NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 2070 SUPERを搭載したビデオカード。ハニカムブラケット構造によりエアフローが最大15%増加し、冷却効果を発揮。
- 強力な空気の流れと圧力を生成し冷却効果を増加する「ターボファンブレード2.0」により、ノイズを低減、空気圧の増加を促す。
- 6極ファンモーターを使用し、従来品と比べ、ファンの有効範囲を10%増加、消費電力を最大30%削減。電気ノイズや振動を低減しファンの寿命を延ばす。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2019年 7月10日
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板
(223件)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 25 | 2020年3月4日 21:12 |
![]() |
8 | 3 | 2020年1月30日 18:50 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2020年1月13日 21:39 |
![]() |
14 | 11 | 2019年12月27日 19:30 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2019年12月18日 21:55 |
![]() |
17 | 24 | 2019年12月14日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
韓国では結構話題になってますが、PALIT 2070super JS は仕様がV1とV2があります
販売サイトに載ってる情報はすべてV1の情報になりますが、実際届くのはV2だと思った方がいいです。
V1→V2の差は主に2つあります
1.ヒートパイプの数減少。5個から4個に減ってます。横から見えるヒートパイプは4個から3個に減ってると認識してください。
2.ヒートシンクの厚さが恐ろしく薄くなってる。これはもう圧倒的なくらい差があります。超薄いです。
韓国では返品騒ぎになり、現在V1とV2は分けて販売するようになりました。が、日本は何の表記もせず劣化版のV2が届くようになってます。
性能でも劣化してる結果も十分にでてます。YOUTUBEで 「2070super v1 v2 」と調べたらもっと分かりやすい動画がでてます。
1.私は買う前にお問い合わせして届くのがV1かV2か質問しましたが、ドスパラの方はV1もV2もないという返事でした。
2.実際届いたら劣化版のV2が届きました。
3.販売サイトの写真とも違うし、韓国で性能面も超劣化であると証拠がでていることをドスパラにお問い合わせで説明。
4.ドスパラは「写真はあくまでもイメージですので・・・しかし、今回は買う前にお問い合わせもしていたため返品にします」と返事
写真が違ったら詐欺でしょ?
5万円でパソコン部品の写真と説明載せて売って、届いたら100円のチョコだったらドスパラは詐欺じゃないという認識っぽい
物の内容も。対応も最低。これからはドスパラは論外に考えます。
https://www.youtube.com/watch?v=xSzjP1oqgdM 参考資料
18点

動画でV1の方は53℃で2010MHzと2GHz超えている当たりコア(より低消費電力=高クロックで回りやすい)ですね。
V1が有利なのかなとしても性能差の多くがクーラーや仕様とは別な個体差な印象もあります。
書込番号:23221266
2点

携帯なため、別垢ですがスレ主です。
グラボの基本としてブーストクロックは一定の温度になるまで上がるってのがありまして、要するに冷却機能の悪い品の場合ブーストクロックが下がります。
結果同じ温度でクロックの差が出て、低電力という誤認を招きやすいです。
つまり差はシンプルです。冷却機能の超低下。ゲームによってv1とv2は温度10度違う事もあります。
書込番号:23221396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなしんんさん
>PALIT 2070super JS は仕様がV1とV2があります
ユーチューブを拝見しましたがドスパラで販売されている商品とは違いますね
PalitのRTX2070Superは数種類あるのはご存知でしょうか?
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
はPalitの2070Superの中でも廉価版ですのでクロックが低く抑えられています
ユーチューブの動画の方は少し高い商品です
http://www.palit.com/palit/vgapc.php?mid=2&subid=321&lang=en
スレ主さんが購入したNE6207SS19P2-1040Jはそれで問題ない商品だと思います
良く調べてからこのようなスレを建てないと訴えられますよ!
書込番号:23221929
2点

>かなしんんさん
態々新垢2つ作っての書き込みですが???
書込番号:23221933
1点

>かなしんんさん
ダンマリですかー?
複数アカウントを使うのは自分の書き込みにいいね!するためでしょうね
V2だったからドスパラが返品に応じた???
この商品はV1とかV2とかはないので
あり得ないと思いますけど
これが事実ならメイン垢でスレを建てると思いますが、新垢で建てているので実際に購入しているのかも怪しいですね
書込番号:23222852
1点

>かなしんんさん
このスレは事実とは異なる
メーカー、販売店、製品への誹謗中傷
複数のアカウントで自己の書き込みに"いいね!"をしている
一応、価格.comの運営さんに報告しておきました
書込番号:23222870
1点

スレ主がYouTubeの動画で紹介している製品はこの製品とは明らかに違うものですよね。
使われているクーラーがGameRockで採用されるタイプ、だけどGameRockにならついているType-Cコネクターが見当たらない、パッケージに書かれている文字が韓国語でグローバルに売られているモデルではなさそう、極めつけは商品名がTurbo JetでJetStreamじゃあない、ってことで。
まあ仮に実際にJetStreamにもV1V2があったとしても、そんなのは日常茶飯事でもあるんだけどな(^_^;)
でも関係ない商品の動画でその製品を貶めと用途するのはフェアじゃあないよね。
書込番号:23222904
2点

1。パソコンはGOOGLEで簡易ログイン設定なため、実際のGOOGLEのIDはいちいち覚えておらず、外で携帯でコメントに答えるため、別アカウントを使用。
2。本当に買ってるか?っていう質問は、まぁわざと情報操作する人もいるだろうという疑いを持ってもおかしくはないですよね。購入履歴の写真添付しておきます。ドスパラのメールも。
3.2070super js2つありますよね。間違えてませんかって言ってる人いますけど、??それは2070jet superstreamのことですかね。そもそもjet superstreamは在庫切れで今買えませんし、履歴でもsuper jetの方を買っているという証拠になります。
4.動画のはPALITの物じゃないじゃないか。
これは日本の人は勘違いしやすいと思います。韓国ではPALITだけでなく、PALITの基盤やヒートシンクをそのまま使った会社がさらに2会社ほど存在します。基本が全部一緒なため、その会社すべてにV1とV2が発覚しました。
PALITの映像ももちろんございます。URLはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=wyhjw9dVOb8
私は皆さまと喧嘩するつもりはございません。悪い商品を悪いと評価し、皆さまが同じ思いをしてほしくないと思っているから投稿しております。
書込番号:23222942
0点

あと、一つ。外から見えるヒートパイプの数が3つがドスパラWEB限定モデルの正規であると思っていらっしゃるのであれば、それは違います。
最初に投稿した所の写真(WEBの方)を拡大して若干見えるヒートパイプを見ていただくと4つ見えます。そもそも位置が違いますよね。しかし皆さまの手元にあるように劣化版は見えるヒートパイプは3つになっております。
メルカリなどで外から4つのヒートパイプの2070super jsをみたため、WEB限定モデル正規は3つという論理は違います。
書込番号:23222969
0点

ところで今も販売サイトの画像は違うの???
書込番号:23222970
0点

今はV2の写真に切り替わってますね。私は先に写真を撮っておいたので写真を持っています。
私が返品する際にお問い合わせの方で詐欺に違いから注意してくださいと伝えてすぐ写真が変わっているため、私の影響なのかな。。。
書込番号:23222971
0点

さらに有名ブログで紹介されてる写真と比べていただいてもv2の差は分かります
https://chimolog.co/bto-gpu-rtx-2070-super-js/
裏のヒートパイプの少し見える写真を見ていただいたらお分かりになれると思います。>クールシルバーメタリックさん
書込番号:23223024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなしんんさん
>かなしんんんさん
>lostb2stさん
すぐ下に「 サイレントでv2化?」のスレも、かなしんんさんの別垢でしょうけど
V1とV2があることは購入前から知っていた訳で、念の為にドスパラで確認をして購入したら
ヒートパイプが1本少ない商品が届いた
ドスパラはかなしんんさんに指摘されメーカーに確認したら写真が違うので変更した
良くこんなユーチューブの動画を見付けたと思う
サブタイトルに英語が無い、ハングルなので何を言っているのか意味不明だけど
PCパーツに限らずどの製品でも仕様変更は良くあることです
>名古屋のドンファンさんもV2です・・・・・
残念ですが今は以下のグラフィックスボードを使っているのでPalitは所有していないのですよ
ASUS ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING TRIO
しかも私がPalitを購入した時はブラックフライデーで今の販売額の10%引き
+ドスパラ3000pt + 3.5% + paypay5%付与だったので売却しても少し浮きが出ました!!
GALAXYもPalitの子会社ですよ!
書込番号:23224130
0点

確かに価格.comの画像とPalit公式の画像は異なりますね。
放熱パイプが4本から3本に減っています。
問題なのは、”放熱性能は劣化しているのか?”という事です。
放熱性能が変化していなければ問題無いと思います。
写真を見比べると、パイプは減りましたが、太くなっている様に見えます。
メーカーが安易なコストカットで性能を落とすとは思えません。
しかし、とあるSSDにおいては、初めに高性能だったものが、
好評なレビューを稼いだ後に、外側はそのまま、
中身を粗悪品に替えて売っていた事件があった様です。
▼高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる
https://gigazine.net/news/20140618-switch-cheaper-parts-after-good-review/
疑念を解消するための選択肢
・メーカーに質問する
・レビュー系サイトへ疑惑を伝え検証願いを出す
・冷却パイプ3本と4本のものを入手し、比較検証する
性能が劣化していなければ問題ないと書きましたが、
初期と構成が変わったのであれば、その事を
ホームページ上だけでもアナウンスしてほしいですね。
商品写真だけ差し替えられると、
消費者としては不安に苛まれてしまいます。
私はこの製品の購入を検討しているので、
メーカーにメールで質問してみます。
返事が来たらここで共有しようと思います。
書込番号:23258473
1点

Plaitのサポートから返事が来ました。
結果を先に言うと、改善されています。
ユーザーからの要望を受け、空気の流れを最適化し、
放熱性能を維持したまま30%の軽量化を行ったそうです。
PalitのすべてのRTX 2000シリーズ、
GameRockおよびJetstreamエディションは、
改善された新しいヒートシンクを使用しているとの事です。
現在のこの製品は、
放熱性能が維持されたまま重量が軽くなっている改善版です。
安心して買うことができます。
性能劣化の書き込みを見て他の製品にしようかと思いましたが、
メーカーに問い合わせてみて良かったです。
書込番号:23263897
4点

過剰なら削るのは珍しいことでは無いのですが。
性能が下がったのならともかく、実用上でどういう問題が発生したのでしょうか?
書込番号:23263994
0点

〉過剰なら削るのは珍しいことでは無いのですが。
〉性能が下がったのならともかく、実用上でどういう問題が発生したのでしょうか?
この話題を上げた方は、事前の情報による不信感から、
性能テストを行わず、届いてすぐにGPUを返品されたのだと思います。
事前の情報とは何か。
初期型で4本あったヒートパイプが3つに減らされている事から、
放熱性能が下がっているのではないかと言う疑惑です。
(放熱性能の低下=ピーク性能の低下を懸念)
その根拠として韓国の方の動画を貼ったようです。
別のメーカーの話ですが、
良いレビューを稼いでから中身を性能が低い安物に買える手口もあったようですし、
商品写真と異なる商品が届いたら不安になるのも当然だと思います。
PalitのGPUを独占販売しているドスパラは、
少し前に悪い事件も起こしており、不安が重なるのも分かります。
※ドスパラで買ったGPUを修理に出すも、不良なしと返送される。
そのGPUをドスパラの買取査定に出したら不良品判定で10円になった事件。
今回私がメーカーに問い合わせた情報で疑惑も晴れたと思います。
もちろん、初期型のレビューと比べて性能に遜色がないかを確かめるまでは
完全に安心する事はできません。
書込番号:23264485
2点

>放熱性能の低下=ピーク性能の低下を懸念
さすがに性能が下がるほど低性能なヒートシンクを付けるとは思えないのですが。そんなことをして、メーカーとして得をするとは思えないです。
マザーボードのコンデンサーの数が減ったから劣化したと騒いでいたのと同じような理由かなと。
実用上問題が無いのなら、騒ぐ意味は無いと思います。
書込番号:23264503
2点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
10月以降、v2バージョンでヒートシンクを5から4、ソリッドキャップの品質を下げ、数を減らす。
只値段は買えないこの方針をpalitはしていますが、
v2のない製品も上記の事象があると聞きました。
皆さんはこの製品が変わっていましたか?
それとも元の製品のままでしょうか?
購入を検討しているので、正月等で買われた方がいましたらご教授下さい。
書込番号:23190256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドスパラでしか扱っていないし、ドスパラに聞けばいいだけじゃないの?
今注文したらどっちですか?って。
書込番号:23190354
1点

そうですね。一度聞いてみます。
買った人がいたら聞いてみたかったので、そちらを考慮しても買われた理由等。
zotac amp の輸入も考えておりますので少しでも多くの情報が欲しくてこちらに書き込みました。
書込番号:23192238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://m.youtube.com/watch?v=xSzjP1oqgdM
さっきyoutubeを見ていたら韓国人の人がpalitの2070super v1 v2バージョンの比較をしています。
ようやくすると
1.ヒートパイプ5と4本
2.トータルウォー三国志のベンチの温度差が10℃
(53度と63度)
3.pubgの平均フレームが10fps違う
4.v2はチップに熱をたまり易い構造になっています。(v1に比べてヒートシンクが薄い)
上記です。
多少性能差があるので買われる方は注意下さい。
書込番号:23200268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
はじめまして。
元々RX570を使用していて、今日この製品を購入しました。
まずはドライバをインストールしようとしましたが
「このNVIDIA グラフィックス ドライバーには、このバージョンのwindowsとの互換性はありません。
このグラフィックス ドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」
と出ます。
windows 10 pro でバージョン1909です。
マザボはB450 steel legendです。
マザボのバージョンを更新したり、ドライバが64bitとかのバージョン確認しましたが、あってました。
どうすればインストールできるんでしょうか。
お力貸していただけると幸いです。
書込番号:23165939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sugargumiさん
https://www.nvidia.co.jp/Download/Scan.aspx?lang=jp
でスキャンして出て来たドライバーがインストールできないという事でしょうか。
書込番号:23165949
1点

>とにかく暇な人さん
そうです。互換性チェックでさっきの一文が出てきます。
書込番号:23165954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sugargumiさん
DCH版のドライバーもためしてみてはどうでしょう?
ただ最新はDCHばんが無くなりましたね。
ちなみに12月上旬のwindows10のアップデートのせいか、そえより古いドライバーは入らない可能性があります。
最新のこれはどうでしょう?(441.87)
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/156374/jp
ちなみに一応DDUでAMDのドライバーは消した方が安心かも
書込番号:23165977
0点

>ただ最新はDCHばんが無くなりましたね。
正
ただ最新はDCH版DLのファイル分けが無くなりましたね。
書込番号:23165983
0点

>アテゴン乗りさん
>ただ最新はDCH版DLのファイル分けが無くなりましたね。
何を意味しているのか分かりませんが、標準版もDCH版も両方ありますよ。
当然、ファイル名も違います。
書込番号:23166022
0点

一応補足
https://www.nichepcgamer.com/archives/is-the-geforce-driver-for-windows-10-only-dch.html
書込番号:23166027
0点

>sugargumiさん
念のため、WindowsUpdateを行って見ていただけないですか。
書込番号:23166035
0点

>sugargumiさん
似たような環境でしたので、実際に試してみました。
マザーボード:Asrock B450M Pro4
グラボ(元):RX570 4GB
グラボ(新):RTX2080SUPER
OS:Windows10 Pro 1909
RADEONドライバーを削除せずにRXT2080SUPERに差し換えしてWindowsを起動
起動後少し待つと画面が一瞬消えて再度表示されます。
その後、画面にNvidia コントロールパネル使用許諾書が表示されました。
この時点でデバイスマネージャーには2080SUPERが表示されていました。
(2070SUPERは所有していないので試す事ができません)
スレ主様の環境ではデバイスマネージャーのディスプレイアダプターではどの様に表示されているのでしょうか?
ドライバーの更新又はドライバのアンインストールではGeForceドライバは更新されないでしょうか。
*添付の画像はグラボを差し換えたPCのものではありませんが、表示状態は同じでした。
念の為確認致しますが、グラボを交換する前にドライバをインストールしようとはしていませんよね。
書込番号:23166358
0点

>けーるきーるさん
DCHが標準になったんですね、理解しました。
普通にDLページだと出てこなかった為、勘違いしました。
書込番号:23166360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DCHがデフォルトになったんですね。
標準は標準ですね。
なんかややこしい
書込番号:23166372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
すいません…グラボを差し替えても全然写らなかったので、RX570でやるものだとずっと思ってました…
RTX2070SUPERにもう一度差し替えて、しばらくしたら映りました!
ドライバもインストールできて、無事解決しました!
本当にありがとうございます。
書込番号:23166437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sugargumiさん
返信ありかどうございます。
無事ドライバがインストールできた様でなによりです。
まだRADEONのドライバー(Radeon Software)をアンインストールされていないのでしたら、アンイストールされておいた方が
良いです。
書込番号:23166498
0点

>キャッシュは増やせないさん
承知いたしました!アンインストールします!
書込番号:23166529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
みなさんご質問よろしくお願いします
PCを水冷化するためにパーツを探していました
Bykskiと言うメーカーのWater Blocksを購入するつもりでしたが
販売店には製品型番とPalitの製品ページのURLを教えたら
販売店がcould you send me the PCB of your GPU? (GPUの画像を送ってくれ)
と言われ
この製品を海外の人が分解している画像があったのでそれを送りました
そして数日後、販売店からこの製品に合うWater Blocksが無いと返信がありました
どなたかこのグラフィックスボードでWater Blocksを取り付けている人はいますか?
もし取り付け可能なWater Blocksがあれば教えて頂きたいのですが
以上よろしくお願いいたします
2点

>名古屋のドンファンさん
Bykskiではなく申し訳ないですが参考になるかもしれないページがこちら。PALITで絞り込んで下さい。基盤写真も見ることが可能です。
EK waterblock
https://www.ekwb.com/configurator/waterblock/3831109815885
…PALITは全部visible(見た感じいけんじゃない?責任持たないけどの意味)なんですねえ。私見ですが構成は似てるけど電源プラグの位置が怪しい感じ。bykski(販売店?)も見た感じいけそうならそう言うはずですので…。
独自基盤はハイエンドの人気シリーズ以外、対応されてたらラッキー程度なので、今回のように後から水冷となると、こういう問題が発生しやすいですね。他メーカーまでは見ていませんが、とりあえずこの2社は厳しそうです。
書込番号:23121628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>針の先さん
早速の返信ありがとうございます
やっぱり厳しそうですか
今Alphacool の製品対応表を見ているのですが、製品自体はPDFにあるのですが対応しているのか分かりません
https://www.alphacool.com/download/compatibility%20list%20Nvidia.pdf
https://www.alphacool.com/shop/neue-produkte/24149/alphacool-eisblock-gpx-n-plexi-light-nvidia-geforce-rtx-2080-super-m03
書込番号:23121665
1点

>針の先さん
Amazonでもそれらしき商品はあるのですが「Super」の表示が無いので何とも言えないです
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JMQXSDJ
「B BYKSKI RBW LED GPU VGA 水冷ブロック NVIDIA ASUS MSI EVGA Galax GIGABYTE Zotac Colorful PNY MAXSUN Palit RTX 2080Ti/2080/2070/2060/Titan RTX2070 Block B BYKSKI 」
書込番号:23121669
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Palit GeForce RTX 2080 Super JetStream 8GB GDDR6 |
MSI GeForce RTX2070 Gaming-Z 8GB GDDR6 |
MSI GeForce RTX2070 SUPER Gaming-Z-Trio 8GB GDDR6 |
おまけ RTX 2070super リファレンス |
>名古屋のドンファンさん
Alphacoolには確かに「NE62080U20P2-1040J」の表記がありますね。「Palit GeForce RTX 2080 Super JetStream」モデルのようです。
Visible表記も特にないので、実装確認のとれているモデルでしょう(たぶんね)。
となると問題は2070super基盤と2080super基盤が同じデザインかどうか、です。モデル名で検索するとtechpowerupのレビューがあったので基盤写真と共に載せておきます。
techpowerup
https://www.techpowerup.com/review/palit-geforce-rtx-2080-super-jetstream/5.html
先に電源コネクタが干渉しそうと書きましたが、これ見る限り大丈夫そうに見えますね…、いや、あくまで見た感じですけども同じデザインに見えます。正直言って、ここから先は自己責任です。しっかりご確認下さい。
>Amazonでもそれらしき商品は〜
いかにも中華な商品説明w
内容はMSI Gaming-Z、ARMORの2070無印水冷ブロックとの説明ですね。となると、今度は「Palit GeForce RTX 2080 Super JetStream 8GB GDDR6」との基盤デザインの違いを調べる必要があります。
MSI Gaming-Zの2070無印・Super両方の写真を見るにどう見ても互換性はありませんので、無印専用です。Palitの2070superともデザインが異なります。
以上、メーカー確認のとれていないモデルはこうして自分で調べる必要あります。
うまく合うといいですね。
書込番号:23122492
2点

逆に言えばAlphacoolの見た目が気に入らない場合は、検索条件を変えて「Palit GeForce RTX 2080 Super JetStream 8GB GDDR6」に装着できる水枕なら大丈夫、ということでもあります。
重ねて言いますが、見た感じ「おそらく大丈夫」と私が勝手に思っているだけです。
書込番号:23122518
2点

>針の先さん
態々調べて頂きありがとうございます
念の為、Alphacoolに確認のメールをしましたがまだ返ってきていません
BARROWにも適合する商品が無いかメールしました
AlphacoolのPDFを良く見入ると以下の製品のModel numberが2080 M03となっており
商品ページに飛ぶとM03の表記があるので適合している可能性がありますね
Palit GeForce RTX 2080 GameRock Premium, 8GB GDDR6, NE62080H20P2-1040G
Palit GeForce RTX 2080 Super JetStream, 8GB GDDR6, NE62080U20P2-1040J
Palit GeForce RTX 2070 SUPER GR, 8GB GDDR6, HDMI, 3x DP, USB-C NE6207S020P2-1040G
Palit GeForce RTX 2080 Super JetStream, 8GB GDDR6, NE62080U20P2-1040J
書込番号:23122969
1点

>針の先さん
>何にせよ「サイズ: RTX2070 Block」と書いてあるので無印用でしょう。
どんなメーカーでも合うみたいな書き方な上(好意的にみればリファレンス用と読みとれますが)、価格がおかしい(注)状態なので、少なくともこの出品者から買う理由は何もないでしょう。
買うつもりはありませんがBykskiもSuperは無いのだと思います
EKもPalitはSuperだけが無いですし
書込番号:23122976
1点

4枚目の写真はEKから保存したのですが、これ間違っていますね
NVLink SLI端子が無い
書込番号:23123000
1点

この製品は気にいっていますし満足しています
ドスパラのブラックフライデーで激安だったので飛び付いてしまいましたが、購入時は水冷化を考えていなかったので仕方が無いですね
56480円(税込)
割引-5648
ドスパラ 3280pt
paypay 2541pt
実質45011円
書込番号:23123906
1点

数件のメーカーと何度もメールのやり取りをして
この製品はPalitの他の製品のWater Blocksが使えることが分かりました
これで水冷化が出来るようになって嬉しいです。
書込番号:23132444
0点

私質問に唯一レスをして頂いた針の先さんをグットアンサーにさせてもらいます
ありがとうございました。
書込番号:23132449
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
お世話になります。
先日から自作PCを初めて構築してる者です。
ケースにPSU,CPUが入ったマザボ,RAMを繋いだ状態でグラボを挿して電源を入れると、その瞬間「ジリィィガリガリガシャガシャ〜」と爆音で鳴ってびっくりしました。
心当たりあるのはpcケースの下部からケースファンの線が出ており、そこがグラボのファンと干渉したのかなと思います。ただ、これはpcケースの奥側の下部から上へとpcケース裏に回るように配線しており グラボの横?で線を押しつぶしてるような感じです。
※のちほど下部のケースファンを抜いて再現するか確かめます。
この時マザボのLEDは正常に光っています…画面に映るかはすぐ電源切ったので確かめていません。
また、ビデオカードをささないとマザボのBIOS画面は映らない仕様です。(マザボ:rog strix b450-i gaming)なのでグラボの異音問題を解決できる方法がケースから出してみる か 異音するままBIOSアップデートして診断する くらいでしょうか。
Q.電源起動時に爆音(部屋に響くくらいの)がすることってあるのでしょうか。
Q.マザボとグラボ電源ケーブル以外が干渉してない状態で鳴るようでしたら、これは初期不良で交換できますかね?
書込番号:23114454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、このグラボからの異音発生かと思いましたが・・・
まずは何処から出てるかくらいはある程度は絞りましょうか。
ケースファンのような気がするなら、マザーからコネクタピンを抜けば済むことなので。
CPUファンと 、このグラボ、そして電源ユニットの3つくらいにしてしまえば早く見つかります。
書込番号:23114475
0点

BIOSまで映ってないなら、グラボへの電源8pinなどキチンと挿してますか?
挿してないと爆速で回ります。
書込番号:23114479
0点

ファンが高回転で出る音か、異物が当たって出た音なのか、これくらいは区別付きそうなものですが…
>これは初期不良で交換できますかね?
隙間から爪楊枝で、ちょっとよけれてあげれば?
何かしてから質問しましょう。
書込番号:23114488
0点

初自作に限らず、組み上げる前に最小構成でテストを行うべきかと。
書込番号:23114569
0点

>あずたろうさん
お世話になります。
異音の発生箇所はグラボです。
説明不足で申し訳ございません。
補助電源刺さないとフル回転するのですね〜。
今ちょっとケースの下部を外してみると
グラボのファンがケースにギリギリ掠れるようでした。指で軽めに回すとガリガリ鳴りますね。
異音の原因これでした。
グラボかPCケースを買い換えようと思います。
書込番号:23115111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
あまりにも爆音かつ今まで聴いたことがないような音なので異音の検討はつきませんでした。
グラボのファンがPCケースのあみあみに引っかかってるようでした。
書込番号:23115114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20St Century Manさん
言葉足らずで申し訳ありません
ご指摘ありがとうございます。
グラボの挿入までのテストはケースを入れる前にしております。
書込番号:23115116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネンドールさん
単純にマザーがITXなのでPCIEx16が最下部にある
このグラボの厚みでケース筐体にFANが当たってしまっている
てことですよね?
書込番号:23115144
0点

>名古屋のドンファンさん
グラボの高さ(厚み)がケースのサイズと合っていなくて、ファンが回転するとケースの穴にはみ出てしまうようです。ケースから取り出すと静かに動きました。
ちなみにPCケースはinwin a1 plusというminiケースです。
書込番号:23115172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネンドールさん
A1Plusのメーカーサイトには、ビデオカードのサイズ上限は長さ320x幅160x厚さ55mmまでとなってますね。
そのビデオカードの厚さは59.6mmなので御愁傷様です。
書込番号:23115227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kou@(KOYO)さん
お世話になります。
サイズより値段に目が行き確認不足でした〜…
ご指摘ありがとうございます。
パーツ選びは慎重にっていう大事さを痛感できてよかったです
書込番号:23115277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCIeスロットの間隔は約20mm(0.8インチ)です。
Mini-ITXのケースの多くは2スロット確保 = 厚さ約41mmまでは収まります。
くれぐれもサイズには気を付けましょう。>閲覧してくださった皆様
書込番号:23115310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC |
Palit GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB |
Palit GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB |
Ryzen 5 3600
B450M Steel Legend
F4-3600C19D-16GSXWB
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 512GB
Palit GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB
MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OCとの比較です
OCはしていません
FF14ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
Timespy
TimeSpyのスコアは上がっていますがFF14ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーターがこれしか変わらない
みなさんはどうですか?
0点

https://thehikaku.net/pc/game/19ffxiv-shadowbringers.html
1920×1080(高品質)ならそんなモンじゃないですか?
ゲーム的にはオーバースペックなんでしょ。
もっと解像度上げたら差が出るんじゃないですかね。
書込番号:23092255
2点

頭打ちでしょう。
高い負荷のかかるタイトルではありませんので。
体感的に「遅い」「カクつく」といった症状を解決に導きたいが為の質問なら分かりますが、
ただのベンチのスコア(自己満足)に関して質問する意図とは何でしょうか?
他人のスコアを常日頃"心配"している方がいらっしゃるとは思いませんが…
書込番号:23092273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIFさん
>1920×1080(高品質)ならそんなモンじゃないですか?
>ゲーム的にはオーバースペックなんでしょ。
>もっと解像度上げたら差が出るんじゃないですかね。
リンク先拝見しました
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズは負荷の低いベンチマークなのですね
だからGTX1660とそんなに差が無いのですか
確かにFF XVになると差が出ます
書込番号:23094136
0点

>MIFさん
>体感的に「遅い」「カクつく」といった症状を解決に導きたいが為の質問なら分かりますが、
>ただのベンチのスコア(自己満足)に関して質問する意図とは何でしょうか?
>他人のスコアを常日頃"心配"している方がいらっしゃるとは思いませんが…
アイコンは質問になっていますでしょうか?
【その他】ですけど
ベンチの自己満足?
考えが捻くれていませんか?
他人のスコアを気にしてる?
GTX1660も自分のですが、何か?
自慢なら手持ちの3950Xと2080TIの組み合わせを使ったベンチ結果を載せますけど
私の載せたファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズのベンチマーク画像の
GTX1660とRTX2070S(この商品)でそんなに差が無いように思えたからここで聞いたのです
MIFさんは私の事を自己満足とか言っていることでこの商品を持っていないことが分かります
私は実際にこの商品を持っている人に聞きたかったのでここにスレを建てたのです
ワカリマスカ?
最近他の人がFF XIV: 漆黒のヴィランズのベンチマークで20000オーバーしたスレを建てた人がいるので
その人に私に言ったことと同じことが言えますか??
書込番号:23094141
2点

アイコンはそれでもスレタイと内容は質問ですよ。
自慢と自己満足はニュアンスが違いますよ。
そもそも、R5-3600と2070Sで18000なら凄い方ですよ?
8700K(や8086K)と2080でやっと17500です。
FF14のベンチはCPUでもかなり差が出るので、R5-3600から3950Xに変えて計ってみるのもいかがでしょうか?
書込番号:23094191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなものじゃないですかね。
FF14は同じグラボで組み合わせるCPU(及びそのクロック)やメモリーのクロックで2000位スコア変わることがざらです。
9900K+RTX2070Super(これもモデルによりますが)だと20000位出てたりもしてます。
私の3600X+RTX2070GamingZ(結構なOCモデル)のスコアを参考に上げておきます。
書込番号:23094237
1点

>名古屋のドンファンさん
Ryzenはゲーム用途だと そんなもんですよ。
9900K+1080Tiで 漆黒ベンチ 22000オーバー(自己データー)
3800X(OC4400MHz)+1080Ti 18000台 (自己データー)
intelのCPUにはFF14ベンチじゃ 比較するのが可愛そうですね。
intelに最適化されてるベンチですんで。
書込番号:23094481
1点

マイクロンやハイニクス等のしょぼいメモリーチップを使っている。
サムソンB でも サブタイミングまで相応に詰められない。
IF 同期も取れない。許容電圧のレンジが狭い。
計算機ベンチなにそれおいしいの?
そんな人にはそんなもんです。低解像度ならなおさら。
書込番号:23094662
1点

>Kou@(KOYO)さん
>FF14のベンチはCPUでもかなり差が出るので、R5-3600から3950Xに変えて計ってみるのもいかがでしょうか?
FF14のスコアはグラフィックスボードだけではなくCPUにも依存するのですね
私の3950Xは未開封のまま飾っております
X570チップセットのマザー、本格水冷、ワット数の高い電源を購入するまで放置のつもりです
書込番号:23095339
0点

>sakki-noさん
>キンちゃん1234さん
画像を上げて下さり恐縮です
お二人のおかげでFF14のベンチでは正常と言うことが分かりました
ありがとうございました。
余談になりますが、最高品質でのベンチも変わらないのですね
書込番号:23095355
0点

>名古屋のドンファンさん
CPUのクロックに依存します。
メモリーのクロックに依存します。
FF14はグラフィックベンチではなくて〜
CPU+グラボ+メモリー 総合的なスペックでスコアが変わります。
ちなみに 3800XでCPUクロックを 4200MHzから4400MHzにOCして 200程はスコア上がりました。
一応 メモリーは3600MHz設定なんで・・いじらなかった(ほぼ限度と自己判断)
まぁね〜自己満足を追うなら〜
Ryzen3600でもね、OCすれば 少しは上がるから1800台には乗せれるはずです。
3950にしても 大して変わらんはずですよ。
書込番号:23095372
1点

>シルバーフライさん
定格の話をしています
私のメモリチップはBダイです
私はPCを組んだ後に少しOCして遊んでみるだけで、定格動作での運用になります
限界までOCする必要性がありませんのでBでもDでも何でもよいです
書込番号:23095393
0点

>名古屋のドンファンさん
9900K 2070super
3700X 2070super
3900X 2070super
で検証してみました。
やはり、インテル優位ですね、、、
書込番号:23096042
1点

>19ちゃんさん
ゲームがインテルに最適化されているのでしょうかね?
ブーストクロックが5.00 GHzと4.6GHzの違いもあるのかな
Cinebench R15やCinebench R20ではX3900のシングルは同等ですがマルチでは1.5倍以上上ですけどね
書込番号:23097370
1点

横から失礼しますね。
人柱の勇気が有ったら、CPUとGPUを水冷化して変化を見てみるのも、それはそれで一興と思いますよ。
GPUとCPUのポンプとラジエターは別々に用意して、CPU&GPUのWBクーラントOUT(出口)には目視用、ラジエターのIN側(入口)に水温センサーでモニタリングしながら、ポンプとラジエターファンをPWM制御。
上記の様な感じに仕上げるには、相応のケースを求められますが、そんな中でベストな状況を探るのも楽しいのでは?
ちなみに、ソフトチューブでクーラント交換やCPU&GPU取外し等、メンテナンスの容易さを考慮して、万全なハイエンド仕様を構築目指した際に、個人輸入利用しても20万円は一瞬で消えました。
Quadro RTX4000で人柱情報と専用WB無い為、簡単に水冷化も出来ませんが、先週の試行錯誤の末、今週末のWBリークテスト終了後にQuadro水冷化着工予定。
【CPU、GPU、メモリー、M.2(U2も)】の本格水冷運用とレビューは来年になりますがね。
書込番号:23099705
2点

>ガリ狩り君さん
>GPUとCPUのポンプとラジエターは別々に用意して、CPU&GPUのWBクーラントOUT(出口)には目視用、ラジエターのIN側(入口)に水温センサーでモニタリングしながら、ポンプとラジエターファンをPWM制御。
>上記の様な感じに仕上げるには、相応のケースを求められますが、そんな中でベストな状況を探るのも楽しいのでは?
>ちなみに、ソフトチューブでクーラント交換やCPU&GPU取外し等、メンテナンスの容易さを考慮して、万全なハイエンド仕様を構築目指した際に、個人輸入利用しても20万円は一瞬で消えました。
水冷は一つ一つのパーツが高いのがネックですね
海外から輸入すると日本で販売されているCooler MasterやThermaltakeのパーツとは大分金額が違いますか?
>Quadro RTX4000で人柱情報と専用WB無い為、簡単に水冷化も出来ませんが、先週の試行錯誤の末、今週
>末のWBリークテスト終了後にQuadro水冷化着工予定。
Quadro RTX4000凄いですね、私には到底手が出せません
>【CPU、GPU、メモリー、M.2(U2も)】の本格水冷運用とレビューは来年になりますがね。
オール水冷化ですね
私はメモリとGPUまで水冷化したPCは見たことが無いので
完成したら画像とベンチマークを載せたスレを建ててください
楽しみにしています
書込番号:23100181
0点

>Cooler MasterやThermaltakeのパーツとは大分金額が違いますか?
その手のメーカーは元から主要な選択肢に含めていないし、主にAlphacoolの6個入りハイエンドフィッティング等を纏め買いしているから、送料雑費入れても国内で買うより遥かに安いですよ。
ID10mm/OD13mm用コンプレッションフィッティングでも、Thermaltake製を国内で探した時に6個で簡単に4千円超えるが、海外でAlphacoolハイエンドモデルを探すと3千円弱。
ちなみに上記のAlphacoolハイエンドな6個箱入り国内価格は、善良的なショップでも5〜6千円からだったと思う。
基本、まとめ買いなので国際送料と関税分を入れても、まだ安い感じなんだけどね。
それとThermaltakeのフローメーターには、全く回らないゴミの様な種類も有るようなので、その時点でフィッティング購入の選択肢に無いが、手元にあるD5サイレントポンプだけはいい感じ。
WaterBlockについてCPUとメモリーをEK指名買い、今回のGPUとM.2にはBarrowね。
ダブルニップルやダブルロータリーアダプター等の細かいものまで使うことから、パーツの種類で手の行き届いたメーカーを探すと、Thermaltake製品の良し悪しはバラツキ多く種類に依存、Cooler MasterとCorsairは選択肢に無いって流れ。
Barrowのフィッティング(スプリッターも含む)は、ねじ切り後の仕上げ雑なので水路用に勧めないが、自分で簡単な手直しすることも必要かも。
特にKoolanceの自動式内圧調整弁は無理矢理調整できるけど、解放圧力にバラツキあるので、漏れ確認のリークテスターは必需品。
こんな感じに、一つのメーカーだけに拘る事も出来ないし、色んなブログ見ても書かれていない事って多いことから、人柱出来ない人に勧める気は無いですよ。
フィッティング8〜9割と3枚のラジエターはAlphacoolね。
安く購入できるタイミングはセールを利用したり、メールで届くクーポンも使うけど、個人輸入1個3千円弱のクイックリリースコネクターを60%Offの時に10個纏め買いしたり、一部のパーツは国内で買う方が安い事も有るので、送料と関税など計算しながら事前に調べてから。
購入前には水路を事前に書き、スプリッターの応用など必要な物を先に決めて、常に纏まった金額を用意していないと、買い時は逃しやすい傾向かな?
Amazon.comの送料安いが届くの遅いスタンダードを選んだり、ドイツショップが扱うドイツ水冷メーカーブランドって、物は安く購入できる事も多いが、DHLで送料が高めなど、各ショップの合計金額を見て買う事が必須。
Aliexpressの最も安い無料配達プランは、届くの遅いチャイナポスト(EMS)になる事も多いことから、根気無い人には勧められませんよ。
しかし、EKやBarrowなどのWaterBlockは、個人輸入で買う方が送料入れても国内より安いです。
最も注意したいのは、悪名高い国際貨物(UPS)って破損や紛失も有るし、払い戻しや返品についてのやり取り全て英語だから、それが出来ないと個人輸入は厳しいかな?
個人輸入で返品と払い戻しは既に経験しているし、翻訳ソフトを使う際に、正しい日本語の使い方が出来ていないと、変な翻訳変換になると思うので要注意。
基本的に海外オンラインショップの買付けは、デビッドカードで済ませて、予備的な意味でクレジットカードは必要。
海外のオンラインショップで利用する時には、過去にAmazon.comで難儀して今は殆ど使わない、そんなSMBC VISAデビッドカードなんてものも有ることから、使うカードの良し悪しの熟知も必要じゃないかな?
余談として本格水冷の仮運転前にリークテストしていないと、フィッティングやWBなどにはOリング不具合も稀に有るので、これもまた要注意。
ダブルニップルとスクリュープラグに、オリオスペックで購入できるリークテスターと、ホームセンターで購入できる溶剤無しシリコンスプレーを、予め用意した方が良いかも。
とにかく失敗も経験の一つなので、事前に調べる事もせず失敗恐れているのでしたら、割高な国内購入で済ませるしか無いですよね。
ゲームベンチに向かないが、映像編集用に準備しているスリッパさんとQuadroに組み込む水冷関連だけで、それなりに時間を使い安く買い付け2〜30万円(20万円超えてから金額把握していない)使ってみた感想だけど、こんな感じでよかったかな?('A`)y-゜゜゜
書込番号:23101818
1点

>ガリ狩り君さん
確かにユーチューブなんか見ても水冷パーツの別々のメーカーのパーツを購入している人が多いですね
CPUの水枕だけで4万円とかビックリしています
Barrowの水枕を見てみましたが、アクリルになっていて色を着けたラジエター液を入れると綺麗ですね
AlphacoolもArkで見ましたが高価ですね
海外のいろんなショップで購入しているのですか
私は日本未発売のスニーカーをアメリカのショップでたまに買います
Amazon.comでPCパーツを見ていて販売価格は安いのですが
結局送料と関税で日本で買うのと変わらない金額になってしまいます
アリでは趣味の熱帯魚のパーツを数十回買ったことがあります
10月20日に注文した商品が10月24日に中華から飛行機に乗ったまま届いていませんw
購入者に何度連絡しても無視
購入者保護期間は60日なので延長をしても却下(3回も)
Open Disputeしようとしても商品を受け取っていないので全額返金を選択すると
【商品は発送されています、辛抱強くお待ちください】となりできない
本当に腹が立ったので、商品は届いたほうを選択して、商品が届いていない事を書き込んで
配送先の問い合わせ番号とステータスの写真をアップしました
最近はUPSではなくCainiao Super Economy Globalてとこからの発送が多いですね
以前はpaypalが使えて問題が起きても簡単だったのに…
書込番号:23102136
0点

中華の個人セラーは大雑把なので、1ヶ月近くなったらオープンで晒すのがコツ。
俺の場合、現在アリーを使う用途はメーカー直販の品だけです。
アリーの個人セラーって、ebayと比べても警戒してしまう。
書込番号:23103154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガリ狩り君さん
>中華の個人セラーは大雑把なので、1ヶ月近くなったらオープンで晒すのがコツ。
それが困ったことに今はセラーが商品を発送して、配送番号で検索できる状態だとOpen Disputeできないんですよね
アリの商品は届いたとしても警戒して開封から動画を撮影して証拠にしています
書込番号:23103201
0点


この製品の最安価格を見る
![NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001173640.jpg)
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2019年 7月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





