α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
- 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
- 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
- ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1375
最安価格(税込):¥345,080
(前週比:+25,080円↑)
発売日:2019年 9月 6日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
α7RW入手後、何処で筆おろしすべきか悩み、候補を一日で全て回ってきました。
上っ面の機能をサラッと使用しただけですけど、感触は良好です。
撮影出来たもの掲載してみます。
あ、不満点ありました。
ファイルサイズがデカいので、ここに掲載するのに30MBに抑える処理が面倒かも。
入手された方、満足して使ってますか?
書込番号:22918925
52点

大変参考になりました。
有り難うございます。
書込番号:22918934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかぶーさん
おはようございます。
α7RWでの初撮影行けたのですね、
素敵な写真ありがとうございます。
書込番号:22918950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかぶーさん
いつも拝見させて貰っています。あかぷーさんは、新機種を片っ端から買われていますが、本当にその機種が必要だから買われていますか?また、古い機種は手元に残しているのですか?
ちょっと気になりお聞きしました。
いずれにせよ、羨ましい限りです。
書込番号:22920035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>いつも拝見させて貰っています。あかぷーさんは、新機種を片っ端から買われていますが、本当にその機種が必要だから買われていますか?また、古い機種は手元に残しているのですか?
写真は趣味の領域でしょう?
趣味に対して、何を無粋なことを聞くのでしょうか。
趣味なら、買いたいと思う時が買い時です。
それが趣味。
必要だから買うのは仕事です。損得勘定を図るのも仕事です。
趣味はそんなものを飛び越えて、己の欲するままに進む。
これぞ趣味の醍醐味。
あかぶーさん、良いね。
書込番号:22920648
28点

卓上カレンダーの6日(上弦の月Half moon)の欄には
誰がいつメモをしたのか (?) α7R IV と書かれていて、
気になっていました ( ・ ・ ;
後でPCで (じっくりと) 観てみたいです。。
出だしは上々 … の言葉に胸をなで下ろしています!
.
書込番号:22920727
4点

ついでに使ってみた感触など。
シャッター音は低音でおしとやかになりましたね。
切った瞬間に小さくコトッとグリップを握っている手に振動を感じます。
もちろん、電子シャッターのサイレントモードにすれば静音で撮影出来ます。
金属音が混じった甲高いシャッター音も歯切れが良くて好きですが、これもいいですよ。
各操作ボタンも凹凸、形状、感触違うものがあって操作間違いしにくくなっているようです。
SONYもこういった操作まで煮詰めてくれるようになったかーと感慨深いところです(笑
>でぶねこ☆さん
こちらこそ、ありがとうございます。
掲載した甲斐がありました。
>綺羅 山都さん
カメラ受取がヒヤヒヤでしたけど、無事、旅のお供として連れていけました。
やはり、新しいものは使っていて気持ちいいですね。
>尻煙@しりけむりさん
あはは。
痛い所を突かれました。
購入する際は、いちお自問自答して、無理やり自分に必要という答えを導き出しています。
でも、客観的に見れば分不相応な性能なものが多いでしょうね。
特に今回の高画素は私には必要ないし、性能を使いこなせません。
イイものを使っている、というプレッシャーからイイものを撮らねば。という向上心には繋がりますよ(笑
過去使用したカメラは手元にあるものは数台です。
残してあるのは思い入れの深いもので、フィルム機からデジタル機まで今後も手放さない予定のものがあります。
自分の使い勝手で性能が被るもので値段の付くものは入れ替えたり、値段が付かなければ友人に譲ったりします。
購入するにあたっては結構始末して臨むんですよ。
>orangeさん
趣味は、お金かかって大変ですねー
ま、その満足度から日々のやる気に繋がっていると思って、無駄ではない!と自分に言い聞かせてますけど。
己の欲するままに進むと、飛んでもない所まで行きつそうですけど、頑張ります。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
カレンダー隅に「ポチる」と記載は有りませんでしたか?
どうぞどうぞ(笑
書込番号:22920800
18点

>あかぶーさん
素敵な写真有難うございます。
自分は現在、Aマウントのユーザーですが
今年2月末の横浜であったカメラショーにて、
ソニーブースのE マウントカメラボデイとレンズで
時間が許す限り、出来るだけ多くのボデイとレンズで写真撮影してきました。
撮影後に、EIZOブースにてGマスターの
ズームレンズと単焦点レンズで撮影した写真をそれぞれ1枚ずつA4サイズですがプリントアウトしてもらいました。
結果として、プリントアウトした写真の写りも綺麗でした。すぐには買い替えは無理ですが
もうそろそろ
Eマウントに変えてもいいのかなと実感した次第です。
とりあえずは、カメラ本体とレンズ1本のみにして
来年は6月迄にテレビの買い替えもありますが、何とかクレジットで購入出来ないか検討する事にしました。
ですので、あかぶーさんの写真は非常に参考になります。
書込番号:22922070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>綿あめさん
>>自分は現在、Aマウントのユーザーですが
>>とりあえずは、カメラ本体とレンズ1本のみにして
うん、それが良い。
私もAのレンズが多くあるので、Eのレンズは限定本数しか買っていない、7-8本程度かな。
後はアダプターLA-EA3経由でAレンズを使っている。風景なら問題なく使える。ただし、85F1.4ZAと135F1.8ZAだけはAFできなくなる。困ったものだ、一番使いたいレンズがAFできないとは。
その時はα99Uで撮る。
まあ、ソニーはAは 熟成停止させて、Eで世界一を狙うから、今後はEにシフトするのが良いよね。
我々ユーザーも徐々に軌道変更してゆきましょう。
書込番号:22922495
6点

>綿あめさん
ありがとうございます。
褒められるとやる気出ます(笑
α7RW大幅に高画素化されたセンサー以外にも、旧製品から比べると押し釦含めた細かな処の使い勝手も良くなっています。
AF多用される方なら、AFエリア表示が見やすくなったのもいいと思います。
ただ、前機種のα7RVも使い勝手は良くなったカメラではあったので、今の値段からするとお薦め出来るものだと思いますよ。
Aマウントはα900と24-70ZAを手元に残してありますけど、ここから、魅力的な展開が始まるとEマウントと共に悩ましいです。
そんな嬉しい悲鳴も期待したいですね。
>orangeさん
Eが一息ついたらAにも頑張ってもらいましょう。
その際は最高の光学ファインダー引っ提げて、α900MkUってところで出し惜しみなく行って欲しいです。
書込番号:22922938
10点

いつも分かりやすい使用感や感想、ありがとうございます。
7R4、良さそうですね。自分は未だAマウントがメインのため、いずれA99-3に降りてくる技術などの参考にしています。
EVFはどうですか?なかなか評判は良さそうですが。
ソニーに体力や余裕があれば、α900-2もある、かもしれませんね。こちらは万に一つの期待をしています(笑)。
α9-2も10月には発表されそうな噂がありますが、こちらも気になりますね。
書込番号:22923354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>7R4、良さそうですね。
祝 "α7R IV"!
よしっ、俺も買うから(*)、君も買え!! Go, Go, Go, GOOOOH!!!
-----------
(*) 10・・・15万円CBの時に、予定しています。
書込番号:22926479
1点

上々ではない部分も少し記載。
グリップ出っ張りが大きくなった分、レンズ脱着ボタンは更に押しにくくなりました。
カメラ握ったまま中指を伸ばして押そうとすると、相当窮屈です。
冬場に手袋装着して登山行くと文句が止まらないかも知れません(笑
もう少しカメラ幅を持たせて余裕出してもいいと思いますけどね。
それと、私が望んでいるピント拡大時強制絞り開放は今回も出来ませんでした。
少数意見だからしょうがないですね。
>かのたろさん
お久しぶりです。
細かな操作性に繋がるところまで、各パーツ含めて見直されたようで文句言いたくなる箇所は大分軽減されました。
ファインダーについて私は違いが良くわからないです。
前機種でもスムースな表示に感じたんですが、576万ドットと高精細になってますが、更にきめ細かに見えるかというと、サラッとしか見ていない私にはよくわからないです。
違いが出やすいポイントが分かると気づくかも知れません。
ファインダー設定を「高画質」フレームレート「高速」で比較して差が出るかもです。
私はバッテリー消耗を気にして設定してませんでしたが、後日比較してみますね。
Aマウントはどう展開していくんでしょうね。
Eマウントとの差別化が難しくなってきましたけど、光学ファインダー・LV・f4通しの優秀なズームなどがバランスよく出てくれば私も手を出しに行きます。
いい方向に向かうといいですね。
>nTakiさん
まだ注文してなかったんですか?
キャッシュバックなど気にせず、どうぞどうぞ。
書込番号:22926863
3点

まだ1週間過ぎただけなので時間の制約あって、あれこれ試してませんが。
EVFは標準ではなく高画素仕様で違和感なく使えますね。
但し暗所での撮影は、まだまだかな。
MFでの朝夕の遠景撮影においては、拡大ピント合わせが難しい。これは前型と同様の感じ。私の目が悪いのも原因かも。
背面液晶モニターは晴天下の日中では見えにくいので、撮影後の確認はEVFで確認してます。
たまにSDカード、バッテリーの警告表示が、出てウザイです。純正のカード、バッテリー使っているのに。サポートに後日連絡するつもりです。
書込番号:22927679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Latina7さん
購入されて実際に使っておられるんですね。
ちょっと教えてください。
>>EVFは標準ではなく高画素仕様で違和感なく使えますね
標準で感じる違和感ってどんなところなんでしょう?
メーカー説明でも「有効約6100万画素のイメージセンサーから得られる豊富な情報量を最大限に活用して、モアレやジャギーを最小限に抑制」とありますが、実使用で試してみても明らかな違いが良くわかりません。
恐らくピント精度にも依存するので、撮影時よりも撮影物確認時に効果を感じるのかと思いますけど、撮影時に切替えても良くわかりませんでした。
それともう一つ。
>>暗所での撮影は、まだまだ
撮影対象はどんなものでしょう?
先日、星空撮影をf1.4のレンズで行いましたが、星にピントを持ってくるのは容易でした。
星ではなく陰になっている木々の葉に合わせようとすると不可能です、ブライトモニタリングを活用しても木々の輪郭に合わせるのが精一杯という感じです。
ただ、それらの状況って肉眼では何も見えていない状況なので大したもんだなーと思ってました。
f4通しのズームだと夜中の撮影は辛いかも知れませんね。
動作不安定のようですね、こちらは快調に動いていますが、スッキリ解決するといいですね。
書込番号:22929023
3点

Evfのフレームレートの設定はハイにしてるので静止物とかの撮影では標準と変わらないかと思います。
日中での見えやすさは向上してると感じております。高画素仕様って言った私の表現が間違いです。
ブライトモニタリング設定するまでの真夜中の場所での撮影はしてないので、今度試して見ます。
先日、富士山のご来光撮影してきたのですが、70-200 f4を使いMFにての拡大ピント合わせが苦労したのですが、RV使っていた時とあまり変わらないかなあと思った次第です。
ピント精度とかの疑いよりも自分の目がよろしくないのも原因かと思っています。
警告表示は、raw撮影時とバッテリーが、20枚に1回くらいそれぞれでます。
500枚くらい撮影してませんが、気になつています。
今ところファイルの異常なく現像ソフトで出力できてます。
書込番号:22929203
1点

>あかぶーさん
>それと、私が望んでいるピント拡大時強制絞り開放は今回も出来ませんでした。
それは欲しい機能ですね!
今回「AF時の絞り駆動」の設定をフォーカス優先にすると一眼レフのように「半押しでは絞らない」ような駆動になるようですけど、これはMF時には反映しないのでしょうね。惜しい!
書込番号:22929594
1点

>あかぶーさん
お疲れ様です!
質問があるのですが、撮影されたいくつかの写真は具体的に
レンズは何を使われたのでしょうか?
いつでもいいですので、よろしくお願いします!
書込番号:22930475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綿あめさん
横からですみませんが、今回のあかぶーさんの写真には全部EXIFが載っておりそこにはレンズが記載されておりますが、ここでわざわざ質問しているということは、それ以外にどんなレンズをお使いかということですか。
書込番号:22930726
1点

>綿あめさん
PC版で見ると画像の下に撮影データーが表示されて使用レンズも分かるんですけど、別のもので見てらっしゃるのかな?
このスレッドには7枚の写真を張り付けたので、順番にレンズ名記載しておきますね。
1.Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
2.FE 24-105mm F4 G OSS
3.FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
4.FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
5.FE 24-105mm F4 G OSS
6.FE 24-105mm F4 G OSS
7.Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
以上でーす。宜しくどうぞ。
>山の上太郎さん
フォローありがとうございます。
>千畳敷さん
今回「AF時の絞り駆動」なるものが追加されてたんですね、気付きませんでした。
試してみましたが、動作が早すぎて違いが良く分かりませぬ。
フォーカス優先だとピントが合った後に絞り込むって事ですかね?
一連の動作が瞬時に行われるので、「標準」でも「フォーカス優先」でも一瞬ですね。
紹介ありがとうございます。また、発見がありましたら教えてください。
>Latina7さん
7RWすでに富士山へ持ち上げたんですか。
富士登頂最速じゃないでしょうか(笑
遠景のピント合わせは大気の揺らぎ・チリ、ゴミなんてのが影響して解像度の高いEVFでも困難なことは有るでしょうね。
レンズ描写の甘いものもピントの芯は見つけにくいですしね。
熱警告は書き込みメディアによっては症状が出やすいものもあるようです。
極力書き込み速度が速いものを使って、カメラでフォーマットしてから使い始めたほうがいいみたいですね。
別症状の可能性も有るかもですけど。
書込番号:22931355
3点

>あかぶーさん
>山の上太郎さん
わざわざどうもすみません。
大変失礼な事をしました。
今、それぞれの写真の撮影データを確認しました。
自分的には、今回の写真の中で風景写真はもちろん
いいのですが
やはり、ガンバローの写真が実に生々しくて
三脚、カメラ、そばにいるあかぶーさん
そして、背景にある雄大な風景が実にいいです。
この写真を見てると、Eマウントなら相対的にカメラ本体、レンズを含めても総重量は軽くなるので、標高の高いとこで
写真を撮ってみたくなりました。
今現在、仕事が急に忙しくなりほとんど
勤務日は、毎日残業です。
ですが、残業手当は買い替えの為の資金にあてる事にしました。
うまくいけば、来年の9月くらいには
とりあえずカメラ本体とGマスターレンズのどれか1本のみ購入して写真を撮りたいと考えております。
写真は、今後も見させてもらいますので
よろしくお願いします!
書込番号:22931467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2023/09/20 1:09:55 |
![]() ![]() |
18 | 2023/06/24 14:16:12 |
![]() ![]() |
14 | 2023/05/26 6:35:37 |
![]() ![]() |
65 | 2023/05/03 8:37:05 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/01 18:04:32 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/29 14:49:18 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/24 8:28:45 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/21 8:46:09 |
![]() ![]() |
23 | 2023/01/09 15:52:13 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/31 11:32:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7-13700k RTX4090
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





