『超広角レンズの選定』のクチコミ掲示板

2019年 9月 6日 発売

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

  • 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
  • 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
  • ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。
α7R IV ILCE-7RM4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥288,000

(前週比:-11,246円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥290,000

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥195,300 (9製品)


価格帯:¥288,000¥355,138 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥300,000 〜 ¥300,000 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:580g α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの店頭購入
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオークション

α7R IV ILCE-7RM4 ボディSONY

最安価格(税込):¥288,000 (前週比:-11,246円↓) 発売日:2019年 9月 6日

  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの店頭購入
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオークション

『超広角レンズの選定』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R IV ILCE-7RM4 ボディを新規書き込みα7R IV ILCE-7RM4 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

超広角レンズの選定

2020/11/26 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

クチコミ投稿数:50件

なんやかんや、価格.comさんで質問さえていただいて、キヤノンやらニコンやら迷った色々と迷った結果、初フルサイズとしてα7RWを購入しました。最初のレンズとしてsigma 24-70mm F2.8 DG DNを取り付けて運用しています。
フルサイズ高解像度機を購入したら超広角レンズで風景を撮影してみたいと思っていたのですが、レンズ選びで迷っています。

本機購入前までメインで使用していたE-M1 MarkUを所有していますが、そちらでも超広角レンズは所持しておらず、今回始めて超広角レンズを購入します。当初の考えではsigma 14mm F1.8 DG HSMを購入しようかと考えていたのですが、そもそも超広角を購入するにあたってどのような点を気にすべきかがよくわからず、フィーリングで買ってしまっていいものなのかと思い、一旦思いとどまっています。


α7RWの高解像度を活かせるレベルの超広角レンズがあれば教えていただけませんでしょうか。

書込番号:23813225

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/26 22:40(1年以上前)

ダイナミックレンジの広いボディは
聞いた事が有るけど
ダイナミックレンジの広いレンズは聞いた事が無い
でもダイナミックレンジの広いレンズは
おぼろげでは有りますが
存在する気がします

それは魚眼レンズ
魚眼レンズはどうしても
明暗差の激しいシーンが多くなりがち
それで明暗、他のレンズよりトーンが残る気がします

α7R4は
画素のマイクロレンズが
凄く小さいのでダイナミックレンジが狭く
そうしたトーンの再現性が高い
広角レンズが相性良く思えます

超広角レンズは画角が広いから
どうしても明暗差が激しくなります

書込番号:23813270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13604件Goodアンサー獲得:2188件

2020/11/26 22:45(1年以上前)

>たぬざわさん

 例えば、標準ズームに合わせて、シグマの14-24F2.8という選択肢もあります。14ミリというのは相当な超広角で周辺も歪みますから、ズームの方が使いやすいかもしれません。純正の12-24F4

 結局のところ、画角なんて、個人の好みと、必要性によって決まってくると思いますが、これは撮りたい被写体が決まっていて、そこから必要な画角を逆算したのでない限りは、使ってみないと分からないと思います。

 私の場合はキヤノンですが、お城や神社仏閣で、後ろに引けない状況で広く撮りたいという願望もありましたので、シグマの12-24の古い型から入りましたが、この領域では1ミリの違いで結構差が出ますからズームを選択肢に入れてもいいと思います。

 シグマの14ミリF1.8は主に星撮りを目的に購入しました、この領域ではF1.8でもボケなどはたいして期待できませんが、ヌケはズームと比較すればいいように思います。ですから、このレンズを選んでも間違いではないと思います。ただ、その場合はあとで20ミリくらいが欲しくなるかもしれません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173990_K0000966594_K0001069678&pd_ctg=1050

書込番号:23813281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:56件

2020/11/26 22:47(1年以上前)

まずは超広角ズームを買ったほうがよいと思います。

14mmですが広すぎませんか?また、超広角でF1.8はいりますか?(夜景を撮りるとか) いま標準ズームがF2.8ですが不足はありますか? 被写界深度を深くするために絞らないのでしょうか?せっかく広く移せるのに。

ご存知でしょうけどSigma 14mm F1.8 DG HSMは\155,870でSigma 14-24mm F2.8 DG DNは\143,380です。TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDなら\93,480です。

これらで好きな焦点距離を見つけてはいかがでしょうか?

>α7RWの高解像度を活かせるレベルの超広角レンズがあれば教えていただけませんでしょうか。

こういう方が多いですね。私もα7RW持っていますが、過度に思い込み過ぎだと思います。等倍で解像度のみを見ることだけ生きがいで写真の鑑賞法はそれしか興味がない、と言うなら別ですが。

書込番号:23813287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/26 22:51(1年以上前)

ジーンズショップは
○洗えば縮みますからねぇ
○履けば伸びますからねぇ
と理由をつけて
売ってしまいたい

ソニーは
○高画素のα7RWの高解像度
○巨大な画素のα7SVの広大なダイナミックレンジ

相反する事をアピールして
売ってしまいたい
商売だわ

書込番号:23813298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1143件

2020/11/26 22:57(1年以上前)

別機種

12mm相当

目的は何ですか? 星景や夜景を撮りますか? 14mmって、けっこう用途が限られるように感じます。

超広角でもFE20mmF1.8Gぐらいが使いやすいのではと思います。ちなみにFE20mmF1.8Gを注文する直前までいきましたが10万円出す割には用途的に厳しいなと感じ、思いとどまりました。

書込番号:23813316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/11/26 23:02(1年以上前)

星の撮影も考えていますが、主な用途は日中の風景撮影(今の季節であれば紅葉の山々など)を考えています。あとは風景を広く取り入れたポートレートなどですね。

超広角レンズを使ったことがないので、いまいちどういう選び方をすればいいのかよくわからないんですよね。そうなると、遮光器土偶さんがおっしゃるようにズームを購入して運用し、その中で見極めていくのが良いような気もしてきました。


書込番号:23813331

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:56件

2020/11/26 23:17(1年以上前)

訂正:「せっかく広く移せるのに」→「せっかく広く写せるのに」

書込番号:23813359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/26 23:32(1年以上前)

FE 16-35mm F2.8 じゃ駄目ですか?
https://kakaku.com/item/K0000966593/

まずはこの辺で感覚を掴んでから、単焦点を選べば良いのでは。

書込番号:23813382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/11/27 00:28(1年以上前)

>無学の趣味人さん
16mm-35mmですか。フォーサーズ使ってたときは17mm単焦点(フルサイズ換算35mm)の使用頻度が一番高かったので、広角側で超広角を使えつつ、ズーム側で一番使うことの多かった距離にできるのは便利そうですね・・・

書込番号:23813461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:663件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2020/11/27 02:14(1年以上前)

私の場合、2470GMを初めに持っていて、次に1224Gを買いました。はじめのうちは色々撮り歩きましたが、12mmって撮る物が限られてくるのと望遠側が24mm迄しかないので2470GMに付け替える頻度が多かった。また、出眼金にキズが付かないように気を使うので、有る意味疲れます。そこで、1224Gを1635GMに買い換えました。2470GMとダブる焦点距離がありますが、1635GM一本で済ませることが多くなり、便利になった反面、2470GMの自宅待機が増えました。
さぁ、アナタならどうする?

書込番号:23813540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:157件

2020/11/27 07:50(1年以上前)

>たぬざわさん

> α7RWの高解像度を活かせるレベルの超広角レンズがあれば

Voigtlander 10mm/F5.6, 15mm/F1.4 21mm/F1.4 ... http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/index.html
Sigma 16mm/F1.4 https://www.sigma-global.com/jp/lenses/#/all/sony-e/
SONY SEL1224GM, SEL1224G, SEL20F18G ..

あたりが選択肢になります。色々ですが、あとは何をどう撮りたいのかで詰めることになります。20mm近辺よりも広いレンズは焦点距離やカメラ向け方ののちょっとした変化だけで画面が歴然と変わります。それが面白いところであり、また難しいところです。漠然とした憧れだけで手をつけますと、使いこなせない・早晩飽きちゃうなどで辛いことになる場合があります。そこは自己責任と精進です。

なお、風景狙いを超広角でやるとき、前玉が飛び出しているレンズの場合ねじ込み式のフィルターは装着しません。後玉の後ろにフィルター片を切って入れるなんてのもありますが、あまり自由度高くありません。自由にNDやGND、CPLをつかって劇的効果を狙う、あるいは星景撮影のために人工光ブロックするフィルターを使う、といったためには150mmくらいの角型フィルターとそのホルダー(NiSiとかKANIとか)が必要です。これはなかなか高価なものです。十分な予算計画が必要です。

書込番号:23813718

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:79件

2020/11/27 08:32(1年以上前)

>たぬざわさん

本当は純正の12-24mm F2.8を欲しいのですが
予算がないので、SIGMAの12-24mm F4 EFマウントを
使っています。

書込番号:23813772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3748件Goodアンサー獲得:121件

2020/11/27 09:01(1年以上前)

>たぬざわさん

超広角レンズの場合、太陽が入る事が多いかどうかで
選択肢は変わると思います。
今は忙しいので今晩にでも、まだ未解決であれば書かせて頂きます。

書込番号:23813801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:150件

2020/11/27 11:06(1年以上前)

>たぬざわさん

シグマ14F18使って星撮ってます。
デメキンなので薄いフィルター以外は
取り付かないです。
星を広く入れて撮るのには良いですが、
24ミリに比べると星以外に写した被写体が
思いのほか小さく写りますので、慣れないと
あれ?って感じにはなります。
まぁ、ぼくは気に入って14ミリ使って
ますけどね(^^)

書込番号:23813969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3748件Goodアンサー獲得:121件

2020/11/27 20:35(1年以上前)

機種不明

キヤノン16-35F4L 9枚絞りなので18個の光芒

>たぬざわさん

上で予告していましたが、続きを

超広角レンズは面白いですが、何も考えないで撮っていると直ぐに飽きてしまうので注意して下さい。
遠近感の表現方法とか、被写界深度の利用方法とかを一通り理解されることをお勧めします。

そして機材についてですが、超広角レンズの場合には、湾曲収差、周辺部の点光源の写り方、ゴーストの
出方、光芒の写り方を重視します。

まず湾曲収差ですが、画角に直線が写る事が多い場合には、重要です。
但し最近はソフトウェア補正ができるようになったので、以前程重要ではなくなりました。

周辺部の点光源の写り方ですが、これは星とか夜景を撮る場合に、画角の周辺部の点光源が
丸く写らないレンズがあります。絞れば解消するケースが多いですが。

ゴーストの写り方
望遠の場合には、長いフードで有害光を防ぐ事が出来ますが、広角の場合には、レンズの性能に
依存せざるを得ないです。
広角の場合、太陽光が直接画角に入る事が多いので、結構重要です。

最後に光芒の写り方が綺麗なレンズですが、太陽が画角に入る場合には、光芒が綺麗に写る事が
結構重要になってきます。
光芒の数は、絞りの枚数によって変わってきます。偶数であれば、枚数分の数の光芒
奇数の場合には、枚数の2倍の光芒の数になります。

因みに今年、光芒の綺麗さと、ゴーストの出にくさを理由にメインの広角ズームを買い替えました。
買い換えたレンズの写真を1枚貼っておきます。

最後に焦点距離ですが、先ずは16ミリぐらいが無難です。
冒険したければ14ミリ
それより焦点距離が短くなると、途端にじゃじゃ馬になります。

あと、私はキヤノンユーザーなので、ソニーのお勧めレンズは、ソニーユーザーの方に
聞いてください。

書込番号:23814917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/11/27 21:48(1年以上前)

皆さんのご意見を聞いて、14mmを選ぶのはちょっと早計なのではと感じています。
ただ、やはり広大な画角というのにはちょっとした憧れはあります。
超広角で山頂からの景色を撮ったら気持ちいいだろうな・・・程度の理由ですが。
一方でどうしても14mmでなければならない理由というのは正直ないので・・・

とりあえず挙げていただいたレンズを実際に店頭でいじってみます。

今の所16-35mmが無難そうだな思っています。
若干神経質なところがあるので、保護目的でレンズフィルタをつけられるのは正直うれしい。偏光フィルタをつけての撮影もできると考えると非常に取り回しが良さそうです。ただ、単焦点レンズのほうが好きというのもあって悩むところです・・・

書込番号:23815122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/28 00:40(1年以上前)

>たぬざわさん
京都に旅行した時、12-24Gと24−105Gを持って行ったのですが、結局12-24Gしか使いませんでした。
そして、一番使用していたレンジが12-15mm。
16mmでは全体を撮影できない神社仏閣多数です。
12mmでも足りない時はフォクトレンダーの10mmを使っています。

書込番号:23815520

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:53件

2020/11/29 14:33(1年以上前)

>たぬざわさん
見た目で広い範囲をうつせる
ただ漠然とそう考えていらっしゃるのなら14-24ズームを買った方が後々いいと思います。
自分の目とレンズの違いがわかってから
撮影したいものにどうしても必要だったら後で14mm単を追加が無難に思えます。
思うより明るい14mm単レンズでなきゃという状況は少ないです。
動画のインタビュー場面とか人物バックの背景を広く見せなきゃというときは超広角は必要でしょうけど。
スチルだったらまず自分が見ている風景の中の印象的な場面を切り取るようなことを意識した方がいいと僕は思います。超広角に相応しい風景もあるのはあるけど、なかなかない。漠然と全て入れたような絵は曖昧でしかない。訴えるものがなくなりやすいと僕は思います。
話が少しそれますが、初心者でわざとカメラをななめにして多くの情報を入れようとする人がいますが、僕らが水平がとれてない景色を見るのは、三半規管が正常な人は意識を失って倒れる直前ぐらいでしかない。僕らの目も広くは見ていますが、意識してみているポイントはそれよりもずっと狭い。

書込番号:23818785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


赤7号さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2020/12/24 23:50(1年以上前)

>たぬざわさん
自分も同じくSIGMAの24-70 DGDN愛用してますが、超広角は使いたいときに、持ち歩けてるかも大事ですが。
ほとんどの場合、24mmまでで間に合いますし、重いしデカイので。スペックよくても持ってかないことが多くなるんで

Voigtlender Super Wide- Heliar 15mm F4.5 Aspherical IIIをバックにいつも常備してます。

海外レビューだと7R4は良いか非常に良いかで1段落ちる評価でしたが、どうせf8程度には絞るので困ったことはないですよ。

書込番号:23867789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/25 18:50(1年以上前)

当機種

7R4+Samyang14mm

>たぬざわさん
超広角で山頂から写真を撮っても凄い写真には仕上がりません
大きいからこそ良い山が小さく写り過ぎて迫力が失われるんです

超広角で迫力を出すには接写です
とにかく大きなもの、密な物にできる限り近づいて画面いっぱいに埋めるんです

私も広角からデジカメに入りましたが、主題を際立出せる望遠ばかり使うようになってしまいました。。。

書込番号:23927177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
SONY

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

最安価格(税込):¥288,000発売日:2019年 9月 6日 価格.comの安さの理由は?

α7R IV ILCE-7RM4 ボディをお気に入り製品に追加する <1423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング