テレビ向けに開発した色再現回路を4K液晶テレビに応用し、色彩表現力を向上。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]
10年以上振りにテレビを買い替えようと思い、もうすぐ型落ちながらフラッグシップモデルとしてはお買い得に感じた本製品を購入しました。まだ商品は届いておらず、到着前に録画用HDDを購入しようと考えています。
テレビ周辺に棚は設置せず、テレビのみを壁掛けで設置することを予定しています。テレビ裏に設置できるポータブルタイプ?のHDDを探しているのですが、ホームページの動作確認済みHDD製品を調べると、辛うじてエレコムのELP-ETVとELP-ERTが適応しているのみで、しかも500GBのみ適応となっています。容量的にはできれば1TBは欲しいなと思っています。
@ポータブルではない(デスクトップタイプ?)HDDをテレビ裏に設置する(テレビ側に付ける)のは、重量的・スペース的に厳しいでしょうか?
A動作確認済みではないHDD(例えば上記エレコムの1TBや2TB製品)を使用した場合、全く録画できない等がありうるのでしょうか?
Bこの状況で、他に使用実績ある or お勧めのHDDはありますでしょうか?
ご知見ある方おられましたらアドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:23456865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホームページの動作確認済みHDD製品を調べると、辛うじてエレコムのELP-ETVとELP-ERTが適応しているのみで、しかも500GBのみ適応となっています。容量的にはできれば1TBは欲しいなと思っています。
試したわけじゃないけど1TBでも動くと思うけどね。
ただポータブルの場合はUSBから電源取るから結構シビアになってくるし、容量も少ない(その割に安くない)、耐久性もそれなりだろうから、据え置きで使うTV録画用にポータブルを使う意味ってあんまり無いと思うよ
テレビラックにでも置いておけばいいとは思うけど後ろに隠したい、普通だと後ろにHDD取り付け用の台座を取り付ければいいんだけど壁掛けとなるとそうもいかない
でも壁掛けの場合、必ず壁掛け用のステーが存在するわけだから、100均でワイヤーネットでも買ってきてそれをステーに取り付けてそこにHDDを固定するとかでいいんじゃない?
書込番号:23456908
0点

>delta082さん
こんにちは
1Tより2Tが、格安だと思います。
壁掛けならば、壁面にステー等を設置して固定する手もありですかね。
書込番号:23457026
1点

>delta082さん
こんにちは。
壁掛けと言っても、電源コード、アンテナコード、レコーダーやゲーム機等に接続するHDMIケーブルなど多くの必須のコードがあり、これらを隠蔽配線することになりますので、HDDへのUSBケーブルのみを削減したところで気分の問題だけで実質的にメリットはありません。USBケーブルも含めて隠蔽配線し、レコーダー等と合わせてラックの中等離れた場所に置きましょう。壁掛けテレビの裏は熱がこもって結構暖かいですからHDDの設置場所として決して良い環境ではありません。
外付けHDDは3.5インチで電源をACアダプタで別途とるタイプで、周辺機器メーカーの適合品が最も安定します。非適合品は論外ですが、ポータブルタイプの場合、電源がバスパワー供給になっている場合が多く、テレビとの接続では電力供給不足など相性はいまいちです。
HDDまわりの録画のトラブルって切り分けが面倒ですから、いざ問題が出始めると後を引きますよ。3.5インチタイプのACアダプタ付属品にされるのが無難です。容量単価も安いですしね。
書込番号:23457212
2点

>どうなるさん >プローヴァさん
コメントありがとうございます。ポータブルは自分が思っていた以上に、デメリットが多いというのですね。恥ずかしながら、持ち運びを前提にしているなら耐衝撃性が高い=耐久性が高いようなイメージすらありました。。。
壁にホルダーを付けるのも考えたのですが、なるべく前から見えないようにテレビ背面に付けるとなると、壁とテレビの間のスペースをそれなりに確保する必要がありそうな気がして、どうしようかなと思っておりましたが・・・壁掛けテレビのステーに取り付ける発想はありませんでした。確かに、テレビの真裏になりますし、ステーにうまく固定できればそれでいい気もしてきました。ちょっと考えてみたいと思います。
>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。確かに、放熱を考えるとテレビ裏はそもそも良くない環境ですよね。また、ポータブルのAC電源が不要なことはメリットとしか捉えていなかったのですが、安定稼働を考えるならむしろデメリットにしかならないのですね。。。
仰るとおり、他の配線もスッキリしたいので、ゲーム機(HDMI接続)は少し離れたクローゼット内に設置することを考えています。当初、HDDもそこに置こうと思っていたのですが、長いUSBケーブルを使用する必要があり、長いと不具合が起きやすいという情報があったので、やはりテレビ裏に設置するほうがよいかと模索していた次第です。そもそも不具合が少なくはない製品のようですので(笑)、不安要素は少しでも減らすべく、据置き型で検討したいと思います。
書込番号:23458472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





