
- 画面サイズ
-
- 50インチ
- 55インチ



薄型テレビ・液晶テレビ > オリオン > OL50RD100 [50インチ]
Stick4Kの初期設定はORIONで設定を進めても、Stick4Kリモコンの赤外線出力にテレビが反応しませんでした。
同じドウシシャブランドのサンスイに設定すると、電源・音量ともに動作しました。
参考値
IRプロフィール:4834
JP Code Group
========
また、このTVは4K入力時には、映像調整の項目のうち「ダイナミックガンマ」が無効になるので注意が必要です。
これを有効にすると黒がぐっと沈む(より黒くなる)ようになりVAパネルのメリットである黒の暗さが活きるように私は思います。
これに関連して、Stick4Kは4K対応HDMI端子に接続されると「4Kまたは720p」の2択でしか映像出力の設定ができませんので(FHD対応端子であればFHDまたは720p)、このTVでは4K対応HDMI端子の1番,2番ではなく、FHD対応の3番,4番であればStick4Kでダイナミックガンマを有効にして映像を見ることができます。
(PCやゲーム機などからFHD指定で入力すれば1番,2番でもダイナミックガンマは有効になります、Stick4Kが4K対応端子の時FHDに切り替えられないのが全部悪い…)
========
個人的な趣向として、映像は精細感よりもカラーバランスだと思っておりますので、マスターモニターに使っております1440p有機ELタブレットの「Kalos2」により近い色味に設定できたのはのはHDMI3番(または4番)+ダイナミックガンマ有効の設定でした。
さらに、映像モードの設定において謎なのが「あざやか、標準、映画、…、PC」とあるうち、PCモード以外は映像調整に同じ値を放り込めば全く同じ色味の映像になるのですが、PCモードだけは同じ調整値でも違う色味となり、こちらのほうが好みでしたので常時「PC」モードで使っております。
参考値
映像モード:PC
映像調整
バックライト:100
コントラスト:75
黒レベル:ー8
色の濃さ:ー3
色合い:ー3
シャープネス:00
ダイナミックガンマ:10
ガンマ調整:ー2から−1(アニメ等濃いめの画がほしいとき)
ガンマ調整:0から+2(実写等明るさがほしいとき)
色温度:ー3
但し、パネル個体差は当然ありますから上記の設定をコピーして全くトンチンカンな色味になってしまっても悪しからず。
特に私の個体は色温度が高めで標準だととても青々しかったですが、色温度の調整で対応できました、こんだけ安かったらこれくらいの手間も問題ナシ。
========
しかしやはり、色味は別として4K+HDRの映像は圧巻ですのでHDMIセレクタを使ってHDMIの1番と3番で挿し分けて見ようかなと思います。高価なTVであればそういう手間もなく良い映像が見られるでしょうが、本機は価格が価格ですので、そういう手間もまた一興かなと思えるので良しとします。
========
総評
50インチクラスの倍速機能付きモデルで最安の本機ですが、標準のカラーバランスこそ安っぽいものの、FHDで設定を詰めるとかなり綺麗な映像を出します。倍速機能も優秀で、地上波アニメーション作品でのパン(スクロール)時などははっきり違いがわかります。倍速機能付き大画面液晶モニターとして使用(!)なのでテレビ機能は未評価。
書込番号:23057312
19点

訂正
>Stick4Kは4K対応HDMI端子に接続されると「4Kまたは720p」の2択でしか映像出力の設定ができませんので
↑間違いです
HDMIの1番,2番が4Kと720pにしか対応していない(1080p不可)が正解。
スーパー大衆製品のStick4Kがそんな変な設定なわけないやん...(反省)
書込番号:23573489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





