SIGMA fp ボディ
- 有効画素数2460万画素、35mmフルサイズベイヤーセンサーを搭載したコンパクトなミラーレス一眼カメラ。大型ヒートシンクを搭載し、高い放熱性を実現。
- 「フルタイム電子シャッター」を採用し、機械式シャッターのデメリットである作動時の衝撃、音、タイムラグを最小限にし、多様なシーンに対応する。
- 人の肌に含まれるオレンジ系とその補色のティール系を際立たせ、映像を鮮やかで印象的に演出する「ティールアンドオレンジ」をカラーモードに搭載。



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp ボディ
現在、購入を検討していますが、内蔵充電池の容量で
メーカー公式では動画撮影時間70分みたいに買いてありました。
ほとんどの場合では問題にならないのですが、もうすこし長時間撮影が出来るといいなと思っています。
充電しながらの駆動は出来ないとありますが
充電をせずにUSBからの駆動(例えば電池を入れずに駆動とか)も出来ない
今後のファームでも対応しないのでしょうか?
ACが取れるところではAC駆動がアクセサリであるのですが
それが出来るならダミーバッテリーみたいなのも今後出るかな?とか思っていますが
現状、70分以上の撮影は難しいのでしょうか?
書込番号:23096469
2点

モバイルバッテリで駆動できないか実験してます。
AC駆動のための別売オプションSAC-7Pも手に入れましたが、DCオプションCN-21を変換してACアダプタにつなぐものでした。
CN-21はバッテリを外してバッテリとしていれるものなので、CN-21をUSB変換かまして駆動できないか実験中です。
やってみて一応、USB給電→CN-21→fpという形で起動はしたのですが、動画になると電源が落ちてしまいました。
これがうまくいけば動画を長時間残せるなぁと思いましたがうまくいってません・・・
書込番号:23096848
4点

fpにSAC-7PとCN-21をつないでコンセント側をワットメーターで測った時の数字。
・USB-SSDあり:画面オフ時6.1W、画面オン時6.6W、AF中7W(パナ24-105)、動画撮影中10.8W
・USB-SSDなし:画面オフ時4.4W、画面オン時4.9W、AF中5.3W、動画撮影中8.0W
(このUSB-SSDの消費電力は差し引き2W前後)
この消費電力ならそこらのモバイルバッテリーとUSB5V-DC8.4V変換ケーブル、DCプラグの径を合わせる変換プラグ、あとfp用のCN-21で長時間録画できると思いますよ。
変換ケーブルは私はコレを試しました。特に問題などありませんでした。
https://www.ebay.com/itm/192765560650
書込番号:23103492
6点

失礼致します。
モバイルバッテリーでの動作報告です。
以下組み合わせで動作することを確認しております。
参考になれば幸いです。
▽使用したもの
SIGMA DC CONNECTOR CN-21
aceyoon DCジャック変換(4.8*1.7)
CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
モバイルバッテリー/CP-F10LSAVP
※モバイルバッテリーについてはCASE RELAYとUSB接続することになりますが、CASE RELAY単体でも動作します。モバイルバッテリーを複数用意することで長時間の撮影も可能になるのではないかと思います。
※長時間の稼働は未確認です。
書込番号:23103750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不良プログラマさん
ありがとうございます!
ということはCN-21の径に合う(外形4.8 内径1.7?)
の変換かUSB-DC変換がこの径になれば可能性があるという事ですね!
こういったやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GVLNCAM/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_nMR8Db70E1Y25
なんとか長時間記録ができそうですから。
購入が前向きになりました!
ありがとうございます!
書込番号:23104025
0点

普通のUSB出力は5Vなのでそのままの電圧でDC形状に変換するだけだと動かないのです。
- 8.4V前後に昇圧する
- 12W程度の出力に耐えられる
- (できれば)ノイズが少ない
Amazonのだと5V-9Vの昇圧ケーブルを試しましたがノイズがやや多かったです。
書込番号:23112038
2点

>不良プログラマさん
いろいろ調べていて、もしかして?と思ったのですが
SigmaFpのバッテリーBP-51ってPanasonicのGX8と同じバッテリーみたいですね。
それなら、もしかして昇圧ケーブルとかいろいろ探すよりも
こういうので良いのでは?と気づきました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D8Z8SNB/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_Y8.-Db1A4TRFX
Fpも購入してケーブルや変換を手配してしまった後ですが
バッテリー形状がPanaのものと全く同じみたいですね。
書込番号:23117820
2点

>Movie staffさん
解決済になっていますがコメントを。
教えてもらったPanaのバッテリーの互換の物が届きました。
こちらでも無事に動きそうなかんじです。
自分が入手した変換アダプタやケーブルのあわせよりも単一でUSB変換が終わるので自分は紹介してもらったやつのほうがメインになりそうです。
あとは安定して動かせるモバイルバッテリを手に入れて(下手に高機能なものより安いシンプルなヤツのほうが勝手に給電やめたりしないのでいいかも?)動画に挑みたいと思ってます!
書込番号:23124104
2点

>夜行さん
Pana互換もので動画問題なくまわりましたか?
僕も入手した変換もの見た目考えたら、単一で変換おわるこちらにしようかと…
書込番号:23178006
0点

>Movie staffさん
長時間録画にはなかなか手が出せていないですが、とりあえずPana互換のもので持ち出して時々遊んでます。
変換アダプタとかかまさなくていい分こっちのほうがすっきりですね。
あとは手持ちのモバイルバッテリが大きくて邪魔なので、モバイルバッテリの物色と
SmallRigってところのfp用のケージが届いたのでそこにバッテリ固定するなんかないかなど物色が終わりません・・・
なにかテストしてみたい内容とかあればやってみようかなと思います。
書込番号:23180125
1点

よく分からないのですがシグマとしては推奨アクセサリのIDX A-E2EOSCでENDURAバッテリーを使えということのようですね。又の名をVマウントバッテリーというらしく、ちょっと調べてみたら結構なお値段で…。これだとどれくらい動画撮影できるのでしょうね?
USBモバイルバッテリで安く使えたらいいなとは思いますが私は普通のバッテリで満足してしまいました^_^;
書込番号:23186257
1点

DMW-DCC8 BLC-12 DCカプラーで外付けモニター(FEELWORLD)の電源供給が可能になります。
その場合、ソニーの強力バッテリーが使え、屋外の動画撮影時のMフォーカス問題も一気に解決します。
書込番号:23187419
1点

>mm2020さん
DC CONNECTOR CN-21 も他社製品と互換性あるのですね。バッテリが同じでも本体形状の違いでダメかなと思っていました。
Vマウントバッテリーよりもソニーの強力バッテリーのほうが価格を抑えられそうですね。
バッテリの固定は、三脚穴に着けられるスマホホルダーを少し工夫すればいけそうな気がします。
書込番号:23187763
1点

FPのオートフォーカスを動画撮影に使うと、
迷った挙句帰ってこないことが多々あります。
とはいえ動画撮影の際、FPに限らず固定式画面での
マニュアルフォーカスは難儀です。
直射日光を浴びるとピーキングを何色にしても識別不能な時があります。
その解決策として外付けモニターを使うのですが、
その外付けモニターにはDC出力があるので
ダミーバッテリーを使えばカメラへの電源供給も可能になります。
FEELWORLDシリーズだとバッテリーは安価で長時間使用も可能なNP規格なので、
カメラとモニターの両方で四時間以上の連続使用も可能になります。
カメラシューに取り付けられ、付属アームにもシューがあり別途外部マイクも設置できます。
参考映像
https://www.youtube.com/watch?v=woaUQOy8z2k&t=927s
書込番号:23188153
3点

DCC8互換のダミーバッテリーを含む変換キットを使ってUSBバッテリーで駆動する動画を作りましたので、宜しければご覧下さい。
https://youtu.be/d6JasBsHG0E
書込番号:23475492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HeartFlatSphereさん
僕の持ってたUSB充電器では
Rec中にAF-ONしたら電源落ちちゃいました。
普段連続AFはOFFにして、親指AF割り当ててたので。
AFON押さなかったら、RECも普通に回るのですが、AFONで落ちたら
REC中のファイルも残らないので…
インタビュー撮影とかではバッテリー不安もあるので
電池二個入れられたりするグリップとか出ないだろうか…
書込番号:23475529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





