α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
- 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
- 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
- ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
すいません、
旅先で急いでいるので教えて下さい。
同件が過去ログにあったら申し訳ありません。
このカメラで電源を入れ直すとAPS-C/super35が入になります。
これが入だとクロップされてしまうので切にしましたが電源を入れ直すと入にも戻ります。
SONYとタムロンのフルサイズレンズしか持っていないので、気が付かず撮影殺していて、あれ?となります。
クロップしたくないので何か方法があったら教えて下さい。
書込番号:24414186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーを一度入れ直して、レンズとボディの接点を掃除してみてください。
レンズ情報ちゃんと出ていますか?
書込番号:24414214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの故障の疑いがありますが、当座を凌ぐのに、カスタムボタンにAPS-Cの入、切を登録しては如何でしょうか?
書込番号:24414233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源を入れなおすと設定が戻るということは、撮影モードが『カスタム登録モード(1,2,3)』になっているのではないでしょうか?
モードダイヤルを御確認ください。
その場合は、「クロッププON」が登録されてしまっている状態だと思いますので、「OFF」に設定した状態を再登録し直す必要があります。
もしくは、P,A,S,Mのモードで撮影してください。
もし、P,A,S,Mのモードで同様の現象が出ているのでしたら故障かもしれません。
『クロップ オート』の設定なら、レンズの接点回りも疑いますが、『クロップ OFF』ならレンズは無関係になるはずですので。
書込番号:24414244
1点

とりあえずマイメニュー登録しました。
れの掃除とバッテリー入切りはしました。
レンズ情報はどうやって見ますか?
僕はMかAでしか撮影しないスタイルです。
書込番号:24414475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況報告です。
昨夜、レンズとバッテリーを外して充電。
今朝から撮影スタートしましたが、この現象は出ず…
やった!と思ったら先程この現象が出ました。
この機種は買ったばかりで慣れないのでせっかくの設定を破棄したくないのですが、今夜の撮影後、初期化しようと思います。
書込番号:24416167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きズnaさん
APS-C/super35 設定切替をカスタムボタンのどれかにアサインしていて、気づかぬうちにそれに触ってしまっている、といった可能性はどうでしょうか。外してたらすみませんが、一応、確認項目の一つです。
あとは、MR設定/呼出のどれかで、本来意図してないAPS-C/super35 設定が登録されていて、それが何かの拍子に呼び出されてくる、というシナリオです。ただしこれは、MR呼出を全然使われてなければ引っかかりません。
いずれにせよ、APS-C/super35 設定そのものが電源入切でリセットすることは無いはずです(全設定リセットすれば、というのは別としてです)。
書込番号:24417171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮貴族さん
こんばんは。
今日も発生しています。
フルサイズオンリーでやってきていまして、APS-Cのレンズは持っていないし、買うつもりも無いのでそれを登録はして無いですね…
困りました…同じ悩みを持っている人がたくさんいるのかと思いました 泣
書込番号:24417934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
設定を保持する内蔵メモリの故障のようですね。
初期化で直らなかったら修理に。
書込番号:24417970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きズnaさん
一部のGMレンズですと鏡胴にボタンがついていて、そこに色んな機能(含:APS/Super35mm切替)を割当てられるのですが、それはされてない訳ですね?
あと、さらに特殊なGMレンズでSEL400F28GMあたりですと、ファンクションリングにAPS/Super35mm切替を割当てられますが、それでも無い、ということでしょうか。
そうすると、どうも分からなくなって参ります。まさかの故障か。。。?
ちなみに、APS/Super35mm切替設定は、とくに何も考えたくないのなら「切」より「AUTO」にするかな、と思いますけれど、それはこのさいあまり関係ないですよね。うううむ。
書込番号:24418241
1点

皆様
色々とご意見をありがとうございました。
新品で購入して大したチェックもせず、YouTubeでオススメのユーザー設定を参考にセットして旅に出たのが失敗だったようです。笑
一昨日、オールリセットしました。
初めてのSONY機でしたので設定変えるのは嫌だったのですが、このままではどうしようも無いのでやりました。
現在は、この症状は出ていません。
暫く使って何ともなければ解決フラグ立てます。
とにかく、参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:24422266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットで治って良かったですね。
ソニーのカメラは世界一売れていますから、もし変なバグが潜んでいたら、あちこちで爆発していますよ。
安心してください。世界で最も多く使われているミラーレスです。
今は買ったばかりなので、自分の重い通りに動かないこともあるかと思います。
そのうちに慣れてくると、重い通りに使えるようになり、愛機になります。
ソニーの愛機は良いですよ。
私も愛用しています。
書込番号:24495064
2点

>きズnaさん
>>YouTubeでオススメのユーザー設定を参考にセットして旅に出た
それでSuper35mmモードになるのですね。
YouTubeは動画ですから、動画撮影の時にはSuper35mmモードにすることが多いです。私も基本的に動画はSuper35mmモードで撮っています。
動画で言うSuper35mmモードとは写真のAPS-Cのことです。動画の世界ではSuper35mmが標準なんです。
もう一度そのYouTubeを見てください。
どこかでSuper35mm(APS-C)にセットしていると思います。
書込番号:24495068
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





