NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 2070 SUPERを搭載したビデオカード。ハニカムブラケット構造によりエアフローが最大15%増加し、冷却効果を発揮。
- 強力な空気の流れと圧力を生成し冷却効果を増加する「ターボファンブレード2.0」により、ノイズを低減、空気圧の増加を促す。
- 6極ファンモーターを使用し、従来品と比べ、ファンの有効範囲を10%増加、消費電力を最大30%削減。電気ノイズや振動を低減しファンの寿命を延ばす。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2019年 7月10日
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板
(223件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年7月11日 21:16 |
![]() |
2 | 3 | 2020年5月31日 22:37 |
![]() |
17 | 24 | 2019年12月14日 04:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
ちなみにベスト1位は、MSIのTRIO。
画像左、3.4GHz(クロックダウン)GPUノンOC-スコア16339
画像中、4.6GHz GPUノンOCスコア17488
画像右、4.9GHz GPUノンOCスコア 19293
夏場だから5.2GHzは怖いからしてないけど、21000近く出るのかな?
殻割無の純品性だからこそ愛着も人一倍。
メモリはPATRIOT 4GB×2枚DDR4ー3200MHz(3600MHzまでOC)
最近ゲームしないから8GB×2枚DDR4-3600MHzから変更。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

便乗。2070 SUPER X-TRIOで一発とりあえずコア+100 メモリ+1100で試してみました。FF15は久々です。
書込番号:23437893
0点

イ・ジュンさん コメントありがとうです。 上には上が。。。恐れ入りました。
私は常時 コアクロック+127MHzメモリ+342MHz(サンダーマスター)それ以上は怖いです。
CPUは49倍でしたが、じゃ51倍にしたら上がるかと言えば、そうでも無いんですね。
CPU性能に そんなに依存しないのかな??
書込番号:23438538
1点

お邪魔しました。FF15の高品質設定でもCPUとメモリもある程度依存すると思いますよ。
一応 平均110fps 11000越えを狙うにはグラフから2070 SUPER X-TRIOをある程度OCしないと駄目なのかなと思いOCしましたが。
そして私の2070 SUPER X-TRIOはそんなにコアもメモリもOCできる個体ではなく、コアは2100MHzちょいが上限レベルなので大したことはないものですが、平均115fps超えできたのはi5 9600K 4.5GHzとメモリ4000CL17(サブチャンネル FAWのみ16に変更)が効いているのだと思います。
9600Kを4.9GHzにメモリを4000CL16でサブチャンネルも詰めていけば、GPU稼働率を考慮するとそのグラフの2080Tiレベルの平均120fpsつまり12000には届くと思います。(未確認)
書込番号:23439393
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC |
Palit GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB |
Palit GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB |
Ryzen 5 3600
B450M Steel Legend
F4-3600C19D-16GSXWB
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 512GB
Palit GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB
MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OCとの比較です
OCはしていません
FF14ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
Timespy
TimeSpyのスコアは上がっていますがFF14ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーターがこれしか変わらない
みなさんはどうですか?
0点

アイコンはそれでもスレタイと内容は質問ですよ。
自慢と自己満足はニュアンスが違いますよ。
そもそも、R5-3600と2070Sで18000なら凄い方ですよ?
8700K(や8086K)と2080でやっと17500です。
FF14のベンチはCPUでもかなり差が出るので、R5-3600から3950Xに変えて計ってみるのもいかがでしょうか?
書込番号:23094191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなものじゃないですかね。
FF14は同じグラボで組み合わせるCPU(及びそのクロック)やメモリーのクロックで2000位スコア変わることがざらです。
9900K+RTX2070Super(これもモデルによりますが)だと20000位出てたりもしてます。
私の3600X+RTX2070GamingZ(結構なOCモデル)のスコアを参考に上げておきます。
書込番号:23094237
1点

>名古屋のドンファンさん
Ryzenはゲーム用途だと そんなもんですよ。
9900K+1080Tiで 漆黒ベンチ 22000オーバー(自己データー)
3800X(OC4400MHz)+1080Ti 18000台 (自己データー)
intelのCPUにはFF14ベンチじゃ 比較するのが可愛そうですね。
intelに最適化されてるベンチですんで。
書込番号:23094481
1点

マイクロンやハイニクス等のしょぼいメモリーチップを使っている。
サムソンB でも サブタイミングまで相応に詰められない。
IF 同期も取れない。許容電圧のレンジが狭い。
計算機ベンチなにそれおいしいの?
そんな人にはそんなもんです。低解像度ならなおさら。
書込番号:23094662
1点

>Kou@(KOYO)さん
>FF14のベンチはCPUでもかなり差が出るので、R5-3600から3950Xに変えて計ってみるのもいかがでしょうか?
FF14のスコアはグラフィックスボードだけではなくCPUにも依存するのですね
私の3950Xは未開封のまま飾っております
X570チップセットのマザー、本格水冷、ワット数の高い電源を購入するまで放置のつもりです
書込番号:23095339
0点

>sakki-noさん
>キンちゃん1234さん
画像を上げて下さり恐縮です
お二人のおかげでFF14のベンチでは正常と言うことが分かりました
ありがとうございました。
余談になりますが、最高品質でのベンチも変わらないのですね
書込番号:23095355
0点

>名古屋のドンファンさん
CPUのクロックに依存します。
メモリーのクロックに依存します。
FF14はグラフィックベンチではなくて〜
CPU+グラボ+メモリー 総合的なスペックでスコアが変わります。
ちなみに 3800XでCPUクロックを 4200MHzから4400MHzにOCして 200程はスコア上がりました。
一応 メモリーは3600MHz設定なんで・・いじらなかった(ほぼ限度と自己判断)
まぁね〜自己満足を追うなら〜
Ryzen3600でもね、OCすれば 少しは上がるから1800台には乗せれるはずです。
3950にしても 大して変わらんはずですよ。
書込番号:23095372
1点

>シルバーフライさん
定格の話をしています
私のメモリチップはBダイです
私はPCを組んだ後に少しOCして遊んでみるだけで、定格動作での運用になります
限界までOCする必要性がありませんのでBでもDでも何でもよいです
書込番号:23095393
0点

>名古屋のドンファンさん
9900K 2070super
3700X 2070super
3900X 2070super
で検証してみました。
やはり、インテル優位ですね、、、
書込番号:23096042
1点

>19ちゃんさん
ゲームがインテルに最適化されているのでしょうかね?
ブーストクロックが5.00 GHzと4.6GHzの違いもあるのかな
Cinebench R15やCinebench R20ではX3900のシングルは同等ですがマルチでは1.5倍以上上ですけどね
書込番号:23097370
1点

横から失礼しますね。
人柱の勇気が有ったら、CPUとGPUを水冷化して変化を見てみるのも、それはそれで一興と思いますよ。
GPUとCPUのポンプとラジエターは別々に用意して、CPU&GPUのWBクーラントOUT(出口)には目視用、ラジエターのIN側(入口)に水温センサーでモニタリングしながら、ポンプとラジエターファンをPWM制御。
上記の様な感じに仕上げるには、相応のケースを求められますが、そんな中でベストな状況を探るのも楽しいのでは?
ちなみに、ソフトチューブでクーラント交換やCPU&GPU取外し等、メンテナンスの容易さを考慮して、万全なハイエンド仕様を構築目指した際に、個人輸入利用しても20万円は一瞬で消えました。
Quadro RTX4000で人柱情報と専用WB無い為、簡単に水冷化も出来ませんが、先週の試行錯誤の末、今週末のWBリークテスト終了後にQuadro水冷化着工予定。
【CPU、GPU、メモリー、M.2(U2も)】の本格水冷運用とレビューは来年になりますがね。
書込番号:23099705
2点

>ガリ狩り君さん
>GPUとCPUのポンプとラジエターは別々に用意して、CPU&GPUのWBクーラントOUT(出口)には目視用、ラジエターのIN側(入口)に水温センサーでモニタリングしながら、ポンプとラジエターファンをPWM制御。
>上記の様な感じに仕上げるには、相応のケースを求められますが、そんな中でベストな状況を探るのも楽しいのでは?
>ちなみに、ソフトチューブでクーラント交換やCPU&GPU取外し等、メンテナンスの容易さを考慮して、万全なハイエンド仕様を構築目指した際に、個人輸入利用しても20万円は一瞬で消えました。
水冷は一つ一つのパーツが高いのがネックですね
海外から輸入すると日本で販売されているCooler MasterやThermaltakeのパーツとは大分金額が違いますか?
>Quadro RTX4000で人柱情報と専用WB無い為、簡単に水冷化も出来ませんが、先週の試行錯誤の末、今週
>末のWBリークテスト終了後にQuadro水冷化着工予定。
Quadro RTX4000凄いですね、私には到底手が出せません
>【CPU、GPU、メモリー、M.2(U2も)】の本格水冷運用とレビューは来年になりますがね。
オール水冷化ですね
私はメモリとGPUまで水冷化したPCは見たことが無いので
完成したら画像とベンチマークを載せたスレを建ててください
楽しみにしています
書込番号:23100181
0点

>Cooler MasterやThermaltakeのパーツとは大分金額が違いますか?
その手のメーカーは元から主要な選択肢に含めていないし、主にAlphacoolの6個入りハイエンドフィッティング等を纏め買いしているから、送料雑費入れても国内で買うより遥かに安いですよ。
ID10mm/OD13mm用コンプレッションフィッティングでも、Thermaltake製を国内で探した時に6個で簡単に4千円超えるが、海外でAlphacoolハイエンドモデルを探すと3千円弱。
ちなみに上記のAlphacoolハイエンドな6個箱入り国内価格は、善良的なショップでも5〜6千円からだったと思う。
基本、まとめ買いなので国際送料と関税分を入れても、まだ安い感じなんだけどね。
それとThermaltakeのフローメーターには、全く回らないゴミの様な種類も有るようなので、その時点でフィッティング購入の選択肢に無いが、手元にあるD5サイレントポンプだけはいい感じ。
WaterBlockについてCPUとメモリーをEK指名買い、今回のGPUとM.2にはBarrowね。
ダブルニップルやダブルロータリーアダプター等の細かいものまで使うことから、パーツの種類で手の行き届いたメーカーを探すと、Thermaltake製品の良し悪しはバラツキ多く種類に依存、Cooler MasterとCorsairは選択肢に無いって流れ。
Barrowのフィッティング(スプリッターも含む)は、ねじ切り後の仕上げ雑なので水路用に勧めないが、自分で簡単な手直しすることも必要かも。
特にKoolanceの自動式内圧調整弁は無理矢理調整できるけど、解放圧力にバラツキあるので、漏れ確認のリークテスターは必需品。
こんな感じに、一つのメーカーだけに拘る事も出来ないし、色んなブログ見ても書かれていない事って多いことから、人柱出来ない人に勧める気は無いですよ。
フィッティング8〜9割と3枚のラジエターはAlphacoolね。
安く購入できるタイミングはセールを利用したり、メールで届くクーポンも使うけど、個人輸入1個3千円弱のクイックリリースコネクターを60%Offの時に10個纏め買いしたり、一部のパーツは国内で買う方が安い事も有るので、送料と関税など計算しながら事前に調べてから。
購入前には水路を事前に書き、スプリッターの応用など必要な物を先に決めて、常に纏まった金額を用意していないと、買い時は逃しやすい傾向かな?
Amazon.comの送料安いが届くの遅いスタンダードを選んだり、ドイツショップが扱うドイツ水冷メーカーブランドって、物は安く購入できる事も多いが、DHLで送料が高めなど、各ショップの合計金額を見て買う事が必須。
Aliexpressの最も安い無料配達プランは、届くの遅いチャイナポスト(EMS)になる事も多いことから、根気無い人には勧められませんよ。
しかし、EKやBarrowなどのWaterBlockは、個人輸入で買う方が送料入れても国内より安いです。
最も注意したいのは、悪名高い国際貨物(UPS)って破損や紛失も有るし、払い戻しや返品についてのやり取り全て英語だから、それが出来ないと個人輸入は厳しいかな?
個人輸入で返品と払い戻しは既に経験しているし、翻訳ソフトを使う際に、正しい日本語の使い方が出来ていないと、変な翻訳変換になると思うので要注意。
基本的に海外オンラインショップの買付けは、デビッドカードで済ませて、予備的な意味でクレジットカードは必要。
海外のオンラインショップで利用する時には、過去にAmazon.comで難儀して今は殆ど使わない、そんなSMBC VISAデビッドカードなんてものも有ることから、使うカードの良し悪しの熟知も必要じゃないかな?
余談として本格水冷の仮運転前にリークテストしていないと、フィッティングやWBなどにはOリング不具合も稀に有るので、これもまた要注意。
ダブルニップルとスクリュープラグに、オリオスペックで購入できるリークテスターと、ホームセンターで購入できる溶剤無しシリコンスプレーを、予め用意した方が良いかも。
とにかく失敗も経験の一つなので、事前に調べる事もせず失敗恐れているのでしたら、割高な国内購入で済ませるしか無いですよね。
ゲームベンチに向かないが、映像編集用に準備しているスリッパさんとQuadroに組み込む水冷関連だけで、それなりに時間を使い安く買い付け2〜30万円(20万円超えてから金額把握していない)使ってみた感想だけど、こんな感じでよかったかな?('A`)y-゜゜゜
書込番号:23101818
1点

>ガリ狩り君さん
確かにユーチューブなんか見ても水冷パーツの別々のメーカーのパーツを購入している人が多いですね
CPUの水枕だけで4万円とかビックリしています
Barrowの水枕を見てみましたが、アクリルになっていて色を着けたラジエター液を入れると綺麗ですね
AlphacoolもArkで見ましたが高価ですね
海外のいろんなショップで購入しているのですか
私は日本未発売のスニーカーをアメリカのショップでたまに買います
Amazon.comでPCパーツを見ていて販売価格は安いのですが
結局送料と関税で日本で買うのと変わらない金額になってしまいます
アリでは趣味の熱帯魚のパーツを数十回買ったことがあります
10月20日に注文した商品が10月24日に中華から飛行機に乗ったまま届いていませんw
購入者に何度連絡しても無視
購入者保護期間は60日なので延長をしても却下(3回も)
Open Disputeしようとしても商品を受け取っていないので全額返金を選択すると
【商品は発送されています、辛抱強くお待ちください】となりできない
本当に腹が立ったので、商品は届いたほうを選択して、商品が届いていない事を書き込んで
配送先の問い合わせ番号とステータスの写真をアップしました
最近はUPSではなくCainiao Super Economy Globalてとこからの発送が多いですね
以前はpaypalが使えて問題が起きても簡単だったのに…
書込番号:23102136
0点

中華の個人セラーは大雑把なので、1ヶ月近くなったらオープンで晒すのがコツ。
俺の場合、現在アリーを使う用途はメーカー直販の品だけです。
アリーの個人セラーって、ebayと比べても警戒してしまう。
書込番号:23103154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガリ狩り君さん
>中華の個人セラーは大雑把なので、1ヶ月近くなったらオープンで晒すのがコツ。
それが困ったことに今はセラーが商品を発送して、配送番号で検索できる状態だとOpen Disputeできないんですよね
アリの商品は届いたとしても警戒して開封から動画を撮影して証拠にしています
書込番号:23103201
0点

それってアリー配送センターを通したものだったら、アリー運営の方に「おめーの配送センターから発送した商品、破損か紛失している可能性が非常に高い、荷物の状態をアンタが早急に調査して、紛失や破損している場合は素早い返金処理頼むぜ!(※)」って、英語で書いて済む話なんですけどね。
※実際にメール送る場合、もっと丁寧なニュアンスで書いてくださいw
Cainiao Super Economy Globalを使われて配送されている状態だったら、アリー系列の配送業者なので、セラーよりもアリー運営に問い合わせた方が早いかも。
Amazon.comを使い買い物して、UPS(i-parcel)で紛失を経験した時のことを思い出すと、たぶんセラー側ではどうにもならないパターンだと思う。
その画像の状態を見た感じでは、紛失や破損又は窃盗された可能性が伺えるし、アカウントから追跡番号をコピペして、下記URLの追跡窓で見れないかな?
http://parcelsapp.com/en/carriers/cainiao-super-economy
無いとは思うけど、中華で多く米国に送られているフェンタニル(合成麻薬に使う)の様な違法薬物を、不運な事にその荷物に混入されて、税関ストップだったら・・・
これは無いと思いたいですね。
書込番号:23103268
1点

>それってアリー配送センターを通したものだったら、アリー運営の方に「おめーの配送センターから発送した商品、破損か紛失している可能性が非常に高い、荷物の状態をアンタが早急に調査して、紛失や破損している場合は素早い返金処理頼むぜ!(※)」って、英語で書いて済む話なんですけどね。
アリに直接メールをしたいのですがググっても結局【Open Disputeしなさい】で終わりで方法が分からないのです
>※実際にメール送る場合、もっと丁寧なニュアンスで書いてくださいw
セラーには最初は穏やかに連絡をしましたが徹底して無視なのでもっと脅した書き込みを何度もしています
もちろんすべて英語で連絡をしています。
それでもセラーは全て未読
>Cainiao Super Economy Globalを使われて配送されている状態だったら、アリー系列の配送業者なので、セラーよりもアリー運営に問い合わせた方が早いかも。
Amazon.comを使い買い物して、UPS(i-parcel)で紛失を経験した時のことを思い出すと、たぶんセラー側ではどうにもならないパターンだと思う。
その画像の状態を見た感じでは、紛失や破損又は窃盗された可能性が伺えるし、アカウントから追跡番号をコピペして、下記URLの追跡窓で見れないかな?
http://parcelsapp.com/en/carriers/cainiao-super-economy
追跡は出来るのですが10月24日から動いていません
ちなみに購入したのはUSB-AからUSB-Cの変換を2つだけなので代金はどうでも良いのです
ただセラーに腹が立っているので徹底的にやります
GearBest.comやBanggood、アメリカのStockXからはしっかりと届くのに
ホントアリだけはメンドクサイです
もしよろしければ、大変お手数をお掛けして申し訳ありませんが
アリに直接メールする方法を教えてもらえますか?
書込番号:23103942
0点

先走って紛争時、荷物受け取っていないのに下手な選択している時点で、Aliexpress運営に信用されていないかもしれません。
それと、参考になるかもしれない下記リンクも、活かす事が出来ない可能性も有りますが、もう一度試してみては?
Amazon.comよりも面倒なので、手抜きしないでブレない対応が求められる様です。
https://nextmoneylife.me/aliexpresstodokanai/
https://qa.itmedia.co.jp/qa9598509.html
https://nakano-ws.com/archives/13256
俺自身Aliexpress利用の際、使う前から悪い印象しか無く、個人セラーを徹底して避けているので、その様な経験が今のところ無いことから、この程度しか書けませんがね。
それと内容がスレタイから大きく外れてしまったので、ココまでとさせて頂きます。
書込番号:23104972
1点

>ガリ狩り君さん
リンクありがとうございます
アリでは数十回購入している経験上、先走ってと言うか51日も商品が届かなければ何でもします
(実際は40日経った時から何度もセラーに連絡していますが)
購入者保護は60日ですし
アリでは違う商品が届いたり、個数が足りなかったりで何度もセラーとやり取りしたので困った時の経験が役に立ちます
なのでアメリカやUKでスニーカー、服など販売店から購入する時はアリに比べれば何も困ることは無いです
色々と詳細まで教えて頂きありがとうございました
書込番号:23105678
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001173640.jpg)
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2019年 7月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





