eX.computer note TSNB14UP1シリーズ TSNB14UP1BK
64GB SSDやWindows 10 Proを搭載した14.1型ノートパソコン(ブラック)
TSUKUMOの直販サイトで購入するメリット
- クレジット・コンビニ決済など各種お支払方法に対応
- 延長保証オプションもあります(一部製品を除く)
- 安心の国内サポート
eX.computer note TSNB14UP1シリーズ TSNB14UP1BKTSUKUMO
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 7月11日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2022年9月14日 23:05 | |
| 9 | 5 | 2020年11月4日 14:15 | |
| 19 | 10 | 2020年8月25日 19:17 | |
| 4 | 7 | 2019年8月6日 16:06 | |
| 1 | 9 | 2019年7月29日 20:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > TSUKUMO > eX.computer note TSNB14UP1シリーズ TSNB14UP1BK
2025年にはWindows10はサポート終了となるようですが、
本製品CPUの世代は11に対応しているようです。
購入された方でWindows11にアップデートされた方はいますか?
された方が居ましたら問題なく使えてるか等教えてほしいです!
2点
CPUは対応機種ですが、他にも2項目は確認必要ですよ。
そのあたりしっかり調べて、BIOS内変更を触らるように頑張ってください。
でも。。 無理せずにあと4年近く、このままこのまま使用してPC終いさせてやるほうが宜しいかと。
書込番号:24920376
![]()
1点
>>本製品CPUの世代は11に対応しているようです。
搭載CPUはCeleron 3967Uは、「Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ」のリストの一覧に有ります。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
>>購入された方でWindows11にアップデートされた方はいますか?
本製品は持っていませんが、ヤフオクで「1円スタート ex.Computer ALMO TSNB14UP1 Windows 11 Proアップグレード済み Cel3967U/4GB/SSD 64GB」で出品されていました。
この出品では悪い評価がついていないので、問題なく使えていると思いました。
よろしければ、WEB検索して下さい。
書込番号:24920391
0点
8と9が区分け見えないみたいですね。
「ぱ」「ば」 この違いくらいではないですよ。 眼鏡買い換えましょう。
書込番号:24920400
0点
>たなかよしかずさん
ネットで探したけどみつからないね。
サポセンに訊いてみたほうがいいね。
だけど、要件を満たしていないPCをWin11にする方法があるけれど、それすらOKかわからないよね。
でも、そういうPCを無理やりWin11にしないほうがいいと思う。 最近実感したけど、Win11のセキュリティ要件が厳しくなってきているようなので、そういうPCで動けるAPPが少なくなってくるんじゃないの?
書込番号:24920522
0点
スタート → 設定 → 更新とセキュリティ と進むと、Windows Update画面になります。
その画面のスクリーンショットを撮ってアップしてください。
書込番号:24920540
1点
>たなかよしかずさん
アップデートできるけど、問題はあるみたいですね。
http://blog.livedoor.jp/mn40826/archives/58872363.html
書込番号:24920588
![]()
0点
低スペックのパソコンは、WIN11にアップデートしないでください。
サクサク感がなくなり、つかいにくいです。
書込番号:24921300
1点
皆様のご意見から一応はできるようですが、表面だけアップデートできたとしても実用上問題がありそうだというのがなんとなく分かりました。
アドバイス誠にありがとうございました。
書込番号:24923387
2点
ノートパソコン > TSUKUMO > eX.computer note TSNB14UP1シリーズ TSNB14UP1BK
他の方のクチコミにもありますが、裏のネジが取れやすく、子どもが触っているうちに、分解されてしまいました。もとに戻してもうんともすんともいいません。せめて、SSDのデータを救出したいのですが、中を開けても薄っぺらい板が2枚。左がSSDかと思うのですが、端子がよくわからず。。どなたか、データの救出方法わかる方いらっしゃれば、教えてください。
書込番号:23767347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
完全に同じかが不明なのですが。仕様より
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/tsnb14up1/2019/TSNB14UP1BK.html
>システム用 64GB SSD (M.2 SATA接続)※2
SATAタイプのM.2 SSDということで。こういう製品に入れれば、USBメモリ的に使えるようになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PK7B3D9
ただ、念のため外したパーツの写真を取ってUPしてください。
…起動しないとなると、差し込み不足あたりが考えられますので。金メッキが見えなくなるまで刺しこんでみるとか。
あと、PCはどのみちいつかは壊れるものですので、普段からバックアップは忘れずに。
書込番号:23767359
1点
写真あげると状況がより伝わると思います。
書込番号:23767372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分解されちゃった、ということだと壊れてることもありうるので(静電気等にはあまり強くない)、どうにもならなさそうならワンコイン診断等やってるところに持っていって壊れていないかどうかの確認はやってみてもいいかもしれないです。
そうじゃなければいいんですが・・・・・・。
書込番号:23767396
2点
>よしよよさん
>うんともすんともいいません。
Windowsの立ち上がり時点でエラーが出るのかBIOS時点で止まってさきに進まないのかで対処がかわります。
Windowsの立ち上げ時点で止まるなら別のSSDを用意して外付けの箱に今のSSDを入れて新に買ったSSDにWindowsを入れてデータを取り出す位が思い浮かびます。
BIOS時点ならSSDの差し込みの確認をして問題無いならSSDの破損が考えられます。
その場合はデータは諦めるしか無いと思います。
自分で出来ないならワンコインしかないです。
書込番号:23767484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
赤線で囲んだ部分がM.2 SSDですが、分解後の写真はどうなっていたでしょうか。
写真引用URL
https://little-beans.net/review/tsnb14up1/
書込番号:23767486
2点
ノートパソコン > TSUKUMO > eX.computer note TSNB14UP1シリーズ TSNB14UP1BK
底板に貼ってないでしょうか?
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=84&id=185&artlang=ja
書込番号:23621374
2点
一度 Windows 10 がインストールされた PC であれば、再インストール時には Windows のプロダクトキーは入力しなくても「認証済み」になると思います。
書込番号:23621386
![]()
3点
あ、そうなんですね、だからプロダクトコードが貼ってないのでしょうか
流石に未確認で再インストールはコワイので、九十九に問い合わせて、確認してから再インストールしてみます
ありがとうございました
書込番号:23621395
0点
Win10だったっか8からプロダクトキーのシールが貼られなくなったはず。
MSアカウントを設定していたなら、それでサインインしても認証されると思います。
書込番号:23621397
![]()
3点
MSアカウントも設定してます
なるほど、色々便利になったんですね
メインPCは7からのアップデートで10にしたのでよくわからなくなってました
書込番号:23621401
1点
USBフラッシュメモリーでUSB回復ドライブを作成できないでしょうか。
>サポートFAQ(良くある質問) | Windows 10 で回復ドライブを作成したい
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1296
>サポートFAQ(良くある質問) | 回復ドライブを使用してWindows 10 のリカバリーをしたい
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1297
USB回復ドライブを作成していなかった、またはUSB回復ドライブが作成できないなら、例のMicrosoftのサイトからクリーンインストールして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23621426
2点
>録三さん こんにちは
先日キハ65さんのURL最後のMSのページからクリーンインストール出来ました、キーも不要でした、インストール終わり近くになって
MSのアカウントを求められますが、お持ちでしたら入力してください、お持ちでなければパスして終了できます。
後で求められたらゆっくり作り直せばいいと思います。
書込番号:23621469
1点
>録三さん
ドライバーは入手済みですね。ドライバーを確保せずにクリーンインストールすると、使えるようになるのに苦労することがあるので、ご確認ください。
一般には、予め作成しておいたUSB回復ドライブから復元します。
書込番号:23621543
2点
認証されなくてもWin10はほぼ動くので、インストールしてから悩むでもいいですよ。
インストール→「設定」「システム」「バージョン情報」から「デジタル認証、、」だったかな。
それで認証されないならコード探せばいいです。
害があるのは壁紙設定できないくらいだったと思う。
書込番号:23621882
1点
ノートパソコン > TSUKUMO > eX.computer note TSNB14UP1シリーズ TSNB14UP1BK
可能であればスペック等も教えていただけるとありがたいです。
付属で付いてる充電器は40wなので実用上は20wクラスのモバイルバッテリーで
なんとかなるのかな?と思っていますがどんなもんでしょう?
0点
>> type-c充電は可能ですか?
>USB Power Deliveryに対応
>USB 3.1 Gen1 Type-Cポートは次世代の充電技術、USB Power Deliveryに対応しており、対応充電器を利用することで高速充電が可能です。スマートフォンと共用のケーブルなど入手性の高い汎用品が利用できるので、出張や旅行などでも安心してご利用いただけます。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/tsnb14up1/2019/TSNB14UP1BK.html?cid=kakakuExAeNb
>>付属で付いてる充電器は40wなので実用上は20wクラスのモバイルバッテリーで
>>なんとかなるのかな?と思っていますがどんなもんでしょう?
シャットダウン状態では充電可能だと思われますが、PC使用中ではどうなんでしょうね。
書込番号:22841720
0点
>Wing Manさん
20W程度の充電器でゆっくり充電することはできると思いますが、45Wクラスでも2000円程度で購入できます。
■Omars USB C PD充電器45W「PSE認証済」ノートパソコン充電器 PowerDelivery3.0 急速充電対応 折り畳み式ACプラグ付き ACアダプター(usbc to cケーブル付き) PD充電器1ポート (45W)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H96B948/
書込番号:22841772
1点
>キハ65さん
スペック的に可能なので家の近くのヤマダ電機にモバイルバッテリーを買いに行ったのですが、担当者曰く
「スペック的には可能みたいですが、保証しかねます」
と言われ、ここで質問しました。
ちなみに試しに家にある4000mAのモバイルバッテリー(5v1A)では、オフラインでも全くチャージされませんでした。
>papic0さん
書き方が悪くて申しわけございません。移動中の飛行機の機内で使いたいのでモバイルバッテリー用です。
書込番号:22841824
0点
>ちなみに試しに家にある4000mAのモバイルバッテリー(5v1A)では、オフラインでも全くチャージされませんでした。
PDに非対応のモバイルバッテリーだからでは?
PDに対応したUSBポートは、接続する充電器側もPDに対応した物か確認しているはずです。
一般的なPD非対応のモバイルバッテリーでは充電しないのでしょう。
書込番号:22841830
1点
>Wing Manさん
>ちなみに試しに家にある4000mAのモバイルバッテリー(5v1A)では、オフラインでも全くチャージされませんでした。
「家にある4000mAのモバイルバッテリー(5v1A)」は非PD対応ではありませんか?
以下のような、PD対応のモバイルバッテリを購入してください。
■Anker PowerCore 10000 PD(10000mAh PD対応最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/Power Delivery対応/USB-C入出力ポート/PowerIQ搭載/低電流モード搭載】iPhone&Android対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L4M82CK/
書込番号:22841832
1点
>>ちなみに試しに家にある4000mAのモバイルバッテリー(5v1A)では、オフラインでも全くチャージされませんでした。
5V/1Aでは駄目でしょう。
MacBook Pro対応と書かれているようなPD対応のモバイルバッテリーを使いましょう。
>RAVPower モバイルバッテリー 20100mAh / 45W / PD 【2ポート USB-C & Quick Charge入力可 PSE認証済み】 大容量/ノートパソコン/充電 バッテリー iPhone/Android/MacBook Pro/Switch 等対応 RP-PB159
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KRZG377
〉Charmast 21000mAh W2008P モバイルバッテリー 大容量 PD対応 QC3.0 急速充電 45W 3出力ポート Bluetoothイヤホン対応 iPhone Android MacBook Pro 等
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KYBSL1G/ref=pd_lpo_sbs_107_t_0/355-8870012-4868265?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=91G47FFK95Y7BSV5BSR0
書込番号:22841844
1点
>キハ65さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん
なるほどですね。急速充電、PD、Quick Charge等、規格が溢れていてよく理解出来ていませんでしたが、とりあえず理解できました。
USBの5vラインで100wの送電するには20A、どうやってtype-cのあの小さなコネクターで送電するのか?不思議でしたが
なるほどPD規格では20vまで電圧を変化させて5Aでの送電だったのですね。
これを実現するには双方がPD規格に対応する必要がある。納得です。
書込番号:22842260
0点
ノートパソコン > TSUKUMO > eX.computer note TSNB14UP1シリーズ TSNB14UP1BK
本機種と、むかしのcore-i7ではどちらが早いですか?
今使用しているのは、 http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/111q/02/lavie/lvm/plus_selection/pc-lm758dv01w.html です。
使用用途 ワード エクセル パワポ ネット たまにアマゾン映画。
1点
どちらも似たようなもので、用途的には重く感じると思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-660UM-vs-Intel-Celeron-3867U-vs-Intel-i3-7020U/859vs3442vs3255
下記PCなら性能は約倍近くになります。
https://kakaku.com/item/J0000030047
書込番号:22824489
0点
>本機種と、むかしのcore-i7ではどちらが早いですか?
搭載しているCPUのPassMarkのスコア(価格コムのCPUスコアもPassMarkのスコアを使用)
本機:1843
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+3867U+%40+1.80GHz&id=3442
昔:1745
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-660UM+%40+1.33GHz&id=859
本機と昔で比較
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-660UM-vs-Intel-Celeron-3867U/859vs3442
メモリ、HDDなどの記憶容量は
本機:メモリ:4GB SSD:64GB
昔:メモリ:8GB HDD:640GB+SSD:62GB
となっており、CPUスコアは大差ないが、メモリ、HDDは本機は少ないため、
アプリを同時に起動する、ブラウザで複数タブを表示する場合などは
メモリ不足になる可能性も考えられる。
また、SSD:64GBしか記憶領域がなく そこにOSもインストールされるため、
個人で使用可能な空きがそんなに大きくないため、
大きいサイズのファイルを多数は保存できない。
なお、本機はofficeはプリインストールはされていないが、
別途購入予定なのか。
※昔の端末からの流用はライセンス的に不可である。
なお、ありりん00615さん があげた以下もofficeは非搭載のため
別途購入が必要ですな
https://kakaku.com/item/J0000030047
書込番号:22824502
0点
今お使いの、PCのSSDやHDDを250GB程度のSSDに交換する事は難しいでしょうか。
どの位使われたのかわかりませんが、officeの購入まで含めると出費が嵩みませんかね。
書込番号:22824524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ArrandaleはWindows10に正式対応していないので、買い換えるのが無難です。
Officeは純正Office搭載だと約1.8万円アップしますが、WPSなどの互換Officeでよければ5000円ほどで済みます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W5QH11Q
書込番号:22824541
0点
>Officeは純正Office搭載だと約1.8万円アップしますが
プレインストール版でも、
Office Home and Businessですから、3万円ほどアップです。Personalなら、そのくらいのアップですが。
製品版なら、3万5千円ほどです。
Office Home & Business 2019
https://kakaku.com/item/K0001121184/
書込番号:22824546
0点
本機とはセレロンの機種ですか?それなら昔につかっていたCorei7のほうがいいです。
書込番号:22824686
0点
親切にいろいろ教えていただきありがとうございます。
本機種=(ツクモ TSNB14UP1) 昔i7=(LavieLM758)
・ベンチマークというのでくらべることができて、本機種(ツクモ)と昔i7では、どっこいどっこいぐらいといかんじですね。
・しかし本機種だとメモリーとかSSD容量が少ないのがよくないのですね。なるほどです。
・Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U にすると 倍速になるのですね。 これは非常にうれしいです。具体的な機種教えていただきありがとうございます。
すみません 記載がたりなくて。追記です。
1 今回はOFFICE非搭載を買う予定です。OFFICEは買ってもらえますので。
2 SSD自分で載せ替えるとかは出来そうもないです。完成品を買って済ませたいです。
3 Arrandale って初めて知りました。 自分でWin10化 できないので買い替えます。
書込番号:22825039
0点
Arrandaleは660UMの世代のことです。この世代のCPUはWindows 10正式対応ではないのでインストールは可能でも動作が安定しない可能性があります。
Office別購入ならVostro 15 3000(3581) にしておけばいいかと思います。ただし、持ち運び前提なら
こちらのほうがいいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001157199/
CPU性能も約3倍になります。
書込番号:22825340
0点
Ideapad S340 Core i3・4GBメモリー・128GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81N70023JP
良さげですね。
実機触る機会をさぐってみます。ありがとう御座います!
書込番号:22828073
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









