N-WGNの新車
新車価格: 129〜168 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 60〜176 万円 (1,262物件) N-WGN 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
2019年7月契約、10月納車しました。タイプLです。
乗り心地は申し分ないのですが、オートライトに不満があります。
他の方もありましたが、早い時間からオートでライトが点灯します。走行中、見回しても他の車はほとんど点灯していない時間帯です。
消したくても消えないので、せめてセンサーの感度を下げてもらおうとディーラーさんで確認してもらいました。
パソコンをつないでもらいましたが、情報が無く、感度を下げたり上げたり出来ない状況です。というような内容でした。
例えば、立体駐車場に入ると暗くてオートライトが点灯します。前にベビーカーが出てきたので一時的に車幅灯にダウンライトしたいのですが、それも出来ません。ビカーっと照らしたまま走行するしかありません。歩行者に思いやり運転が出来ない感じです。
安全の為なのでしょうが、
まぶしい!ライト消せよ!
という表情でにらまれたこともあります。
この点改善してほしいです。
ディーラーさんいわく、new-NWGNまだ本格的に出荷されてないので、ライトについては情報が無い?止まってる?みたいな。
また、本格的に出荷されだして改善の声が上がったら何かしら対策が出るかも知れません。本社にはレポートをあげておきます。
と言われました。
何らかの改善を望みます。
書込番号:23070913 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>mate51さん
このページのものとは違いますか?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-wgn/2020/details/136172090-78991.html?p2
ホンダの取扱説明書ですが,「手動で点灯/消灯させることもできます」と書かれています。
書込番号:23070951
9点

>mate51さん
ライトは手動で操作できます(取説)。ライトの感度もディーラーで変更できるはず。それより、7月のいつ頃、契約されたのですか。9月頃から生産が停止されていることを本当にご存知ないのですか。
書込番号:23070952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

手動で消灯出来るのは停止状態の時のみの様です。
走行中は消灯は出来ない様です。
書込番号:23070986 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>mate51さん
8月生産分からオートライト義務化対応されたみたいですよ。
ですから、止まらないと消せないし、勝手に点くと思います。
書込番号:23070987 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

最近、デイライト付いてる車も増えて来ました。
夕方明らかに暗いのにライト付けてない車より余程マシですよ。歩行者に睨まれた?気づいてくれたと考えませんか?
書込番号:23070993 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

とうとう消せなくなったのですか...
仕方がないとはいえ、なんだか残念ですね。
スレ違いが困難な細い路地を通行中、対向車に対し「お先にどうぞ」の意思表示でヘッドライトを消灯(スモールのみ)することはしばしばありますが、これからの新型車ではできなくなるということですね。
スレ主さんのお気持ちに全面的に同意します。
書込番号:23071010
45点

義務化では,点灯する明るさも定められたそうです.1000ルクス.
****
1,000ルクスの目安は晴天時の日の入り1時間前の明るさ。いわゆる薄暮時ですね。
****
https://car-me.jp/articles/8007
停止時には手動で一時的に消灯できますが,動くとまた自動で点灯.
書込番号:23071028
14点

>ダンニャバードさん
止まるか微速ならポジションランプに出来るので問題無いかと。
普通細い道で譲るなら止まりますからね。
書込番号:23071030 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

義務化に合わせてオートライト先進地の欧州車や点灯が早い日産車並に早めに点灯する設定にしたのかな。
点灯が遅いよりよっぽど良いと思うけど。
書込番号:23071035 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

器用な方なら原始的な方法ですが(笑)、照度センサー辺りに小さなライトを取り付けて、遠隔でON-OFFすれば、走行時でもライトをオフに出来ますね(笑)
こんな物好きの人はいないかも?
書込番号:23071067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

駐車場は事故のリスクが高いゾーンですので思いやりは不要です。
何でもかんでも歩行者優先ではないし、それぐらいの強い意志が無いと事故は防げません。
書込番号:23071079
36点

>mate51さん
日産車は以前からおもいやりライトで国産車の中では薄昏時一番早く点灯されます。
欧州車と同程度です。
日産車に乗って6年目ですけど、ぜんぜん問題ないですよ
そのうちそれが普通になりますよ
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory
書込番号:23071090
19点

>槍騎兵EVOさん
>止まるか微速ならポジションランプに出来るので問題無いかと。
なるほど!そうなっていれば問題ありませんね。(^^)
ならば今回のスレ主さんのシーンでもスモールにできたのかな?とも思いますが、慣れていないと咄嗟にできないかも?ですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:23071158
6点

義務化するなら点灯が早いグループの基準をスタンダードにするのは当然。
今みたいに各メーカーが独自の塩梅で点灯する明るさを設定するより、多少の差は有れど同じ位の明るさになったらほぼ同時に皆点灯ってのが理想。
書込番号:23071329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かにベビーカーに乗る幼児に直撃するんだよね。でも走行中は仕方がないよ。
立駐でなくてもベビーカーへの直撃はあるよね。とりあえず無用なフォグくらいは消しておくべき。
最近ほんと良く思うんだけどオートライト機能付いてるくせに昼は立駐などで点灯させる車がほとんどいない。消せないドイツ車は点灯してることが多いけど。
反射ミラー越しに見なければならないところがあるのになぜ点灯しないんだろ。
そしてやはり夜は皆点灯してる。立駐は昼も夜もほとんど同じなのに。逆に昼は目が暗順応しきれてないから逆に点灯すべき時間帯。
まだ明るいのに点灯して困るのはライト連動で暗くなるナビ画面ですね。
書込番号:23071520
21点

ご回答いただいた皆様へ
たくさんの様々な観点からのご意見ありがとうございました!
法律で義務化されるということで納得しました。
オートライトの使い心地だけが気になっていて、他にも同じような不便さを感じている方がいるのか意見を聞きたかったですが、少数派だったようで、それが分かっただけでも良かったです。
ディーラーさんも親切に対応してくださったので使いこなせるよう努力します。
書込番号:23071587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

センサー部分を遮光です
工夫力があれば出来る!
・・・はず?
書込番号:23071679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寺田ラーメンさん
余計に早く点灯しちまう
書込番号:23071724 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

あ、ホントだ(笑)
忙しさのあまり、脳が機能してませんでした
失礼
書込番号:23071800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mate51さん
私も7月に先行予約しました。その時は、9月末まで、遅くとも10月初めには納車とのことでした。今では、年内納車は疑問符の状態です。何かあったのですかね。その点については、ディーラーの見解は聞いておられませんか。
書込番号:23072606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
>まだ明るいのに点灯して困るのはライト連動で暗くなるナビ画面ですね。
それは車種やナビによるのでしょうね
私はリーフですが、旧リーフの時からオートライトで薄昏時早めにヘッドライトが点灯されてもナビは夜間表示にはなりません。もちろん新リーフも
夕方だとオートライトで点灯して15〜20分ほど経過して他車のヘッドライトが点きだしてからナビも夜間表示に変わります。
たぶんオートでヘッドライトが点く照度とナビが夜間表示になる照度が違うのだと思います。
ナビは標準装備なのでそのようなことが出来るのかもです。
嫁さんのフリード+HVも短いトンネルだとオートでヘッドライト点灯されてもナビは夜間表示にはなりませんでしたけど、、、こちらはあまり乗らないので確信は持てません。
書込番号:23073202
5点

>らぶくんのパパさん
そうですね、市販ナビだとケンウッドはナビ自体に光センサーが付いてるのがあった気がしますが他のはダメ。
純正だとヘッドライトとは別のセンサーで動かしてるのもあるでしょうね。
書込番号:23073212
3点

>撫養街道さん
私は、7月1○日の契約でした。
まだその頃はディーラーさんにもほとんど情報がない状態でしたよね。もちろん車自体もありませんでした。
始めは9月上旬の納車と言われましたが、少し遅れます。。。と連絡があり、ネットで生産中止の情報もあったのでその後もいつになるのか問い合わせしたりしてました。
9月末頃ディーラーさんから「本社からの連絡で生産中止が決まり、納期がいつになるか分かりません」
とお菓子を持ってお詫びの挨拶がありました。
やっぱりか、、、と思ってましたが、見込み発注分が確保できるのでそれを納車できるよう手配します。
という流れで10月上旬に納車となりました。
私は前の車の車検などの関係で優先的に確保してもらえたようです。
あと、色もベーシックなホワイトなので運が良かったのだと思います。
白やシルバーは見込発注しやすいそうです。
近所では私の納車前に1台ホワイトを見かけるだけで、なかなか見かけません。その後納車はあってないようです。
詳しいことはわからずすみません...一日でも早い納車になることを願っております。
書込番号:23073622
4点

>mate51さん
詳細な経過説明、ありがとうございました。
書込番号:23073732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ライトは標準のもの(ハロゲン)でしょうか?明るさはどうですか?
書込番号:23073851
1点

>Stairway of Cloudさん
ライトはLEDをおすすめされましたが、ハロゲンです。
明るさは、ハロゲンの暖かみのある明かりで標準的な明るさだと感じます。
書込番号:23073876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは、失礼致します。
当方、N-WGN Lターボを9月に納車され2ヶ月経過しましたがやはり早過ぎる点灯タイミングに戸惑いました。
そして2週間位前より明るくなっても消灯しない症状が時より出始めディーラーにてのチェックではセンサー故障の診断でした。
本日交換の為入庫してます。また、N-BOX にはセンサーの感度調整がマルチディスプレイより可能ですがN-WGN には何故か調整機能が削除されており出来ないようです。個人的には明らかに早過ぎでポジションで充分と思える場面でもライトが点灯してしまいますね。
あとはメーター内の点灯ランプがポジションとライトの区別が無い為非常に不便です。
オートハイビーム機能も全く駄目で使えませんね。時折前走車が居るのにハイビームになり慌ててしまいディーラーでのでチェック時に聞いても分からないとの事でした。
正直まだまだ精度的には微妙です。
但し、明るさと配光はとても良く夜道も安心感が有ります。(オプションのLEDライトです。)
書込番号:23081101
8点

>ミーちゃんにゃんさん
現在、旧型に乗っているのですが、ポジションとライトの区別がありません。新型もですか。
書込番号:23081230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレッド「問題なく乗っています」のスレ主さんも同様の症状を訴えているのでメーカー側の調整不足の可能性が高いと思います。
また、今後 光センサーが経年劣化して症状が悪化する可能性もあるので、ディラーで再調整(場合によっては部品交換)してもらうことをお勧めします。
なお、暫定処理ですが、光がより光センサーに集まるように白紙で反射板を作って設置すると症状が改善するかもしれません。
書込番号:23081631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミーちゃんにゃんさん
コメント、ありがとうございます!
ですよね!明らかに点灯早いですよね。
ポジションで走行するのは不可能で、ついてる意味があるのかな?と感じたりします。
ポジションとライトの区別も分かりにくいです。
私も前にに車がいるのに急にハイビームになったりして慌て消したことがあります。それ以来怖くて自動ハイビームは解除しました。
ディーラーさんも本社の方にライトの件を確認してくれましたが、今後、法律でオートライトが義務化になるのでニューN-WGNからはライトの感度など調整するのは不可能になりました。
と言われました。
使いづらいと感じるの、私だけじゃなくてホッとしました。
ありがとうございました!
車、早く帰ってくるとよいですね。
書込番号:23081647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MIG13さん
コメント、ありがとうございます!
ディーラーでみてもらいましたが、感度を調整したりは出来ず、しばらく様子を見てください。
とのことでした。
本格的に台数が出荷されれば色んな声もあがるし、対処法なども出てきますよね。
反射板なども試してみます!
ライト以外は問題なく乗れるので残念です。
書込番号:23081685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様こんばんは、昨日センサー交換終了して戻って来ました。
本日通勤時の7時過ぎですが、朝日がガンガン照っているのにライト消灯せずに閉口しました。
停車時に手動で消灯させても発進時に点灯してしまい何度やってもダメでした。
会社近くの8時前迄で点灯しており明らかに不自然で戸惑っております。
後日ディーラーにて再度確認してもらう予定です。
書込番号:23087729
7点

>ミーちゃんにゃんさん
ミーちゃんにゃん様、
やっと帰ってきたのにそれではまたストレスですよね。
こちら、九州ですが、朝の8時に子供を送迎する時も点灯します。手動で消すとしばらく走って消えますが。
かと思えば、かなりの霧で、他の車はライト点灯しているのに、私のは一向に点灯しません。オートでは感知しないみたいです。
オートライト、もう少し使いやすく改善してほしいですね。
書込番号:23091442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様こんばんは、昨日リコールの件と一緒に再度オートライトの点検をお願いしたのが上がってきました。
結果は症状が確認出来ずでしたね。ディーラーあるあるですが当方動画も撮って有り説明して消灯のバラ付きを訴えましたが、何も対策もされずにスルーされました。ディーラー担当者曰くデータが無いし前例も無く故障でも無い?との事でした。
何となく当方の感覚が過大になっている様な雰囲気にされているようです。同時にブレーキング時に異音がするので確認もお願いしましたがこちらも、症状確認出来ずでしたね?
明らかに異音が出ているのに出てませんと言われ閉口し退店しました。 事実帰り道で何度も異音を確認出来コレが分からないなら何を言ってもダメだと諦めました。
もう少し誠実な対応をして頂きたかったです。
書込番号:23121214
6点

もうご存知だったらすみません。
点灯タイミングは保安基準改正で早期点灯になったためではないでしょうか。
https://www.mlit.go.jp/common/001148214.pdf
書込番号:23140882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、お知らせ下さりありがとうございます。
早期点灯などは理解しておりますが、現状では点灯消灯の精度が余りにも低い(悪い?)為困惑し憤慨しております。
コレが個体差なのかセンサーの不調なのか?ディーラーにてお願いしても全く理解されず異常無しで終了でした。
一度、朝日がガンガン当たっているにもかかわらず全く消灯しないのを動画にて撮影し再度確認願いましたがスルーされ諦めました。
朝日が照って居るのにライトオン!急な大雨にて真っ暗なのにライトオフ!個人的な視覚では理解出来無い事多い為私的にはこのオートライトは非常信頼性が低く精度的にも非常に悪いと思っております。
書込番号:23188878
8点

スレ主様ご無沙汰しております。
その後愛車は如何でしょうか?
当方はやはりオートライトがどうにも合わず自作にて強制解除装置?を制作して取り付けました。
思いの外快適になり簡単装着でロープライスで出来て良かったです。(自画自賛)
やはりセンサーが不安定だとの自身の考えですが点灯はやや敏感ですが悪天候時は中々着かないなど不思議です。
消灯に関してはかなり鈍感で中々消えない場面多くストレスでした。
現在では昼間は解除装置ONで点灯をカットし自身の操作でオートとマニュアルを切り替えてます。
コレは完全なる自己責任での取り付け及び使用ですので悪しからず。
では失礼致します。
書込番号:23713880
2点

フロントのセンサーをマイナスで取り外し、更にカバーを外して内側のスモーク部分を削ってやると軽減されますよ。ただし、自己責任で…。
書込番号:25044451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,325物件)
-
N−WGN G 禁煙車 Bluetooth再生 バックカメラ スマートキー 横滑り装置 プライバシーガラス オートエアコン アイドリングストップ 電動格納ミラー フルセグTV DVD ABS
64.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 2025/01
-
57.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 7.0万km
- 車検
- 2024/03
-
141.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2025/11
-
44.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 4.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜211万円
-
1〜158万円
-
1〜139万円
-
13〜298万円
-
20〜339万円
-
10〜243万円
-
9〜198万円
-
17〜209万円
-
17〜269万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





