α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
- 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
- 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
- ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
最近7R3 から7R4に乗りかえました。
そうしたところ、夕暮れ以降の飛行機撮影でのみRAWからJPEGに現像すると縞模様がでてしまいます。
日中や夜でもほかの環境での撮影では現れません。
同じような問題を経験している方はいませんか?
ちなみにLightroomは最新に更新しても解決には至りませんでした。
書込番号:22970851
9点

Adobeのサポートページを見ると、まだ、予備的サポートとなっています。
取り敢えず読み込みは出来るようにしました的な状態なのでは無いでしょうか?
「予備的」の文字が消えたら、この問題も無くなるのではと思います。
書込番号:22970879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>paichenさん
これ、磁力線の影響みたいな模様ですね ?
超常現象 かも?
なんてね !
センサー回路部分の不良! ・・・・
又は 、
不都合?はないか、設計ミスだもんな。
メーカーへ連絡ですね !
良識があれば公表するが ・・・・・・
どうだろう ? ・・・・・・
しかし、珍しい現象ですね 〜
? ? でも、ある意味特殊な撮影だから、
ただ、気付かないだけかもね 。
他の人は !
あとは、お決まりの隠蔽 ・・・・
でした 。
書込番号:22970973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

paichenさん こんにちは
このカメラも ライトルームも使っていませんが 模様の形が レンズ補正のパターンに似ている気がしますので レンズ補正辺りの調整で変化はありますでしょうか?
書込番号:22970985
1点

>でぶねこ☆さん
って事は、メーカーもAdobeもこの現象は、
認めているとの事ですか ?
・・・・・
なんだかなぁ 〜 ・・・・・・
不可思議なメーカーですね 。
あ 〜 あっ ! やっぱりソニーらしいか !
でした 。
書込番号:22971064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>paichenさん
でぶねこさんの言うように、Lrの
問題でしょう。
私はLrの月払い契約からCyberlink
photodirector 11 Ultraに変更しましたが
このような現象は現れません。
書込番号:22971089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もLightroomやこのカメラを持ってないからわかりませんが。
模様は、磁力線とか磁束線の類いに似てるような?
https://www.google.com/search?q=%E7%A3%81%E6%9D%9F%E7%B7%9A&client=firefox-b-d&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjTmaDn04blAhWFHXAKHR90DtAQ_AUIESgB&biw=1728&bih=862
書込番号:22971130
3点

Lightroomでの現像時、同時記録のJPEGファイルは適正露出だけどRAWファイルが露出オーバーのことがあって、あれってことがありました。多分、私の撮影ミスだと思うのですが・・・
後、カード書き込み出来ずに電源ON、OFFでも直らないような暴走が1回。
キヤノン5D4でも経験したことがあって、その時と同じく電池の抜き差しで直りました。
α7RW、α9発売当初よりも完成度が高いように感じていましたが、そうでもないかも。
使っているとほのかに暖かくなるのは、初期のα9と同じですね。
書込番号:22971144
4点

この現象、カメラの完成度とは関係ないでしょう。
Adobeが、この新しい61Mピクセルセンサーが吐くデータの正しい現像条件を把握していないだけだと思います。
書込番号:22971444 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>paichenさん
以前にも似たような事案があり、その時はPhotoshopのレンズ補正が原因だったと思います。
Photoshopで現像中にモアレ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22610715/#tab
まだアドビの方でボディとレンズのマッチングが完成していないのかも知れません。
ソニー純正のImaging Edge(Remote/Viewer/Edit)で現象が出なければ、アドビの問題だと
思いますので、しばらく待つしかないでしょうね。
書込番号:22971558
8点

>Lightroomでの現像時、同時記録のJPEGファイルは適正露出だけどRAWファイルが露出オーバーのことがあって、あれってことがありました。
私の上の書き込み、Imaging Edgeだと大丈夫でした。
ほんの一部の画像のことでどうしてそうなるのか腑に落ちませんが、原因はLightroomにあるみたい。
書込番号:22971686
2点

皆さん、多くのアドバイスありがとうございます。
>でぶねこ☆さん
SONYのImaging Edgeで現像すると問題ありませんでした。
なのでLightroomの問題なんでしょうね。
きっと予備的サポートの意味がこの辺にあるんですね。
なまじほとんど普通に現像できるので、慌ててしまいます。
>ひめPAPAさん
こちらの事例は本当にそっくりですね。
新型に対応できていなんだと素直に思えました。
当面は問題が発生する場合だけImagingEdgeで現像することで
対応するしかなさそうですね。
書込番号:22972037
7点

皆さんにご報告です。
>ひめPAPAさん
教えていただいたスレを最後まで見て、自分も
プロファイル補正を使用
のチェックを外したら解決しました。
プロファイル補正が悪さをしていることが確定しました。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:22972142
11点

paichenさん 返信ありがとうございます
やはり レンズの補正のようでしたが 解決したようで 良かったですね。
書込番号:22972209
5点

>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
ソニーの問題では無かった訳ですが、証拠も無くソニーをディスるような書き込みをしたことに対する反省は無いんですかね。
書込番号:22973019
22点

よくあるパターンでしょ。
これをいちいちデイズっていると言うかな・・・
書いたことで、スレ主の問題は解決したわけだし・・・
書込番号:22973273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>snap大好きさん
"あとは、お決まりの隠蔽 ・・・・ "
これはソニーという会社が常に不都合を隠蔽していると言っているわけで、風評被害となった場合は訴えられます。
ネット上での無責任な言動は思わぬ結果を招きますよ。痛い目にあうのも自己責任ですけど。
早く反省なり謝罪なりをしておいた方が本人のためと思った次第。
きちんと原因を切り分けているひめPAPAさんの対応が正解だと思います。
書込番号:22973427
17点

うーむ、惜しいなー。
LightRoomの欠陥か、つまらない。
俺は、異次元への入り口かと妄想してしまった: そうです GATE です。
楽しみにしてたのに、それがつまらん欠陥品で終わってしまった。
ソニーよ、もっと夢を見させてくれよな。
書込番号:22975513
4点

・ライトルームがカメラの画像データの一部が対応不足していたのに、知ったかぶりしてソニーを誹謗・・・、良くないですなぁー。
カメラに他社レンズを付け、不具合等をカメラメーカーのせいにして誹謗しているのと同じことですよ。
書込番号:22980042
10点

書込番号:22999635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





