BLIZZAK DM-V3 245/45R20 103Q XL
BLIZZAK DM-V3 245/45R20 103Q XLブリヂストン
最安価格(税込):¥39,600
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 16 | 2020年11月3日 19:05 |
![]() |
95 | 25 | 2020年11月25日 19:39 |
![]() |
43 | 8 | 2019年11月18日 15:09 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2019年11月4日 22:57 |
![]() |
56 | 12 | 2019年11月13日 15:29 |
![]() ![]() |
107 | 28 | 2019年9月10日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 215/70R16 100Q
アルファードハイブリッドのスタッドレスタイヤを検討しています。
ミシュラン、ヨコハマが候補から外れてBS2候補まで絞りました。
VRX2 215/65R16
DM-V3 215/70R16
シーズン3,000km、4シーズン、南関東、レジャー使用で北東北や長野を往復します。
重量車2,150kgのため、VRX2一択にならず、悩んでいます。
速度誤差、氷上グリップ、摩耗特性については理解しております。
16インチ、上記の2銘柄限定でご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
5点

マユマ01さん
確認したい事が2つあります。
純正サイズは、
225/60/17ではありませんか?
何故ミシュランと横浜を候補から外されて上記の2つを候補にされたのでしょうか?
書込番号:23757018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重量のあるアルファードHVで4シーズン12000キロと想定すると摩耗ライフ重視のDM-V3一択だと思います。
ただ、DM-V3はSUV用スタッドレスタイヤなので乗用車用スタッドレスタイヤに比べ剛性は上がってる筈ですが、65→70扁平化すると走行安定性が若干劣ると思います。
DM-V3に当該サイズの設定があればほんとは良かったのですが。
ちなみに私自身国産Mクラスミニバンに乗用車用スタッドレスタイヤを履かせてますが、摩耗がとても早く、4シーズンと考えるとSUV用スタッドレスタイヤであるDM-V3を選んだ方が無難じゃないですかね。
書込番号:23757046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マユマ01さん
先ず候補の両スタッドレスでスリップサインが露出するまでに走行出来る距離は下記の通りです。
・BLIZZAK VRX2ノア:約2.6万km
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
・BLIZZAK DM-V3エクストレイル:約8.5万km
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00119/11.pdf
これがプラットホームが露出するまでとなると上記の半分程度の距離となりそうですね。
更には重量級ミニバンのアルファード ハイブリッドという事ですから、マユマ01さんの走行距離では4シーズンは持たないかもしれませんね。
あとは下記のブリヂストンの説明のように、氷上性能重視でBLIZZAK VRX2、雪上性能重視でBLIZZAK DM-V3となります。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
この辺りの事も考慮しながら、アルファード ハイブリッドにBLIZZAK VRX2を履かせるか、それともBLIZZAK DM-V3にするかご決断下さい。
4シーズン持つ事を重視されているのならBLIZZAK DM-V3の方が良さそうですね。
書込番号:23757223
2点

>マユマ01さん
関東地方等であれば、VRX2は耐摩耗性が心配です。
過去、VOXY-HVでVRX2を使用しましたが、かなり摩耗が早く2シーズン保ちませんでした(中国地方在住)。ドライ路面が多ければDMV3が良いのでは?
ダンロップWM02は、VOXYでも耐摩耗性は良く3シーズンは余裕でした。ただ、DM03になり耐摩耗性よりアイスバーン重視に変わり耐摩耗性能は劣化した様です。
書込番号:23757226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、コメントありがとうございます。
>トランスマニアさん
XiceSnowは有力でしたが市場フィードバックがないこと、商流と日本仕様製品のトレーサビリティも気になりました。
コストコでもSnowは流通/納期が不安定とも聞きました。
ハンドリングうんぬんのクルマでもなく、今回はインチダウンすることに決めました。
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>RTkobapapaさん
まさに重量車のためVRX2は心配です。
タイヤ公正取引協議会のデータは先月から熟読しています。摩耗データ開示はBSのみですね。
今プリウスPHVにVRX2履かせていますが、FFに加えて発進トルクの立ち上がりが急峻なため、初年度かなり摩耗して2年目からはecoモードにして運用している実態があります。
その前はランエボXにブリザックRevo2と摩耗で有名なVRX、フルタイム4WDにためか、摩耗が気になることはありませんでした。
アルファードもいちおう4WDなので発進時の駆動力は分散されますがこの車重ではどうかなと皆さまにお伺いしたしだいです。
プリウスPHV+VRX2でもう1シーズン運用して来年出るはずのVRX3?とXiceSnowのフィードバック待つかもしれません。
重ねてコメント感謝いたします。
書込番号:23757317
2点

>マユマ01さん
> まさに重量車のためVRX2は心配です。
私はタイヤについての見識は無いのでいつもディーラーのお勧め通り、詳しいことは分かりません。
ただそのメーカー推奨冬タイヤ一覧に2.3トン級モデルにもVRX2が含まれてるので重量は大丈夫だと思います。ただしセダン系ボディのみです。
同じメーカーのSUVボディ向推奨冬タイヤはBSに限定しますとDM-V3です。
ただし1.5トン級最軽量の一モデルのみVRX2も選択可となっています。
私の浅はかな知識では車高の絡みだったように理解していますが、 マユマ01さんには二択ならDM-V3が向くのではないでしょうか。
書込番号:23757374
1点

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
まさにライトバン系出身?のDM-V3、乗用車系消しゴムのVRX2の悩みです。
重量車なので下り止まれるか?気になります。
レンタルできれば志賀高原下りで試すのですがそうもいかず、、、、。
書込番号:23757488
2点

重量を気にされてのことならDM-V3一択かと思います。
昨年CX-5にDM-V3を履かせたのですが、残念ながら全く雪が降らず、このタイヤの性能は確認できず……
常にドライな道を走っていましたが、ドライ性能は良さげな感じです。
多少は降ってくれないと張り合いが無いですね
書込番号:23757624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クサタロウさん
ありがとうございます。
重量車で気にしているのは下りでの制動力と導入コストに対する摩耗特性です。
ドライ性能はLサイズミニバン特性とLTA使用時のフィードバックの悪さから気にしないこととしました。
LTA : Lane Tracing Assist
書込番号:23757777
1点

マユマ01さん
色々と気にされてるようなのでハッキリ申しますと、インチダウンなんかしないで自動車メーカーのプロが決めた最低限の純正サイズを守るのが基本です。
次に、マユマ01さんが絞り込んだ2択でしたらVRX2が候補から外れるでしょう。
個人的な意見ですが、スノーが厳しいならXI3プラスが良いと思います。勿論純正サイズです。
正直言いますとアルヴェルクラスの車を所有される方がタイヤ代が!?云々はどうかと思います。大変失礼な言い方になるかと思いますが身の丈に合う所有する車から見直すべきだと思います。
書込番号:23757925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マユマ01さん
ブリザックDM-V2しか使ったことがありません。このタイヤもエクストレイルに使っていました。良いタイヤでした。
わたしは、VRX-2とDMーV3では凍結路の性能差がありますので、SUV系のタイヤは重量というより四駆用という認識です。
お乗りのアルファードが四輪駆動車ならDM-V3でも凍結路で駆動力を確保できると思いますが、
もし、二駆で凍結路も走るならVRX2をお薦めします。
ただ、VRX2をお使いのようなのでご存じかもしれませんが、高速道路とはあっていませんのでご注意を。
アルファード 2015年モデルのベースタイヤは225/60R17です。それでなくても重い車ですので、扁平率を2段階も下げることには疑問があります。
私は今年はエクストレイルにミシュランX-ICE SNOW(225/65R17) にします。
書込番号:23758067
2点

>funaさんさん
ありがとうございます。
XiceSnow、新製品なので躊躇してますが来年度なら視野に入れたいです。
SUV用でもコンパウンドが同じなのが魅力です。
書込番号:23758131
0点

>トランスマニアさん
> インチダウンなんかしないで自動車メーカーのプロが決めた最低限の純正サイズを
標準で215/65R16もありますよ。
>大変失礼な言い方になるかと思いますが身の丈に合う所有する車から見直すべきだと思います。
本当に失礼ですね、もうコメントしないでください。
書込番号:23758146
36点

皆さま、短時間に多くのコメントありがとうございました。
某氏の書き込みがあり、本件クローズとさせていただきます。
1)今年買うならDM-V3
2)来年度持ち越しならXiceSnowかVRX3?から選択。
ありがとうございました。
書込番号:23758219
3点

スレ主がクローズされておりますが、失礼します。
アルファードHVにDM-V2、215/70R16を使っています。
名古屋から白馬まで、4シーズン25,000kmでプラットフォームまで2.0mmです。
このコメントへの反応は不要です。
書込番号:23765290
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/65R17 108Q XL
今年、車(SUV)を入れ替えることになり、235/65/R17サイズのスタッドレスを新調する予定です。
前車もSUVで同等サイズのDUNLOP Winter MAXX SJ8を履いてましてました。
色々言われることの多いDUNLOPのスタッドレスですが、事故はもちろん、大きな危険を感じることもなく、普通に使えていた感じです。
ですが、より良く安全性が高いものがあれば、それに変えたいとも思っています。
なお、使用場所は北海道で、主に札幌市内が8〜9割で、残りが郊外m長距離といった用途です。
フジさんで、ホイール付きで調べたところ、以下のようにSJ8とX-ICE、G075が同額で一番安く、DM-V3が1本あたり3,500円アップで、その他は以下のとおりでした。
DM-V3の板に書いているとおり、今回の一番の候補はDM-V3ではあるのですが、スタッドレスに知見のある皆さまにご意見を伺えればと思い投稿させて頂きました。
季節外れの質問ですが、よろしくお願いします。
DUNLOP Winter MAXX SJ8 ±0
MICHELIN X-ICE XI2 同額
YOKOHAMA SUV G075 同額
BRIDGESTONE DM-V3 +14,000(税込)
DUNLOP Winter MAXX 02 +16,500(税込)
CONTINENTAL バイキングコンタクト7 +18,500(税込)
PIRELLI スコーピオン ウィンター +20,500(税込)
※価格は全て4本セットでの差額になります。
13点

>より良く安全性が高いもの
最新モデルのBLIZZAK DM-V3が良いです。
ただ、長距離を走るなど冬場の走行距離が多めなら摩耗の早いDM-V3やiceGUARD SUV G075は外した方がいいかもしれません。
BSやヨコハマのスタッドレスタイヤは凍結路面での効き、ダンロップや海外ブランドのスタッドレスタイヤは耐摩耗性を重視してる傾向があるので。
書込番号:23368549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ネロコルサさん
私もネロコルサさんの車の使用状況なら、BLIZZAK DM-V3を履かせたいですね。
やはり、ブリヂストンが昨年夏に発売した最新のSUV用スタッドレスという点に魅力を感じます。
という事でネロコルサさんの第一候補であるブリヂストンの最新のスタッドレスであるBLIZZAK DM-V3を体感してみて下さい。
参考までに候補の7銘柄スタッドレスの発売は下記の通りです。
・WINTER MAXX SJ8:2013年 9月
・LATITUDE X-ICE XI2:2010年9月
・iceGUARD SUV G075:2016年8月
・BRIDGESTONE DM-V3:2019年8月
・WINTER MAXX 02:2016年8月
・VikingContact 7:2018年9月
・SCORPION WINTER:2013年11月
最後に下記は候補の7銘柄の価格表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000894729_K0000147843_K0000693249_K0001075558_K0000986933_K0001174673_K0000729385&pd_ctg=7050
書込番号:23368573
6点

札幌市内は世界最悪の氷雪路面のため
ブリザック一択でいいと思います。
書込番号:23368607
13点

北海道ならBS一択で良いと思います。
書込番号:23368636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ネロコルサさん
全ての性能に拘り何れも犠牲にしないトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのミシュランが一番良いと思います。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのスタッドレスタイヤは、満足保証付きで(90日間)万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。残念ながら他社には有りません。だからこそ安心してミシュランをお試し出来ます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23368678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネロコルサさん
札幌に住んでいて、あえてブリジストン以外を選ぼうとするとは、
どういう動機なのでしょうか?
札幌でスタッドレス買うなら選択肢はブリジストンしか無いでしょ。
長いものに巻かれる安心感。
何かあった場合にブリジストンを履いていたら、タイヤのせいでは無いと思うだけですが、
ブリジストン以外を履いていて事故に遭ったら「やっぱりブリジストンにしておけばよかった」って後悔しますよ。
ええもう間違いありません。
割高分は保険のようなものと思えばよろし(^^)/
書込番号:23368685
9点

北海道の中でも雪が多い札幌市ならBSで良いと思う、年中履きっ放しにしている訳じゃ無ければ磨耗も気にならない。
書込番号:23368704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
>たぬしさん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>トランスマニアさん
>ぜんだま〜んさん
皆さま、早速のご返答ありがとうございます。
5名の方がDM-V3押しで、一名の方がミシュランですね。
X-ICEは今の前のSUV車に履かせていましたが、これも特に悪印象はありませんでしたね。
あえてBS以外を選ぶ動機ですが、これまでは価格差があまりに大きかったり、デビュー時期(DM-V1とSJ8)にかなり差があったりで、ダンロップやミシュランを選んだのですが、タイヤなりに走ってしまうというか、大過なくこれたので、アジアンやミシュラン以外の欧州メーカーは別として、実はどれを選んでもそれほど変わらない?って思いもあります。
ただ、今回は価格差も思いのほか小さく、デビュー時期もDM-V3が最新ですので、これにしようかなと考えています。
実は他に2つ悩んでいることがありまして、これも相談に乗って頂けるとありがたいです。
ひとつ目はインチサイズです。
サマータイヤは買ったグレードには19インチが装着されていて、標準仕様が18インチです。
ディーラーオプションとしてスタッドレスを見積もって貰ったときには18インチでした。これは高過ぎて断りましたが。
みんカラで17インチのスタッドレスを履かせている方がいたので17インチでも問題ないとは思うのですが、皆さまなら何インチを履かせますか?
ふたつ目が購入時期です。
タイヤの鮮度やTPMSの電池を考えると、遅ければ遅いほど良いのかなとは思いますが、万が一売り切れになったりするのは避けたいなと。
もちろん、価格は安ければ安いほど良いですけど、スタッドレスのお買い得時期ってあるのでしょうか?
皆さまならいつ買いますかね。
ちなみに、タイヤの保管はガレージ内になります。
書込番号:23368719
1点

>ネロコルサさん
標準が18インチなら1インチダウンの17インチがいいでしょう。
スタッドレスタイヤ購入時期ですが、このご時世先が全く読めません。
スタッドレスタイヤの売り切れは無いとは思いますが、万が一取り寄せに時間がかかるかも知れません。
スタッドレスタイヤのお買い得時期はシーズン終了後の余剰在庫があると思われる今ぐらいの時期です。
来シーズン使用で考えたらおすすめはできませんが。
書込番号:23368750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネロコルサさん
一番間違い無いのは、純正サイズです。メーカーは、あらゆる事を想定してサイズを決定します。プロが決めた最低限の純正基準をオススメします。
書込番号:23368769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネロコルサさんがお乗りの車はRAV4ですね。
価格も重視されるならサマータイヤから2インチダウンの17インチで良いでしょう。
購入時期に関してはコロナの影響による需要減少等、でブリヂストンを含むタイヤメーカーは生産調整による休業を行います。
このような状況では、現時点で買い時を判断する事は難しいですね。
書込番号:23368790
4点

RAV4なら同じエンジンで一番ベーシックなXが17インチ設定だからスタッドレスタイヤを17インチにするのは何の問題も有りません。
書込番号:23368812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
>油 ギル夫さん
車はRAV4ではないです。アルファロメオのステルヴィオです。
マイナーな車を選んだせいで、情報が少なくもろもろ難儀してます。(笑)
書込番号:23368822
2点

私もBRIDGESTONE DM-V3を推します。
そもそも車重があるSUVは、乗用車ほどスタッドレス性能差が出にくいといえるのですが、発売年月が新しいものほど改良がなされていますので、新しい銘柄がいいでしょう。
>皆さまなら何インチを履かせますか?
私はホイール径より、タイヤ偏平率を気にします。
スタッドレスタイヤは、氷雪路を意識して装着させます。
接地面の縦横比が1:1になるのが偏平率60や65と言われていますので、それに近づける方向で考えます。
もちろんブレーキサイズとの兼ね合いもありますので、それを踏まえたうえで検討します。
非降雪路での走安性悪化を懸念することもありますが、そもそもスタッドレスタイヤは何のために装着させるのかを考えると、一時的な(北海道ではそうもいかないでしょうけれど)ものですし、また、
>タイヤなりに走ってしまう
↑これ、重要です。
装着したタイヤなりの走り方をすれば、問題ないです。
>購入時期
北海道だといつ頃になるか分からないですが、私が住んでいる地域では10月下旬ごろです。
北海道ですとおそらくそれよりも少し前くらいかと思います。
早期割引が狙える時期ですね。
書込番号:23368825
1点

北海道と同じようなに寒く、冬季凍結地域(ただし本州内陸)に住んでいます。
FF・FRセダン車時代に、ミシュラン、ヨコハマ、ブリヂストンを使っていましたが、ブリヂストンが最適解でした。
以後、AWDのSUVに移行してもブリヂストン一択で、他は眼中にない選択です。
ダンロップは、まわりからは滑るので次は選ばないという意見も多く聞いています。
自身の経験上、長距離使用で耐摩耗性に振ったミシュランなど特別な事情がなければ、
スタッドレスでブリヂストン以外を強く薦めることはあり得ない心境です。
ブリヂストンで駄目なら、下位はすべて駄目という割り切り=安心感です。
書込番号:23369072
0点

>ネロコルサさん
北海道在住でしたら皆さんがお勧めのBSしかないと思います。私は中国地方在住で積雪も年に数回あるだけなのでダンロップが良かったです。BSは耐摩耗性が早く、雪上性能も良いダンロップがベストチョイスでした。
愛車はレクサスNXで純正タイヤは18インチですが、スタッドレスタイヤは17インチに替えました。価格差で4〜5万の差がありましたので。
購入時期としては、シーズン前の早期予約が割引率がもっともいいです。こちらでは、9〜10月早期が一番安いです。タイヤ館の店員さんがハッキリと言われました。その他の大手AB,YH等もそうでした。
書込番号:23369123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネロコルサさん
BRIDGESTONE DM-V3で1シーズン、北海道で履きました。予想以上にブレーキの効きも良く、乗り心地も良好でした。重いSUVにはお勧めです。
今年、会社の車(CX-5)にダンロップのWINTER MAXX 02を履かせていたのですが、同じぐらいの走行距離でBRIDGESTONE DM-V3の方がブレーキの効きや消耗は良かったです。
アルファロメオのステルヴィオのブレーキは17インチ だったと思います。(ファーストエディションしか見たことがありませんが)
インチダウンは出来ると思います,
車庫に入らなくて諦めた車なので羨ましいです。
参考にして下さい。
書込番号:23369165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sora0909さん
CX8でしたらダンロップではSJ8になると思います。
ダンロップの耐摩耗性がBSより悪く思われたのは、タイヤのマッチングの選択ミスだと考えます。
以前、VOXY-HVでVRX1とWinterXX02を履いていた時、明らかにVRX1の方がタイヤの減りが早かったです。ただし、使用環境としてドライ路面が多かったためとは思いますが、耐摩耗はダンロップの方が優れていると思います。凍結路ばかりの経験ではありませんが。
書込番号:23369802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道ならdm-v3で間違いないと想います。
私自身も、昨年発売されたばかりのこのタイヤを購入しました。もっとも私の場合は三重ですが。
ただ残念ながら、昨シーズンは知っての通りの暖冬で一切雪降らず。
白馬にもいくので奮発してこのタイヤを買ったのに、まさかの白馬まで雪なしは想定外でした。
書込番号:23369850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後で買った方が新しいとは限らないし
書込番号:23369991
0点

皆さま、情報ありがとうございました。
Goodアンサーはお早くお返事を頂けたお二方と、ステルヴィオの情報を頂けた方にさせていただきました。
タイヤはDM-V3の17インチで、購入時期は夏以降の状況を見ながら購入することにします。
書込番号:23370468
0点

既に誰もご覧になられていないかと思いますが結果報告です。
結局、多くの方のお勧めに従ってDM-V3を選びました。
サイズは17インチも入ることは入るのですが、ホイール込みの総額が18インチとそう変わらなかったことと、17インチの場合はブレーキキャリパーとのクリアランスがぎりぎりとのことで、ホイール内に石などが入ると隙間に挟まりどちらにも傷がつく可能性が高いとのことで、夏タイヤの1サイズダウンの235/60R18にしました。
ホイールは、OZの子ブランドのMSWが出している82のマッドガンメタルを選びました。
買ったのは当初から検討していたフジで、価格はタイヤ、ホイール、それに純正のTPMSセンサー、組み込み&バランス取り工賃、タイヤパンク保証入れて税込み20万を少し超えたくらいでした。
冬タイヤ代としての出費としては、少々お高いかなとは思いますが、デカいタイヤの車に乗っている自分のせいなので仕方ないですね。
皆様、色々ご指南いただきありがとうございました。
書込番号:23740932
6点

>ネロコルサさん
私は、今度買う新車用のスタッドレスを検討中でして、貴殿のクチコミを参考にさせていただきました。
特に、インチダウンについて悩んでおりましたが、あまりに小径過ぎると、干渉する可能性があることを知り、1サイズダウンに決めさせて頂きました。
諸々、大変参考になりました。ありがとうございました。
(ところで、某氏によるメーカー指定サイズに固執される書き込みがあったことには驚きました。自分は雪上での接地圧向上も考えてタイヤ幅ダウンも同時に検討していたので、どちらが常識的なのか、しばらく考えてしまいました。。。ただ、アイスバーンでの性能を考えて、タイヤ幅はまだ悩んでますが・・・)
書込番号:23808710
0点

>ma_kun1123さん
ご参考になったようで何よりです。
タイヤ幅については、圧雪路面だと狭め、氷路面だと広めが良いと聞きますね。
札幌市内はアイスバーンが多いので、この理屈ですと広めが良いのかもしれませんが、輸入車はホイール選択の幅が狭いので、私の場合は、まずはホイールを決めて、それに一番適切な幅のタイヤを選びました。
結果的には、夏タイヤと同じ235ですね。
ちなみに、DM-V3の装着フィーリングですが、ステルヴィオの足回りが固めなので、前車CX-5とは異なるとは思うのですが、CX-5+WinterMaxx SJ8と比較しても、決して柔らかくないというか、しっかりとした感触ですね。
もちろん、サマータイヤとは比較にならないのですが、ブリザック=柔らかく、コーナーで腰砕けの、以前に乗用車に履かせていたころの感触とは全く違いました。
SUV用だからかもしれませんね。
書込番号:23810165
1点

>ネロコルサさん
わざわざご返信頂き恐縮です。
また、DM-V3のご感想もお聞かせいただき、とても参考になります。
スバルXVは比較的軽量ですが、大径タイヤの腰砕けは怖いので、SUV用モデルを選択したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23810755
3点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/55R18 98Q
エルグランド 225/55 R18のスタッドレスタイヤを検討しています
VRX VRX2と迷ってます
どこが違うのでしょうか?
当方北関東在住 雪が降るのは3−4日ですが、朝早くから運転することがあるので
性能重視で考えています
VRXと同じ性能なら、安いほうがいいのかなと思っています
どなたか教えていただけますとうれしいです!
12点

>DEDON55さん
新しい VRX 2の方が氷上性能や耐摩耗性がアップしています。
ということで性能重視なら VRX 2の方をお勧めします。
書込番号:23052741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の私の書き込みから〜
VRXとVRX2の比較ですが、これは見比べると非常に大きく変更されています。
VRXは従来のスタッドレスタイヤの流れを受けて開発されているようです。
サイプは細かく、数が多い。・・・路面の細かな凹凸をサイプの細かさで接地させていく方法です。
そのため、サイプが倒れやすく、トレッドの剛性が不足する感じです。
それを抑えるために、トレッドコンパウンドは硬めに設定。
さらにその硬さを感じないようにサイドウォールは柔らかめになっており、指定空気圧を入れても潰れて見えることも。
VRX2はこれまでの流れを見直し、近年の技術からトレッドコンパウンドをより柔らかくすることができるため、サイプ自体を減らしてコンパウンドの柔軟性で路面に密着させる形状になっています。
トレッド剛性がVRX比で高くなっているような印象を受けますので、結果、ドライ路面と耐摩耗性に貢献しているものと言えそうです。
使用経験から、VRXは摩耗が早いです。
書込番号:23052742
8点

>DEDON55さん
前回の書き込みは VRX と VRX 2との比較です。
DMV3とVRX 2との比較なら、雪上性能重視で DMV 3 、氷上性能重視で VRX 2になると思います
書込番号:23052752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま ありがとうございます😊
エルグランドにDMV3でも問題ないでしょうか?
SUV専用と書いてあったので…
書込番号:23052822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DEDON55さん
SUV用BLIZZAK DM-V3をミニバンのエルグランドに履かせても何ら問題はありません。
参考までにブリヂストンはSUV用スタッドレスタイヤと乗用車用スタッドレスタイヤの違いについて下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、SUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V3はフラツキや偏摩耗を軽減出来ると共に雪上性能や耐摩耗性が優れているのです。
これに対して乗用車用スタッドレスであるBLIZZAK VRX2は氷上性能が優れているのです。
以上の事を勘案してSUV用のBLIZZAK DM-V3を履かせるか、それとも乗用車用のBLIZZAK VRX2やBLIZZAK VRXを履かせるかご判断下さい。
最後に下記は候補の3銘柄のBLIZZAKの価格コムでの比較表ですが、一世代前の乗用車用スタッドレスのBLIZZAK VRXよりも最新SUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V3の方が安価ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174661_K0000985510_K0000542336&pd_ctg=7050
書込番号:23052839
3点

エルグランドは車重があるため、BLIZZAK DM-V3でも大丈夫です。
耐摩耗性は3銘柄の中でも良いものです。
車重が異なるため、同列で比較できませんが、、、
DM-V3耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00119/11.pdf
VRX2耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
DM-V3氷上制動
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00119/10.pdf
VRX2氷上制動
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/10.pdf
書込番号:23052847
5点

氷上性能と 摩耗性能について
非常によくわかりました!
雪が降っても数日であること
雪が降った日はノロノロで 長距離は運転しないこと
スピードあまり出さないこと
長持ちした方が良いかなと
DMV3の方を買うことにします!
みなさま ありがとうございました😊
書込番号:23052874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DEDON55さん
最近全車チェーン規制が指定される国道があります。昨年は20路線くらいでしたが、今冬は増える予定です。
関東地方なら例え奥日光でもチェーンはなくともだいじょうぶですが、規制が出ると、ノーマルだろうがスタッドレスだろうがチェーンを付けていないと通行不可になります。
しかし夏タイヤのチェーンはいろいろあるのですが、、ブリザック系225/55/R18に合う非金属チェーンがイエティ6291WDくらいしかありません。
大雪になるところにはいかないというなら無視してください。
書込番号:23054909
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 285/60R18 116Q
スタッドレスタイヤは18インチの場合285/60/18ブリジストンdmv3は干渉せずに合うのでしょうか?
265/65/18のほうがいいのかな??
JL乗りの人いたら教えてください。
書込番号:23027990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

YJ1986さん
下記のJLラングラーのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューの中にBF Goodrichの285/70R17というサイズのALL-Terrain T/A KO2を装着されている方がいらっしゃいますね。
https://minkara.carview.co.jp/car/jeep/wrangler/partsreview/review.aspx?mg=3.13346&bi=1&srt=1&trm=0
ノーマル車高でもギリギリALL-Terrain T/A KO2 285/70R17が収まるとの事ですから、外径が約30mm小さくなる285/60R18というサイズのBLIZZAK DM-V3なら装着出来そうですね。
書込番号:23028033
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/65R17 102Q
新型デリカD5(Pクラス)のスタッドレスタイヤ購入を考えているのですが、何にしたら良いのかわからなくて困っています。
純正のノーマルタイヤは225/55R18 (18インチ) のタイヤが付いているのですが、スタッドレスは215/70R16 (16インチ)でも良いのでしょうか?17インチまでのダウンにとどめたほうが良いのでしょうか?
三菱自動車の販売店の中には16インチのスタッドレスをサービスでつけているお店もあるようです。
インチダウンで価格以外に、何か安全性その他で変わる点はありますか??
冬場はアイスバーンも雪道も頻繁に走ります。11月〜5月はスタッドレスを装着します。
一応、自分ではブリザックDMV3か、ヨコハマSUVG075を考えていますが、おすすめのタイヤありますか?
何もかもわからなくて悩んでおります。
どうぞよろしくお願い致します。
10点

ako627さん
価格最重視なら2インチダウンで215/70R16というサイズを選択すれば良いと思います。
しかし、見た目の悪化や腰砕け感を避けたいなら、1インチダウンで17インチのスタッドレスを選択すれば如何でしょうか。
つまり、2インチダウンで215/70R16というサイズのタイヤを履かせると、乾燥路でのハンドリングの悪化が考えられるのです。
尚、17インチの場合はタイヤサイズ的には225/65R17よりも225/60R17に方が純正18インチの外径に近いので、225/60R17の方が良さそうです。
参考までに下記が各サイズの標準的なタイヤの外径です。
・225/55R18:外径705mm程度
・225/60R17:外径702mm程度
・225/65R17:外径724mm程度
・215/70R16:外径707mm程度
次に下記は225/60R17とサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
このサイズでSUV用スタッドレスなら現在ako627さんが候補に上げているBLIZZAK DM-V3やiceGUARD SUV G075で良いと思います。
しかし、氷上性能を重視されるなら乗用車用スタッドレスであるBLIZZAK VRX2やiceGUARD 6 iG60 を選択という考え方も出来ます。
参考までにブリヂストンとヨコハマはSUV用スタッドレスタイヤと乗用車用スタッドレスタイヤの特徴を下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&hot_list=true
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25/
つまり、雪上性能や耐摩耗重視であればSUV用スタッドレスタイヤを、氷上性能重視であれば乗用車用スタッドレスタイヤを選択すれば如何でしょうか。
書込番号:23024797
9点

>ako627さん
デリカD5(P) 2.3D (3DA-CV1W) 143hp
タイヤ ホイール PCD ねじ(ナット) ハブ径
215/70R16 6.5Jx16 ET38 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
225/55R18 7Jx18 ET38 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
215/65R17 6.5Jx17 ET38 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
ということで、標準は16インチで、オプションで17インチ、18インチがあります。
で、値段も手ごろで扱いやすい、16インチでよいのではないでしょうか。
タイヤはどこで購入するのか分かりませんが、ホイール付きでの購入をお薦めします。
車両重量が2トンということで、SUV用のものをお薦めしますが、DM3は新発売ということもあり高めの価格です。
書込番号:23024811
4点

ako627さん
追記です。
下記は215/70R16というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=70&pdf_Spec201=16
このサイズには乗用車用のスタッドレスであるBLIZZAK VRX2やiceGUARD 6 iG60 がありません。
という事で氷上性能を重視されるなら、BLIZZAK VRX2やiceGUARD 6 iG60 が選択出来る225/60R17というサイズが良さそうです。
書込番号:23024819
3点

標準サイズからインチダウンするなら1インチ程度に留めた方が無難です。
ただでさえトレッド面が柔らかいスタッドレスですので。
標準サイズが16インチのグレードなら違和感ないですが、18インチが標準なら比較してしまうと乗り味がだいぶ変わってしまうので。
>11月〜5月はスタッドレスを装着します。
年の半分はスタッドレスタイヤ装着のようなので、標準サイズか1インチダウンの225/60R17でしょうね。
銘柄は候補に挙げてるBLIZZAK DM-V3がお勧めです。
スタッドレスタイヤは最新が最良なので。
書込番号:23025343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ako627さん
11月〜5月はスタッドレスとの事なので
雪国在住でいらっしゃると推察いたします。
私は、北海道在住でマイナー前のD5に乗っていて
スタッドレスは225/70R16を履いています。
駐車場などで見かける他のD5の殆どは215/70R16のスタッドレスですね
たまに、純正ホイールに225/55R18
17インチは、極々稀に見かける位です。
そもそも、D5の標準サイズは215/70R16で
Mグレード以外は、インチアップの18インチを標準で装着です。
D5自体がパキパキ曲がるような車ではないので
夏タイヤを含め、18インチは見た目以外のメリットは無し
16インチが最良だと思います。
書込番号:23025588
14点

>爆睡太郎さん
ありがとうございます。私は仕事柄、峠を上がったりカーブの多い山道を走ることが多いのですが、その点でも16インチで何の問題もないのでしょうか?
書込番号:23025800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
確かに見た目の勇壮な感じは減るかもしれません。
ご説明よく分かりました。ただ、雪道も凍結した道にも適したタイヤとはないのでしょうか?
書込番号:23025809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>funaさん
専門的なご説明ありがとうございます。
確かに新製品はお高いですね。でも、きっと改良されているのかもしれません。
車体重量でも選ぶタイヤが違うとは、学ばせて頂きました。
書込番号:23025821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
1インチダウンという選択もあるのですね。
やはり、るBLIZZAK DM-V3がベストのようですね。
あとは価格かなと思います。
書込番号:23025825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ako627さん
>ただ、雪道も凍結した道にも適したタイヤとはないのでしょうか?
このような性能のスタッドレスがご希望なら、乗用車用スタッドレスのBLIZZAK VRX2やiceGUARD 6 iG60の方をお勧めしたいです。
このBLIZZAK VRX2やiceGUARD 6 iG60を履かせるとなると、タイヤサイズは前述のように17インチの225/60R17というサイズになります。
ただ、BLIZZAK VRX2やiceGUARD 6 iG60の欠点は、下記の価格コムでの比較表のようにSUV用スタッドレスのBLIZZAK DM-V3やiceGUARD SUV G075よりも高くなってしまう点です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174670_K0000985526_K0000993968_K0000990034&pd_ctg=7050
書込番号:23026044
2点

>ako627さん
郊外での乗りやすさを重視するなら
ヨコハマかダンロップの16インチをお勧めします。
新雪なりアイスバーンなり路面状況が安定しているうちは良いのですが
郊外で舗装とシャーベット、アイスバーンに湿った雪など
色々な路面が混ざるとブリヂストンは途端に真っ直ぐ走らなくなります。
又、トラックのチェーンで表面が凸凹になった路面や圧雪の轍などは
16インチの70か17インチの65扁平が路面の影響を受けにくく走りやすいので
お勧めです。
ちなみに私はダンロップのSUV用のSJ8です。
札幌の街中の様な真平らなブラックアイスバーンで
ABSが利く位のブレーキングをすれば
BSやYHの方がメジャーで計れば短い距離で止まるのでしょうが
廻りもみんなトロトロ走ってますから全然気にしていません。
郊外で路面が荒れてきても真っ直ぐ走ってくれる
舗装路でも音が静かでスタッドレス特有のグニャグニャ感が少ない
(私的には、純正18インチのサマータイヤよりも快適に感じます。)
市街地のアイスバーンはスピードを落とせば全て解決出来ると思える人には
お勧めできるタイヤです。
書込番号:23026290
2点

>爆睡太郎さん
とても、実際的な解答をありがとうございました。
ダンロップ16インチは実は考えていなかったのですが、トラックのワダチで滑って除雪車に接触しそうになった事があったので、考えてみます。
とても助かります。ありがとうございました。
皆さま、いろいろ教えてくださってさありがとうございました!
書込番号:23044684
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 215/70R16 100Q
今年はハリアーへの冬タイヤを替えねばならず調べていたところ、ブリジストンのブリザックもモデルチェンジ?したようで、V2かV3での違いもよく分からず悩んでいます。
当方都内ですが毎年ドカ雪が降る多摩地区に住んでおり、通勤で高速道路にも乗ります。
昨冬までも冬場はブリジストンを履いていました。
ただ他のスタッドレスタイヤを選択する知識もなく、同等性能で他社のタイヤがあるのかどうかも分からず途方にくれています。
先月夏タイヤ購入の際にはこちらでアドバイス頂きトーヨータイヤにしましたので、ブリザック以外のおススメのスタッドレスもあればアドバイスを何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22874527 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

凍結時の安心感を重視するならBRIDGESTNEかYOKOHAMAのいずれかになると思います。
ただ、たまに雪、ほとんどがドライ路面であるなら上記2社にこだわらなくてもよろしいでしょう。
耐摩耗性能ではDUNLPやMICHELIN、PIRELLIがいいです。
私は個人的に、凍結と経年劣化を考慮して耐摩耗性は重視しない(自分の使用状況で摩耗と経年劣化の両方が同時に来ることを考える)ため、上記2社しか選択しないです。
書込番号:22874581
9点

東京の雪は湿気が多くミラーバーンにならないのでブリジストンみたいに氷上性能優先のタイヤよりも
サイプの太い排雪性能の高いタイヤの方が向いてますよ。
とはいえヨコハマやブリジストンの前のモデルだとサイド剛性が高くかなり乗り心地が悪くなるので私だったら比較的安いダンロップSJ8を選びます。
書込番号:22874632
8点

〉V2かV3での違いもよく分からず悩んでいます。
予算が許すなら新しい方でも良いと思いますが、モデルチェンジ直後の型遅れモデル(昨シーズンまでのトップモデル)なら普通に使えますよ。
私は予算重視で型遅れモデルを選んでます。
絶対滑らない!というタイヤがあるならそれを選択するでしょうけど、最新とはいえ間違いなく滑りますからね。
書込番号:22874633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

北国に住んでます。
東京の冬も経験してます。
関東地方なら、早朝、深夜以外ならほぼアイスバーン状態にならないと思います。
よって、アイスバーン性能はそれほど気にせず良いと思います。
まあ年に何回か遭遇したら慎重に運転すれば良いかと思います。
SUV車は車高が高いのと車重が重いので、柔らかいタイヤだとフニャフニャ感が大きく車のブレが大きくなります。
慣性の高いSUV専用品をお勧めします。ただしその分少し硬めな印象が出る可能性があります。
お薦め順に
ヨコハマ iceGUARD SUV G075 価格と性能バランス良し
MICHELIN LATITUDE X-ICE XI2 他の国産品より性能良し価格もまあまあ
BLIZZAK DM-V2 性能よしただし高め
BLIZZAK DM-V3 性能よしただしかなり高め
DM-V3 以外全て使用経験ありです。
書込番号:22874910
8点

予算があるようなら、お住いの地域で使用するには性能的にやや過剰かもしれませんが、最新モデルのBLIZZAK DM-V3をお勧めします。
スタッドレスタイヤは最新が最良と私は考えてますので。
次点でヨコハマタイヤのiceGUARD SUV G075 ですね。
それとタイヤサイズなんですが、インチダウンするなら215/70R16ではなく225/65R17あたりにとどめておいた方が無難ですよ。
書込番号:22874945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

頭痛持ちのトンボさん
一点質問です。
現在ハリアーに履かせているスタッドレスのサイズは225/65R17でしょうか?
それとも別のサイズのスタッドレスを履かせていますか?
書込番号:22875117
3点

>kmfs8824さん
>>次点でヨコハマタイヤのiceGUARD SUV G075 ですね。
乗り心地がかなり硬いですよ。結構突き上げ感とか感じますよ。
書込番号:22875143
6点

>餃子定食さん
iceGUARD SUV G075の前モデルを国産SUV車に履かせてましたが、ご指摘の乗り心地が悪いなんて感じた事はなかったですよ。
突き上げが酷いとも感じませんでした。
その後継モデルが悪化してるとは到底思えません。
2トン超えの輸入ヘビーデューティー車だと相性は悪いんでしょうかね?
乗って試した事がないので私にはわかりません。
ハリアークラスの国産SUV車だとバランスは良く感じましたが。
書込番号:22875270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>>2トン超えの輸入ヘビーデューティー車だと相性は悪いんでしょうかね?
ベンツGクラスでダンロップからの履き替えで履き替えた瞬間から乗り心地の悪さが目立ちました。
まあ今もそのままヨコハマのままなんですが正直、人にはオススメ出来ないですねー。
書込番号:22875282
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
今までのスタッドレスは215/70R16だと思います。
このタイヤはハリアー購入前に乗っていた別のSUV車に使っていたホイールサイズです。
ディーラーに確認したら大丈夫だと言われてそのまま履いてます。
でも前のご回答くださった方のご意見だと225/65R17の方が無難とのこと。
ど素人なので違いが分からず、混迷しております。
取り急ぎですみません!
書込番号:22875298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛持ちのトンボさん
60系ハリアーに16インチを履かせている方はかなり少ないと思います。
それでも今まで履いてきた215/70R16というサイズに不満が無いのなら、そのままのサイズでも良いです。
又、ワンサイズ広げて225/70R16というサイズに変更しても良いでしょう。
そうすればしっかり感が少しはUPしそうです。
タイヤの外径も下記のように215/70R16よりも225/70R16の方が純正タイヤに近いのです。
・235/55R18:外径716mm程度
・215/70R16:外径707mm程度
・225/70R16:外径721mm程度
下記は225/70R16というサイズのスタッドレスタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=70
このサイズには今年発売された最新のブリヂストのSUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V3がありますね。
BLIZZAK DM-V3ならBLIZZAK DM-V2に比較して氷上性能や耐摩耗性の向上が期待出来ますが、価格が高い点が泣き所でしょうか。
次にホイールが別途必要になりますが、ハリアーでは装着事例が多い225/65R17というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17
タイヤサイズを215/70R16から225/65R17に変更する事で、しっかり感のUPも期待出来るでしょう。
この225/65R17というサイズでのポイントの一つは乗用車用スタッドレスを選択するか、それともSUV用スタッドレスを選択するかという事です。
この違いですが、ブリヂストンは下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28
つまり、SUV用スタッドレスタイヤは重心が高いSUVのふらつきや偏摩耗を軽減すると共に雪上性能や耐摩耗性が優れているのです。
これに対して乗用車用スタッドレスタイヤは氷上性能が優れているのです。
これはヨコハマのスタッドレスでも同じような事が下記のサイズ表の下の<特長の違い>のところに記載されています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_suvg075_size/
具体的には<特長の違い>のところに下記のような記載があるのです。
・乗用車用のiceGUARD 6 iG60は「雪より氷の上を走る方が多い方」「耐摩耗性能よりも静粛性を重視する方」にお奨めします。
・SUV用のiceGUARD SUV G075 は「氷より雪の上を走る方が多い方」「静粛性よりも耐摩耗性能を重視する方」にお奨めします。
この辺りの事も踏まえてスタッドスを選択されれば良いでしょう。
先ず乗用車用スタッドレスなら下記の3銘柄を候補に挙げてみます。
・iceGUARD 6 iG60 225/65R17 102Q
・X-ICE 3+ 225/65R17 102T
・WINTER MAXX 02 225/65R17 102Q
ここで氷上性能を重視するならヨコハマの最新の乗用車用スタッドレスであるiceGUARD 6 iG60という選択があります。
又、X-ICE 3+は速度記号が唯一T(190km/h)という事もあり、高速安定性やハンドリングに優れています。
通勤で高速道路に乗られるのなら、このX-ICE 3+という選択はありだと思います。
X-ICE 3+は価格コム内の価格も比較的安価ですが、これは下記のように中国製という事が影響しているようです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1067386.html
あとWINTER MAXX 02は耐摩耗性に優れた乗用車用のスタッドレスタイヤです。
次にSUV用スタッドレスですが、こちらも下記の3銘柄を候補に挙げてみます。
・BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q
・BLIZZAK DM-V3 225/65R17 102Q
・ICE ASIMMETRICO PLUS SUV 225/65R17 102Q
先ずBLIZZAK DM-V2は現在履かれているスタッドレスですから、特に不満が無ければ再びBLIZZAK DM-V2を履かせても良いでしょう。
ただし、BLIZZAK DM-V2は後継モデルのBLIZZAK DM-V3が発売された事で、在庫限りのスタッドレスとなります。
次にBLIZZAK DM-V3は今年発売の最新のブリヂストのSUV用スタッドレスです。
BLIZZAK DM-V3ならBLIZZAK DM-V2に比較して前述のように氷上性能や耐摩耗性の向上が期待出来るでしょう。
価格最重視ならICE ASIMMETRICO PLUS SUVという選択があります。
価格コム内最安値は約9000円と、かなり安価ですがX-ICE 3+と同様に製造国が中国という事だからでしょうか。
参考までに下記は上記の225/65R17というサイズで候補に挙げた6銘柄のスタッドレスの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000678716_K0000977100_K0001174674_K0001092378_K0000990035_K0000986926&pd_ctg=7050
という事で今まで通り215/70R16というサイズを履かせるか、ワンサイズ広げて225/70R16というサイズを履かせるか、銘柄が多い225/65R17を履かせるかご検討下さい。
安く上げたいなら、今お持ちのホイールが使える215/70R16か225/70R16になりそうですが・・・。
書込番号:22875482
5点

>Berry Berryさん
とても明確なアドバイスありがとうございます。
確かに12月〜3月の期間でほぼドライな路上を走行し、数回のドカ雪となると他社のタイヤでも良いのかもしれませんね。
ただ万が一高速などの凍結路面でスリップ事故を起こした場合に、このタイヤにしたからかなと後悔はしたくないのも正直あります。
どこに落としどころを見い出すのかしばらく検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22876612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
ダンロップのスタッドレスについて、全く調べていなかったので情報ありがとうございます。
自宅が高台に登ったところにあり、駐車場も自宅北側の吹きさらしで屋根無しなため、ドカ雪が降るとまず一日かけて雪かきしないと車も出せない状態になり、坂の上り下りができずに乗り捨てされている車を見ることもあり、他人事ではないのです苦笑。
ダンロップも調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:22876624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
アドバイスありがとうございます。
確かにブリザックの型落ちV2を買う選択肢もありますね。
ブリジストンのHP内のブリザック商品説明では、ちょうどハリアーが試験車両となっていてV2よりV3が有意差を持って性能向上していると謳ってあり、やはりV3が良いかなと流されている部分もありました。
V2を購入するなら昨年度のものになるので、どのくらいの価格に値下げされるかにもよりますが、引き続き検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22876637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>0987654321abcdefさん
アドバイスありがとうございます。
確かに北国のようなアイスバーンを走行することはあまり無いですね。
普段は早朝の凍結路面でのスリップが不安なのと、ドカ雪が降った時などに限られます。
ヨコハマのアイスガードも、ブリザックの次に候補として調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22876653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
明確なアドバイスありがとうございます。
確かにブリザックは従来品との比較を見ると有意差があるので、V3は価格が高いのもやむを得ないのかもしれませんね。
ヨコハマのアイスガードも候補として検討したいですが、数千円の価格差のメリットとデメリットをどう考えるかということでしょうか。
それとタイヤサイズについても、全く無知でした。今預けているタイヤサイズを書き置きしていたので、それだけを参考に探していたので本当に助かります。
ハリアーには225/65R17が無難とのこと。
ホイールも併せての購入を検討します。
その場合はネット購入では無く、やはりタイヤ専門店での購入が良いのでしょうか。Amazonなどではホイール付きのタイヤ販売は少なかったです(先月Amazonで夏タイヤ購入した際にはホイールは不要でした)。
1インチ変わるだけでタイヤの価格もかなり違うんですね(苦笑)。本当に勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:22876672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
詳しくアドバイス下さり、ありがとうございます。大変勉強になります。
まずタイヤサイズに関しては全くの無知でして、スタッドレスの場合は1〜2インチサイズダウンして履く場合が多いと聞いて、そんなものなのか程度にしか考えていませんでした。
確かにハリアーはSUVで車重が大きい上、車高もあるので、適正なタイヤサイズというのは普通車よりも大事ですね。今回お二人の方からご指摘をいただいたので、タイヤサイズの変更を考えてホイール付きで検討したいと思います。
また他の方のアドバイスにもあったように、私の走行地域ではほとんどがドライな路面、たまに凍結路面と雪道というところなので、ブリザックの最新型である必要があるかどうかですね。ただ、より安心を買うべきか(ブリザック?)、許容範囲での性能があれば少しでも価格を抑えるべきか(ヨコハマアイスガード他、他社製?)、という点も引き続き検討課題として参ります。
ありがとうございます。
消費税が上がる前に購入して保管し、12月上旬に履き替えということも可能ならばそうしたいところですが…。
追伸:ちなみに先月履き替えた夏タイヤですが、スーパーアルテッツァさんがおススメして下さった、トーヨータイヤのプロクセスSUVにしました。価格がお手頃な割にとても静粛性があり、滑らかな走りで燃費も上昇して大満足です。耐久性についてはこれからですが。トーヨータイヤはスタッドレスどうなのでしょうか?
書込番号:22876731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛持ちのトンボさん
多摩にお住まいなら下記のフジ・コーポレーションさんの青梅店、武蔵村山店、相模原店が比較的近そうですね。
・青梅店
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/ome.html
・武蔵村山店
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/musashi-murayama.html
・相模原店
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/sagamihara.html
という事で先ずは、このフジ・コーポレーションさんの店舗に相談されてみては如何でしょうか。
これらの店舗へ行けば17インチのアルミホイール&スタッドレスが比較的安価に購入出来ます。
例えば安価なアルミホイールとの組み合わせならiceGUARD SUV G075やX-ICE 3+で8万円前後で買えそうです。
X-ICE 3+は前述のように高速安定性が高く、ドライ性能も良いので頭痛持ちのトンボさんの冬の走りに合ったスタッドレスと言えるかもしれませんね。
又、iceGUARD 6 iG60やBLIZZAK DM-V3なら、10万円を少し超えた位の金額で買えそうなのです。
あとTOYOのスタッドレスですが、残念ながら人気がありません。
TOYOで225/65R17というサイズのスタッドレスなら、下記のWinter TRANPATH TXというミニバン等のハイト系車両への装着を考慮したスタッドレスを発売しています。
https://www.toyotires.jp/product/wtatx/
このWinter TRANPATH TXが他社のスタッドレスよりも価格に的魅力があるのなら検討の余地はあるかもしれませんが、価格が安くないのなら私なら候補から外します。
書込番号:22876753
1点

ネット通販でタイヤの購入を経験されてるのでしたら今回もネット通販でいいと思います。
Amazon以外にも色々とあるので。
それと何気にお勧めなのはコストコです。
ネット通販よりは高めですが、〜永久無料などの無料メンテナンスがタイヤを買えば付いてきますので。
キャンペーン中なら通販並みの価格の時もあります。
お近くにコストコがあり、尚且つ会員でしたら是非利用してみて下さい。
書込番号:22877475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
いつも詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
夏タイヤ検討の際、初めてフジ・コーポレーションに行ってきました(近藤マッチがあまり好きではないので、今まで若干の抵抗がありましたが、お店の方は親切でした)。ブリジストンとヨコハマなどは置いてありましたが、トーヨータイヤは取り扱いがありませんでした。
また近々行って来ようかと思います。
オートバックスやタイヤ館などとも価格調査を可能な限りやっておこうかと思います。
車検、夏タイヤ、冬タイヤと今年は出費が多くて辛いところですが、こちらでもいろいろと勉強させていただいて、納得しての出費であればと。毎日車に乗らないと生活できませんし、距離も乗っていますので。
ちなみにホイールにも良し悪しあるのでしょうか?皆さんだいたい形の好き好きだけで決めているのでしょうか?本当に無知すぎてすみません!
書込番号:22877586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
本当にありがとうございます。
コストコ!すっかり忘れておりました!
確かにコストコは安くて絶対に一度は見に行くべきだと友人に勧められていたのですが、残念ながら私は会員証を持っておらず。ただタイヤは駐車場の一角で販売しているので、見に行くだけなら会員証は不要だとも友人には聞きました(店舗によるのかもしれませんが)。
コストコにはホイールも売っているのでしょうか?窒素を入れてくれるそうですし、あとはタイヤ交換後の夏タイヤ保管をどうするかをクリアすればコストコでのタイヤ購入も選択肢として十分アリです。
でもコストコにも日本製のブリジストンやヨコハマタイヤは取り扱いあるのでしょうか?
ミシュランやダンロップはあると聞いたことがあります。
夏休み中は混んでいそうなので、来月早々にコストコへ行って調査してきます!
ありがとうございます!
書込番号:22877605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頭痛持ちのトンボさん
私が好むホイールメーカーは下記のRAYSやWORKですね。
・RAYS
https://www.rayswheels.co.jp/products/brand_index.php?lang=ja&
・WORK
https://www.work-wheels.co.jp/search/products/
これらのメーカーのホイールを入れると前述のiceGUARD SUV G075やX-ICE 3+との組み合わせでフジ・コーポレーションさんで買うと11万円は超えそうです。
下記はフジ・コーポレーションさんの通販ですが、WORK セプティモ G02なんかハリアーに似合いそうです(この通販ではスタッドレスでは無く、オールシーズンタイヤが付いています)。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujidesignfurniture/fuji-2182-102663-16352-16352.html?sc_e=slga_pla_074&gclid=Cj0KCQjwwIPrBRCJARIsAFlVT8-PtUIHiWRx2ScLyAhQRuVjmcydG31CzZWzMEx0uL-PTIZglEJjWMoaAhB7EALw_wcB#ItemInfo
書込番号:22877639
2点

コストコ安いよ。
自分の買った店では、スタットレスは、ヨコハマとミシュラン置いてた。
ホイールも扱ってるからホイール付も買えるしタイヤのみも買えるよ。
まあ、最初に会員費用かかるけど。
まあ他品も買えば十分元取れると思うよ。
自分の時は、フジとほとんど同じぐらいの価格だった。
交換工賃とか全て入ったコミコミ価格で売ってる。
駐車場の横にタイヤコーナー有るから会員以外でもタイヤコーナーには行けますよ。
ただタイヤ預かりは行ってないので、家近くで預かり場所探す必要ある。
書込番号:22877707
4点

コストコはミシュランとヨコハマが取扱いの中心だったと思います。
下手なカー用品店よりお得だと思います。
書込番号:22877709
3点

私のよく行く前橋のコストコではミシュランとヨコハマがよくキャンペーンを打ってますよ。
もちろんホイールセットの販売もあります。
ただ、BSのフェアはあまりやらないようですね。
それと会員に入会すると入会金(4400円)の元が取れるタイヤの割引券(5400円分)なんかももらえました(今は配布してるかはわかりません)。
タイヤとは関係ないんですが、コストコへ行くと余計な物を色々と買ってしまうので、食料品なんかは自分の家だけでは捌ききれず、結局知人友人ご近所さんに配ってしまうんですよね。
まぁ行ったら行ったで充分楽しめるんですが。
書込番号:22877720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もコストコに1票です。
2月にスタットレスを買いましたが、その時は、
タイヤのフジよりコストコの方が数千円ですが安かったです。
ただ、その時は、もうシーズンOFFでコストコでホイール在庫が無く
仕方なくフジで購入しました。
ただコストコの場合、ホイールは選べません。
厳密にいえば取り寄せも可能ですが、安くお買い得なのは限られた商品です。
当方は、WEDS ヴェルバ スポルト でした。
電話でも価格教えてくれます。
また年に何回かキャンペーンで安い期間があります。
その時が一番お買い得と思います。
書込番号:22878123
4点

そうですか?
僕も安いと評判のコストコでの購入を検討した事有りますが
確かにABとかよりは安いんですが
最安ってほどでは無かったのでタイヤ店で交換しました
ディーラーや街のショップよりは安いけど
このサイト利用者レベルでは特に安いって感じはしないかも
書込番号:22880315
1点

近所にフジコーポレーションがあるんで、フジコーポレーションで増税前にDM-V3購入しました。
取り敢えず、ホイールに組付て貰って12月頃まで自宅倉庫に保管しますが。
フジコーポレーションの値段は価格コム最安値とほぼ同じ価格で、店舗で購入すると送料もかからないので。
書込番号:22914206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





