BLIZZAK DM-V3 215/70R16 100Q
- 氷路面での滑りにくさとウェット路面でのブレーキ性能を向上させた、SUV/4×4専用スタッドレスタイヤ。
- 「アクティブ発泡ゴム2」により凍結路面での制動距離を従来比9%短縮、高い排水性を持つ「SUV専用パタン」によりウェット路面での制動距離も6%短縮。
- 「アクティブ発泡ゴム2」と「SUV専用パタン」による高剛性化により、摩耗ライフも従来品と比べて25%向上している。
BLIZZAK DM-V3 215/70R16 100Qブリヂストン
最安価格(税込):¥17,200
(前週比:±0 )
発売日:2019年 8月 1日



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 215/70R16 100Q
今年はハリアーへの冬タイヤを替えねばならず調べていたところ、ブリジストンのブリザックもモデルチェンジ?したようで、V2かV3での違いもよく分からず悩んでいます。
当方都内ですが毎年ドカ雪が降る多摩地区に住んでおり、通勤で高速道路にも乗ります。
昨冬までも冬場はブリジストンを履いていました。
ただ他のスタッドレスタイヤを選択する知識もなく、同等性能で他社のタイヤがあるのかどうかも分からず途方にくれています。
先月夏タイヤ購入の際にはこちらでアドバイス頂きトーヨータイヤにしましたので、ブリザック以外のおススメのスタッドレスもあればアドバイスを何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22874527 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

凍結時の安心感を重視するならBRIDGESTNEかYOKOHAMAのいずれかになると思います。
ただ、たまに雪、ほとんどがドライ路面であるなら上記2社にこだわらなくてもよろしいでしょう。
耐摩耗性能ではDUNLPやMICHELIN、PIRELLIがいいです。
私は個人的に、凍結と経年劣化を考慮して耐摩耗性は重視しない(自分の使用状況で摩耗と経年劣化の両方が同時に来ることを考える)ため、上記2社しか選択しないです。
書込番号:22874581
9点

東京の雪は湿気が多くミラーバーンにならないのでブリジストンみたいに氷上性能優先のタイヤよりも
サイプの太い排雪性能の高いタイヤの方が向いてますよ。
とはいえヨコハマやブリジストンの前のモデルだとサイド剛性が高くかなり乗り心地が悪くなるので私だったら比較的安いダンロップSJ8を選びます。
書込番号:22874632
8点

〉V2かV3での違いもよく分からず悩んでいます。
予算が許すなら新しい方でも良いと思いますが、モデルチェンジ直後の型遅れモデル(昨シーズンまでのトップモデル)なら普通に使えますよ。
私は予算重視で型遅れモデルを選んでます。
絶対滑らない!というタイヤがあるならそれを選択するでしょうけど、最新とはいえ間違いなく滑りますからね。
書込番号:22874633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北国に住んでます。
東京の冬も経験してます。
関東地方なら、早朝、深夜以外ならほぼアイスバーン状態にならないと思います。
よって、アイスバーン性能はそれほど気にせず良いと思います。
まあ年に何回か遭遇したら慎重に運転すれば良いかと思います。
SUV車は車高が高いのと車重が重いので、柔らかいタイヤだとフニャフニャ感が大きく車のブレが大きくなります。
慣性の高いSUV専用品をお勧めします。ただしその分少し硬めな印象が出る可能性があります。
お薦め順に
ヨコハマ iceGUARD SUV G075 価格と性能バランス良し
MICHELIN LATITUDE X-ICE XI2 他の国産品より性能良し価格もまあまあ
BLIZZAK DM-V2 性能よしただし高め
BLIZZAK DM-V3 性能よしただしかなり高め
DM-V3 以外全て使用経験ありです。
書込番号:22874910
8点

予算があるようなら、お住いの地域で使用するには性能的にやや過剰かもしれませんが、最新モデルのBLIZZAK DM-V3をお勧めします。
スタッドレスタイヤは最新が最良と私は考えてますので。
次点でヨコハマタイヤのiceGUARD SUV G075 ですね。
それとタイヤサイズなんですが、インチダウンするなら215/70R16ではなく225/65R17あたりにとどめておいた方が無難ですよ。
書込番号:22874945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頭痛持ちのトンボさん
一点質問です。
現在ハリアーに履かせているスタッドレスのサイズは225/65R17でしょうか?
それとも別のサイズのスタッドレスを履かせていますか?
書込番号:22875117
3点

>kmfs8824さん
>>次点でヨコハマタイヤのiceGUARD SUV G075 ですね。
乗り心地がかなり硬いですよ。結構突き上げ感とか感じますよ。
書込番号:22875143
6点

>餃子定食さん
iceGUARD SUV G075の前モデルを国産SUV車に履かせてましたが、ご指摘の乗り心地が悪いなんて感じた事はなかったですよ。
突き上げが酷いとも感じませんでした。
その後継モデルが悪化してるとは到底思えません。
2トン超えの輸入ヘビーデューティー車だと相性は悪いんでしょうかね?
乗って試した事がないので私にはわかりません。
ハリアークラスの国産SUV車だとバランスは良く感じましたが。
書込番号:22875270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>>2トン超えの輸入ヘビーデューティー車だと相性は悪いんでしょうかね?
ベンツGクラスでダンロップからの履き替えで履き替えた瞬間から乗り心地の悪さが目立ちました。
まあ今もそのままヨコハマのままなんですが正直、人にはオススメ出来ないですねー。
書込番号:22875282
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
今までのスタッドレスは215/70R16だと思います。
このタイヤはハリアー購入前に乗っていた別のSUV車に使っていたホイールサイズです。
ディーラーに確認したら大丈夫だと言われてそのまま履いてます。
でも前のご回答くださった方のご意見だと225/65R17の方が無難とのこと。
ど素人なので違いが分からず、混迷しております。
取り急ぎですみません!
書込番号:22875298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛持ちのトンボさん
60系ハリアーに16インチを履かせている方はかなり少ないと思います。
それでも今まで履いてきた215/70R16というサイズに不満が無いのなら、そのままのサイズでも良いです。
又、ワンサイズ広げて225/70R16というサイズに変更しても良いでしょう。
そうすればしっかり感が少しはUPしそうです。
タイヤの外径も下記のように215/70R16よりも225/70R16の方が純正タイヤに近いのです。
・235/55R18:外径716mm程度
・215/70R16:外径707mm程度
・225/70R16:外径721mm程度
下記は225/70R16というサイズのスタッドレスタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=70
このサイズには今年発売された最新のブリヂストのSUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V3がありますね。
BLIZZAK DM-V3ならBLIZZAK DM-V2に比較して氷上性能や耐摩耗性の向上が期待出来ますが、価格が高い点が泣き所でしょうか。
次にホイールが別途必要になりますが、ハリアーでは装着事例が多い225/65R17というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17
タイヤサイズを215/70R16から225/65R17に変更する事で、しっかり感のUPも期待出来るでしょう。
この225/65R17というサイズでのポイントの一つは乗用車用スタッドレスを選択するか、それともSUV用スタッドレスを選択するかという事です。
この違いですが、ブリヂストンは下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28
つまり、SUV用スタッドレスタイヤは重心が高いSUVのふらつきや偏摩耗を軽減すると共に雪上性能や耐摩耗性が優れているのです。
これに対して乗用車用スタッドレスタイヤは氷上性能が優れているのです。
これはヨコハマのスタッドレスでも同じような事が下記のサイズ表の下の<特長の違い>のところに記載されています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_suvg075_size/
具体的には<特長の違い>のところに下記のような記載があるのです。
・乗用車用のiceGUARD 6 iG60は「雪より氷の上を走る方が多い方」「耐摩耗性能よりも静粛性を重視する方」にお奨めします。
・SUV用のiceGUARD SUV G075 は「氷より雪の上を走る方が多い方」「静粛性よりも耐摩耗性能を重視する方」にお奨めします。
この辺りの事も踏まえてスタッドスを選択されれば良いでしょう。
先ず乗用車用スタッドレスなら下記の3銘柄を候補に挙げてみます。
・iceGUARD 6 iG60 225/65R17 102Q
・X-ICE 3+ 225/65R17 102T
・WINTER MAXX 02 225/65R17 102Q
ここで氷上性能を重視するならヨコハマの最新の乗用車用スタッドレスであるiceGUARD 6 iG60という選択があります。
又、X-ICE 3+は速度記号が唯一T(190km/h)という事もあり、高速安定性やハンドリングに優れています。
通勤で高速道路に乗られるのなら、このX-ICE 3+という選択はありだと思います。
X-ICE 3+は価格コム内の価格も比較的安価ですが、これは下記のように中国製という事が影響しているようです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1067386.html
あとWINTER MAXX 02は耐摩耗性に優れた乗用車用のスタッドレスタイヤです。
次にSUV用スタッドレスですが、こちらも下記の3銘柄を候補に挙げてみます。
・BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q
・BLIZZAK DM-V3 225/65R17 102Q
・ICE ASIMMETRICO PLUS SUV 225/65R17 102Q
先ずBLIZZAK DM-V2は現在履かれているスタッドレスですから、特に不満が無ければ再びBLIZZAK DM-V2を履かせても良いでしょう。
ただし、BLIZZAK DM-V2は後継モデルのBLIZZAK DM-V3が発売された事で、在庫限りのスタッドレスとなります。
次にBLIZZAK DM-V3は今年発売の最新のブリヂストのSUV用スタッドレスです。
BLIZZAK DM-V3ならBLIZZAK DM-V2に比較して前述のように氷上性能や耐摩耗性の向上が期待出来るでしょう。
価格最重視ならICE ASIMMETRICO PLUS SUVという選択があります。
価格コム内最安値は約9000円と、かなり安価ですがX-ICE 3+と同様に製造国が中国という事だからでしょうか。
参考までに下記は上記の225/65R17というサイズで候補に挙げた6銘柄のスタッドレスの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000678716_K0000977100_K0001174674_K0001092378_K0000990035_K0000986926&pd_ctg=7050
という事で今まで通り215/70R16というサイズを履かせるか、ワンサイズ広げて225/70R16というサイズを履かせるか、銘柄が多い225/65R17を履かせるかご検討下さい。
安く上げたいなら、今お持ちのホイールが使える215/70R16か225/70R16になりそうですが・・・。
書込番号:22875482
5点

>Berry Berryさん
とても明確なアドバイスありがとうございます。
確かに12月〜3月の期間でほぼドライな路上を走行し、数回のドカ雪となると他社のタイヤでも良いのかもしれませんね。
ただ万が一高速などの凍結路面でスリップ事故を起こした場合に、このタイヤにしたからかなと後悔はしたくないのも正直あります。
どこに落としどころを見い出すのかしばらく検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22876612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
ダンロップのスタッドレスについて、全く調べていなかったので情報ありがとうございます。
自宅が高台に登ったところにあり、駐車場も自宅北側の吹きさらしで屋根無しなため、ドカ雪が降るとまず一日かけて雪かきしないと車も出せない状態になり、坂の上り下りができずに乗り捨てされている車を見ることもあり、他人事ではないのです苦笑。
ダンロップも調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:22876624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
アドバイスありがとうございます。
確かにブリザックの型落ちV2を買う選択肢もありますね。
ブリジストンのHP内のブリザック商品説明では、ちょうどハリアーが試験車両となっていてV2よりV3が有意差を持って性能向上していると謳ってあり、やはりV3が良いかなと流されている部分もありました。
V2を購入するなら昨年度のものになるので、どのくらいの価格に値下げされるかにもよりますが、引き続き検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22876637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>0987654321abcdefさん
アドバイスありがとうございます。
確かに北国のようなアイスバーンを走行することはあまり無いですね。
普段は早朝の凍結路面でのスリップが不安なのと、ドカ雪が降った時などに限られます。
ヨコハマのアイスガードも、ブリザックの次に候補として調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22876653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
明確なアドバイスありがとうございます。
確かにブリザックは従来品との比較を見ると有意差があるので、V3は価格が高いのもやむを得ないのかもしれませんね。
ヨコハマのアイスガードも候補として検討したいですが、数千円の価格差のメリットとデメリットをどう考えるかということでしょうか。
それとタイヤサイズについても、全く無知でした。今預けているタイヤサイズを書き置きしていたので、それだけを参考に探していたので本当に助かります。
ハリアーには225/65R17が無難とのこと。
ホイールも併せての購入を検討します。
その場合はネット購入では無く、やはりタイヤ専門店での購入が良いのでしょうか。Amazonなどではホイール付きのタイヤ販売は少なかったです(先月Amazonで夏タイヤ購入した際にはホイールは不要でした)。
1インチ変わるだけでタイヤの価格もかなり違うんですね(苦笑)。本当に勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:22876672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
詳しくアドバイス下さり、ありがとうございます。大変勉強になります。
まずタイヤサイズに関しては全くの無知でして、スタッドレスの場合は1〜2インチサイズダウンして履く場合が多いと聞いて、そんなものなのか程度にしか考えていませんでした。
確かにハリアーはSUVで車重が大きい上、車高もあるので、適正なタイヤサイズというのは普通車よりも大事ですね。今回お二人の方からご指摘をいただいたので、タイヤサイズの変更を考えてホイール付きで検討したいと思います。
また他の方のアドバイスにもあったように、私の走行地域ではほとんどがドライな路面、たまに凍結路面と雪道というところなので、ブリザックの最新型である必要があるかどうかですね。ただ、より安心を買うべきか(ブリザック?)、許容範囲での性能があれば少しでも価格を抑えるべきか(ヨコハマアイスガード他、他社製?)、という点も引き続き検討課題として参ります。
ありがとうございます。
消費税が上がる前に購入して保管し、12月上旬に履き替えということも可能ならばそうしたいところですが…。
追伸:ちなみに先月履き替えた夏タイヤですが、スーパーアルテッツァさんがおススメして下さった、トーヨータイヤのプロクセスSUVにしました。価格がお手頃な割にとても静粛性があり、滑らかな走りで燃費も上昇して大満足です。耐久性についてはこれからですが。トーヨータイヤはスタッドレスどうなのでしょうか?
書込番号:22876731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛持ちのトンボさん
多摩にお住まいなら下記のフジ・コーポレーションさんの青梅店、武蔵村山店、相模原店が比較的近そうですね。
・青梅店
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/ome.html
・武蔵村山店
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/musashi-murayama.html
・相模原店
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/sagamihara.html
という事で先ずは、このフジ・コーポレーションさんの店舗に相談されてみては如何でしょうか。
これらの店舗へ行けば17インチのアルミホイール&スタッドレスが比較的安価に購入出来ます。
例えば安価なアルミホイールとの組み合わせならiceGUARD SUV G075やX-ICE 3+で8万円前後で買えそうです。
X-ICE 3+は前述のように高速安定性が高く、ドライ性能も良いので頭痛持ちのトンボさんの冬の走りに合ったスタッドレスと言えるかもしれませんね。
又、iceGUARD 6 iG60やBLIZZAK DM-V3なら、10万円を少し超えた位の金額で買えそうなのです。
あとTOYOのスタッドレスですが、残念ながら人気がありません。
TOYOで225/65R17というサイズのスタッドレスなら、下記のWinter TRANPATH TXというミニバン等のハイト系車両への装着を考慮したスタッドレスを発売しています。
https://www.toyotires.jp/product/wtatx/
このWinter TRANPATH TXが他社のスタッドレスよりも価格に的魅力があるのなら検討の余地はあるかもしれませんが、価格が安くないのなら私なら候補から外します。
書込番号:22876753
1点

ネット通販でタイヤの購入を経験されてるのでしたら今回もネット通販でいいと思います。
Amazon以外にも色々とあるので。
それと何気にお勧めなのはコストコです。
ネット通販よりは高めですが、〜永久無料などの無料メンテナンスがタイヤを買えば付いてきますので。
キャンペーン中なら通販並みの価格の時もあります。
お近くにコストコがあり、尚且つ会員でしたら是非利用してみて下さい。
書込番号:22877475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
いつも詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
夏タイヤ検討の際、初めてフジ・コーポレーションに行ってきました(近藤マッチがあまり好きではないので、今まで若干の抵抗がありましたが、お店の方は親切でした)。ブリジストンとヨコハマなどは置いてありましたが、トーヨータイヤは取り扱いがありませんでした。
また近々行って来ようかと思います。
オートバックスやタイヤ館などとも価格調査を可能な限りやっておこうかと思います。
車検、夏タイヤ、冬タイヤと今年は出費が多くて辛いところですが、こちらでもいろいろと勉強させていただいて、納得しての出費であればと。毎日車に乗らないと生活できませんし、距離も乗っていますので。
ちなみにホイールにも良し悪しあるのでしょうか?皆さんだいたい形の好き好きだけで決めているのでしょうか?本当に無知すぎてすみません!
書込番号:22877586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
本当にありがとうございます。
コストコ!すっかり忘れておりました!
確かにコストコは安くて絶対に一度は見に行くべきだと友人に勧められていたのですが、残念ながら私は会員証を持っておらず。ただタイヤは駐車場の一角で販売しているので、見に行くだけなら会員証は不要だとも友人には聞きました(店舗によるのかもしれませんが)。
コストコにはホイールも売っているのでしょうか?窒素を入れてくれるそうですし、あとはタイヤ交換後の夏タイヤ保管をどうするかをクリアすればコストコでのタイヤ購入も選択肢として十分アリです。
でもコストコにも日本製のブリジストンやヨコハマタイヤは取り扱いあるのでしょうか?
ミシュランやダンロップはあると聞いたことがあります。
夏休み中は混んでいそうなので、来月早々にコストコへ行って調査してきます!
ありがとうございます!
書込番号:22877605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頭痛持ちのトンボさん
私が好むホイールメーカーは下記のRAYSやWORKですね。
・RAYS
https://www.rayswheels.co.jp/products/brand_index.php?lang=ja&
・WORK
https://www.work-wheels.co.jp/search/products/
これらのメーカーのホイールを入れると前述のiceGUARD SUV G075やX-ICE 3+との組み合わせでフジ・コーポレーションさんで買うと11万円は超えそうです。
下記はフジ・コーポレーションさんの通販ですが、WORK セプティモ G02なんかハリアーに似合いそうです(この通販ではスタッドレスでは無く、オールシーズンタイヤが付いています)。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujidesignfurniture/fuji-2182-102663-16352-16352.html?sc_e=slga_pla_074&gclid=Cj0KCQjwwIPrBRCJARIsAFlVT8-PtUIHiWRx2ScLyAhQRuVjmcydG31CzZWzMEx0uL-PTIZglEJjWMoaAhB7EALw_wcB#ItemInfo
書込番号:22877639
2点

コストコ安いよ。
自分の買った店では、スタットレスは、ヨコハマとミシュラン置いてた。
ホイールも扱ってるからホイール付も買えるしタイヤのみも買えるよ。
まあ、最初に会員費用かかるけど。
まあ他品も買えば十分元取れると思うよ。
自分の時は、フジとほとんど同じぐらいの価格だった。
交換工賃とか全て入ったコミコミ価格で売ってる。
駐車場の横にタイヤコーナー有るから会員以外でもタイヤコーナーには行けますよ。
ただタイヤ預かりは行ってないので、家近くで預かり場所探す必要ある。
書込番号:22877707
4点

コストコはミシュランとヨコハマが取扱いの中心だったと思います。
下手なカー用品店よりお得だと思います。
書込番号:22877709
3点

私のよく行く前橋のコストコではミシュランとヨコハマがよくキャンペーンを打ってますよ。
もちろんホイールセットの販売もあります。
ただ、BSのフェアはあまりやらないようですね。
それと会員に入会すると入会金(4400円)の元が取れるタイヤの割引券(5400円分)なんかももらえました(今は配布してるかはわかりません)。
タイヤとは関係ないんですが、コストコへ行くと余計な物を色々と買ってしまうので、食料品なんかは自分の家だけでは捌ききれず、結局知人友人ご近所さんに配ってしまうんですよね。
まぁ行ったら行ったで充分楽しめるんですが。
書込番号:22877720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もコストコに1票です。
2月にスタットレスを買いましたが、その時は、
タイヤのフジよりコストコの方が数千円ですが安かったです。
ただ、その時は、もうシーズンOFFでコストコでホイール在庫が無く
仕方なくフジで購入しました。
ただコストコの場合、ホイールは選べません。
厳密にいえば取り寄せも可能ですが、安くお買い得なのは限られた商品です。
当方は、WEDS ヴェルバ スポルト でした。
電話でも価格教えてくれます。
また年に何回かキャンペーンで安い期間があります。
その時が一番お買い得と思います。
書込番号:22878123
4点

そうですか?
僕も安いと評判のコストコでの購入を検討した事有りますが
確かにABとかよりは安いんですが
最安ってほどでは無かったのでタイヤ店で交換しました
ディーラーや街のショップよりは安いけど
このサイト利用者レベルでは特に安いって感じはしないかも
書込番号:22880315
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





