α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
- 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
- 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
- ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1375
最安価格(税込):¥345,080
(前週比:+25,080円↑)
発売日:2019年 9月 6日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
コンデジと違って一眼の最大の欠点は望遠端が弱いですよね?
それをトリミングで補う、、、200−600ミリのGレンズを予約したので
APSクロップしたら900ミリで2600万画素!!! うーん魅力的!!!
しかし、この流れから考えるとα9Uは連写、AF 等が今の性能のままで
4000万画素台になりそうですよね
α9Uなら1.4のテレコンつけてバリバリ撮影出来そうですよね
F値は少し上がりますが、840ミリF9で4000万画素ですよね
鳥撮り専門家さん達は、やはりα9Uまで待った方が良いですかね?
もしα9UがいくらAFが向上しても3000万画素未満なら、このカメラ買ってしまいそうです。
書込番号:22816458
9点

α9Uは、3000万画素というの情報が出てますね。
SONYから出てる積層型のセンサーがそれらしいです。
野鳥撮らないのでわからないですが、α7RIVだと追えないという可能性もあるので、α9U買うべきだと思いますけどね。
書込番号:22816464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3000万画素 ですかぁぁぁ
微妙ですねぇぇ
これは迷います。
ちなみに今はα9とα7R3を持っています。
書込番号:22816469
3点

>にょりにょりさん
α9M2がどうなるのかは興味深いです。自分は風景が主でときどき人物や鳥も撮る、というのをα7R3で今やっておりますが、かりにAF性能がα9のままで42MPxのα9M2が出たとしたら、α7R4と比べてどうするか、相当に悩むところです。
ちなみに、SONYから今日?(7/23)また新製品発表との噂がありますが、https://www.sonyrumors.co/confirmed-sony-rx-announcement-today-rx10-v-or-rx1r-iii-or-rx100-vii/ によるとこれは RX10V のことでEマウントではないみたいですね。
書込番号:22816506
6点

>にょりにょりさん
ミラーレス一眼全般の問題になりますが、
スリープからの起動を待っているうちに、
野鳥さんが逃げてしまうかと思います。
なので、電源OFFからの起動は、間に合わないので、
常時電源ONのままで待機された方が
野鳥さんが逃げなく撮れるかと思います。
書込番号:22816535
9点

>撮貴族さん
α9のままで42MPxのα9M2 でしたら 絶対にα9M2購入します!!
今日の新発表はRX10m5であることを期待しています
私はRX10m4も持っていますので10m5なら興味津々です。
書込番号:22816595
5点

>おかめ@桓武平氏さん
コンデジのスリープからの起動でレンズが伸びる時間を待つことを考えれば
いまのミラーレスの早さは全然気になりません。
ちなみにカメラの電源はONのままです。
書込番号:22816601
6点

>にょりにょりさん
なんとなくですが、9Uに一票、クロップ時の利点は分かりますが、撮れてなんぼというのと、画素数よりダイナミックレンジが気になるので。
書込番号:22816609
3点

α9IIは積極的には高画素化はしないと思います。
他にやることが有るから。
書込番号:22816623 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>α9IIは積極的には高画素化はしないと思います。
そう思います。
オリンピックに合わせて出すのですから、AFは劇的に良くなると思います。
連写速度も上がると思います。
書込番号:22816638
7点

α9Uなるものが実際に出るとして、動態撮影に力を入れてくるものならα7R IVとは性格が相当変わるでしょうね。
α9でも、アンチディストーションシャッターによる動体歪みを抑えたものと、最高20コマ/秒、ブラックアウトフリー連続撮影は、α9ならではの性能です。
新機種はこれにどんな機能を盛り込むのか想像も出来ないですけど。
最近のカメラは購入後も、ファームアップによる機能アップが行われる事があるため、AFアルゴリズム等も最適化されるように改良されていき、更にその性格を強めていくかも知れません。
α7R IVとは発売後もその性格差が開いていく可能性も有りますよね。
書込番号:22816697
4点

R4の2600万画素は画素ピッチがAPS-Cまんまなんでしょ。
6400のボディを持ち歩かなくて良いくらいのメリットしかないと思うけどね。
連写に至っては電子シャッターで30連写出来るT3やT30のほうがずっと上だし。
EVFをそのまま活用出来るのはメリットだろうけど・・・・
まあサーキット場なら最高のマシンだろうね・・・
α9iiはセンサーエリアをAFに結構使うだろうから高画素化はしないと思うよ。
野鳥なら手振れ補正がαを凌駕するZのD5相当機のほうが向いてるかもね。
書込番号:22816699
5点

3000万画素ならRWから考えると妥当な画素数アップだと思いますね。
動きものにはα9Uだと思います。
書込番号:22816811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α9とα7R3とで、仕事してます。
通常ならば、R3をR4に買い替えるべきなのですが、
ここは、α9Uの発表待ちです。
α9Uは、
・α9が夏のファームアップが、8月中旬に控えているので、それまでは発表されない。
・間違いなく、東京オリンピックまでには発売されている。
ということで、9月発表、12月発売が予想されます。
少なくともα9Uスペックをみて、R4をどうするか検討です。
場合によっては、
α9+α7RVの体制から、α9U二台体制に変更もありうるでしょうからね。
同様なプロがいっぱいいるようで、
R4に関しては、ソニーから、プロ向けの特別値引きの話、来ないですからね。
書込番号:22818272
3点

画素数より、AF追従性とAF精度というのは、スレ主さんも理解しているはずですけど、一番大事なのは、スキルを、みがくことですので、やたら、新機種を欲しくなるのはわかりますが、根本的に今ある機材でもっとちゃんと撮れるようにならないと駄目だと思います。
α9と200-600があれば、野鳥撮影は、十分だと思いますよ。
書込番号:22820909
6点

>野鳥なら手振れ補正がαを凌駕するZのD5相当機のほうが向いてるかもね。
それは、ないよ。手ぶれ補正がどうしてZのD5相当機が凌駕するなんて、根拠がどこにあるのかな?
ZのD5相当機がでたろころで、超望遠のネイティブレンズがないのにどうするの?
α9Uは、とんでもないスペックで出そうみたいよ。
https://cameota.com/sony/28643.html?fbclid=IwAR07nl_V9kcOdCL8jnHgwZknKY8JW__gabZgdpg7iJNS_yLN-bxvhoIwmus
Zの高画素機は、近いうちうちに出るかもしれないけど、今のニコンの技術では、7R4のAF性能を超えるのは、当分、無理だと思う。
書込番号:22822755
10点

>>野鳥なら手振れ補正がαを凌駕するZのD5相当機のほうが向いてるかもね。
うんうん、そうでしょう。
Zのレンズの現状は、望遠端は
ズーム 最高で24-70F2.8 だから70mm
単焦点 最高で85mmF1.4 だから85mm
なるほど、ニコンの人は70mmや85mmで鳥を撮れるのでしょうね。ま、鶏なら撮れるよね。
こういうレベルがニコンかな?
なにしろZレンズは8本しかないのだから、それで撮れる鳥を撮るのでしょう。
頑張ってくださいね。
我が方には
ズーム 200-600mm F5.6-6.3 G
単焦点 600mmF4
と、一応600mmまではそろっている。レンズ総本数も199本に増えている。
毎週レンズが増えてゆく感じですね。
これだけレンズが多いと、鳥でも 風景でも ポートレートでも 何でも来いですね。
書込番号:22824402
14点

ソニーユーザーってこんなのばっかりだからなあ。
まあ俺もRiiiのユーザーだけど。
Zとα両方所有したうえで語ってるのかね。
それぞれのAF性能がどの程度のものなのか知ったうえで語ってるのか?
AFだけじゃなく、バッファーやレスポンスも重要になってくるでしょ。
そして毎回Fマウントレンズは存在しないという謎の思考。
どうしようもないね。
書込番号:22824461
25点

>にょりにょりさん
横レス失礼します。
>> レンズ総本数も199本に増えている。
フランジバックの関係で、
以下のマウントアダプターがあると、
EマウントのレンズをZマウントのカメラに装着することが出来るようです。
TECHART(テックアート)TZE-01
http://stkb.co.jp/info/?p=11748
書込番号:22824889
1点

>天平の甍さん
α9IIでは3000万画素で60コマ/秒
凄いですね〜、もう動画ですよ、これは。4K60pどころではないですね。
これに進化した瞳AFが付いて。ブラックアウトフリー連続撮影もできるのかな?
オリンピックを撮る場合、これは絶対的なアドバンテージですわ。
億とは言わないから100万以上、サマージャンボ当たらんかな。α9IIも7R4もまとめて買うたる。
書込番号:22830031
2点

Zの次世代機に積層センサーが載るかが個人的に注目です。
a9Uを発売するにあたり、一世代古くなるa9系のセンサーをSONYが流すかどうかですね。
Zマウントのカメラがどれだけ売れそうなのかも関わるかもしれませんね。
販売数が見込まれればSONYとしても利益はでるので流したいでしょう。
現時点では情勢はまだ微妙なところかな。
ニコンとしても積層センサーなしに
現a9と並ぶAF関係能力を持たせるのは技術的に難しいところでしょうし。
書込番号:22830808
7点

DAWGBEARさん
>Zの次世代機に積層センサーが載るかが個人的に注目です。
>a9Uを発売するにあたり、一世代古くなるa9系のセンサーをSONYが流すかどうかですね。
ニコンから要望があれば、ソニーは間違いなくα9のセンサーか、それをカスタマイズしたものを
売ると思います。
α9Uのセンサーは相当高価になりそうですが、それもニコンから買いたいと言う話があれば、
売ると思います。
書込番号:22834492
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2023/09/20 1:09:55 |
![]() ![]() |
18 | 2023/06/24 14:16:12 |
![]() ![]() |
14 | 2023/05/26 6:35:37 |
![]() ![]() |
65 | 2023/05/03 8:37:05 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/01 18:04:32 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/29 14:49:18 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/24 8:28:45 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/21 8:46:09 |
![]() ![]() |
23 | 2023/01/09 15:52:13 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/31 11:32:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7-13700k RTX4090
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





