


レンズ > シグマ > 35mm F1.2 DG DN [ソニーE用]
先日当レンズのファームアップが出たので早速ダウンロードしてみたのですが、アップ後AF-CでフレキシブルスポットSでおよそ2m以上離れてフォーカスすると盛大にウォブリングするようになりました。もっと近づくと合うんですが。。
AF精度を高めるファームアップだったからですかね?
ちなみにカメラはα7R4でISO/100 絞り1.8 SS1/400でMモードです。
前はそんなに感じた事無かったんですが。。
どなたか同じような状況になった人っていますか?
書込番号:23560162
3点

このスレを見て今試して見ましたが、特に異常はありません。
ボディーはα9です。
室内の蛍光灯下なので、ISOは高いです。
近距離から部屋の隅まで普通にピントが合います。
書込番号:23560235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>glo4台目さん
こんにちは。
>アップ後AF-CでフレキシブルスポットSでおよそ2m以上離れてフォーカスすると盛大にウォブリングするようになりました。
>ちなみにカメラはα7R4でISO/100 絞り1.8 SS1/400でMモードです。
Mモードでの露出が標準的な明るさと仮定しますと、EV10ちょっと
(かなり明るい室内?程度)ありそうですので、AF-Cでは通常、
像面位相差AFになり、コントラストAFのウォブリングはあまり出ない
と思うのですが、不思議ですね・・。
1点AFやゾーン、ワイドなどほかのAFエリアでも同様でしょうか。
AFを合わせる部分が、コントラストのはっきりした被写体なら、
なにかファームアップとα7RIVの相性があるんでしょうかね‥。
書込番号:23560363
1点

>でぶねこ☆さん
状況を教えて頂きありがとうございます。
私は曇りでしたが、十分明るい自宅の庭でヒマワリを撮っていたんですが、近づくとスカっと合うんですが、ちょっと離れると全然合わなくなります。今室内でもやってみたのですが、同様でした。135GMではどれだけ離れていても全く問題無くピントが合います。
困ったもんです><
書込番号:23560398
0点

>とびしゃこさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
ワイドでも試しましたが同様でした。ワイドで瞳AFにした場合、以前は離れていても瞳を拾ったり悪くても顔は拾ってましたが、今は拾うんですが、AFポイントが緑になりません。(赤のまま)
AF-Sではほぼウォブリングしません。
知り合いがα9IIとα7RIVを所有しているのでちょっと試してもらってみます。
書込番号:23560410
0点

うちのα7R4でも同様の現象が起きます。
カメラ・レンズとも最新ファームウェアを使用していて、
レンズアップデート後からなるようになってしまいました。
AF-C使用時にf1.2でなるようで、近距離では合掌・追従してくれるのですが、
遠距離(4〜5mくらい?)以上から、一瞬AFが合掌してくれるのですが、
すぐにAF枠が縮小しながら消えて、そのままになってしまいます。
f1.3だと上記現象は起きないのですが、
f1.2を使用するためにわざわざこんな大きなレンズを使用しているので
早急に新規ファームウェアを公開してほしいです。
とりあえず、公式サポートにメール予定です。
書込番号:23627244
0点

メールしたところ、シグマ公式でも症状確認しており、検証中とのことでした。
レンズファームウェア公開が7/21で、既に1か月も経っているのに未だ対応されず、とは正直ガッカリです…。
途中8/6にα7R IVでもファームウェア公開があり、まごつくこともあったかもしれませんが、それにしても既に4週間以上経過…。
85mm DG DNは皮切りにこれからもコンパクトで高性能なレンズを展開するとおっしゃっていたのに
既にあるDG DNレンズへの対応がこの体たらくでは、あまり期待してはいけないのでしょうか。
今まで35o 1.2、40o、24-70o、105o、135oを使用してきたほど
シグマレンズは大好きなのですが…一刻も早く正常な動作を期待いたします。
書込番号:23628748
0点

>コテツーさん
そうでしたか。実は私も症状が出てからSigma本社に行き、状況の説明と検証をその場で行いました。Sigma側で持っていた35/1.2のファームアップ済の個体でも同じ症状が出ました。その時のSigmaの担当者の言葉をそのまま書きます。
「Sonyさんは1.2のレンズが無いので、相性が悪いのかも知れませんね」
と言われ、驚愕しました。ファームアップするときにカメラに着けてテストしないんですかね。その際にファームダウンを希望して、預けて
きました。が、そんなレンズを使っていてもモチベーションも上がらず先日手放し、SonyのFE35/1.8で画角の補完をしました。
私もSigmaは好きで14-24DNも使っていますが、ファームアップがあっても二の足を踏みそうです。
書込番号:23631296
0点

>コテツーさん
ちなみに私は85mmDNは見送ります。あの担当の言葉を聞いた後にSigmaのレンズを新しく購入しようとは思いません。
本当に残念です。
書込番号:23631304
0点

>glo4台目さん
本社まで行かれたのですね。担当された方の発言には落胆ですね…
純正にないf1.2であることに価値があるにも関わらず、相性が悪い、とは何なのかな?という感じです。
私もglo4台目さんに背中を押される形で本日下取り希望を出しました。
交換レンズは当然純正にするつもりです。
次のブレイクスルーがあるまでシグマ購入は控えようと思います。
できれば所有感を満たしつつスレ傷が付きにくい材質でお願いしたいです。
書込番号:23631940
0点

>コテツーさん
私は今年の4月までNikonユーザーでして、この35mmDNとAPO-LANTHAR 65mmをネイティブでどうしても使いたくてSonyにマウント変更したんです。Nikon時代には24mmArtを除いた全ての単焦点Artレンズを購入しました。Sigmaレンズの場合は儀式的に購入後必ずピント調整のために会津に送っていました。
手間の掛かる作業でしたが、それでもSigmaのレンズが映し出す絵が好きだったので気にはなりませんでした。送れば必ず良くなって帰って来ましたからね。w
今回は、いつ解消するか判らない問題を抱えたまま使い続けるのはちょっと辛く、又Sigma本社の対応に残念なモノを感じ売却することとしましたが、ホント残念です。まあ使い方を工夫すれば使えなくは無いんでしょうけどね。(AF-S使うとかMFとか)
FE35F18Fは中々いいですよ。値段も35DNに比べたら安いし、280g位ですからね。まあスペシャル感はありませんが。35DNと比べると色収差他色々ありますが、いい写りします。
Sigmaの今後に期待しましょう!
書込番号:23632650
1点

>glo4台目さん
既に下取り完了し、35mmが何故か135mmに化けて戻ってきました…R4沼は怖いです。
とりあえずしばらくは純正で頑張ろうかと思います。
最近、最近発売の純正レンズばかり使用していますが、35mm1.2とは違うベクトルでキレキレ感がすごいです。
書込番号:23638033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コテツーさん
135GM購入おめでとうございます。実は私も135GMは愛用しておりまして、色々な用途で使っています。
Nikonの頃はSigmaの135を使っていましたがSonyに変更してからは135GMにしました。
35DNとは違うベクトルですよね。写りについては35DNと違いちょっと色味があっさりしてるかなって感じです。35DNは色乗りが凄かったですからね。
私も気づいたら
FE20mm F1.8
FE35mm F1.8
FE55mm F1.8
65mm Apo-lanthar F2
FE135mmGM 1.8
と何やら1.8のレンズばかりになりましたw
お互い楽しみましょう!
書込番号:23641200
0点

>glo4台目さん
ほんとですか!私も今20mm1.8と135mm1.8を使用していて、
真ん中を
FE35mm F1.8
FE55mm F1.8
65mm Apo-lanthar
のどれかで迷っていたところです。
少し55mmに傾いているのですが、発売が古く、AF速度と解像感がどうかな?と迷っているところです。
少しスレ違いになってしまうのですが、画角の違いは置いておいて、
最新の35mm1.8と55mm1.8では解像感、AF速度はどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:23641657
0点

>コテツーさん
何だか傾向が同じですねw
FE35とFE55ですが、似て非なるモノですので僕は両方使ってますが、どちらかと言えばFE55が好みですね。ただ巷でも言われているようにFE55は全然寄れません。多分使い勝手自体で言えばFE35のほうが汎用性高いです。FE55のピント面は面白い位にカリカリですよ。写りで言ったら僕は55mm推しですねえ。
APO-LANTHAR 65mmはちょっと別格です。解像の次元が違うなあと思います。何だか何撮ってもドラマチックに撮れる気がします。
ただちょっとハンドリング悪いかなって気がします。以外と大きくて太くてホールディングし難いかなって思ってます。三脚あれば問題ないんでしょうけど。
ちなみにFE35もFE55もフリンジ出易いです。特に35mmは開放で軸上色収差が激しいですね。僕は味と捉えてますがw
作例載せておきますので参考にしてください。APOはR3で撮ったものです。
書込番号:23642118
0点

>コテツーさん
すいません。何だか写真アップしたら色味がおかしいですね。あまり参考にならないのを載せてしまい申し訳ないです。
書込番号:23642132
0点

>コテツーさん
AF速度についてはFE35のほうが早いです。解像感については難しいですね。どっちもいいです。ただ55mmのほうが絵としては魅力的な感じがしますね。よくわからないけどツアイスマジック?
書込番号:23642301
0点

>glo4台目さん
貴重な情報ありがとうございます。やはり55oの方が写りに魅力があるようですね…
35oは最新レンズだけあって使いやすそうですが、かなり無難な写りというのも想像できそうです。
65oが意外に持ちづらいというのも意識してなかったところですので、参考になります。
元々sigma40oの写りが好きで35o1.2を購入したので、やはり空気感のようなものが感じられるレンズの方が
後悔が少ないかもしれませんね。
ところで公式HPでも不具合がアナウンスされましたね。
あとはいつファームウェア公開されるかが問題です…。
書込番号:23644007
0点

>コテツーさん
参考になる情報が発信できたのなら良かったです。
APO-LANTHAR 65mmの使いにくさのひとつにマクロである事があります。フォーカスリングのふり幅が大きくMFであり、又意外と
太めと言うことでとっさのピント合わせは結構慣れが必要です。じっくりと撮るレンズですね。
空気感を出せるレンズで純正となるとFE50 1.4ZAはいかがでしょう。解像力も高く雰囲気重視であれば満足のいく表現が出来ると思います。APO 50mmもいいですよ。65mmより小さくα系に着けるとカッコいいです。
35mmDNについてはどうやら私が不具合報告の第一報だったみたいです。そのため先に書いたような対応をされたとSigmaからのメールに書いてありました。 メールの文面から、どうやら7R系では動作確認が甘かった(していなかった?)ようです。
凄いですよねw 私もメーカー勤務ですがテストの甘い製品を世に出す事なんか恐ろしくて出来ません。
書込番号:23644416
0点

>glo4台目さん
あれから色々検討した結果、SEL50F14Zを注文してしまいました。よく考えてみれば、35mm1.2の代わりになるのはZEISSくらいしかありませんでした。
やはり使っていて楽しいのは雰囲気と解像度がマッチしたレンズかと思います。
書込番号:23658873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コテツーさん
SEL50F14Z購入おめでとうございます。いいレンズですよね。楽しんでください。私もSEL50F14Zは欲しいところですが、予算の関係
で当面3518で運用していきますw。
書込番号:23662136
0点

>glo4台目さん
50f14zのスレでも書いたのですが、おぎさくにて夏特価で14万で、キャッシュバック込だと13万になりますので、なかなかお買い得かと思います。
金利無料のキャッシングクレジットも可のようですよ!
書込番号:23664269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





