AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(40V型)。4K放送を視聴中に別の4K放送と地上/BS/CSデジタル放送の2番組同時裏録画ができる。
- Android TVのプラットフォーム「Android 9 Pie」を採用。動画配信サービスやゲームなどのネットコンテンツが楽しめるほか、Googleアシスタントにも対応。
- 高画質・高機能エンジン「AQUOS 4K Smart Engine PRO II」を搭載。8K液晶テレビ向けに開発した色再現回路を4K液晶テレビに応用し、色彩表現力が向上。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年4月24日 13:15 |
![]() |
24 | 8 | 2020年4月21日 02:11 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2020年4月17日 10:08 |
![]() |
27 | 6 | 2020年4月6日 10:42 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年3月30日 08:24 |
![]() |
116 | 35 | 2020年3月23日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]
ハイセンスの43Vと比較検討しています。
AppleTVを持ってるので気になるのは4Kのチューナー数とSeeQVaulについてだけです!
このテレビは実家でBDにしてもらったものはプレイヤーで再生視聴出来ないということですか??
書込番号:23357081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープのテレビとSeeQVaultを考えた場合、それはシャープのTVで外付けHDDにTVの機能で録画した場合です。
SeeQVault対応でSeeQVault用にフォーマットしていないHDD以外だと、完全に機器個体に使用制限されますので、故障した場合や買い替えの場合もう再生出来ません。(一部例外があります)
なのでTVで頻繁に映画を録っていて一応永久保存として考えているというのであればSeeQVaultがおすすめです。
但し結局HDDも「安全」とは言い切れないのと、4Kが扱えないとかメーカーを跨げないとか、直接録画が出来ないなどややこしい制限を考えたくないのであれば、SeeQVaultを避け普通のHDDのほうが良いのかも知れません。
私の場合バラエティ録画メインのTVや、一般利用のレコーダーはSeeQVaultでないものを。WOWOWを契約しているレコーダーはSeeQVaultにしており、将来は同じメーカーか、再生のみでも出来るメーカーへ買い替えを覚悟していて、またレコーダー本体が故障しても多分大丈夫。そしてSeeQVaultが壊れてもライブなどを除いて、ほぼ映画などはレンタルも可能だし諦められると考えています。
実家でBDにして・・・・ですが、それは再生機器(BDレコーダーやプレーヤー)の機能や規格を考えないといけません。
ハイビジョンデジタル放送の録画物であれば、現行のレコーダーでほぼ大丈夫ですし、4Kを録画したものであれば4K対応かつ4K録画形式がTSなのかMMT/TLVなのかを合わせる必要があり、更にメーカーを跨いだ再生保証は無いので諦めきれず深みにハマりたくないなら同一メーカーで揃えるのが無難です。
またPCでの再生であれあ更に規格や対応を確認する必要があります。
書込番号:23357179
1点

>kaskadさん
こんにちは。
例えば東芝のTVはSQVに対応していますが、SQVのHDD(通常品より高価)を使うと、HDD内のSQVフォーマットの録画物を他の機器でも再生できるようになるのです。
通常のHDDでは、録画した機器(あるテレビで録画したらそのテレビの個体)のみでしか再生できず、ほかの機器にHDDだけ接続しても中身は見えません。これは著作権保護目的なので各社共通の仕様です。
ただ、SQV HDDでも、普通に録画するとSQVフォーマットではなく通常フォーマットで録画されますので、単に録画しただけではだめで、事前に録画物をSQVフォーマットに変換するために内部ダビングしておく必要があります。
ダビング後にメニュー操作をしてHDDを取りはずして、ほかの機器につないで認識させればHDD内のSQVフォーマットの録画物のみが見える状態になります。
面倒くさいですね。
ダビングが面倒なこと、HDDが高価なこと、メーカーを超えた互換性が必ずしも万全でないこと等があり、業界としてはSQVはすたれる傾向にあり、今ではTVへのSQV対応を避けるメーカーが大半です。レコーダーのみの対応に近い状態になっていますね。
BDプレーヤーについては、SQVとは何の関係もないので、プレーヤーをテレビにつなげば実家でダビングしたBDメディアももちろん見ることは可能です。
書込番号:23357327
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]
このTVを購入候補に考えていたのですが
最近の価格高騰を鑑み Fire TV Stick 4Kを普通の4KTVで使用すればトータル5万円くらいで同等機能を堪能できるように思えてきました
スマホミラーリングやbluetoothスピーカーも使えるようですし
このTVの優位性って何処になりますでしょうか?
以上ご教授願います
11点

>なめる猫さん
こんばんは。
質問の趣旨は、
C40BJ1の代わりに安い中華系のTVにfire TV stick 4Kを組み合わせれば同じような感じにできると思うけど、その場合あえてBJ1を選ぶ意味があるのか?という意味ですかね?
そうですね。BJ1もスマートTV機能はついてますが、中身はただのエントリーモデルですから、いろいろな高画質機能が駆使されているわけではありません。
ちなみに40インチクラスで4K TVを価格コムで抽出すると、下記のように3万円位からありますね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40-44&pdf_so=p1
この中でハイセンスやフナイなら、TVが壊れても初期不良対応や訪問修理もやってもらえると思います。
それ以外の中華商社系のよくわからないブランドのものは、何かあっても自分で梱包して送らなければならなかったりしますね。長期保証も店によってはつけられないかも。
あとは不便なのはリモコン周りですかね。レコーダーを買ってもリモコンにメーカーコードが設定できなかったり、リモコンが壊れてもコードプリセットされた汎用リモコンがないとか、fire TV stick 4Kでもメーカーコードが設定できなかったり、はあるかも知れません。
40インチクラスでは各社、せいぜいエントリーからミドルレンジクラスまでしかラインナップがありませんし、シャープでもエントリーモデルとの比較となると、機能面や画質面では言うほどの差はないかも知れません。
50インチ以上だと画質や機能面でもいろいろ差別化されていて面白い機種もありますが。
書込番号:23344641
3点

>プローヴァ さん
早速の返答ありがとうございます
質問の意図はそのとおりでして
・品質は個体差を考えるとそう気にはしていません
・サポートもそう神経質にはなっていません
・日本製を買ってあげたいのはやまやまですが、ま優位差がありすぎるとそれもなしです
★気にしているのはおっしゃる通りで私の勉強不足であった方がよい機能が4T-C40BJ1にないのかという心配です
特になければハイセンス43A6800が最有力です
実のところ当初同じAndroideTVのTCL 43P8Bも考えていたのですがアマゾンレビューが醜くて断念しました
書込番号:23344718
1点

>最近の価格高騰を鑑み Fire TV Stick 4Kを普通の4KTVで使用すればトータル5万円くらいで同等機能を堪能できるように思えてきました
自分の使うサービスがTVの機能に付いていればFireTVStickとか買わなくてもいい
自分の使うサービスがTVの機能に付いていなければFireTVStickとか買わなくちゃだめ
↑↑当たり前だけどこうなるよね
で、なんでもいいんだけど、Primeビデオ見るとかYouTube見るとかって場合、なにか繋いで使うよりTVの機能で使える方が便利に思える(はず)
↑↑こんな感じだと思うんだけど、TVの機能の方はあまりブラッシュアップされてないから、なにか機械を使う場合と比べると使いにくいってなることが多い(もちろんどんな機械を使うのか使うのはなんの機能なのかってのはあるけどFireTVStickはかなり優秀なので、操作感とかほぼ確実にTVの機能より良いと思っていい)
↑↑で、こうなってくると、TVの選び方も変わってきて(選び方というか選択肢だね)、例えばPrimeビデオとNetflixが必須でTVの機能だけでとなったらどっちも対応してるTVを探さないとダメだけどFireTVStickで使うとなるとPrimeはもちろんNetflixも対応してるから、TVの方はどっちも対応してるやつでも片方だけ対応してるやつでもどっちも非対応のやつでもいいってなる
↑↑でさらにいくと、FireTVStickでいいんだからTVにネット機能(スマートTV機能)無くてもいいんじゃない?だったら選択肢さらに広がるし、値段も下がっていくぞってなりそうだけど、それはそういうわけにはいかなくてTVのネット機能っていうのはTVのランクの目安になるので、ネット機能付きは上位&中位ランク、無しは下位ランクって扱いになるのが一般的なので他の部分も劣ってきたりするから、ネット機能付きのTVとFireTVStickを買うって選択肢はありだと思うよ
43A6800/43E6800はネット機能が一個前のタイプで、機能的には新しい方のS6Eだと有名所だとPrimeビデオ、AbemaTV、Huluが追加なのでホントはこっちのほうが58と65しかないからサイズ的に除外だろうからねぇ
そう考えると43A6800/43E6800ってのは悪くないんじゃない?(AQUOSのBJ1よりはいいと思う)
勝手な想像だけどコロナ騒動とかなけば50以下もそろそろ新しいやつの声が聞こえてたのかな?とか思ったりする
書込番号:23344772
3点

>なめる猫さん
すみません。
ちょくちょく書かれていることがわかりかねます。
>>日本製を買ってあげたいのはやまやまですが、ま優位差がありすぎるとそれもなし
?
これは国内メーカー製と安物メーカーで値段差がつきすぎるとコスパの点で国内メーカー製は買えないという意味ですか?
>>私の勉強不足であった方がよい機能が4T-C40BJ1にないのか
?
C40BJ1より安価なテレビにfire TVを接続して代替させようとしているんですよね?
もしあるべき機能がBJ1にないことを気にしているなら、それより安いTVを探そうとされている行動との関係がよくわかりません。
43A6800はハイセンスが東芝を買収してから初めて、東芝製のチップを使ってハイセンスが東芝と共同で画作りしたモデルですね。それまでのハイセンス機とは全然違う一皮むけた画になっていますが、店頭で見比べると東芝ブランドのM530Xなどと比べると方向性の違いはやはり多少ありますね。でも台湾メーカーのシャープよりはまだ東芝由来ということでマシだと思いますよ。
ハイセンスは東芝買収後にシェアを少しづつ伸ばしているメーカーなので、サービス体制などは正直よい話はあまり聞きませんが、そこはあまり気にならないとのことなので。
書込番号:23344799
3点

>どうなるさん
選択にあたってのロジック参考になります
自分的には40インチ程度で十分かと
値段が一緒だったら50インチでもいいかなくらいの感触です
臨場感は出るんでしょうけどね・・・
書込番号:23344801
1点

>ブローヴァさん
>>日本製を買ってあげたいのはやまやまですが、ま優位差がありすぎるとそれもなし ⇒ 〇そうことです
>>私の勉強不足であった方がよい機能が4T-C40BJ1に ないのか× ⇒ あるのか〇 スイマセン間違いでした
シャープは鴻海傘下でしたね思い出しました、確かに台湾メーカですね
書込番号:23344822
0点

>なめる猫さん
A6800もスマートテレビ機能は内蔵してますが、動画配信アプリなどちょくちょく抜けもありますので、買ってみて不足を感じたらfire TV買い足せばいいんじゃないですか?
Bluetoothスピーカーは画と音がずれると気になるTVにはあまり適しません。BTの遅延量って管理されてなく野放しなので、遅延が出ても対処できないんです。
書込番号:23344835
2点

>なめる猫さん
Androidとの連携度が高く、スマホでテレビのほぼ全操作が出来たり、便利です。
私もKindle等繋げようと思っていましたが、テレビ自身の、ソフトウェア機能・処理性能が高いようで、この機種だけで、やりたい事が完結しました。
というのが、(私個人の)ではありますが優位性です。
書込番号:23350909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]
Androidテレビを購入予定で色んなメーカーさんのテレビをみているのですが、第1候補はVIERAで次がAQUOSです。AQUOSとVIERAではやはりVIERAのほうがいいのでしょうか?VIERAも種類がいろいろありますが違いが分からず…。こちらなら安いし画質などが悪くないのならこちらも検討しようかと思っています。詳しい方どちらがいいか教えてください。
書込番号:23343201 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

VIERA(Panasonic)はAndroidTVじゃないよ
AndroidTVなのはBRAVIA(SONY)とAQUOS(SHARP)だけだね
AndroidTVで迷ってるってことだけど、おそらくAndroidTVだといろいろアプリ追加して使えるからとかそういうことなのかな?って思うけど、AndroidTVって簡単にいうと簡易スマホとか簡易PCみたいなのが入ってて、だからアプリを追加したりできるってのはあるんだけど、コンピュータ的なもんだから不具合なんかもいろいろあったりするのでいいことばっかでもないよ
そういうのを踏まえてAndroidTVってことだったらAQUOSよりBRAVIAだろうね
書込番号:23343242
2点

>さちむむさん
おはようございます。
ソニーの方が少し高いですが、安定はしてきているようですよ。
何を見たいかで、パナもいいと思います。
書込番号:23343280
3点

>さちむむさん
こんにちは。
TVのプラットフォームですが、ソニーとシャープはAndroid、パナソニックはfirefox TV OS系、東芝は独自、LGはWeb OSなど各社各様です。全社Androidというわけではありません。
ソニーとシャープが採用するAndroidですが、スマホのAndroidのような安定感はなく、アプリを追加すると動作不安定になることもあるほどなので、基本プリインストールされているアプリ+メーカーから公式に追加されるアプリの範囲内で使用することになりますね。
また、動画配信アプリなどについては基本的に各メーカーで対応範囲はほとんど同じです。
ということで、Androidにこだわる必要は全然ありません。VIERAのプラットフォームはAndroid以上に優秀です。
各プラットフォームの特徴を簡単にいうと、下記になります。正直言ってAndroidの評価は全体的にあまり高くありませんが、ソニーかシャープなら長くやっている分ソニーの方が多少よいと思います。でも、VIERAが第一候補なら、わざわざシャープのAndroidを選ぶメリットはありません。
Android(ソニー、シャープ): Look&feel的なデザインはよい、野良アプリ多い、不安定でバグが多め、
バグフィックスも時間がかかる。最近の機種ではサクサクだが過去の機種ではもっさりしていた。
動画配信サービスのアプリの対応は早い。
firefox系(パナソニックVIERA): シンプル系のUI、野良アプリはない、安定感高くバグも少ない
昔からサクサク
東芝: デザインは普通、野良アプリはない、安定感高め、バグも少なめ、少し前はamazon prime videoに
対応できてないなど不備があったが、最近の機種では対応済み。
WebOS系(LG): シンプル系のUI、野良アプリはない、安定感高くバグも少ない、バグフィックスも早い
昔からサクサク、一時期Hulu対応が止まっていたが最近はまた対応するようになった。
書込番号:23343451
1点

すみません( .. )BRAVIAと間違えてました( .. )
書込番号:23343557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]
テレビ画面が勝手に消えます。
POWERは緑、その右のRECはオレンジに光っている状態です。
この状態になると、リモコンのみならずテレビ本体のどのボタンも効かなくなります。電源ボタン長押しも効きません。コンセントを抜くしかありません。
どうしたら解決しますか?
書込番号:23310554 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>みそおさん
改善するかはわかりませんが、「かんたん初期設定」試されてみてはいかがでしょうか。
動作不安定時はこれで良くなるかもしれません。
後はストレージとリセットにあるデータ初期化を実行してみるです。
書込番号:23310572
2点

1)他の機械で海外メーカーの赤外線リモコンは、使用されていますでしょうか?
2)HDDが録画で満杯になっていませんでしょうか?
シャープに対応したHDDでしょうか?
窓があれば、光が入らないようにして不具合が発生そないか確認してみて下さい。
電源ノイズが発生するような大電力の機器を使われていないでしょうか?
鉄道が近いでしょうか?
書込番号:23310598
3点

色々有りますが単なる故障です。
修理依頼しましょう。
先ずは購入店ですね。
書込番号:23310719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RECはオレンジに光っている状態です。
タイマーもしくは予約が設定されているのでは?
書込番号:23310825
1点

ソフトウェアの更新では解決しませんかね?
最新ソフトはリモコンツールボタンから見られます。
番号が167から始まれば最新かと。
あとは、接続機器を1つづつ外して影響してないか
試すか。。
書込番号:23312725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良でした。SHARPに電話し、業者に来てもらい修理に出しました。
3日で帰ってきました。
書込番号:23324113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]
先日こちらのテレビとブルーレイレコーダー2B-C05BW1を購入しました。
説明書通りに接続(HDMI1に接続)し、ファミリンクの連携(入力切替HDMI1にブルーレイレコーダーの型番が表示される)も問題なく出来ているのですが、先日HDMIケーブルで接続するミラキャストレシーバーを購入しHDMI2〜4に接続するとファミリンクの連携が出来なくなり、入力切替HDMI1に表示されていた型番も表示されなくなりました
ミラキャストレシーバー側のHDMIケーブルをテレビから外すとまた元に戻り連携が出来るようになります
どうやらミラキャストレシーバーの電源入切りは関係なく、HDMIケーブルがテレビに接続されていると起こる現象のようです
ちなみにミラキャストレシーバーのHDMIケーブルを繋いたままの状態であってもテレビやブルーレイレコーダーは通常通り使用出来ているので困ることは特にないのですが、何か設定で解決出来る手段はあるのか?また他のAQUOSテレビでも同じなのか?と思い質問させていただきました。
説明が足らない部分もあるかと思いますが、ご教授の程よろしくお願いします。
書込番号:23227822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラキャスト側にCEC(リンク機能)の入切があり切にできれば解決するかもです。
または、この挙動はミラキャストレシーバーのメーカーと型式によるのでは?
書込番号:23312731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のりだ〜♪さん
こんにちは。
HDMIリンクは誤動作が起こって抜き差し試行錯誤しているうちにネゴシエーションが混乱することがままあります。直るかどうかわかりませんが、こういう時はまずHDMIリセットですね。
TVのHDMIにつながっている機器、TV、レコーダー、サウンドバー、miracastレシーバーなどをすべてコンセントを抜きます。レシーバーもACアダプタがあれば抜いてください。なければデバイス自体を抜いて下さい。
そのうえで30分ほどそのまま放置し、放置後にコンセントを復帰してください。これで再度1からネゴシエーションが行われて復活するかもしれません。一度うまくいったらHDMIの抜き差しやHDMI端子の入れ替えなど行わないようにしてください。
それでもだめなようならmiracastレシーバー自体の問題かもしれません。できることといえばファームを最新にしてみるくらいですかね。中華製のレシーバーならHDMIリンクの実装がきちんとできてない可能性はあります。
こういう場合、chromecastなどに入れ替える手もあります。
書込番号:23312858
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]
テレビ購入後セッティングした翌朝から1週間ほどですが毎朝5:00台(決まった時間とも言えない)にテレビがつきます。
タイマーしてません。視聴予約もしてません。近くに干渉するリモコンもありません。
レコーダーもシャープでファミリンクしていてテレビ側からの動作でレコーダーに録画できますが、正しく設定できているかがわかりません。
おわかりの方いますか?
シャープに問い合わせましたがファミリンクの件聞き忘れました。作業員さんに見に来てもらう予定ですがなるべく自分で解決したいです。
書込番号:23294695 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>maydream10さん
こんにちは。
アプリの中にrazikoと言うのが入っていたら削除してみて下さい。なぜかプリインストールアプリが悪さをするようです。
書込番号:23294719 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

radikoでは?
書込番号:23294800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
いえ、一時期パチモンのrazikoの方がプリインストールされてたそうです。
書込番号:23294852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「一時期パチモンのアプリがプリインストールされている」って…
ソニーアンドロイドテレビでもradikoで未明に勝手に点くってありましたけど、それもrazikoだったんですかね?
書込番号:23294974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
以前シャープの別のスレでradikoじゃなくrazikoですって指摘されました。
書込番号:23295013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、razikoも入ってないです。
書込番号:23295366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maydream10さん
であれば取り敢えず、テレビの電源コンセントを抜いて10分ほど待ってから再投入してみてください。これで明日朝どうなるか。。。
書込番号:23295446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それもしました…
変わらずでした。
メーカーさん待つしかないでしょうか?
書込番号:23295468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maydream10さん
電源コンセント抜いてから差し込むまで10分程度は待たれましたよね?
他にできることといえば、。。。
シャープは工場出荷時に戻すリセット等はありませんか?もうそれくらいしかやることないですね。
サービスを呼ぶなら、5時頃に電源が勝手に入るところを動画に撮っておいて見せた方がいいと思います。
量販店購入ならば、初期不良交換してもらった方が早いかもしれません。それでも直らなければ他社品に交換してもらうことです。
書込番号:23295496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
テレビが勝手に点いたときにレコーダーの画面だとか、決まったチャンネルとかありますか?
基本的にはアンドロイドなのでストレージのリセットを試したいところですけど、その前にネットワーク設定を切る、レコーダーとのHDMIケーブルを外すとかも試したいところですね。
レコーダー以外に繋げてあるものは無いですよね?
書込番号:23295673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日違うレコーダーを2つめに繋いだらファミリンク設定が変わってしまい、そちらは電源抜いて元のレコーダーに設定し直したのですが今朝初めてテレビがつきませんでした。
やはりファミリンクのせいだったのでしょうか?明日も様子見てみます。
書込番号:23296623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つくチャンネルは、夜テレビの電源切ったときのチャンネルだと思います。
いつも同じニュース番組ですね。
レコーダーは多分ついてないです…
ちゃんと見てないですが…
書込番号:23296625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーのせいでテレビが勝手につく、という事自体ダメだと思いますが。。
HDMIリンクになんらかの問題があるならHDMIリンクのリセットを試してもいいかも知れません。
もうリセットは飽き飽きしてるかも知れませんが、やるならば、手順は下記です。
テレビにHDMIで繋がっている全ての機器のコンセントを抜いて、スティック等があればそれも抜き、10分ほど待ってから再投入です。
ただ正直HDMIリンク不具合でテレビの電源が勝手につくというのは私は聞いたことがありません。
直ったのなら結果オーライですが、再発しなけりゃいいですねー。
書込番号:23296631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レコーダーのせいでテレビが勝手につく、という事自体ダメだと思いますが。。
ん?
私宛てですか?
書込番号:23296646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
んなわけないでしょう。意識しすぎです。
書込番号:23296650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

maydream10さん
レコーダーからの誤動作だとたいていはレコーダーも起動しているハズです。
(無操作電源オフが働かなければ)
ファミリンクの設定は追加したレコーダーのリンクが効かなくなるとかであれば、同時に3台までリンクで認識できるので先に繋げた1つ目と次に繋げた2つ目をテレビが別と認識しているからな可能性があります。
(テレビが勝手に点くのと別の事象です)
書込番号:23296652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
意識なんかしてませんよ(笑)
周辺機器からのテレビ起動はできるのであり得ないと言い切っているところがすごいなぁ(笑)って。
今回の事象と関係ないとしても。
書込番号:23296663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
なにがご不満で絡んできてるのか理解できませんが、「有り得ない」とは一度も言ってませんけど。
レコーダー起因としてもそれ自体正常な動作じゃないでしょ、と言ってるだけです。勝手に発言を書き換えて文句言われてもね。
書込番号:23296749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

聞いたことがないって言い切っているとこがね(笑)
あ、聞く=ググるですよね。
書込番号:23296838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レコーダーとテレビを繋いだ状態でテレビが朝勝手に起動するというのが正常な動作であるというのは私は聞いたことがありません。またそれがHDMIリンクミスによって起こるというのも聞いた事がありません。これは自身の認識の話ですから言い切ることは可能です。
りょうマーチ氏は豊富なご経験から、正しい操作や正しい動作でもそういうことが起こりうるとのご認識のようですので、それを皆さんにお示しください。
書込番号:23296972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





