α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
- 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
- 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
- ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
早速ですが本日入手出来ましたので、最初の印象をお伝えします。
最初のコマはお店を出て電源ON何もいじらずのショットです。AEはプログラム、AFワイドです。焦点は中央左の黄色い看板ですが、奥のビルもバッチリ解像してます。
デフォの設定で取り始めたのでJpegはFineでしたので、後のアップを考えそのままにしています。画像サイズは10〜20+Mです。Raw
では59.2〜3辺りです。
カードはTOUGHを使ってますが、7RVより書き込みはほんのちょっと時間がかかるようです。連射後の処理はストレス感じませんがまだあまり使っていませんので評価はしません。TOUGHの取り出し時かなり硬く、大丈夫かと思いましたが、数回出し入れするうちにスムーズになりました。
7RVとの持った感じの違いははっきり違います。散々書かれていますが、グリップのホールド感はとてもしっかりしました。以前はCANONユーザーでしたので、7D2や5D4と比べても十分です。
ボタンの配置や機能には違和感なく、7RVや7Vユーザーはそのまま取説無しでOKです。
ダイナミックレンジに差は感じず、向上したのかダウンしたのかはもう少し使ってみないと分かりませんが、現状満足です。
解像性能は一段上がった感じです。松の木の葉も一本一本再現されているかのようです。
厳密な判断は三脚に載せて絞ってみてからですが、十分期待できます。
手持ちでの撮影では心配していたブレの耐性ですが「えっ、全然平気じゃん!」といった感じです。
色の再現性はソニーです。グリーンが強い感じがしますが、前と一緒ですね。色乗りも十分すぎるかな。クリエイティブスタイルはスタンダードです。
AFは向上している様ですが、まだ動きもの撮ってませんし、レンズは16−35GMのみですので、望遠系は後日楽しんでみます。
取り敢えず各部の動作確認と画像の印象のみの報告です。
今のところ初期不良らしきものは見当たりません。 ( ^)o(^ )
書込番号:22904785
39点

>melcatさん
自分も初撮りは16-35GMにしようかと思っていたのですが、設定時軽いレンズが良いためTamron 17-28mm F2.8となりました。
ILKOもなんじゃ結局買ったようです。散々じらしてシャッター音が小さいくてモデルと対話ができないとか言ってたのですが・・。まあこれから参考動画を次々と上げてくれるでしょう。
ところで、シャッターボタンが最初クリック感があって、α6400のような感じでこれは入門機になったのか、と思ったのですが、数十回押し込んでいたらクリック感が取れました。ならし運転が必要ですね。
書込番号:22905279
4点

夕方、近くの量販店でいじってきました。
一番気に入ったのは筐体の剛性感とグリップの良さでした、
また表面の縮緬がより粗くなり、手に良く馴染み、かつカッコ良かったです、
A.F.のことは良く分かりませんが、24mm装着で2メートル離れた販売員さんの顔を
画面隅に置いても、瞬時に瞳にガチピンしてビビっちまいました。
ポートレートではモデルさんの毛穴の奥まで写しそうでした。かと言って、
厚化粧だと白粉の粒まで写しそうで、如何なモノかと思いました。
解像度が凄い事になっていました。
キヤノンは上手くガチ勝負を逃げましたが、ガチでヤッチマッたニコンは常に
ソニーの1〜2世代前の機種を相手にせざるを得ないので、可哀想だなぁーと、
思いました。
ーおわりー
書込番号:22905374 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>melcatさん
先行テストありがとうございます。
やはり良いですねー。
これを見てると、俺も買いたくなってくるね。
4200万画素で十分かと思っていたが、6100万画素は良いや。
ソニーもなかなかやるね。
書込番号:22905447
4点

皆さん、おはようございます。
>kosuke_chiさん
返信ありがとうございます。
大きくなった各ボタンの操作感は上々ですね!シャッターボタンは微妙なタッチが良くなりましたね。連射モード中のワンショットがし易くなりました。一コマでいいのに3〜4コマ撮れちゃったよが無くなりました。
>陰多亜子弟坊遺さん
返信ありがとうございます。
61Mはやっぱり凄いです!新次元へ突入した感じです。行き過ぎの感もありますがハマった時はすごいと思います。まだハマったショットは来てませんが。 !(^^)!
以前Canonの5D4からα7RVへ変えたときの解像感のアップはちょっと感動でしたが、今回は「え!」、顕微鏡の世界のような感じです。90マクロで覗いた時にMFで拡大表示は「うわ〜〜〜!」、でした。
>orangeさん
返信ありがとうございます。
6100万はフルサイズでは新世界です。使い込んでみないとはっきりその良さを認める事は出来ないと思いますが、良くも悪くも6100万の超解像世界と感じました。
追加のインプレですが
ファインダーが凄い!!! OVFと遜色有りません! マクロで手持ちだと良く見えすぎで「う〜〜〜!」で、シャッターがなかなか切れません。 息を止めて〜、息を止めて〜、息を止めて〜、ハイッ シャッター!
ファインダーに感動しました!
手振れの影響は あ り ま す!
一般的な撮影では気になるものは殆ど有りませんが、マクロではシビアになりました。マクロでは三脚がいりますね!
書込番号:22905709
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





