ES-H10D-WR
- 「マイクロ高圧洗浄」で繊維の奥までしっかり落とすドラム式洗濯乾燥機。高圧シャワーノズルから水道水を毎秒100万個以上の微細な水滴にして噴射。
- 「極め洗いコース」を搭載し、温風で衣類をあたためて汚れを浮かし「マイクロ高圧洗浄」で洗浄する。
- 「マイクロ高圧洗浄」と最適なドラムの動きで、衣類の傷みや型崩れを抑えながら落ちにくい汚れも落とす「ホームクリーニングコース」を搭載。



洗濯機 > シャープ > ES-H10D-WR
実際使用されている方に質問です。
ヒーター式の乾燥ということですが、ヒートポンプ式に比べて服が縮んで困ったり傷んでしまったりということはありますか?
書込番号:23626447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。旧型ヒーター式ユーザーですが(ES-V600)。
かつてのサンヨー製から現在のシャープ製まで20年以上、専らヒーター乾燥なドラム式を使っていますが、乾燥で縮んで/傷んで困ったことは皆無ですよ。
ヒートポンプ式のほうがヒーター式に比べて低温で乾燥運転するから縮みにくい・傷みにくい、がメーカーの言い分なんですけど、実際は使う人の工夫次第で何とでもなるんですよね。。。
そもそも水を多く吸って乾きにくいのって、熱に比較的強い素材のものが中心です。バスタオルやハンドタオルやアンダーシャツなど、綿やポリエステル素材の、高温でかっちり乾かしたいものだけで洗濯〜乾燥すればOK。
それ以外のデリケートだけど乾きやすい化繊モノと一緒くたにして洗濯〜乾燥までしたら、確かにアウトですけどね。
まぁ、選り分けて洗うこと自体が日々の時間的に無理、なんでも構わず一度に放り込んで洗濯開始→乾燥終了としたいのなら、ヒートポンプ式の一択でしょう。。。
ヒーター式とヒートポンプ式とでの得失比較をされているのでしょうが、
乾燥機能を使う頻度×乾燥運転にかかる電気代と、本体の値段の差÷使用見込み年数で比べてどっちが得か、
本体の作りの単純さ・複雑さと耐久性でどっちが優位かなど、様々な視点でじっくり比較してみてください。
書込番号:23628711 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





