α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
- 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
- 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
- ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1423
最安価格(税込):¥288,000
(前週比:-11,000円↓)
発売日:2019年 9月 6日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
今月19日に某SONYストア大坂でトークショーがあるらしく、先日某SONYで会いました♪
falconのカメラゲージやら説明!??を受けつつ感心しつつ、表題のような事を呟いていました。
確かにAFは素晴らしくなったが、センサーは同じなので、Raw現像なら変わらないとの事。
確かに今の新古品ならば、24,5万なので、新古品なら、2台買える価格差!
それでもポートレート主体の諸兄は乗り換えますか?
自分も25日に外れたら、α7RW買おうかな!
....勿論、新古品だけれども♪...w
書込番号:25013757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>♯Jinさん
はじめまして。
私も購入予定でしたが、ストアでデモ機を触ったら購買力が無くなりました。
なので購入しません。
予算をレンズに回します。
確かに素晴らしいカメラでしたが、AFのAIとクリエイティブルックが付いた位した良いと思った所がありません。
実際にα7Wを購入してからα7RWはほとんど使っていないので必要ないのもあります。
7Wの画素数が私に取って丁度良いサイズです。
扱いやすいし、RAWデータも約半分なので保存も簡単です。
α7RWはSD256GBは必要で、保存用のSSD1TBあっという間になくなりますからね。
50万出して買うなら半額でα7RWもありですね。
書込番号:25013806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>♯Jinさん
あまり変わらないなら、RWを所有されている方は焦って買える必要はなさそうですね。
RWもリアルタイムトラッキングは搭載してるので
AF性能自体は問題ありませんから。
決定的に違う点は動画性能でしょう。
8kがクローズアップされやすいですが、
メインの動画機能はAPS−Cクロップの4k60fps、
これはダイナミックレンジが15ストップで、
シネマカムのFX30と互角の機能です。
違うのは冷却ファンの有無だけで、
実はFX30を内包しているという結構お得なスペックです。
マルチクリエイターが増えている中で上手くまとめてますが流石に55万は高過ぎるのでまだまだ台数に余裕があるみたいですね。
自分はまだ迷い中ですね。
α9Bの情報が出てきたのでとりあえずR6mk2はキャンセルしました。
X-H2かα7R5かなというところです。
RCを買うくらいなら7Cをもう一台買いますね。
ところで実際の画質ですが、星景写真家のyoutuberが比較したところ
最終的にはα7R5のほうがノイズが少ない結果になったそうです。
この写真家さんはわりとソニー機に辛口なので
この結果は信憑性あるのではと思います。
センサーが同じでも、画像処理エンジンの影響で高感度性能が向上することは良くあることですし、
センサー自体もまったく同じかどうかは不明です。
DPReviewもEOSR5を凌駕していると名言してるので、
α7RWよりも画質が向上している可能性はありそうです。
書込番号:25013818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>違うのは冷却ファンの有無だけで、
冷却ファンの有無が「だけ」扱いなのが何とも(^^;
冬場の登場なので、数ヶ月は「だけ」扱いが通用するのでしょうけれども(^^;
書込番号:25013913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予算ある方面には積極的に人柱になってもらったほうが良い。
んで、わざわざここで冷静ぶって見せる必要も無いんじゃねーの。
てか、あ、そうか、人柱系はこんなところ見ないでもうポチってるか。
書込番号:25013915
1点

>ありがとう、世界さんは当然最近のソニー機を所有されて、ある程度使用された上でそのような見解なんですよね。
私はα7S3を2年、α7Wはまもなく1年使用してますが自動電源OFF温度設定を高にしておけば停止したことはありませんよ。
ただしスマホと接続した際は一度だけ停止したことがあるので、この場合は画像処理エンジンに不可がかかるのかもしれません。
それも一度だけで、それ以降そのような事象はありません、
α7RXの場合はAPS-Cクロップでの使用がメインになりますし、よりリスクは少なくなります。
たまに裏付けも無いような噂だけで語る人がいます。
まあそんなことはなく使用した上での意見なのだと思いますが、熱停止が発生した状況を説明したうえで
話をされたほうが良いかなと思います。
書込番号:25013934
13点

>♯Jinさん
https://digicame-info.com/2022/11/7r-v-13.html
とのことです。
私は、以前から気になっていたα7C後継を待ちます。
書込番号:25014106
0点

>♯Jinさん
>それでもポートレート主体の諸兄は乗り換えますか?
この動画を見ますと、瞳AFの進化が素晴らしいです。これだけ被写体がフレーム内で小さくて、素早く動いてポーズを変えても、α7R V のAFは瞳を放しません。
α7R V:AIプロセッシングユニットによるAFの進化〜トッププロ インプレッション〜【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=q8oZz6aR7P8&t=40s
現在α7C とタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影していますが、
α7Cでしたら、おそらく、瞳認識と顔認識の切り替わりが発生します。また途中で瞳/顔認識が外れて、リアルタイムトラッキングAFを掴み直す操作が必要になる、と思います。
ただ A058 は絞り開放でもピントがそれほどシビアではありませんので、このような撮影でも、α7CのAFで十分なのかもしれません。
結局、私の撮影スタイル(レンズ)では、これほどの瞳AF性能は、それほど必要ではないように思います。
ねこ塚さんが言われるように、α7C後継機にこのAFが搭載された場合は、その他も色々良くなっているのでしょうから、その際には検討すると思います。
書込番号:25014193
0点

確かにイルコさんはポートレートですね。でもそれはイルコの場合でしょ。
あの人メニューに日本語しかないってぼやいてる人だから。
多くの日本人ユーザーは日本語だけで結構だもね。
でも、7Rシリーズ使う人ってポートレートと風景どちらが多いんでしょうか?
7RW使ってて、高齢化虚弱ユーザーの自分としては、できるだけ重たい三脚持って行きたくないので、
天気のいい明るい日はシャッター速度上げて手振れ防ぐようにしているけど、薄暗くなると厳しくなる。
AFが強力になるのも結構だけど、それのみがメリットならα1買ってた。
それより少しでも手ぶれ補正が強力になると高画素機故、助かりますね。
と言っても、自分は目下カメラ本体よりレンズを買い換えて軽量化を先に目指していますが。
書込番号:25014415
4点

>α7RWさん
ストアでRawデータ出してもらいました!
生Rawで120MB、圧縮でL-M-Sで其々65-43-23MB前後です♪
多分自分が買っても、M sizeまで圧縮しないと.....。
イルコさんに勿体ないとバッサリ言われました♪w
書込番号:25014471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hunayanさん
なるほど、RWではなく、MWの2台持ちもありかも♪
ただ、自分も25日に入荷すれば、1ヶ月は使ってみるつもりです♪
自分使い方に合わないなら即売いたしますがっ!w
書込番号:25014479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうここまで生かしてもらったので、人柱大歓迎!w
ただ、デモ機の段階で???なカメラは流石に買わないです♪
自分で人柱だったと思う機種....
古くはコニカミノルタα7なんて、人柱以外何者でもなかったですよ♪w
書込番号:25014484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちけち 郎。さん
自分のポートレート力も発展途上でしたっ!w
書込番号:25014490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7R系を使うときの自分は風景・もの撮りがメインで、ポトレ的なものはたまにちょっと、くらいですから、このたびのヒト相手系AI-AF機能の充実というのはあんまり刺さりません。
ただ、こういうのってメーカーは幅広いユーザーの要望に応えないといけませんよね。
少し前に瞳AFが瞳じゃなくてマツゲじゃん、とか、振り返られたら瞳失うじゃん、とか、狙いたい人じゃない人の瞳合わせにいくじゃん、とか、うだうだうだうだ色んな話がありました。なので、そこらへの答えを少しでも出していけるんだったら、進化ステップとしてならこのたびはこれでも良いかねとは思います。
α7R系を使うときの自分が一番気にするのは、暗所耐性やダイナミックレンジはどのくらい進化したんだろう、のほうです。イルコさんはちょっと誤解してる?ようにも聞こえたが、α7R5のセンサは画素数は同じだけどα7R4のとは別のハズなので(でないと像面位相差AFポイントの違いが説明できない)、このたびはどうなってるのか、まぁ、気にしてます。iいや、そっちも進化してるよ、と言われたら考えは改める必要が出てきますので。そこらはdxomarkのデータとか人柱の皆さんのレポート待ちです。
あと、バッファーはどうなったんだろう、フリッカー耐性は?とか ← これは怠惰で見てないのですが、スペックシートちゃんと読めばわかるのかも知れません。
書込番号:25014496
2点

>ねこ塚さん
自分も7Cの後継機種は興味あります!
ファインダーの見えの事を悪く言われる方(撮影仲間含む)も多いですが、自分は晴天下でも背面液晶を明るくして撮る事が90%を超える(写真家の山岸先生にそのメリットを直に聞いてから)ので、むしろ背面液晶がタッチメニューになってくれたら、全面ダイヤルさえなくてもOKです。
....ただ、出るのは来年後半以降でしょうね。
....多分、スナップやスナップポートレート用で買い増す♪w
書込番号:25014503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
自分も某C社や某N社の大口径単焦点を使っていましたが、その重さと誰が撮っても上手く写る事に飽きちゃいまして、今は棒シグマさんのDG DNズームやiシリーズの軽量単焦点に切り替えました。
....の割に70-200mmは予約中です!w
GM 135mmもヒョンなことから使わせてもらい、欲しくなっていますがっ!w
書込番号:25014509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮貴族さん
25日当たれば、週末だけでのポートレートですが、色々撮ってみます。
ただ、自分のはMサイズの圧縮Raw現像になるのと、RVやMWとの比較になりますがっ!
書込番号:25014527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買いたい人は買うのが正解でしょう。
たまたま、私はα7RWを使っているので、迷います。
画素数は同じ6100万画素です。
無論センサーは改良しているという。
JPEGでクリエイティブルックをつかえる機能は必要ない。
勝負写真はRAW現像するのだから。
そうすると少ししかメリットがない。これだけで50万かと迷ってしまう。
今までは新作機は買い続けてきたけれど、これはマイナーチェンジ機だから迷う。
確かに6100万画素の熟成機ではある。すべての点で熟成している。
良いカメラだよ。
だから迷う。
書込番号:25014973
5点

>hunayanさん
>>メインの動画機能はAPS−Cクロップの4k60fps、
これはダイナミックレンジが15ストップで、
えー?
動画の記録フォーマットは、普通は8ビットであり、高ダイナミックでも10ビットでした。
15ビットは写真の画質でしたよ。
後はLogで圧縮してダイナミックレンジを稼ぐ。これなら見かけ上15ビットにもできる、SLOGなどで。
4K60pは進化ですね、前のα7RWまでは4K30pだったから。
まあ、映画は24Pなので、30pでも不便はしていないが、60pになれば滑らかになる。
書込番号:25014986
5点

>orangeさん
そうなんです!
欲しい人が買えば良いだけ!
買って気に入らなければ1ヶ月で売れば良いだけ!
どちらにせよ、早くポートレートしてみたいのは確かです♪w
書込番号:25015579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
ストップ数はダイナミックレンジ、受光性能を指します。
bit数は色深度ですね、α7RVは4:2:2の10bitです。
ストップ数はセンサーサイズに起因しますので、実際のところスーパー35mmモードだと14ストップ程度だと思います。
α7RWは8bitでしか撮れないので、写真で言うとJPEGでしか撮れないようなもの、α7RVと比較して性能に大差があります。
しかしマルチクリエイター視点からもα7RXはコストパフォーマンスが良いカメラとは言えないでしょうね。
これならX-H2のほうが良いかなと、動画フォーマットも完璧ですし、4000万画素でありながらソニーのAPS-C機と同等以上の高感度性能ですから
フルサイズの2000万、2400万画素と比較して光量がしっかりしている状況で低感度であれば写真画質も上でしょう。
X-T5、X-H2は1画素の受光面積をさらに拡大したソニー製の最新裏面照射型センサーですから、
こちらが売れまくるのはまあ当たり前の話です。
書込番号:25015660
6点

どうなんでしょう?
α7Wも、最初の頃は盛んに、α7Vでいいじゃないと言われていました。
書込番号:25017002
5点

一般論ですが、買い替えた人は「この差は大きい」と言い、前機種を使っている人は「差は小さい」と言われることが多いかと。
会社でも院卒の人は「院卒と学卒の差は大きい」と言い、学卒の人は「院卒と学卒の差は小さい」と言うので、正解はないというか、人それぞれの立場と価値観次第と思います。
傾向として、出始めの頃は否定的な意見がやや多く、半年か1年くらいで肯定的な意見が増えるような気がします。(スペック番長なものは、逆だったりもしますが…) 車でも「前の方がかっこよかった」とか、価値観のイナーシャというのはそれなりに大きいので、その辺を少し考慮する必要はあるかな?とは思います。
…などなどいろいろ書きながら、ケチな私的には程度のいい中古の7R4買おうかななんて思ってますが。
書込番号:25018531
8点

>cbr_600fさん
それは良い考え♪
今回の初期ロッドは、初日午前中予約組には全員当たりそうですが、自分も外れたら、α7RWの新古品か、α7Wをもう一台、いっその事富士機の高画素機を買い増ししょうと考えていた口です♪
...何故今更のα7RWかって?
絶対的に、今使ってるα7RVより良いからだよん♪w
書込番号:25019113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hunayanさん
>>bit数は色深度ですね、α7RVは4:2:2の10bitです。
そうなんですよ、α7RWの動画記録は4:2:2の10bitに改良されている。
α7RWだと4:2:2の8bitですから、良くなっていますよね。
動画を撮るにはα7RXが良いね。
ただ、これだけのために買い替えるのかと思えば、躊躇する。
50万円と高いから。
それに、今のカメラでも充分きれいな動画が撮れている。レンズを24-70F2.8を使うと結構きれいなんです。
これで満足しているからねー。
買い替えればさらに綺麗になるのかなとは思うのですが・・・様子を見ます。
ソニーは今後ともAI技術を活用したカメラをドンドン出すでしょうね。そこがソニーの強みですから。
ニコンとはAI技術でかなり差をつけたからねー。
大したものですよ、ソニーの技術者は。
書込番号:25020017
2点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
>>7RW使ってて、高齢化虚弱ユーザーの自分としては、できるだけ重たい三脚持って行きたくないので、
天気のいい明るい日はシャッター速度上げて手振れ防ぐようにしているけど、薄暗くなると厳しくなる。
私も三脚は使いません。
薄暗くなった時の手振れ補正対策としては、最低シャッタースピードを 1/2f に設定すると改善します。
ISOはオートで絞り優先で撮っています。
私はこれで微ぶれがほぼ無くなりました。
もちろんしっかりと脇を絞めて、左手のひらの上に載せて撮っています。
書込番号:25020032
6点

>orangeさん
アドバイスありがとうございます。
私もiso3200までのオートです。
ちょっとすみませんが、絞り優先でシャッター速度って設定できますか?
書込番号:25026171
0点

>>ちょっとすみませんが、絞り優先でシャッター速度って設定できますか?
いえいえ、絞り優先ではシャッタースピードはおまかせです。
ただし、手振れを抑えるために、別の設定があるのです:
最低シャッタースピード
これはとても賢い設定です。
絞り値に合わせて、最低シャッタースピードを変化させてくれるのです。
その最低シャッタースピードは何段か指定できます:
1/f 1/2f 1/4f など(fは絞り値)
私はここを1/2fに指定しています。指定方法は標準/Fast/Faster の感じかな。
書込番号:25046650
2点

低速限界の話ですね。
Fastが1/2fに相当するんですか。なんとなくFastにしていました。参考になります。
書込番号:25055598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 2023/03/12 16:13:47 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/01 18:04:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/30 20:06:09 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/24 8:28:45 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/21 8:46:09 |
![]() ![]() |
23 | 2023/01/09 15:52:13 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/31 11:32:04 |
![]() ![]() |
29 | 2022/12/16 13:52:41 |
![]() ![]() |
11 | 2022/11/12 14:47:53 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/12 2:35:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





